イベント一覧 Edit

開催中イベント

  • 期間限定イベント「星霜海嵐」(2023/03/23 メンテ後 〜 2023/04/06 メンテ)
  • 期間限定ミニストーリーイベント「秘湯の招待」(2023/03/23 メンテ後 〜 2023/04/05 23:59)
  • 期間限定イベント「委託報酬計画II」(2023/03/16 メンテ後 〜 2023/05/11 メンテ)
+

過去のイベント一覧


鏡写されし異色

このページは過去のイベントページです。

+

過去の開催記録

イベント攻略_鏡写されし異色



イベント概要 Edit

期間限定イベント (2017/12/26 メンテ後 〜 2018/1/12 メンテ まで)

+

【概要画像】

+

【イベント海域任務報酬】

先行実装 Edit

本イベントでは以下の艦が先行実装されます。
正式実装は、前例によると半年ほど先の見通しになります。

艦種画像艦名レア度イベント海域
ドロップ
期間限定建造
(時間)
その他
駆逐Z19Z19RA3〜B4
C1〜D4
×
Z20Z20NA2〜B4
C1〜D4
×
Z21Z21NA2〜B4
C1〜D4
×
Z46Z46SSRB4D400:39:00
重巡アドミラル・ヒッパーアドミラル・ヒッパーSRA4C4D102:00:00
ドイッチュラントドイッチュラントSRB1B4
C4D1D4
×
巡戦シャルンホルストシャルンホルストSRB3
D2D3D4
×B4かD4クリア報酬
グナイゼナウグナイゼナウSRB2
D2D3D4
×
戦艦ティルピッツティルピッツSSR××Pt素子交換1回のみ
空母グラーフ・ツェッペリングラーフ・ツェッペリンSSR×4:35:00

装備は533mm五連装磁気魚雷T3を除き装備箱から入手可能

装備種画像装備名イベント海域ドロップ装備箱その他
T1T2T3
魚雷533mm三連装磁気魚雷T1.png533mm三連装磁気魚雷T2.png533mm三連装磁気魚雷T3.png533mm三連装磁気魚雷×A2A3、B3
C3、D3
クラップ
533mm四連装磁気魚雷T1.jpg533mm四連装磁気魚雷T2.jpg533mm四連装磁気魚雷T3.jpg533mm四連装磁気魚雷×B1
D1
D1クラップT3はA4かC4クリア報酬
533mm五連装磁気魚雷T1.jpg533mm五連装磁気魚雷T2.jpg533mm五連装磁気魚雷T3.jpg533mm五連装磁気魚雷B3
D3
D3×クラップT3はPt素子交換1回のみ
駆逐主砲128mmSKC41連装両用砲T1.png128mmSKC41連装両用砲T2.png128mmSKC41連装両用砲T3.png128mmSKC41連装両用砲×A1
C1
A1、B4
C1、D4
クラップT3はA1かD1クリア報酬
重巡主砲283mmSKC28三連装砲T1.png283mmSKC28三連装砲T2.png283mmSKC28三連装砲T3.png283mmSKC28三連装砲×A2、A4
C2、C4
A4、B3
C4、D3
クラップ
戦艦主砲283mmSKC34三連装砲T1.png283mmSKC34三連装砲T2.png283mmSKC34三連装砲T3.png283mmSKC34三連装砲×A1
C1
A2、B3
C2、D3
クラップ
380mmSKC連装砲T1.png380mmSKC連装砲T2.png380mmSKC連装砲T3.png380mmSKC連装砲×B4
D4
D4クラップT3はB2かD2クリア報酬
戦闘機BF-109T艦上戦闘機T1.pngBF-109T艦上戦闘機T2.pngBF-109T艦上戦闘機T3.pngBF-109T艦上戦闘機×A3、B1
C3、D1
A4、B1
C4、D1
クラップT3はA3かC3クリア報酬
Me-155A艦上戦闘機T1.pngMe-155A艦上戦闘機T2.pngMe-155A艦上戦闘機T3.pngMe-155A艦上戦闘機×B2
D2
D2クラップ
爆撃機Ju-87C急降下爆撃機T1.pngJu-87C急降下爆撃機T2.pngJu-87C急降下爆撃機T3.pngJu-87C急降下爆撃機×A3、B2
C3、D2
A4、B2
C4、D2
クラップ

Pt素子 Edit

毎日初回5倍のボーナスはノーマルのみ。

ステージクリアPt毎日初回(5倍)クリア最低要戦闘数1戦当たりPt
A-152541.25(6.25)
A-2105042.5(12.5)
A-3157553(15)
A-42010054(20)
B-13015056(30)
B-24020058(40)
B-35025068.33(41.67)
B-460300610(50)
C-130-47.5
C-250-510
C-370-514
C-490-615
D-1120-620
D-2150-625
D-3180-630
D-4210-635

イベント補給一覧 Edit

(2017/12/26 メンテ後 〜 2018/1/19 23:59 まで)

報酬種別必要Pt素子数交換可能数
ティルピッツキャラ80001
漆黒の魔姫着せ替え40001
533mm五連装磁気魚雷T3装備(魚雷)60001
小計 / ここまでの合計-1800018000
380mmSKC連装砲T3装備(艦砲)20001
533mm四連装磁気魚雷T3装備(魚雷)20001
Me-155A艦上戦闘機T3装備(戦闘機)20001
小計 / ここまでの合計-600024000
試作型ブリMKIIキャラ25002
ビールプール家具20001
樽風呂家具12001
樽ベッド家具3002
バーカウンター家具3001
バーソファー家具3002
小計 / ここまでの合計-970033700
クロキッド装備箱T4素材5003
ヴィスカー装備箱T4素材5003
蔵王重工装備箱T4素材5003
クラップ装備箱T4素材5003
小計 / ここまでの合計-600039700
駆逐改造図T3素材12003
巡洋艦改造図T3素材12003
戦艦改造図T3素材12003
空母改造図T3素材12003
小計 / ここまでの合計-1440054100
駆逐改造図T2素材30010
巡洋艦改造図T2素材30010
戦艦改造図T2素材30010
空母改造図T2素材30010
小計 / ここまでの合計-1200066100
燃料(1000)燃料3005
鏡餅食糧255
秘伝冷却水食糧1030
酸素コーラ食糧5100
小計 / 合計-242568525

イベント獲得予想Pt(課金なし)
・5倍pt(1150pt)×18日=20700pt
・任務消化(400pt)×18日=7200pt
・鏡面海域(720pt位)×18日=13000pt [指揮官Lv・により入手ポイントが毎日毎回差が生じるので、左のポイントは仮平均としての値]
・☆3獲得報酬 3250pt
・1日の獲得燃料(約2500)÷B4堀150(燃費25)×B4報酬60×18日=17280pt [B4を1日約16.7周]
(D4堀の場合 約2500÷D4堀300(燃費50)×D4報酬210×18日=30240pt [D4を1日約8.3周])

合計 44150+17280=61430pt
結論 効率悪化の可能性が高い燃料・食糧を除く分の66100pt相当のイベント限定アイテム全部も狙おうと思えば狙える。ざっぱ計算なので個人差はあるが。50000ポイント相当なら必要な分を吟味して取捨選択すれば十分多くの物を狙う事ができる。
また、D4周回を燃費30代以下で周回できる場合、1日1回の5倍ステージは、B2〜B4までの消化のみで十分で、時間・労力を削減できる
(D4周回を燃費50前後以上とかなりかかるかつ、Aを全部燃費10以下で軽くこなせる場合は、1日1回の5倍ステージは時間かかっても燃費ポイント効率で差がかなり出る為、A5倍を毎日全部まわしたほうが良い)

+

【どれから集めればいいの?】

+

説明文

ハードモード Edit

+

艦種指定詳細

有用な設計図 Edit

+

ノーマル

+

ハード

イベント限定任務 Edit

任務内容報酬
3回建造する(毎日)Pt素子 × 200
艦隊を出撃させ、15回勝利せよ!(毎日)Pt素子 × 200
イベントステージA1かC1をクリア128mmSKC41連装両用砲T3
A1かC1の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 200
イベントステージA2かC2をクリア汎用型ブリ
A2かC2の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 250
イベントステージA3かC3をクリアBF-109T艦上戦闘機T3
A3かC3の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 300
イベントステージA4かC4をクリア533mm四連装磁気魚雷T3
A4かC4の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 350
イベントステージB1かD1をクリア283mmSKC28三連装砲T3
B1かD1の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 400
イベントステージB2かD2をクリア380mmSKC連装砲T3
B2かD2の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 450
イベントステージB3かD3をクリア試作型ブリMKII
B3かD3の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 500
イベントステージB4かD4をクリアシャルンホルスト
B4かD4の作戦目標(星3つ)を全て達成!Pt素子 × 800
イベントステージD4をクリア鉄血勲章(家具)

イベントステージ Edit

全編に渡って航空機のダメージが通常海域と比較して妙に高く、さらにB・Dエリアでは飛ぶ航空機の数が圧倒的に多い。
Lv差があまり無い場合は輪形陣を活用しよう。

また、非常に敵の奇襲が多く、回避成功率も低い。
特に距離の長いB4,D4では索敵値が110を超すように編成したほうが良い。
高レベルになれば燃費が少ない編成もできるが、その分奇襲が多くて時間も燃費もかかる本末転倒に陥るだろう。
特にD4は第一、第二艦隊ともに戦闘機持ちの空母を2隻は入れたい所。

オススメ艦船 Edit

  • 工作艦
    ヴェスタル明石の二隻。
    攻撃能力が皆無で普段軽視されがちだが、実は全艦種の中でも屈指の対空性能を持つ
    鍵は限界突破二回目の「対空砲座+1」。実際対空砲4門を装備できると同義で、本体の対空値が平凡でありながら最高クラスの対空砲火を繰り出せる。
    他にも、弾薬+1と応急修理の回復は道中の安定性に大いに貢献する。

海域情報 Edit

『鏡写されし異色』-前編(ノーマル) Edit

かなり初心者泣かせのノーマル前半。敵レベルはLv20台だが、ノーマル2面・3面ほど優しくなく、敵の攻撃も苛烈極まりない。
5・6章相当の攻撃パターンもあり、クリアまでに必要戦闘数も通常面より多い。
また、敵雑魚も通常の海域より強め。

+

敵が強い場合の解決法

一方、前イベントに参加してある程度経験のある指揮官にとっては、解説が必要な事項は無い。
ふだん通常海域を周回している艦隊から数隻抜いて必要なだけの戦力でサクっと突破しよう。
A-4のボスはネームド2人だが、2人ともまったく動かない。勝利条件は下ボス撃破なので、上は放置し、下に接近して魚雷や主砲で集中攻撃しよう。

A1 始動〜Openings〜 Edit

マップ
A1map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>戦術モジュール初期化。「白」プレイヤー確認。
「黒」「小駒〈Minor Pieces〉」移動開始。行動マッチング率100%
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×200
敵レベル道中:20
ボス:22
ボス出現に
必要な撃破数
3艦隊
ボス出現位置G1,H1ボス名ドイッチュラント
経験値小型艦隊:234、中型艦隊:256、大型艦隊:、中枢艦隊:356
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt5
SRRN
駆逐アマゾンフート/クレセント/コメット/オーリック/スペンス/フォックスハウンド/マッコール/ブルドッグ/ビーグル/カッシン/ダウンズ
軽巡ブルックリン/フェニックス/アトランタ/ジュノー(軽巡)オマハ/ローリー
重巡加古/古鷹
設計図127mm連装両用砲MK12T2設計図/
102mm三連装砲(副砲)T3設計図/
128mmSKC41連装両用砲T3設計図/
128mmSKC41連装両用砲T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T2設計図

A2 支配〜Occupation〜 Edit

マップ
a2map.jpg
紹介<<SysLog:Id256>>「白」ガンピット。「優勢〈Development〉」・小。
行動マッチング率100%
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×250
敵レベル道中:24
ボス:26
ボス出現に
必要な撃破数
3艦隊
ボス出現位置I4,J1,J4ボス名アドミラル・ヒッパー
経験値小型艦隊:258、中型艦隊:283、大型艦隊:、中枢艦隊:391
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt10
SRRN
駆逐フォーチュンZ20/Z21/クレイヴン/カッシン/ダウンズ/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド/マッコール
軽巡ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャーソルトレイクシティ/ペンサコーラ
戦艦ペンシルベニア/カリフォルニア/テネシー
設計図203mm三連装砲改T3設計図/
203mm連装砲AT3設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T2設計図/
533mm三連装磁気魚雷T2設計図

A3 主導権〜Initiative〜 Edit

マップ
a3map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「白」「主導権〈Initiative〉」一時的確保。
「黒」「反撃〈CounterPlay〉」開始。行動マッチング率93.6%
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×300
敵レベル道中:28
ボス:30
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置D1,D2,G1ボス名グナイゼナウ
経験値小型艦隊:338、中型艦隊:370、大型艦隊:405、中枢艦隊:511
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt15
SRRN
駆逐Z19/グリッドレイ/サッチャーZ20/Z21/オーリック/フート/スペンス/ブルドッグ/ビーグル
軽巡アリシューザ/ガラティアローリー/カールスルーエ/ケーニヒスベルク/ケルン/オマハ/阿武隈
重巡加古/古鷹
設計図533mm四連装魚雷T3設計図/
610mm四連装魚雷T2設計図/
533mm三連装磁気魚雷T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T2設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T2設計図

A4 昇格〜Promotion〜 Edit

マップ
a4map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「白」ポーンが「昇格〈Promotion〉」。
「黒」「串刺し〈Skewer〉」を行う。行動マッチング率76.2%
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/25) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×350
敵レベル道中:32
ボス:35
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置G3ボス名シャルンホルスト
経験値小型艦隊:367、中型艦隊:403、大型艦隊:440、中枢艦隊:562
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金
SRRN
駆逐Z19/フォーチュンZ20/Z21/カッシン/ダウンズ/マッコール/クレイヴン
軽巡ジュノー(軽巡)オマハ/ペンサコーラ/ローリー
重巡アドミラル・ヒッパーシカゴ/ノーザンプトンソルトレイクシティ
戦艦ネバダ/オクラホマ
軽母ボーグ/レンジャー/ラングレー
設計図381mm連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T2設計図

『鏡写されし異色』-後編(ノーマル) Edit

攻撃の苛烈さは正直前編とかわらない雰囲気なので、前半や通常5章以降で手慣れていたら敵の能力自体はLv30台後半からLv50程度のため苦労する事はない。
育成が足りず手持ちの主要艦がLv50〜70程度だと装備の状況如何では前回の五航戦イベントと同じく厳しい場合もあるので、育成も並行して行うことを視野にいれよう。
単純なレベリングなら経験値効率と難易度も考えると通常ステージで行ったほうが断然楽ではある。
ネームド戦艦・戦巡や雑魚戦艦がやたら後方主力に砲撃するため倒すのにてこずる場合やオートで適当にこなす場合は戦艦砲撃被弾による火災ダメージで思わぬ被害が出てしまう危険性がある。
そのため、火力に自信ない構成・極力低コス少数構成の場合は、主力に消火器があるとより安全となる。

また、航空機が大量に出て来る。空母シンボル以外でも戦闘機が4だったり攻撃3爆撃3だったり、
空母シンボルだと戦闘機が6になり攻撃機が3加わるうえ、『空母「Queen」』からも発艦してくる。
襲来予告から到着まで、及び攻撃終了から再襲撃までが異常なまでに早いうえ、主力まで到達されるとかなり痛い。到達までに全滅または瀕死に出来るように対空はしっかりしておきたい。
低コスト艦隊組む場合も、対空対策で駆逐主体から軽巡主体にしておきたいところである。
戦闘機が強いイラストリアスラングレーに頼るのも良いが、襲来頻度が高く自動迎撃の穴を突かれることも多い。
『空母「Queen」』は航空機の襲撃と発艦タイミングが被りやすく、大量の航空機→対空射撃のダメージが分散され数が減らない→主力到達で大ダメージとなりやすい。
このため「Queen」は最優先抹殺対象。可能な限り魚雷などで速攻したい。
B-4及びD-4ボス戦前に2体同時に出て来る。航空攻撃をされると非常にキツイので注意。

B1 転位〜Transposition〜 Edit

マップ
b1map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>実験初期化。原因不明。遮断構造「■■■」起動。
全ての「ピース〈Piece〉」至急特異点に帰還せよ。行動マッチング率:None
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×400
敵レベル道中:38
ボス:40
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置E1,E2,F1ボス名Z46
経験値小型艦隊:342、中型艦隊:375、大型艦隊:410、中枢艦隊:513
備考
A2は通れません
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金
SRRN
駆逐Z19/グリッドレイ/フレッチャー/サッチャーZ20/Z21/オーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド
軽巡リアンダー
重巡ドイッチュラントポートランド古鷹/加古
軽母ハーミーズ
設計図533mm四連装磁気魚雷T2設計図/
533mm四連装魚雷T3設計図/
610mm四連装魚雷T2設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T2設計図

B2 誘導 〜Deflection〜 Edit

マップ
b2map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「黒」ガーディアンの「串刺し〈Skewer〉」を確認。
「白」再度主導権を獲得。行動マッチング率:None
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×450
敵レベル道中:41
ボス:43
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置B1ボス名グラーフ・ツェッペリン
経験値小型艦隊:360、中型艦隊:396、大型艦隊:432、中枢艦隊:538
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金
SRRN
駆逐Z1Z19/シムス/ハムマンZ20/Z21/カッシン/ダウンズ/クレイヴン/マッコール/ビーグル/ブルドッグ
軽巡ブルックリン/フェニックスオマハ/ローリー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡古鷹/加古
巡戦グナイゼナウ
設計図Me-155A艦上戦闘機T2設計図/
対空レーダーT3設計図/
空母燃料タンクT3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T2設計図

B3 過負荷 〜Overworked〜 Edit

マップ
b3map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>テストに致命的なバグを探知。
「黒」「ピース 〈Piece〉」多数に覚醒反応。
デバックバッチの実行を推奨。
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/20) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×500
敵レベル道中:44
ボス:46
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D4ボス名ティルピッツ
経験値小型艦隊:378、中型艦隊:415、大型艦隊:453、中枢艦隊:565
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金
SRRN
駆逐Z1Z19/アマゾンZ20/Z21/フート/オーリック/スペンス/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド
巡戦シャルンホルスト
戦艦扶桑/山城ネバダ/オクラホマ
軽母ロング・アイランドボーグ/ラングレー/レンジャー/ハーミーズ
設計図533mm五連装磁気魚雷T1設計図/
533mm五連装魚雷T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T3設計図/
533mm三連装磁気魚雷T3設計図

B4 終局〜Checkmate〜 Edit

マップ
b4map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>ログ記録中止
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/25) / 全艦隊を撃破
★3報酬Pt ×800
敵レベル道中:48
ボス:50
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D4,D6ボス名テスターβ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:529、大型艦隊:578、中枢艦隊:720
備考
Z46のドロップを確認(ボス艦隊)。F8は通過可能
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金
SR/SSRRN
駆逐Z1/Z46Z19Z20/Z21/ビーグル/ブルドッグ
軽巡ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡ドイッチュラントシュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォーク古鷹/加古
戦艦ネバダ/オクラホマ
軽母ボーグ/ラングレー/レンジャー/ハーミーズ
設計図380mmSKC連装砲T2設計図/
油圧カタパルトT2設計図/
120mm連装砲T3設計図/
105mmSKC連装高角砲T2設計図/
128mmSKC41連装両用砲T3設計図
備考
F8は通れマス。
+

マップ攻略について

『鏡写されし異色』-前編(ハード) Edit

攻撃パターンはノーマルとほぼ同じで、敵艦のステータスのみが高くなっている。
攻撃頻度も6章あたりと大差ないので、6章以降を攻略済なら比較的余裕に攻略はできる。
待ち伏せ艦の回避率の低さが通常面より厳しくT3のSGレーダーを持っていても前衛が単艦だと70%以下になる事もある。
特に広範囲のステージでは余計な戦闘が発生しやすいので注意が必要。
また☆3到達任務はAorC、BorDでの条件なのでハードで無理に☆3を取る必要は皆無である。

C1 始動〜Openings〜 Edit

マップ
c1map.JPG
紹介<<SysLog.Id256>>戦術モジュール初期化。「白」プレイヤー確認。
「黒」「小駒〈Minor pieces〉」移動開始。行動マッチング率:98.3%
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、駆逐2
第二艦隊:戦艦1、戦/巡戦1、重巡1
平均練度50以上、火力合計700以上、航空合計600以上
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×200(A-1で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:Lv50
ボス:Lv52
ボス出現に
必要な撃破数
3 艦隊
ボス出現位置G1,H1ボス名ドイッチュラント
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z19Z21/Z20/フート/クレセント/コメット/オーリック/スペンス/フォックスハウンド/シグニット/ブルドッグ/ビーグル
軽巡ブルックリン/フェニックス/アトランタ/ジュノー(軽巡)オマハ/ローリー
重巡加古/古鷹
設計図127mm連装両用砲MK12T2設計図/
102mm三連装砲(副砲)T3設計図/
128mmSKC41連装両用砲T3設計図/
128mmSKC41連装両用砲T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T2設計図

C2 支配〜Occupation〜 Edit

マップ
c2map.JPG
紹介<<SysLog.Id256>>「白」ガンビット。「優勢〈Development〉」・小。
行動マッチング率:97.1%
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、駆逐2
第二艦隊:戦艦1、戦/巡戦1、重巡1
平均練度53以上、雷撃合計800以上、航空合計650以上
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×250(A-2で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:54
ボス:56
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置I4,J4,J1ボス名アドミラル・ヒッパー
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z19Z20/Z21/クレイヴン/カッシン/ダウンズ/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド/マッコール
軽巡ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャーソルトレイクシティ/ペンサコーラ
戦艦ペンシルベニア/カリフォルニア/テネシー
設計図203mm三連装砲改T3設計図/
203mm連装砲AT3設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T2設計図/
533mm三連装磁気魚雷T2設計図

C3 主導権〜Initiative〜 Edit

マップ
C-3map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「白」「主導権〈Initiative〉」一時確保。
「黒」「反撃〈Counterplay〉」開始。行動マッチング率:84.3%
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、駆逐2
第二艦隊:戦艦1、戦/巡戦1、重巡1
平均練度56以上、回避合計400以上、航空合計2000以下
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×300 (A-3で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:58
ボス:60
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置D1,G1ボス名
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z19/グリッドレイ/サッチャーZ21/Z20/オーリック/フート/スペンス/ブルドッグ/ビーグル
軽巡アリシューザ/ガラティアローリー/カールスルーエ/ケーニヒスベルク/ケルン/オマハ/阿武隈
重巡加古/古鷹
設計図533mm四連装魚雷T3設計図/
610mm四連装魚雷T2設計図/
533mm三連装磁気魚雷T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T2設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T2設計図

C4 昇格〜Promotion〜 Edit

マップ
C-4map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「白」ポーンが「昇格〈Promotion〉」。
「黒」「串刺し〈Skewer〉」を行う。行動マッチング率:57.9%
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、駆逐2
第二艦隊:戦艦1、戦/巡戦1、重巡1
平均練度60以上、火力合計900以上、対空合計1400以上
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/35) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×350 (A-4で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:62
ボス:64
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置G3ボス名
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z19/フォーチュンZ20/Z21/カッシン/ダウンズ/マッコール/クレイヴン
軽巡ジュノー(軽巡)オマハ/ペンサコーラ/ローリー
重巡アドミラル・ヒッパー/ドイッチュラントシカゴ/ノーザンプトンソルトレイクシティ/
戦艦ネバダ/オクラホマ
軽母ボーグ/レンジャー/ラングレー
設計図381mm連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T2設計図

『鏡写されし異色』-後編(ハード) Edit

前編と同じく攻撃パターンはノーマルとほぼ同じで能力のみ高くなっており、待ち伏せ艦の回避率も前編と同じく
単艦・2艦の場合はT3のSGレーダーを付けていても回避率が70%以下になる事もある。
燃費を削ってもクリアはできるが、敵襲が多くて嫌になっているならば空母を4隻積み、敵襲の発生を減らすのが良い。
D1から敵航空機の数は更に増え、前衛が不足していると航空機の処理が追いつかず主力艦隊が削られやすい。攻撃&対空も考慮するなら前衛の右端枠には軽巡は必ず入れておきたい。
重巡枠は敬遠されやすいが、道中の連戦で主力部隊や、第一艦隊の駆逐枠の駆逐が倒されてしまうぐらいならオイゲン、インディアナポリスなど防御型の重巡を入れた方がよい。
余力があり、前衛1人・主力1人でも十分やっていけそうな場合は、燃費削減には駆逐無凸Lv70のカッシン・タウンズを、軽空母としてユニコーン・祥凰とした4艦構成による燃費削減をする手もあり。
とはいえそもそもの出撃要件を満たすのが地味にめんどくさいので、レベリングや親愛度上げと割り切ってある程度燃料を妥協するのも有。4隻くらいならPt交換の燃料も十分黒字になる。

シャルンホルスト姉妹が行う砲撃全般、ティルピッツが前衛へ行う徹甲弾とは別の投射砲撃等には炎上効果があり、砲弾ダメージとは別に148*5回という強烈なDotダメージを喰らう。
オート等で速攻撃破が不可能な場合、移動で回避できる前衛はともかく主力艦、特に露払い用の旗艦には消火装置を必ず装備させておきたい。
戦艦徹甲弾や航空機後逸での被弾も考えると、1戦毎に740+砲弾ダメージ分も削られるのはかなりきつい。

後半の☆3クリア報酬はノーマルB1〜B4でも取れるのでハードで無理に☆3を取りに行くのは止めた方がいい。
最終ステージのD4にclear!が付くと家具報酬が貰える。

D1 転位〜Transposition〜 Edit

マップ
D-1map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>実験初期化。原因不明。遮断構造「■■■」起動。
全ての「ピース〈Piece〉」至急特異点に帰還せよ。行動マッチング率:None
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、戦/巡戦1、重巡1、駆逐1
第二艦隊:空母1、戦艦1、重巡1、軽巡1
平均練度63以上、雷撃合計800以上、回避合計500以上
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×400 (B-1で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:66
ボス:68
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置E1,E2ボス名Z46
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
ボス:Z46の発射する多連装磁気魚雷がとんでもない破壊力を持つ。
Lv90バルジT3装備者に700程度が8本程*2。直撃=死なので避けよう。
魚雷の手動接射のために寄ったら死んだ場合、死因はコレ。
対処法としては、一旦魚雷に寄って誘導させてから離れ、移動回避の道を作ろう。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z19/グリッドレイ/フレッチャー/サッチャーZ21/Z20/オーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド
軽巡リアンダー
重巡アドミラル・ヒッパー/ドイッチュラントポートランド古鷹/加古
軽母ハーミーズ
設計図533mm四連装磁気魚雷T3設計図/
533mm四連装磁気魚雷T2設計図/
533mm四連装魚雷T3設計図/
610mm四連装魚雷T2設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T2設計図

D2 誘導〜Deflection〜 Edit

マップ
D-2map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>「黒」ガーディアンの「串刺し〈Skewer〉」を確認。
「白」再度主導権を獲得。行動マッチング率:None
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、戦/巡戦1、重巡1、駆逐1
第二艦隊:空母1、戦艦1、重巡1、軽巡1
平均練度66以上、対空合計1800以上、航空合計1000以上
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×450 (B-2で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:70
ボス:72
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置B1ボス名
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
ボスはグラーフ・ツェッペリン。空母らしく前衛への直接的な攻撃はさほどでもないが、
航空機の塊を短いスパンでどんどん吐き出す為、前衛の対空で捌ききれないとと主力が先に潰されてしまう。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SRRN
駆逐Z1Z19/シムス/ハムマンZ20/Z21/カッシン/ダウンズ/クレイヴン/マッコール/ビーグル/ブルドッグ
軽巡ブルックリン/フェニックスオマハ/ローリー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡古鷹/加古
巡戦シャルンホルスト/グナイゼナウ
設計図Me-155A艦上戦闘機T3設計図/
Me-155A艦上戦闘機T2設計図/
対空レーダーT3設計図/
空母燃料タンクT3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T3設計図/
Ju-87C急降下爆撃機T2設計図

D3 過負荷 〜Overworked〜 Edit

マップ
D-3map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>テストに致命的なバグを探知。
「黒」「ピース〈Piece〉」多数に覚醒反応。
デバッグバッチの実行を推奨。
開放レベル
出撃条件平均練度>70/火力合計>1000/航空合計<2000
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(0/30) / 全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×500 (B-3で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:74
ボス:76
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D4ボス名ティルピッツ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
ボス戦ではティルピッツの主砲も含め、航空機ダメージが旗艦へと集中するため、
空母系を旗艦にしているとあっさり沈められる可能性がある。
重装甲戦艦等の防御に秀でた艦を旗艦にするか、
ハムマン等の旗艦へのダメージを軽減させるキャラが必要。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SR / SSRRN
駆逐Z1Z19/アマゾンZ20/Z21/フート/オーリック/スペンス/コメット/クレセント/シグニット/フォックスハウンド
重巡プリンツ・オイゲン(SSR)
巡戦シャルンホルスト/グナイゼナウ
戦艦扶桑/山城ネバダ/オクラホマ
軽母ロング・アイランドボーグ/ラングレー/レンジャー/ハーミーズ
設計図533mm五連装磁気魚雷T2設計図/
533mm五連装磁気魚雷T1設計図/
533mm五連装魚雷T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図/
283mmSKC28三連装砲T3設計図/
533mm三連装磁気魚雷T3設計図

D4 終局〜Checkmate〜 Edit

マップ
D-4map.jpg
紹介<<SysLog.Id256>>ログ記録中止>>>異常データ検知>>>上書き終了
<<SysLog.Id257>>戦術モジュール初期化。「白」プレイヤー確認
開放レベル
出撃条件第一艦隊:空母1、戦/巡戦1、重巡1、駆逐1
第二艦隊:空母1、戦艦1、重巡1、軽巡1
平均練度75以上、火力合計1200以上、航空合計1000以上
★3条件敵中枢艦隊撃破/護衛艦隊撃破(0/35)/全敵艦を撃破
★3報酬Pt ×800 (B-4で到達してたら報酬なし)
敵レベル道中:78
ボス:80
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D4,D6ボス名テスターβ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
正直なところ怖いところはなく、レベリングと装備さえある程度揃えることが出来ていれば周回も容易。
出撃要件が地味にめんどくさく微妙に重い編成になるくらい。
唯一の注意点は、待ち伏せや大型主力艦隊で出現するティルピッツが、どういうわけか砲撃を全弾旗艦へ向けて発射する。
同Lv程度だと重装甲艦でも8割近く削られるので要注意。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
SR/SSRRN
駆逐Z1 / Z46(SSR)Z19Z20/Z21/ビーグル/ブルドッグ
軽巡ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡ドイッチュラントシュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォーク古鷹/加古
巡戦シャルンホルスト/グナイゼナウ
戦艦ネバダ/オクラホマ
軽母ボーグ/ラングレー/レンジャー/ハーミーズ
設計図380mmSKC連装砲T3設計図/
380mmSKC連装砲T2設計図/
油圧カタパルトT2設計図/
120mm連装砲T3設計図/
105mmSKC連装高角砲T2設計図/
128mmSKC41連装両用砲T3設計図

海域攻略 Edit

A-1/C-1 Map Edit

A-1ABCDEFGHIJKC-1ABCDEFGHIJK
12×初増初増×ボスボス11,2×初増×ボスボス
2初増初増×初増2初増初増×初増
3初増初増××初増3初増初増××初増
41×初増初増41,21,2×初増初増
55
66
77
88
99
1010
1111
敵艦レベル2022-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル5052-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス5(25) Pt出現タイミング護衛ボス30 Pt
初期配置2最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後14 回1戦後14 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後111.25(6.25) Pt3戦後117.5 Pt
4戦後未確定セル情報等4戦後未確定セル情報等
5戦後5戦後
出現合計610出現合計710

A-2/C-2 Map Edit

A-2ABCDEFGHIJKC-2ABCDEFGHIJK
11,2初増初増初増××ボス11,2初増初増初増××ボス
21,2初増×××初増初増21,2初増×××初増初増
31,2初増×××初増初増31,2初増×××初増
41,2初増初増×ボスボス41,2初増初増×ボスボス
55
66
77
88
99
1010
1111
敵艦レベル2426-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル5456-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス10(50) Pt出現タイミング護衛ボス50 Pt
初期配置2最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後14 回1戦後25 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後112.5(12.5) Pt3戦後110 Pt
4戦後未確定セル情報等4戦後1未確定セル情報等
5戦後5戦後
出現合計610出現合計810

A-3/C-3 Map Edit

A-3ABCDEFGHIJKC-3ABCDEFGHIJK
12×ボス初増ボス×12×ボス初増ボス×
2初増×初増初増初増2初増×初増初増初増
3初増××3初増××
4初増初増初増4初増初増初増初増
5××××初増5××××初増
61初増×初増61×初増
77
88
99
1010
1111
敵艦レベル2830-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル5860-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス15(75) Pt出現タイミング護衛ボス70 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後115 回1戦後215 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後13(15) Pt3戦後114 Pt
4戦後1未確定セル情報等4戦後1未確定セル情報等
5戦後5戦後
出現合計711出現合計811

A-4/C-4 Map Edit

A-4ABCDEFGHIJKC-4ABCDEFGHIJK
11,21,2×初増初増×12×初増初増×
2××××初増2××××初増
3初増初増×ボス初増初増3初増初増×ボス初増初増
41,2××××××初増×初増4××××××初増×初増
5×初増初増×51×初増初増×
66
77
88
99
1010
1111
敵艦レベル3235-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル6264-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス20(100) Pt出現タイミング護衛ボス90 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後15 回1戦後26 回
2戦後21Pt素子/戦闘2戦後21Pt素子/戦闘
3戦後214(20) Pt3戦後2115 Pt
4戦後1未確定セル情報等4戦後0未確定セル情報等
5戦後5戦後1
出現合計812出現合計912

B-1/D-1 Map Edit

B-1ABCDEFGHIJKD-1ABCDEFGHIJK
1×2×ボス初増1×2×ボス初増
2×1×ボス初増2×1×ボス初増
3初増×××初増初増3初増×××初増
4初増×××初増4初増×××初増
5初増初増初増5初増初増初増
66
77
88
99
1010
1111
敵艦レベル3840-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル6668-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス30(150) Pt出現タイミング護衛ボス120 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後15 回1戦後26 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後1Pt素子/戦闘
3戦後26(30) Pt3戦後220 Pt
4戦後01未確定セル情報等4戦後0未確定セル情報等
5戦後5戦後1
出現合計810出現合計810

B-2/D-2 Map Edit

B-2ABCDEFGHIJKD-2ABCDEFGHIJK
1ボス初増1ボス初増
2初増××初増2初増××初増
3初増×3初増×
4初増初増×初増4初増初増×初増
5初増初増5初増初増
6××6××
72×初増72×初増
8181
99
1010
1111
敵艦レベル4143-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル7072-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス40(200) Pt出現タイミング護衛ボス150 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後215 回1戦後216 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後18(40) Pt3戦後225 Pt
4戦後01未確定セル情報等4戦後0未確定セル情報等
5戦後5戦後1
出現合計811出現合計911

B-3/D-3 Map Edit

B-3ABCDEFGHIJKD-3ABCDEFGHIJK
1初増×初増初増1初増×初増初増
2初増初増2初増初増
3×3×
4×初増×ボス×4×初増×ボス×
5初増×初増初増5初増×初増初増
6初増×××××6初増×××××
7初増初増27初増初増2
81×81×
99
1010
1111
敵艦レベル4446-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル7476-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス50(250) Pt出現タイミング護衛ボス180 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後216 回1戦後216 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後18.33(41.67) Pt3戦後230 Pt
4戦後0未確定セル情報等4戦後0未確定セル情報等
5戦後15戦後1
出現合計811出現合計911

B-4/D-4 Map Edit

B-4ABCDEFGHIJKD-4ABCDEFGHIJK
1×初増1×初増
21,2初増××2初増初増××
3初増×××××××3初増×××××××
4初増×ボス初増初増42×ボス初増初増
51,2××××初増5××××初増
6×ボス初増初増6初増×ボス初増初増
7初増×××××××7×××××××
81,2初増×81初増×初増
9×初増9初増×初増
1010
1111
敵艦レベル4850-入手Pt素子(5倍)敵艦レベル7880-入手Pt素子
出現タイミング護衛ボス60(300) Pt出現タイミング護衛ボス210 Pt
初期配置3最低戦闘回数初期配置3最低戦闘回数
1戦後26 回1戦後26 回
2戦後2Pt素子/戦闘2戦後2Pt素子/戦闘
3戦後210(50) Pt3戦後235 Pt
4戦後0未確定セル情報等4戦後0未確定セル情報等
5戦後15戦後1
出現合計910出現合計910

イベントドロップ艦早見表 Edit

+

イベントドロップ艦一覧

設計図ドロップ早見表 Edit

は今回のイベントで初めて出現するもの。
赤字はハード(D1〜D4)限定のドロップ。

イベント会話集 Edit

1、鏡写されし異色‐前編

+

会話内容を開く

2、始動

+

会話内容を開く

3、支配

+

会話内容を開く

4、主導権I

+

会話内容を開く

5、主導権II

+

会話内容を開く

6、昇格I

+

会話内容を開く

7、昇格II

+

会話内容を開く

8、鏡写されし異色‐後編

+

会話内容を開く

9、転位I

+

会話内容を開く

10、転位II

+

会話内容を開く

11、誘導I

+

会話内容を開く

12、誘導II

+

会話内容を開く

13、過負荷I

+

会話内容を開く

14、過負荷II

+

会話内容を開く

15、終局I

+

会話内容を開く

16、終局II

+

会話内容を開く

17、終局III

+

会話内容を開く

コメントフォーム Edit

雑談用 Edit

+

クリックで板を開く

ドロップ報告用 Edit

キャラドロップを報告する板です。
報告テンプレは以下をお使い下さい。

ドロップ場所→A1道中 キャラ→○○
+

クリックで板を開く



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-01-25 (月) 13:37:51