艦種別リスト > オーディン
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | オーディン KMS Odin |
レアリティ | PR |
艦種 | 巡洋戦艦 |
陣営 | 鉄血 |
CV | 松岡由貴 |
イラスト | 不可燃物 |
耐久 | A | 火力 | A |
雷装 | C | 回避 | D |
対空 | C | 航空 | E |
速力 | 30 | 運 | 0→15 |
装甲 | 重装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
戦艦オーディンだ。私は鉄血海軍の構想の中でのみ存在していた。 運命が私とお前を出会わせたからには、お前を補佐し、お前の目標を実現することを我が使命としよう |
入手方法 |
開発ドックで開発を完了させる |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125 | 200 | 7709 | 390 | 260 | 0 | 364 | 0 | 183 | 40 | 67 | 16 |
100 | 7296 | 369 | 246 | 0 | 345 | 0 | 173 | 38 | 63 |
120 | 200 | 7530 | 382 | 255 | 0 | 357 | 0 | 181 | 38 | 65 |
100 | 7126 | 361 | 241 | 0 | 338 | 0 | 171 | 36 | 62 |
100 | 100 | 6449 | 331 | 220 | 0 | 309 | 0 | 162 | 32 | 55 |
1 | 50 | 1186 | 69 | 45 | 0 | 64 | 0 | 63 | 8 | 20 | 9 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX) | 最大数*1 |
戦艦主砲 | - | 100%/140% | 3 |
魚雷 | - | 200%/200% | 1 |
対空 | - | 100%/110% | 1 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | T8 オーディン |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【巡戦】【戦艦】【航戦】耐久+2 | +48Pt | +216Pt |
突破MAX | - | +96Pt |
Lv.120 | 【巡戦】【戦艦】【航戦】命中+1 | +72Pt |
スキル名 | 効果 |
 | ミーミルの賢眼 | 戦闘中、自身の配置位置を変更し、自身が受けるダメージを5.0%(MAX20.0%)軽減する; 15秒毎に発動し、敵潜水艦を5(MAX10)秒間探知済状態にするソナースキャンを行い、5(MAX10)秒間味方前衛艦隊が受ける雷撃ダメージを5.0%(MAX15.0%)軽減し、敵潜水艦の命中率を15.0%(MAX25.0%)ダウンさせる |
 | ヘルテイトの轟雷 | 18秒毎に、45.0%(MAX75.0%)でシールドを貫通できる雷電を含む特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる); 自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する |
 | ヘルテイトの轟雷+ (要編纂) | 18秒毎に、45.0%(MAX75.0%)でシールドを貫通できる雷電を含む特殊弾幕を展開する(弾幕強化・威力はスキルレベルによる); 自身の魚雷攻撃の発射角度を変更する |
 | 対セイレーン特化改修I(II/III) | 自身のセイレーンへのダメージが5%(10%/15%)アップ |
強化突破 |
強化Lv | 内容 |
5 | 耐久+289/対空+16/主砲補正+5% |
10 | レアリティ:☆3→☆4 【対セイレーン特化改修】習得/主砲砲座+1/特殊副砲攻撃を追加 |
15 | 耐久+579/対空+31/対空砲補正+10% |
20 | レアリティ:☆4→☆5 【対セイレーン特化改修】強化/主砲補正+15% |
25 | 耐久+868/対空+47/主砲補正+5% |
30 | レアリティ:☆5→☆6 【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/主砲補正+15% |
全弾発射スキル | ヘルテイトの轟雷 |
- |  |
大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/
開発完了に必要な任務 †
任務名 | 任務内容 |
戦術データ収集I | 艦隊を出撃させ、鉄血所属主力艦隊の累計獲得経験値を1000000蓄積させる |
技術理論研究I | 「科学研究」で任意の研究項目を5回完了する |
超越技術設計I | 戦艦改造図T2を10枚集める |
戦術データ収集II | 艦隊を出撃させ、鉄血所属主力艦隊の累計獲得経験値を2000000蓄積させる |
技術理論研究II | 「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する |
超越技術設計II | 戦艦改造図T3を5枚集める |
艦体建造I | 資金30000を集める |
艦体建造II | メンタルキューブ5個を集める |
着せ替え後(蒼雪揮毫)ボイス †
+
入手時 | 芸術を嗜む機会などないと思っていたが、ここまで夢中になるとはな。どうだ?東洋の芸術だが、私が預かる名前に相応しい出来だろう? |
ログイン | よくぞ帰ってきた。指揮官、非番の日は趣味に入れ込むがいい |
詳細確認 | 妙だな。母港のみなはなぜこうもゆっくりしていられるのだ……いや、私が普段から張り切りすぎているからか |
メイン1 | グナイゼナウ、数字をいじることだけでは芸術を楽しめんぞ。その点はまだシャルンホルストを見習ったほうがいいな |
メイン2 | ティルピッツ殿、ビスマルク殿はいずこへ?ああ、そなたが把握しているのを聞いて安心した。別に他意はない |
メイン3 | 雪と梅、か。我にとって見慣れない風景だが、きっと記憶にずっと残り続けることになるだろう |
タッチ2 | ええい、人が集中しているのを邪魔するでない! |
母港帰還 | 全身全霊で挑むことこそ総力戦――戦場で火砲を撃ち込むことも、筆で紙を芸術品にすることもだ |
ボイス †
+
入手時 | 私を呼び覚ましたのはお前か?鉄血戦艦オーディン、これよりお前の補佐をこなしてみせよう |
ログイン | よくぞ帰った。指揮官、次の計画はもう立てているのか? |
詳細確認 | 妙だな。母港のみなはなぜこうもゆっくりしていられるのだ…… |
メイン1 | シャルンホルスト級……願わくば会ってみたいものだな |
メイン2 | 計画が現実に追いつかないこともある。指揮官、何事も実行する前に熟考するのだぞ |
メイン3 | 人間の視野などたかが知れている。全てを見渡せないからといって人のせいにするんじゃないぞ |
タッチ | うん?計画に変化があったか? |
タッチ2 | つ、続きは軍事法廷でしてもらおうか! |
任務 | 任務だ。指揮官、それを放置するなど、賢明な選択だと思うまい? |
任務完了 | 任務完了だ。指揮官、次の任務に着手しよう |
メール | メールだ。新しい情報か? |
母港帰還 | 指揮官、総力戦に休息などないはずだが |
委託完了 | 委託組が戻ってきたな。よし、全ては計画通りだ |
強化成功 | 実力あってこそ、計画の不確定要素を減らすことができるのだ |
戦闘開始 | 逃げられるうちに逃げおおせるがいい―― |
勝利 | この勝利、初めから我らの手中にあったのだ |
失敗 | ありえん……私の計画に、間違いなど……! |
スキル | もはや帰る場所などあるまい! |
損傷大 | 応急方案、実行準備……! |
▼好感度系 |
失望 | 失望というより、お前のようなやつがどうやって指揮官になったかが気になるな |
知り合い | むっ、たしかに名前や肩書などが力を証明するには物足りんな。だが安心せよ。時間が経てばお前の心配など無用だと知れ |
友好 | 死にゆく戦友のことを弔うか?進む足を止めて弔うばかりじゃ戦争には勝てんよ |
好き | 仕事も戦闘も、私達のコンビネーションはどんどん良くなっているな。…いかん、このままでは私が指揮官に依存するようになってしまうのではないか……! |
ラブ | 誰かに依存するのは感心できないな。過ぎたる絆は戦争の中で足枷になり、人の判断力を損ね、計画に支障をもたらしてしまう……私は一体何を言っているんだ… |
ケッコン | 了解した。これからはずっとお前を補佐し続ける。だから……ちょっと待て、これは……い、言っていたことと違うぞ!……嫌なんてとんでもない!ただ心の準備が……と、とにかく!考える時間を――! |
+
ログインEx | よくぞ帰ってきた。指揮官、今日の計画を立てるとするか? |
詳細確認Ex | みんなが落ち着いていられるのは指揮官を信じているからだな。ふむ、ようやく理解できた |
メイン2Ex | 朝令暮改は好かんが、計画の修正ではときにそれもやむなしだ。だが安心せよ。私とお前の誓いは決して変わらぬものと知れ |
メイン3Ex | 誰かがミスしたのか。許せるものなら、許せ。些事ごとき怒るには値せん |
母港帰還Ex | お前は四六時中働き続ける機械などではない。疲れたなら休め。私が代わりに状況を見守ってやる |
ラブEx | 正直に言うと、指輪を渡された時、頭が真っ白になっていたが―――今の私は冷静だ。どんな状況でも共に挑もう。私とお前の約束だ |
ゲームにおいて †
World of Warshipsのコラボ企画兼ハイエンドコンテンツである「特別計画艦」第三期の1隻。
レアリティは特別計画艦専用の「PR(PRIORITY、特別計画)」となり、建造・強化・限界突破は開発ドックにて行うことになる。
2020/07/16にスキルにシールド貫通効果が追加修正される
開発開始条件は鉄血技術Pt600以上。戦術データ収集対象は鉄血主力艦のみ。
技術Ptに必要なキャラは作戦履歴の鏡写されし異色やアドミラル・グラーフ・シュペー追撃戦、建造等で手に入る。図鑑報酬であるライプツィヒ、Z23も忘れずに手に入れると良いだろう。
戦術データ収集にも必要なシャルンホルストがコアショップと作戦履歴に、大型建造でティルピッツ、特型建造にグラーフ・ツェッペリンとツェッペリンちゃん、作戦履歴のドロップでグナイゼナウなど、常設の主力艦の入手を優先すると良いだろう。
「特別計画艦」第二期のフリードリヒ・デア・グローセも対象となるため、消費燃料は重いが好感度稼ぎや育成を兼ねて起用するのも良いだろう。
性能 †
強化すると特殊副砲が追加され、副兵装が魚雷設備となっているなど特徴的な要素が多い巡洋戦艦である。
巡洋戦艦ではあるが、重装甲となっており、スキルによる恩恵もあり、耐久力はかなり高い部類となっている。
主力艦隊のどの配置に置いても必ず旗艦位置の手前に来るというスキルを持っており、強化レベル10で追加される特殊副砲とスキルの特殊弾幕、副兵装の魚雷、主砲による波状攻撃で高い継続火力、面制圧力を備えている。
特殊副砲は次のようになっており、戦艦の火力値と優秀な装甲補正、長い射程が合わさり、前衛の主砲ダメージを優に超える火力を出すこともある。
なお射程が長いので主力の徹甲弾でも貫通させてダメージを稼げる。
- 特殊副砲
- 射程90、21*4、ダメージ補正1.15倍、装甲補正[軽100%/中100%/重100%]、装填速度1.50[s]の徹甲弾
拡散が狭いため、遠距離でも量産型には全弾命中するが、素早く動き回る人型艦船の場合では命中しないこともしばしばある。
- 射程65、21*6、ダメージ補正1.15倍、装甲補正[軽100%/中100%/重100%]、装填速度2.74[s]の徹甲弾
こちらは射程が65となっており、主に自爆ボート迎撃用となる。
旗艦とは別枠で中央に入り込めるので他の旗艦の弾幕を生かせるのも強い点となる。
なお対空面もユニオン戦艦ほどとはいかないものの高水準となっており、完成すれば12,13章でも活躍できるだろう。
雷装値は250ほどとあまり高くないが、威力補正が200%とかなり高く重装甲相手ならば単発4000ダメージを超えることもある。
主砲の威力補正は140%と若干高くなっているが、火力値が巡洋戦艦相当となっているので、主砲火力は物足りない場面が出てくるかもしれない。
特殊副砲で前進してくる量産型を片っ端から倒していくので、前衛の接触ダメージを減らすことができ、前衛の耐久に不安があるときにも便利になる。
スキル †
- 「ミーミルの賢眼」
配置位置を旗艦位置の手前に変更し、自身の被ダメージを20%軽減する素直に強いスキル。
15秒毎に10秒間ソナーを展開し、潜水艦が出てくるマップで前衛にソナーをつける必要が無くなるため、設備枠を他の装備にまわすことができる。
15秒毎に10秒間前衛の雷撃ダメージを15%軽減できるので、魚雷ダメージが痛い場面でも有用となる。
- 「ヘルテイトの轟雷」
18秒毎に75%で発動するシールド貫通の雷電と副弾幕で構成されている。
雷電は敵を10回まで貫通する効果を備えており、射線上の敵全てを打ち抜いていく。
また装甲補正が全て150%となっており相手を選ばずダメージを与えてくれる。
副弾幕は中威力の針玉を広範囲にバラ撒くものとなっており、雷電と合わせて広い攻撃範囲を誇る。
海域道中に大量出現する雑魚敵を一掃するのに向く一方、雷電は単発HITであるためボス等単体へのダメージがあまり大きくならないのが唯一の難点か。
2つ目の効果は魚雷の発射角度を画面と並行にするもので、人型艦船に命中しやすくなり、魚雷特有の火力漏れが起きにくくなる。
- 「ヘルテイトの轟雷+」
竜骨編纂完了時に強化される。
特殊弾幕発射後、やや間を置いてもう一度同じ弾幕を発射する。また、雷撃以外の小型針弾の方もシールドを貫通するようになる。
二回発射されるため針弾による対量産型の削り性能が大きく伸び、やや物足りない中央への火力もアップ。
総評 †
非常に変わった装備枠とスキルにより、これまでの戦艦とはかなり使用感が変わる。
まずステータスが巡洋戦艦の為、火力値がかなり低く、その代わり装填が高いという特徴を持つ。
耐久は最大で7530と低いが、重装甲かつスキルにより常時20%ダメージを軽減してくれる為、実際は十分に硬い。
戦艦にして装備枠に魚雷を搭載できるのは本艦船だけであり、補正値も200%と驚異的な数値。
533mm五連装磁気魚雷を装備することも可能。
戦艦でありながら魚雷攻撃が十分なダメージソースとなる。
その代わりに副砲枠を失っているのだが、きちんとスキルで補われ、この副砲は概ねビスマルクと同じ使用感。
以上のことから [主砲攻撃] [魚雷攻撃] [常に攻撃し続ける副砲] [強力なシールド無視弾幕] の、この4種類をもってしてダメージを与え続ける艦船であり、実装されている戦艦の中で最強の手数を誇る。
つまり、何もしていない時間が存在せず、常に何かしらの手段で攻撃し続けていると考えていい。
この手数のおかげか、その火力はなんとDRとURであるフリードリヒ・デア・グローセ、ニュージャージー
そしてリシュリューのバフを受けたシャンパーニュを除けば、第一位のDPSである。
また、竜骨強化による恩恵が非常に大きい艦船の為、できるだけ優先してユニットを集めよう。
オススメ装備 †
主砲 †
火力値が低めなので火力値の高い主砲を装備させるのが望ましい。
魚雷 †
対空 †
金装備の補正込みで対空値は400ほどとなる。命中などのステータスが伸びる装備が望ましい。
設備 †
計画戦艦全般の特徴として、運値が低い影響で命中率が低い。
命中が上がる設備を優先的に載せたい。
画像 | 装備名 | 備考 |
 | 高性能火器管制レーダー[T0] | 言うまでもないほど強力な戦艦用設備。命中が大きく改善でき、3期で設計図が追加されたので、複数個生産することが可能となった。 |
 | 一式徹甲弾[T0] | 命中を上げつつも火力も大幅に上げる戦艦の鉄板設備。ビスマルクと一緒に編成すると相性が良くなる。 |
 | SHS | 道中や敵のレベルが低い時は、敵の回避率が低くなるので、火力補正の高いこちらを使用するのもおすすめ。 |
オススメ編成 †
基本的にスキルによって旗艦弾幕持ちとは相性が良い。ビスマルクと編成すると陣営バフを受け取ることができ、副砲クリティカルが何気に強かったりする。
キャラクター †
ダンケルク級に対抗する為に設計された高速戦艦の案の一つ。
指揮官であるあなたを補佐するため、巡洋戦艦として具現した彼女は、
文字通り「先陣に立つこと」で勝利へと導くだろう。
何処からともなく雷を纏うハンマーを取り出してぶん投げる。マーベル・コミックのヒーロー、マイティ・ソーが持つムジョルニアだろうか。
コミック版の方ではオーディンが作り出したという設定があり、実写版の方でもオーディンと並ぶほど高潔な精神の持ち主にしか扱えないという枷が存在する。
- 元ネタを同じくする神話の方では、ドワーフの兄弟により作り出され、オーディンの息子、雷神トールへと献上された。
元ネタ †
- フランスの戦艦ダンケルク級に対抗するため、1930年代にドイツで計画された高速戦艦の設計案のうちの一つ。
- ドイッチュラント級が設計のベースとなっているが、その装甲と火力は大幅に強化されており、敵大型艦との正面からの撃ち合いも可能になっている。
- 主砲として305mm砲3連装砲を搭載しているのが特徴で、この砲は1939年に実際に試作されていた。
しかしこの砲はドイツ戦艦の主砲としては採用されず、最終的にはより小口径の主砲を搭載したシャルンホルスト級として完成することとなる。
- World of Warships公式の解説はこちら
- ちなみにオーディンの名を持つドイツ艦として、1896年に建造され1915年に除籍されたオーディン級海防戦艦の1番艦「オーディン」が存在する。
広い範囲にまたがる神話の主神ゆえにドイツ以外の様々な国でも艦名として採用されており、スウェーデン海軍の海防戦艦(上記のオーディンとは別の艦である)、ノルウェー海軍の駆逐艦、デンマーク海軍の装甲艦、イギリス海軍の潜水艦やアイスランド沿岸警備隊の哨戒艦にも「オーディン」が存在する。
- World of WarshipsではTier8のプレミアム戦艦として実装され、その性能はHP以外はシャルンホルストの強化版といったところ。
装填速度の速い305mm砲を搭載し、攻撃範囲が広く強力な副砲、近距離で周囲を警戒可能なソナー、そして接近戦時の切り札となる魚雷も装備している。
- 中/近距離における多彩な攻撃でラッシュをかける事ができる魅力的な艦だが、弱点として抗堪性(HP)が非常に低く設定されておりシビアなHP管理が求められる。
- またオーディンの実装と同時に「造船所」イベントが開催され、期間内に条件をクリアすることでオーディンの部品が揃い建造が進んでいくというシステムになっている。
美麗なグラフィックで実際の建造の手順にあわせて徐々に艦船が組み上がっていく姿は一見の価値あり。
名前の由来は北欧神話の主神、オーディンから。ドイツ語的にはウォーダン、ヴォータン。
古代のゲルマン諸国では水曜日の事をオーディンの日と呼んでおり、現在の英語であるWednesdayの語源となった。wotanstag(ドイツ)、woensdag(オランダ)など。
元々は天候神としての神格だったが、後に魔術や知識の神、戦の神とも称されるようになっていく。
知識に貪欲、智謀や策略に長けた神である。
- ミーミルの泉の水を飲んで知恵を得た逸話が有名。この泉はユグドラシルの根本にある知恵と知識の隠された泉で、巨人ミーミルが所有している。
ミーミルは代償として一方の目を要求し、オーディンはこれを受け入れた。このためオーディンの肖像は片目で描かれる。
- また、ルーン文字の秘密を得るために、自ら世界樹に首を括り、槍で刺し貫くという苦行を行った。
この姿がタロットカードのNo12.吊された男の元になったという説もある。
- 北欧神話では随所に登場する神であり、その表現技法から数多くの異名で呼ばれる。スキル名のヘルテイトもその一つ。軍勢の名で快く感じるもの、を表す。
コメントフォーム
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照