艦種別リスト > カーク
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | カーク USS Kalk |
レアリティ | R |
艦種 | 駆逐 |
陣営 | ユニオン |
CV | 小堀幸 |
イラスト | AO凹君 |
耐久 | C | 火力 | C |
雷装 | C | 回避 | B |
対空 | C | 航空 | E |
速力 | 45 | 運 | 75 |
装甲 | 軽装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
わたしはベンソン級駆逐艦、DD611のカーク。ユニオンではいろいろ任されて、色んなところに行ったの。 (小声)走り回るのは、あんまり好きじゃないんだけどね…… |
入手方法 |
建造 (00:27:00) | 期間限定建造(2018/10/25〜2018/11/14) 大型艦建造(2020/4/9〜4/16) 小型艦建造(2020/4/16〜常設) |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125 | 200 | 1976 | 94 | 342 | 0 | 185 | 207 | 219 | 222 | 219 | 8 |
100 | 1870 | 89 | 324 | 0 | 175 | 196 | 207 | 210 | 207 |
120 | 200 | 1929 | 92 | 338 | 0 | 181 | 204 | 216 | 216 | 213 |
100 | 1826 | 87 | 320 | 0 | 172 | 193 | 204 | 205 | 201 |
100 | 100 | 1648 | 83 | 303 | 0 | 157 | 182 | 193 | 181 | 179 |
1 | 50 | 294 | 16 | 60 | 0 | 32 | 47 | 75 | 60 | 67 | 2 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX) | 最大数*1 |
駆逐主砲 | 127mm単装砲T1 | 110%/130% | 1 |
魚雷 | - | 125%/130% | 2 |
対空 | - | 120%/125% | 1 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | T7 ベンソン級 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【駆逐】耐久+1 | +6Pt | +27Pt |
突破MAX | - | +12Pt |
Lv.120 | 【駆逐】対空+1 | +9Pt |
スキル名 | 効果 |
 | クリアプロテクション | 自身魚雷発射時、20.0%(MAX40.0%)で発動。5秒間全ての攻撃を回避する |
 | 全弾発射-ベンソン級I/II | 自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、全弾発射-ベンソン級I(II)を行う |
上限突破 |
初段 | 全弾発射スキル習得/主砲補正+5% |
二段 | 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10% |
三段 | 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%/設備によるステータス増加+30% |
全弾発射スキル | 特殊弾幕スキル |
 | - |
大陸版wikiのページ:http://wiki.biligame.com/blhx/
+
学園の雪妖精 |
 |  |
ショップにてダイヤ780で購入可 (期間限定:2018年10月25日メンテ後 から 2018年11月13日 23:59まで) (期間限定:2020年4月16日メンテ後 から 2020年4月29日 23:59まで) |
着せ替え後(学園の雪妖精)ボイス †
+
入手時 | 改めまして、カーク、制服に着替えました〜へへへ……指揮官、一緒に学校行こ〜 |
ログイン | 指揮官、ずっと待っていたの。ええと、ほら、ずっと外にいたから、主砲と魚雷が氷漬けになっちゃった〜 |
詳細確認 | ウサギさん、いい子いい子〜へへへ、指揮官、わたし動物と一緒にいるのが大好き! |
メイン1 | 外は大雪だね〜指揮官、出かける前に温かいジュースでも飲んでいかない? |
メイン2 | ホビーちゃんはかわいいな〜わたしもああいう明るい感じになりたいな〜 |
メイン3 | 外は寒いから、指揮官も気を付けてね。あと、ホカホカのジュースにチリソースを入れておいたから、飲んだらきっと体も暖まるよ〜 |
タッチ | わたしと一緒に行きたいの?うん、一緒に学校に行こう! |
タッチ2 | 指揮官もイタズラが好きなの……? |
母港帰還 | 指揮官、ちょっと息抜きしよ〜一緒に雪だるま作ったり、雪合戦したりしよ〜 |
勝利 | MVP?へへへ、みんなありがと〜 |
ボイス †
+
入手時 | カーク、着任したよー(ブンブン)指揮官、ちょっとわたしとハイタッチしてみて!一発でパッとタッチできれば、わたしたちは友達だ! |
ログイン | 指揮官指揮官、指揮官がいない間に、またこっそりみんなの給食にチリソースをかけたはずなんだけど、 なんでかわたしのだけめちゃくちゃ辛くなってたの……わー、頭たたかないで…… |
詳細確認 | ちゃんといい装備をつけてね〜悪い飛行機がわたしに当たらないようにしないと |
メイン1 | 外で走り回るのよりも、指揮官と一緒に母港にいるのが好き |
メイン2 | へへへ、わたしの手をつかめば、指揮官も幸運になれるよ〜 |
メイン3 | 指揮官、今度出撃する前にぃ〜ご褒美の飴ちゃんちょうだい!え?いいの?へへへ〜、もう後悔しちゃダメだからね、はい、約束〜♪ |
タッチ | あれ?またわたしのこと褒めてくれるの?ありがと、指揮官!今朝みんなの朝ごはんを特製激辛パスターに入れ替えてよかった〜 |
タッチ2 | ……これで指揮官はうれしいの? |
任務 | 指揮官、また任務が来たよ〜 |
任務完了 | 任務、無事完了したよ。へへへ、指揮官、おつかれ〜 |
メール | 早くメールボックスを開けてみよ〜 |
母港帰還 | 指揮官、台風がびゅーびゅー吹いても、わたしが一緒にいるから、大丈夫〜 |
委託完了 | 指揮官、早く報酬を取りにいこ〜 |
強化成功 | ちょっと、熱い……でもわたし、強くなった!(ブンブン)体も、軽くなった! |
戦闘開始 | やるぞ〜、ちゃんと頑張らなきゃね〜 |
勝利 | 今日のカークはついている! |
失敗 | うぅ……怪我するのはや、やだよ…… |
スキル | 嵐の中でも進もぉ! |
損傷大 | 大丈夫、カークは運がいいから、いける……はず! |
▼好感度系 |
失望 | 指揮官、わたしの作ったチリソース入りアイスは嫌い?……ちぇ…… |
知り合い | わたし、色んなところに行って、色んなものを見てきたの。指揮官、わたしのお話、聞いてみたくない? |
友好 | きたきた〜指揮官、手品をみたくない?カークの袖の中にはウサギさんが隠れ――あれ?ウサギさん、なんで急にいなくなっちゃったの? |
好き | 指揮官指揮官〜!……へへへ〜指揮官が楽しそうにしているのをみると、わたしもすごく楽しくなるんだ! |
ラブ | もっと母港にいたーい、指揮官もどっかいかないで〜ねぇいいでしょ? |
ケッコン | 指揮官、袖の中に手を入れて……わたしの手、ちゃんとつかんでね! 二人で手を合わせれば、幸運も二倍になるよ。へへへ、これからも、楽しい日々が続くといいね! |
▼特定編成時台詞 |
ベンソン級3隻で出撃 | ベンソン級のみんな、一緒にいこう! |
ゲームにおいて †
2018年10月末開催のイベント「闇に堕ちた青き翼」にて実装されたユニオン所属の駆逐艦。
期間限定建造から入手する事が出来た。
同イベントの作戦履歴追加に伴い、一週間だけ大型艦建造にてピックアップされたのち、小型艦建造に常設追加された。
性能 †
全てのステータスが姉のベンソンと同じ。しっかりと発動させることができれば、5秒間の完全回避スキルがとても強力。
これといって特化した数値ではないが、スキルの都合上、最も重要となる装填は悪くない。
重桜の駆逐艦に比べたら200ほど低い雷装ではあるものの、とにかく魚雷を撃つことが生存性につながる。
スキル †
- 「クリアプロテクション」
5秒間の完全回避を得られるスキル。魚雷を撃つたびに40%の確率で発動し、演習の先頭にすれば開幕の魚雷で無敵になれる可能性もある。
他の艦の回避スキルと違い、魚雷の発射間隔を調整してサイクルを短縮できるのが利点。
そのため、できるだけ装填の早い魚雷を装備させると良いだろう。
- 時限式ではないので、魚雷をチャージした状態で溜めておいて、いざというタイミングで発動させることも可能。
ただし、あくまでも可能であって、実際にできるかどうかは運次第。40%を信じろ。
オススメ装備/編成 †
主砲や対空は他のユニオン駆逐艦と同じもので構わないが、魚雷と設備を整えると使い勝手が向上する。
魚雷 †
※装填の数値は+10のときのもの
- 550mm三連装魚雷発射管T3(装填 20.69)
研究でのみ得られるアイリスの★4魚雷。
クリアプロテクションの発動を狙う場合の筆頭候補だが、入手が非常に難しい。
- 533mm三連装磁気魚雷T3(装填 22.22)
★4の磁気魚雷。3発しか出ないが紫魚雷の中では2番目に装填が早く、ホーミング性能もある。
クラップ装備箱から入手可能。
- 550mm連装魚雷発射管T3(装填 19.42)
★3なので威力も命中も望めないが、全魚雷の中で最速の装填。
ただし、上記533mm三連装磁気魚雷との差は大きくないので、ここまで切り詰めるべきかは考えもの。
- 533mm五連装魚雷T3(装填 26.44)
威力を捨てたくない場合の★5魚雷。図鑑報酬などで手に入る。
設備 †
- 自動装填機構T3
魚雷のサイクルを早めるために必須。最低でも1つは持たせたい。
ダメージの完全無効化ができるため、下手に消火装置などを積むよりも有効な場合がある。
- 強化油圧舵T3
研究でのみ入手。高い回避で生存力を底上げできる。
「20秒毎に30%で発動する。2秒間全ての攻撃を回避する」という効果があるため、クリアプロテクションの保険になる。
編成 †
とにかく装填と生存力が最優先。クリアプロテクションが安定する環境を作りたい。
魚雷のダメージはあまり望めないため、雷撃強化スキルはあれば良い程度。
- エルドリッジ
とても生存力が高くなるコンビ。レインボー・プランでバリアを張り、さらにカークが自前で避けるという回避特化の前衛ができる。
また、駆逐艦のカークが組むことで足が遅いエルドリッジの補助になる。
- ユニコーン、明石
装填指揮・前衛によって魚雷の装填が常に早くなる。回復によるサポートもあって安定感が増す。
- 神通、川内
軽巡・駆逐の雷撃と装填が20%アップ。川内は15%。いずれも駆逐艦にとっては強力な支援者となる。
- フレッチャー
駆逐艦の火力・装填・雷撃を10%上昇させる。同じユニオン艦なのでプリンス・オブ・ウェールズのスキル対象になる。
- フォックスハウンド
駆逐艦の装填のみをアップさせるが、15%とフレッチャーよりも効果が高い。
- 新月、アリシューザ、ペンサコーラ、ニューカッスル
装填指令のスキル持ち。いまいち安定しない確率での発動になってしまうが、効果は25%と高め。
- ホビー
姉妹コンビ。開幕から15秒後に火力・装填・回避を高めてくれるのだが、効果は6%といまいち低い。
艦隊全員に効果があるので、他のメンバーを考慮して組もう。
- 谷風
絵師(AO凹君)つながり。目標指示によって敵艦の被雷ダメージを上昇させる。
谷風自身の雷装が極めて高く、ひたすら魚雷を撃ち続けるカークとの相性も悪くない。
このまま同じ絵師で前衛をそろえる場合はホビーか、緊急回避持ちの浜風などが良いだろう。
その他、駆逐艦の装填をアップさせるオフニャが有効。
キャラクター †
ベンソン級の駆逐艦。同じ名前の駆逐艦としては三代目。
天真爛漫で、いいことも悪いことも考えていることをすべて口に出してしまう性格。
大きな袖をブンブン振り回すことで感情表現したりするが、
当たるとちょっと痛い。
(公式Twitter紹介)
明るく元気なユニオンの駆逐艦。姉妹のホビーとは仲良し。
ベンソン級に共通するウサギのモチーフが服や頭の飾りに見られ、ウサギを模したような白い模様が前髪とテールの部分に入っている。
髪型はボリュームのあるツーサイドアップ。テンションが上がると、青い目の中にキラキラと星が浮かぶ。
上着は胸から下がスケスケ。タッチ2の判定が厳しいほど小さな幼児体型だが、むしろ柔らかそうなお腹に目を奪われる指揮官も多い。
サラトガやアバークロンビーと並ぶイタズラっ子だが、やったことを口に出してしまうのが弱点。
また、仕掛けたイタズラが自分に返ってくる(しかも、それを指揮官に報告する)など、狡猾なアルバコアとは違って詰めが甘い。
史実では極寒のアリューシャンから大西洋、南太平洋のニューギニア、赤道直下のフィリピンから沖縄までの戦線を走り回っていた。
暁もびっくりなベテラン旅行者である。
その間、一度本国に立ち寄ってサンフランシスコで改造を受けた。
本人いわく、走り回るよりも母港にいるのが好きとのこと。あまりアウトドア派ではないらしい。
実装と同時に発売されたスキン『学園の雪妖精』は寒冷地を意識したデザインで、アリューシャン列島にいた時期を思わせる。
カバンに付いているのはホビーの人形。
ウサギの手足は幸運のお守りとされているため、「わたしの手をつかめば、指揮官も幸運になれる」というセリフがある。
元ネタ †
アメリカ海軍ベンソン級駆逐艦USSカーク (USS Kalk, DD-611)。1942年10月17日就役。艦名は第一次世界大戦で海軍功労賞を授与されたスタントン・F・カーク中尉に因む。
同名の艦としてはウィックス級駆逐艦DD-170に次いで2代目*2*3。
ベンソン級についてはネームシップのUSSベンソンなどを参照。
就役後は北太平洋のアリューシャン列島の哨戒、護衛任務に就く。1943年1月16日、アリューシャン列島のアムチトカ島上陸作戦の際、荒天で座礁した輸送艦アーサー・ミドルトン、駆逐艦ウォーデン(ファラガット級DD-352、未実装)の生存者救出にあたる。
1943年4月からは大西洋に転属、商船護衛を行った。1944年1月に再び太平洋に転じニューギニア戦線で闘う。6月12日の戦闘で、撃墜した日本軍攻撃機の爆弾が命中し大きく損傷する。このため7月にサンフランシスコまで戻り、完全修理と改造を施された。
1944年11月に戦線に復帰し、フィリピン、硫黄島、沖縄侵攻に加わる。1945年6月5日には沖縄近海で台風の直撃を受け、艦隊に被害が発生する (コニー台風)*4。沖縄からウルシー環礁への帰路で終戦を迎えた。その後軽巡洋艦デトロイト(オマハ級CL-8、未実装)の護衛をしてサイパン、沖縄経由で東京湾に9月1日に入った。数回の護衛任務の後に、11月にサンディエゴに戻る。
1946年5月3日に退役し予備役入り。1968年6月に予備役からも退役し翌年3月に訓練の標的として海没処分された。
第二次大戦の戦功で8個の従軍星章を授与されている。
コメントフォーム †
+
末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/カーク/' には、下位層のページがありません。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照