スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by azurlane_staff |
艦種別リスト > インディペンデンス 基本情報 †
大陸版wikiのページ:http://wiki.biligame.com/blhx/ 改造 †
改造詳細 改造後のキャラ絵 †
改造後のキャラ絵を開く 改造後ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 着せ替え †
着せ替え画像を開く 着せ替え後(此方の学園へ)ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 着せ替え後(ブランディング・I)ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 着せ替え後(リラクゼーション・I)ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く 着せ替え後(追い風のラッキータイム)ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く ゲームにおいて †
2019年2月末からの短期イベント「特別演習 超空強襲波」のpt報酬として実装されたユニオン軽空母。 性能 †
ロングアイランドが改造でSRになるが、元々SRなユニオン軽空母はインディペンデンスが初めてだったりする。 完凸で戦闘機130%、攻撃機145%の3機ずつと攻撃力・制空性能も良く、対潜値もLv100で95とバランスの整ったステータス。 スキルの性質上、可能な限りクリーブランド級と同じ編成にしたい。 改造後の性能 †
2021年5月27日に改造が実装された。 対空迎撃能力視点で見ると下記の能力を同時に発揮出来る事から1隻で破格の対空能力を持つと言える。 初回航空攻撃の準備時間が25%短縮され、装填値も素で駆逐艦に匹敵するほどの速い(しかも自身のスキルで装填値が更に増加する)為、とにかく攻撃速度が速い。 他にクリーブランド級との編成ありなしの影響が以前より小さくなっており、加えてカサブランカと同じ効果の航空支援スキルを手に入れたことで他編成への支援が可能になった。 スキル †
オススメ装備/編成 †
特に明記されていない場合はユニオン製。 戦闘機 †
攻撃機 †
対空 †
設備 †
編成 †
前衛 †
キャラクター †
クリーブランド級の船体を流用して改装設計された軽空母。 生真面目な性格で、ストレートすぎる一面もあり人間関係は少し苦手。 親切に接してくれる「姉貴」(?)には若干困惑気味。 インディペンデンス級のネームシップ。長姉だが『「姉貴」(?)』とあるのは、ベースが同型であるクリーブランドらとの縁を示している。 元ネタ †
アメリカ海軍のインディペンデンス級軽空母の1番艦「インディペンデンス」(USS Independence,CVL-22)が元ネタ。 インディペンデンス級軽空母について 同型艦(下記参照)には、ラングレー(CV-1)の名を継いだ2代目ラングレー(CVL-27)、故ブッシュ大統領(父親のほう。在任1989〜1993)の乗艦として知られるサン・ジャシント(CVL-30)などがある。 プリンストン(CVL-23)ー予定艦名タラハッシー(CL-61)から改造。1944年10月24日、レイテ沖海戦で、基地航空部隊の彗星艦爆からの急降下爆撃で大破、のち処分。 インディペンデンス(CVL-22)について 就役後にラバウル攻略等に参加。1944年に修理のためにハワイに戻り、同時にカタパルト増設改造を受ける。その後フィリピン、沖縄戦に参加。 最後は1946年のクロスロード作戦に参加。7月1日の最初の実験(エイブル)では沈没せず、25日の実験(ベーカー)にも参加。書類上の退役は1946年8月28日。船体はその後真珠湾、そしてサンフランシスコに曳航され調査が行われた。最終的には1951年1月、カリフォルニア沖に海没処分された。 インディペンデンスは第二次大戦の戦功で8個の従軍星章が授与された。 インディペンデンスの名は、フォレスタル級航空母艦の4番艦(CVA-62→CV-62)に引き継がれた。1959年1月10日就役、東海岸のノーフォークを母港とし、主に大西洋・カリブ海・地中海方面で活動してきた(1965年5月〜11月にかけてベトナムに展開したことがあった)が、1991年9月、ミッドウェイに代わって日本に前進配備されることとなり、横須賀が母港となった。1998年7月、キティーホーク(CV-63)と交代してアメリカ本土に帰還、1998年9月30日にワシントン州ブレマートン市のピュージェット・サウンド海軍工廠で退役した。2004年3月8日除籍、2019年2月4日解体完了。 コメントフォーム †
クリックで過去ログ一覧を開く こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。 また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照