艦種別リスト > アバークロンビー
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | アバークロンビー HMS Abercrombie |
レアリティ | SR |
艦種 | 砲艦 |
陣営 | ロイヤル |
建造時間 | 01:05:00 |
CV | 長妻樹里 |
イラスト | 黑猫(近所黒モモ) |
耐久 | C | 火力 | B |
雷装 | E | 回避 | E |
対空 | D | 航空 | E |
速力 | 12 |
SD |  |
自己紹介 |
モニター艦のアバークロンビーだよ。姉さんと地中海で陸上支援任務を多くやったの。 イヒヒ〜やっぱ動かない標的を撃ったほうが楽しいよね〜 |
入手方法 |
大型艦建造 |
ステータス(MIN/MAX) |
耐久 | 609 | 3148 | 装甲 | 軽装甲 | 装填 | 54 | 129 |
火力 | 53 | 251 | 雷装 | 0 | 0 | 回避 | 11 | 29 |
対空 | 34 | 158 | 航空 | 0 | 0 | 消費 | 3 | 10 |
対潜 | 0 | 0 | |
運 | 38 | |
スキル名 | 効果 |
 | 重砲斉射 | 戦闘開始15秒後に30.0%(60.0%)、その後20秒毎に30.0%(60.0%)で特殊段幕を発動する(威力はスキルレベルによる) |
上限突破 |
初段 | 副砲砲座+1/主砲補正+5% |
二段 | 主砲砲座+1/主砲補正+10% |
三段 | 副砲砲座+1/主砲補正+15% |
全弾発射スキル | 特殊弾幕スキル |
- |  |
大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/%E9%98%BF%E8%B4%9D%E5%85%8B%E9%9A%86%E6%AF%94
MAXステータス †
LV110好感度200/LV120好感度200 |
耐久 | 装甲 | 装填 |
3659/3991 | 軽装甲 | 145/156 |
火力 | 雷装 | 回避 |
281/302 | 0 | 48/65 |
対空 | 航空 | 消費 |
180/192 | 0 | 10 |
着せ替え後(ドッキリカボチャ!)ボイス †
+
入手時 | ドカーン!かぼちゃだと思った?アバークロンビーとMark?だ!指揮官、今のでビクッとした?イヒヒ! |
ログイン | イヒヒ、この「ドッキリカボチャ」はどこに仕掛けるかな〜 |
詳細確認 | トッリクオアトリート!指揮官、お菓子くれないといたずらしちゃうよ!くれても……その時はその時だ!イヒヒ! |
メイン1 | ハロウィンバージョンのMark I!どうだ似合ってるでしょう! |
メイン2 | ネルソンさんのハロウィンコスチューム?!本当!?指揮官、早く私に見せて! |
メイン3 | いたずらしても怒られない日がもっとあればないいのになー |
タッチ | ハロウィンバージョンのMark Iと握手!ほい、Mark I、指揮官に例のあれもやって〜 |
タッチ2 | Mark Iによる反撃だ!ほいやー!(バァン!) |
母港帰還 | 配るキャンディにこの「特製ホースラディッシュキャンディ」を混ぜたらどうなるのかな〜イーヒッヒッヒ♪ |
着せ替え後(ミスチーフ・レッド)ボイス †
+
入手時 | 今のうちにこの激辛チリペッパーで……イヒヒ、完成!誰が「当たって」しまうかな〜し、指揮官?!今、何も見てなかった……だよね?イヒヒ〜 |
ログイン | おっかえりー!美味しくて栄養たっぷりのにんじんジュースでもどぉ?…あ、ちょっと待て!違った!こっちでお願い!ふぅ…危なかった… |
詳細確認 | 色の濃いにんじんジュースは使い勝手がいいね〜何を入れてもバレないから〜 |
メイン1 | 瓶を強く振るのはもう時代遅れだよ、指揮官!イヒヒ、新しいのを教えよう〜 |
メイン2 | わ!?ネルソンさんだ!指揮官、ど、どこかに隠れさせて! |
メイン3 | えーちょっとしたアイデアがほしかっただけよエレバスー。でもこのレシピって……ウィッチの魔法薬っぽくない!? |
タッチ | 大人と同じように乾杯するよ!Mk?も一緒に! |
母港帰還 | 饅頭たち、ジュースを皆のところに持っていって!落とさないように気をつけて! |
ボイス †
+
入手時 | くっらえ!――あら、指揮官?イヒヒ〜私がアバークロンビー〜今日はいい天気だな〜 |
ログイン | 今の主砲の音?イヒヒ、指揮官がずっと来ないから、ちょっと暇だからつい撃っちゃった〜 |
詳細確認 | 砲を撃つのって楽しいな〜 |
メイン1 | 趣味は薬莢集めだよ〜ねぇねぇ、薬莢ってすっごくカッコイイと思わない? |
メイン2 | フッドおばさん、おっはよー! |
メイン3 | いやあん!ウェールズ聞いて、フッドおばさん、怖い、怖いよ〜 |
タッチ | 指揮官、ポテチ食べたい?はい、これあげる――ロバーツ姉!ポテチを食べた犯人見っけったよ――! |
タッチ2 | いやぁああん! |
任務 | 指揮官、任務だよ!イヒヒ〜今回の任務って何を沈めるのかな?楽しみ〜 |
任務完了 | 指揮官、次の任務も今回のように面白いの? |
メール | メールは〜隠したの〜♪ほしいなら〜スナックで〜♪こ・う・か・ん!こ・う・か・ん! |
母港帰還 | 指揮官〜面白いもの持って帰ってない?敵の破片とか撃ち落とした飛行機のパーツとかさ |
委託完了 | 目標発見、射撃諸元算定――なんだ、委託組じゃない。つまんなーい… |
強化成功 | イヒヒ、ちょっと過装薬にした感じね〜 |
戦闘開始 | イヒヒ、どこから料理してやろうか?艦首?砲塔?動力部? |
勝利 | どっかん!ははは〜やっぱMark Iは最高だよ! |
失敗 | ちぇ、つまんない |
スキル | 撃たれ滅びよ! |
損傷大 | いやぁあん!私の装甲が―― |
▼好感度系 |
失望 | イヒヒ、指揮官?実はMark Iは「質量兵器」として運用することもできるよ?こう、して――(バァン!) |
知り合い | イヒヒ〜この〜ハバネロ入りカレーはどう?え…ま、待ってネルソンさん!これあなたの分だと知らなかったの!――助けて〜!! |
友好 | 指揮官〜し・き・か・ん?しーきーかーんー!え?何でもないよ?顔を見たくなっちゃっただけだってーイヒヒ〜 |
好き | ストレス溜まった?Mark ?を貸してもいいよ?一基数撃ったら「ドッカーン」と悩みごとは全て忘れて、この子の虜になるよ! |
ラブ | 指揮官とMark Iって合体したりしないのかな……指揮官、今度の出撃時はMark Iの上に乗って指揮してみない? |
ケッコン | わ、わあ!ありがとう!ずーーっとつけとくね!じゃ、じゃあ私のMark Iを受け取って!ロバーツ姉はこういう時にいちばん大事なものを相手にあげるって言ってるし! |
ゲームにおいて †
2018年5月10日のアップデートで実装され、大型艦建造に常設追加された。
実装後しばらくは通常の大型艦建造からのみ排出だったが、2018年8月末よりの期間限定建造でも排出が報告されるようになった(告知なし)。無論大型艦建造をベースとした期間限定建造に限るが、多くのイベントが大型艦建造がベースなので以前よりは格段に入手性が上がった。それでもレアリティの割には入手が難しい艦の一つである。
性能 †
砲艦らしく火力に全振り、防御はうすうす。
最大消費10にしてはかなりの火力を持つが、耐久が軽空母並であり、装甲も軽装甲で後半海域の戦艦砲撃がキツイ。
とはいっても軽装甲であることはデメリットばかりではなく、砲撃が徹甲弾であるセイレーン艦に対しては非常に強い。イベント海域で出現した時にぶつけてみると良い。
同じ砲艦のエレバス・テラー姉妹同様に認識覚醒で回避が大きく伸びると思われる。
他のキャラと違い砲を頭に乗せているためか攻撃の発射位置が高く、自分の正面より下の方に突っ込んでくる自爆ボートを撃ち損じる事が多い。
逆に後衛下段に置いた際は、他の駆逐副砲型より若干迎撃性能が高くなる。
更にスキルの発生ラインも若干上にズレている。
エレバス、テラーでは当たらない相手に当たったり、逆も起こり得る。
スキル †
- 「重砲斉射」
戦闘開始15秒後、そこから20秒毎に30〜60%の確率で特殊弾幕を発射する。
エレバス・テラー姉妹のものと似ているが、中央の>部分がLv10時で4回発射になっており、
弾一発辺りの威力が低下している他、補正も異なっており、中装甲に対して強くなっている等の違いがある。
中央の>部分は全て榴弾であり、炎上効果もある。
オススメ装備/編成 †
モニター艦についてはエレバス・テラーで研究が進んでいるため、ほぼ同じような使い方で良いだろう。
砲艦の中ではスキルの発射位置ゆえに旗艦のみならず下側配置でも有効。発動タイミングの関係で、特殊弾幕がヘレナのスキルなどとタイミングが合わないことは覚えておきたい。
3人の砲艦を並べてスキル砲撃しまくるというのも面白いが、装甲の薄さには注意。
主砲 †
- 試製381mm三連装砲
☆5のバランス型戦艦主砲であり、単純なDPSでは若干Mk6に劣るものの火力補正値では上回ることから、時限発動スキルを武器とする砲艦と相性が良い。
研究でしか入手できない点はネックで、デューク・オブ・ヨーク(とたぬきさん)というあまりにも強力な競合相手がいることから配備は後回しとなりがちだが、用意できるならこれがベストの装備である。
- 410mm連装砲T3
バランス型主砲。
- 381mm連装砲改T3
攻撃速度重視。☆5で火力補正も高い。
元コアショップ商品であり、科学研究報酬で取れる設計図以外で入手手段が無いため、量産性に難アリ。
副砲 †
- 134mm連装高角砲T3
射程が長い徹甲弾砲。弾速も早い。2発*1回タイプなのでしっかり強化しておく必要あり。
対空 †
設備 †
- 消火装置T3
耐久が低く炎上は致命傷に繋がる。
9章以降で必要になり、旗艦以外への砲撃が増える11章で随伴する場合は必須。
編成 †
テラー、エレバスとほぼ同じであるが、旗艦でなくとも3番目に置くことで二人よりも活躍させやすい。
キャラクター †
小さな体に大きな主砲。このまま撃ったら自身が衝撃で吹き飛ばされそうなものだが、謎の技術でどうにかしているらしい。
とてもいたずら好きでロイヤル版のシムスやサラトガといったところ。同じモニター艦でもエレバス姉妹とは違い、活発な子供らしい面が強調されている。
火薬で手当たり次第に破壊したがる、爆竹を手にした小学生のような性格だが、それゆえ行動パターンや趣味は分かりやすい。
好きなものは好きと言い、つまらないときにはつまらないと言う。良くも悪くも子供らしい素直さがある。
イラストが前を向いているので分かりにくいが、後頭部に黒い大きなリボンが結んである。
これはTVアニメ版アズールレーン9話で後ろ姿が映っていたため明らかになった。
いつも(獲物を求めて)元気に動き回っているのか、艦隊内での知り合いは多いようだ。
ただし、そのコネクションには被害者によるお叱りも含まれ、ピンチに陥るとすぐに降参する。
知り合いのロイヤル戦艦たちは大人の対応をしているのか、少なくともアバークロンビーが気軽に話しかけられるくらいは、いたずらも許容されているらしい。
最大級の被害者は、おそらく彼女。血のつながりはなく、叔母でも何でもない。
ただし、アバークロンビーが誕生した頃、彼女はすでに喪失してしまっていた。史実では決して出会えなかった2人なのである。
そう考えると、ロイヤルの英雄をいじりながらも接点を作っていく姿は微笑ましくもある。
第一印象ではモニター艦のヤベー奴と思われがちだが、指揮官に対してはイタズラ心はあるものの友好的。
好き以降のセリフでは普通に素直な良い子であることが伺える。
Mark Iは頭上に担いでいる砲塔で、彼女の愛用品かつ宝物でもある。
元ネタ †
ロバーツ級モニター艦2番艦、アバークロンビー(HMS Abercrombie, F109)。
戦時急造されたロバーツ級2隻のうちの片割れ。
1941年4月26日にヴィッカース・アームストロング社で起工、42年の3月31日に進水、43年5月5日に就役。
艦名は18世紀末にナポレオン戦争で活躍したラルフ・アバークロンビー陸軍中将から命名された。
「アバークロンビー」の名を持つ艦船としては2代目に当たり、先代は第一次世界大戦で就役したアバークロンビー級モニター艦のネームシップであった。
ここからがやや複雑なのだが、初代のアバークロンビーは2代目と異なり18世紀半ばに北アメリカのフレンチ・インディアン戦争でフランス軍と交戦して大敗を喫し、更迭されたジェームズ・アバークロンビー陸軍大将から命名されている。
つまり、初代と2代目は同一艦種・同名艦ながらそれぞれ同姓の別人から命名されているのだ。
シチリア島侵攻のためのハスキー作戦に参加。上陸部隊に支援するため砲撃支援任務に付く。
続いてイタリア半島上陸作戦、ベイタウン作戦へ参加するもお仕事はなかった。
その後、サレルノへの上陸作戦へ参加するために航行中、機雷と接触し、修理のためにイタリア・ターラントで10ヶ月ほど過ごす。
修理完了後、マルタ島での訓練中に再度機雷に接触。マルタ島で9ヶ月の修理を余儀なくされる。
修理を終えて元気になったところで対日戦線への投入のためアラビア南部、アデン湾付近を移動中に終戦。
1945年11月にイギリスへ帰還、その後は砲術訓練のための訓練や宿泊艦として活用され、1954年12月24日、スクラップとして破棄、艦歴を終えた。
キャラ入手祈願専用コメントフォーム †
ドロップ&建造の「祈願、単に出た、出ないとする報告」の3つのみこちらにコメントして下さい。
(出ないけど○○がいいの?などの情報提供を求める投稿や、ドロップ情報の報告は通常のコメント欄で構いません。)
祈願用コメントフォームの採用期間中は木の乱立を防ぐ為、通常コメント欄に該当内容のコメントを発見した場合、「同様の話題の木に枝付け」させて頂きますのでご了承ください。
また、許可を取らずともどなたでも枝付け作業をして頂いて構いません。
なおこちらの祈願専用フォームは他のページの祈願専用フォームと1つに統合されておりますので、予めご了承ください。
コメントフォーム
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照