艦種別リスト > キング・ジョージ5世




基本情報 Edit

プロフィール
キングジョージ5世.jpg名前キング・ジョージ5世
HMS King George V
レアリティSSR
艦種戦艦
陣営ロイヤル
CV川澄綾子
イラストEnka
耐久A火力S
雷装E回避D
対空D航空E
速力2877
装甲重装甲
SDキング・ジョージ5世-SD.gif
自己紹介
キングジョージ5世級のネームシップとは私のことだ。
本土艦隊の旗艦を務め、数々の作戦に参加し、かのビスマルクとの対決もやり遂げた。
だが、あの時は十分戦えなかったゆえ、願わくばもう一度彼女と手合わせできればよいが……
ほかになにか知りたいことがあれば申すが良い
入手方法
建造期間限定建造(2019/05/23〜2019/06/13、2020/08/20〜2020/09/03、建造時間4:50:00)
大型艦建造(2021/05/13〜、建造時間4:50:00)
その他黒鉄の楽章、誓いの海」「同復刻」:イベント補給
作戦履歴/黒鉄の楽章、誓いの海 D3海域60回クリア
特別補給
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
1252008620452002850167387615
10081594280027001583672
12020084214470027901653774
10079704230026401563570
10010072164020024101473062
15013348200490577225
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
戦艦主砲356mm四連装砲T1105%/135%3
駆逐副砲
軽巡副砲
134mm連装高角砲T1200%/200%3
対空砲-100%/100%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T6 キング・ジョージ5世級
解放条件効果技術Pt
入手【巡戦】【戦艦】【航戦】対空+2+18Pt+81Pt
突破MAX-+36Pt
Lv.120【巡戦】【戦艦】【航戦】火力+1+27Pt
スキル名効果
兵装最適化兵装最適化戦闘中、24秒ごとに40.0%(MAX70%)で発動、特殊弾幕を展開する。自身が四連装356mm主砲を装備している場合、自身の主砲攻撃1回目の準備時間を55.0%(MAX75.0%)短縮、主砲クリティカル率が10.0%(MAX20.0%)アップ、主砲拡散範囲を2収束させ、このスキルの特殊弾幕を強化する
沈まぬ太陽の威光沈まぬ太陽の威光自身の重桜、鉄血、サディア所属艦船とセイレーンに与えるダメージが4.0%(MAX10.0%)アップ;
味方艦隊に自身を除いたロイヤル所属の艦船が3隻以上いる場合、自身の火力・装填・回避・対空が4.0%(MAX20.0%)アップ
上限突破
初段主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段主砲砲座+1/主砲補正+15%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
--

着せ替え Edit

+

着せ替え画像を開く

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

2019年5月末からのイベント「黒鉄の楽章、誓いの海」で実装されたロイヤルSSR戦艦。限定建造(ピックアップなし)もしくはイベント補給にて獲得できる。

性能 Edit

同型艦であるプリンス・オブ・ウェールズデューク・オブ・ヨークと比較すると、こちらの対空が高い以外はほぼ同性能。
スキル効果のほとんどが自身に対するバフであり、単艦性能に長けている。ただし、発動条件から装備と編成が縛られることに注意。

スキル Edit

  • 兵装最適化
    時間制弾幕に加え、356mm四連装砲シリーズを装備すると装填速度とクリティカル率が強化、拡散範囲が2減少し、弾幕が強化される。これによってこれまで扱いの難しかった356mm四連装砲に明確な使い道が出てきた。
    • 装填時間が短縮されるのは初回のみであるため想定する戦闘状況で評価が変わる。スキル効果により弾幕強化されるのでそちらとの兼ね合いにもなる。
    • 一般的な主砲である406mm三連装砲MK6T3と比較すると、四回目までは356mm四連装砲T3を積んだ方が先行するが、それ以降は逆転される。
    • 拡散範囲減少は元々が25と戦艦砲ワーストな為スキル効果を受けてもなおMK6等の拡散22組よりもブレる。とはいえ狙ったところに一発も飛んでいかないという事態が減るのは有り難い。
    • 弾幕の方は共通して自キャラ正面への投射砲撃2回後に>型の小型針弾発射。
      356mm四連装砲の有無で投射砲弾の数が変化し、非装備時は正面+上下に3発、装備時は4発になり隙間が減る他、弾の威力自体も上昇する。
      一見すると通常弾だが、軽80%/中100%/重130%と魚雷のように軽装甲に弱く重装甲に強い特殊な弾になっている。
      フッドモナークなどの特殊弾幕同様に、投射位置が自キャラ正面に限られるため、旗艦以外だと火力が落ちてしまうのが難点。
  • 沈まぬ太陽の威光
    自身に対して常に発動する陣営ダメージバフと、ロイヤル陣営の艦が他に3隻以上いる場合発動する能力強化の複合スキル。
    • 陣営ダメージバフは現状メインストーリーやイベントの敵が重桜、鉄血、セイレーンであることがほとんどの為、特別な例を除けばほぼ常時かかっているものと考えてよいだろう。ただ、最近では鉄血サイドや重桜サイドで展開するマップも増えてきているため注意が必要。
    • ロイヤル陣営を自身含め合計4隻以上編成すると更なるバフが発動する。
      条件としては厳しめだが、その分火力・装填・回避・対空の4つが最高20%アップとかなり強力な効果。

総評 Edit

指定の主砲を装備すること前提のスキルとなっており、総合火力が前半に集中している戦艦である。
指定主砲[356mm四連装砲]は一回の投射で出る総合ダメージは優れているが、装填時間が極めて劣悪。
これはレベル120で好感度200、さらには技術ポイントを最大まで上げたとしても、装填に25秒かかるという劣悪さ。

本艦船のスキルと高性能火器管制レーダーを装備すれば、その装填を初回のみであるが、2秒で完了することが出来る。
高火力の主砲のクリティカル率と装填を引き上げ、即座に撃てることが本艦船の最大の強みである点から、道中や敵エリート艦艇を即座に処理することに秀でている。
こと通常海域においては、敵艦艇は全て重桜陣営となっている為、確定で与ダメージ10%アップする点も優秀。

主砲が実質一択であることや、2回目以降の装填は通常通りとても劣悪である点、そして遅い周期の弾幕から、対ボス(特に中装甲以上の相手)への火力が不足している。
大抵の通常海域は、ボスはある程度敵を倒してから出現する為、持ち前の開幕砲撃を活かせる場面が少ない。
META戦やセイレーン作戦等では開幕に即出現するボスは存在するのだが、残念ながら開幕砲撃を一回しただけで倒せるような敵ボスは存在しない為、やはり火力不足に陥る。

以上の事から、万能性が高く癖がない妹達とは全く違い、ほぼ完全な道中特化の性能となっており、非常に癖が強い。
得意不得意がハッキリしており、間違った運用をすると、持ち前の強みを全く活かすことが出来ずに、コスパが悪いだけの戦艦となってしまう可能性が高い。
これらをきっちりと把握していれば、本艦船は道中にて無類の強さを発揮してくれることだろう。

オススメ装備 Edit

主砲 Edit

356mm四連装砲T3を活用する場合は主砲砲撃が4回目までで戦闘が終わりやすい道中向け、
ボス戦等の長時間戦闘になるような場合は406mm三連装砲MK6、試製381mm三連装砲等の高火力砲を装備した方が良いだろう。

画像装備名備考
356mm四連装砲T3.png
榴弾
356mm四連装砲一般では使い様のない物だったが専用スキル活用可能に
弾幕強化と併せて手数を活かせる道中露払い艦隊ではコチラが活躍しやすい
希少品の試製381mmを節約出来るという利点もある
試製381mm三連装砲T0
榴弾
試製381mm三連装砲ボスや長期向け。
入手に難が有るので数との相談となる
406mm三連装砲MK6T3
榴弾
406mm三連装砲MK6T3試製381mm三連装砲の代替品。

副砲 Edit

画像装備名備考
155mm三連装砲A
榴弾
155mm三連装砲A鉄板装備。
試製152mm三連装砲T0
徹甲弾
試製152mm三連装砲高性能で金装備最有力候補
研究装備のため入手性にかなり難があるのが欠点である。

対空 Edit

画像装備名備考
連装ボフォース40mm機関砲STAAG
射程30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG戦艦の神器。命中+10の補正を持つ。
命中が低い戦艦には非常に相性のいい装備なので、希少だが手に入れたらなるべく装備させたい。
113mm連装高角砲T3
射程35
113mm連装高角砲射程と威力に優れている。

設備 Edit

画像装備名備考
高性能火器管制レーダー_T0.png高性能火器管制レーダー最初の主砲攻撃の装填時間を更に短縮できる。このゲームの短縮効果は加算方式なので最大で90%も短縮可能。
SGレーダーSGレーダー弱点である命中と回避を補えるため戦艦にとっては定番品。
消火装置消火装置特殊弾幕の都合上旗艦に置いた方が良く、対戦艦での生存性を上げるためにも。
一式徹甲弾T0.png一式徹甲弾命中と火力をバランスよく向上させられる定番装備。
356mm砲を用いる場合、スキルによってクリティカル率アップが適用されるため、追加効果のクリティカルダメージアップとも相性がいい。
高性能対空レーダーT0.png高性能対空レーダー空襲対策。スキルによってロイヤル戦艦の中では比較的対空が得意な部類なので相性は悪くない。

オススメ編成 Edit

スキル関係上ロイヤル陣営キャラは最低でも3名は欲しい。

主力 Edit

画像キャラ名備考
ジャン・バールジャン・バール開幕速攻編成。
KGVに兵装最適化Lv10+主砲356mm、高性能火器管制レーダー装備で5秒以内に全員の開幕攻撃が完了する。
ダンケルクダンケルクジャン・バール同様。
クイーン・エリザベスクイーン・エリザベスロイヤル定番。
バフが更に加算される。
ハウハウ「沈まぬ太陽の威光」の条件を満たすと自然とハウの「朽ちぬ騎士の結束」の条件も満たされるため相性が良い。
パーシュースパーシュース開幕2連航空攻撃と回復効果が道中編成に向く。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
伊吹伊吹開幕速攻編成。
速攻攻撃同士相性はいい。
ハーディハーディ特殊弾幕によりロイヤル前衛のなかでは随一の開幕火力を持つ駆逐艦。
バフスキルを意識する場合にも、伊吹の随伴としても速攻編成で優秀。

キャラクター Edit

キングジョージ5世級のネームシップ。
大胆不敵で余裕綽々の言動が目立つ、王者の風格をも併せ持つロイヤルの騎士長。
 
……あまりにも堂々としているため、
かえって「腹の中が読めない」と妙の噂が後をも絶えない。 

(公式Twitter紹介より)

  • 満を持して登場したキング・ジョージ5世級戦艦のネームシップ。通称KGV(King George V)。(五でありブイではないので注意。一応)
    名前がクイーン・エリザベスと同じく歴代国王にちなむ名前のためどういう扱いになるか注目されていたが、「騎士長」という肩書きの通り女王陛下に忠誠を誓うまさに騎士の中の騎士。くれぐれも実年齢を比べないように。
  • 優雅にふるまいながらも、ところどころでジョークをかましたりもする英国淑女。
    敵であっても立派な振る舞いや健闘を称え、困っている仲間がいたら必ず手を差し伸べる騎士道精神を併せ持ち、周りからの信頼も厚い。
    その指揮能力や業務の処理能力は優れ過ぎており、指揮官にも「クイーン・エリザベスよりも陛下らしいのではないか」と疑問を抱かせるほど。フッドもこの「キャラ被り*2」を多少不安視している。
    あのデューク・オブ・ヨークですら、彼女には敵わないらしい。
    • 少し余談になるが、デューク・オブ・ヨークの名前の元ネタとなるジョージ6世は、父親ジョージ5世から様々な矯正教育を受けさせられている。
      この他の原因が重なった精神的重症から、長期に渡って苦しめられた吃音症を発症しており、偉大な父親に対するプレッシャーは相当重かったらしい。
      デューク・オブ・ヨークがキング・ジョージ5世に敵わないのは、この親子関係が由来かもしれない。
  • このように文武、品性、人格どの方向から見ても隙のない彼女だが、実はかなり食にこだわる大食艦腹の中が読めないってそっち?
    食べるのはもちろん、作るのも得意。高貴な身分でありながら、スナックを山ほど食べていたりなど割と雑食。
    • 元ネタにある通り、ジョージ5世は大食いとはかけ離れて質素さで知られている。
      大食いなのはむしろメアリー王妃の母(Princess Mary Adelaide of Cambridge)であり、太っちょメアリー(Fat Mary)と呼ばれていた程である。
    • 食いしん坊な英国の騎士、王族に関する名前、そして担当する声優が同じなど某伝奇活劇のメインキャラクターを彷彿させるとの声がちらほら。
      キャラストーリーではそれを意識したようなパロディ台詞がある。どっちかと言うと同作の赤い弓兵みたいになってるが。
    • ちなみに、彼女を含めたキング・ジョージ5世級戦艦をライバル視するモナークだが、何の因果かそのメインキャラクターを強くライバル視する『息子』と同じ声だったり。
  • 名前が長いせいでリストでは表記名が「キング・ジョー」になっている。
    某特撮のロボット怪獣とは関係ない…と言いたいところだが、こちらも戦艦が名前の由来になっているという説もある。
  • メディアミックスでは『Queen's Orders』の73話〜76話に登場
    こちらではウォースパイトクイーン・エリザベスのデザートを落としてしまうという失態を聞き、代わりに今朝作っていたパフェを差し出して帳消しにした。
    事情を聞いてから用意するまでのコマ数が少ないせいでまるで懐に忍ばせていたようにしか見えないが、彼女に限ってそんな不衛生なことはしていない…と信じたい。
    しかし、それが原因でキング・ジョージ5世に側近を交代させられてしまうという展開に。そのショックはアオリで「(藤原○也風に)と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!」と悲痛に叫ばれるほどであった。

キャラストーリー「もうひとりのカリスマ?」 Edit

キング・ジョージ5世を秘書官に設定し、キング・ジョージ5世をタップするとキャラストーリー開始。

+

任務と報酬一覧を開く

元ネタ Edit

「実際の艦船」に関する情報を紹介する項目

  • イギリス海軍のキング・ジョージ5世級戦艦のネームシップHMS King George V。同名の艦船が第一次大戦期にも存在しており、こちらは2代目となる。1940年12月11日就役。
    同型艦は計5隻で、アズールレーンにはプリンス・オブ・ウェールズデューク・オブ・ヨークが実装済み。
    • ちなみに本艦を含めた3隻とも実在の人物を名前の由来としており、本艦はその名の通りイギリス国王ジョージ5世にちなみ、PoWはその長男でウェールズ公エドワード(後のエドワード8世)に、DoYは次男でヨーク公アルバート(後のジョージ6世)にちなんでいる。
    • 艦名の「V(The Fifth=ザ・フィフス、5世を意味する)」の部分を日本語訳した「キング・ジョージ5世」と、英語表記そのままの「キング・ジョージV」の2パターンの表記が存在する。

  • 1937年1月1日、ヴィッカース社のニューカッスル造船所で起工したキング・ジョージ5世は、その4年後となる40年12月に就役。ワシントン条約後に建造された戦艦としては世界初の就役艦となる。
    就役の翌年には大西洋を渡り、アメリカへの大使であるハリファックス卿を護送した。その後はノルウェー奇襲作戦(クレイモア作戦)の支援や大西洋での船団護衛に当たる。
  • 彼女の活躍としては41年の「ビスマルク追撃戦」が有名で、イベント「黒鉄の楽章、誓いの海」のモチーフとなっている。
    • フッドが沈没し姉妹艦のプリンス・オブ・ウェールズも損傷を負う中で、キング・ジョージ5世も僚艦のロドニーと共に追撃戦に加わった。
      この戦いでキング・ジョージ5世はレーダー測距を用いてビスマルクの3番砲塔を撃破し、ロドニーと共にビスマルクの全主砲の破壊に成功するも、持病とも言える主砲の故障に悩まされる事となる。
  • その後のキング・ジョージ5世は不調気味だった主砲の修理と調整を行い、10月にはノルウェーのフィヨルドにてドイツ軍を攻撃。
    翌42年には欧州に派遣されていた戦艦ワシントンと共に艦隊を組み、再び船団護衛に当たる。
    • この護衛任務の最中、キング・ジョージ5世は不幸にも濃い霧の中で駆逐艦パンジャビと衝突してしまう。
      パンジャビは真っ二つに分断されてしまい、キング・ジョージ5世も艦首に損傷を受け、これを緊急回避したワシントンは積み荷の爆雷を水中で爆発させてしまうという散々なトラブルとなった。
  • 43年には大西洋から離れ、対イタリア戦へと移行する。7月には姉妹艦である5番艦「ハウ」と共にシチリア島上陸作戦(ハスキ―作戦)に参加し、更にイタリア本土上陸作戦(アヴァランチ作戦)への支援をも行った。
    イタリアの降伏後はイタリア海軍の戦艦をイギリス領であるマルタ島まで護送する役目も担っている。
    44年には近代化改修が施され、レーダーと対空装備が強化された。この年の11月にはイラストリアスヴィクトリアスら4隻のイギリス空母と共に太平洋艦隊へと加わり、日本軍と交戦しつつオーストラリアへ向かう事となる。
  • 45年、アメリカ指揮下の第57任務部隊に編成されたキング・ジョージ5世は沖縄上陸作戦(アイスバーグ作戦)に参加し、イギリス空母の護衛と艦砲射撃を行う。
    その後はアメリカの戦艦と共に日立の産業施設、浜松の航空工場への攻撃を行い、日本降伏後は他イギリス艦艇とともに東京湾での降伏文書調印式に参列した。
  • 大西洋での対ドイツ戦、地中海での対イタリア戦、そして太平洋での対日本戦と、キング・ジョージ5世は新鋭艦ながら世界各地の戦場を渡り歩き存分に活躍したと言えよう。
    戦争が終結すると共に練習艦となり、1950年6月に退役。58年ダルミュアにて解体された。
+

ジョージ5世について

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今更育て始めたけどスキルの発動条件がキツイだけで(言うほどきつくもないけど)正直沈まぬだけでも食ってけるレベルの壊れ方してると思うわ…
    この火力で通常海域では実質与ダメ10%アップはどうかしてるずぇ -- [ctDHcG1cTHg] 2019-12-31 (火) 19:39:54
    • 別にロイヤル艦揃えなくても強いって言うね -- [l3s8ZbcKytc] 2020-01-01 (水) 14:52:21
  • 復刻まだ? -- [T3ZqXX8SYGo] 2020-02-05 (水) 03:51:51
  • 強いと言われている戦艦は一通りレベルカンストまで育てたけど、対護衛艦隊戦ではKGVが最優だと思うくらい使ってて便利だった。
    PvEのtier表だとtier1なのは他のtier0勢と比べるとボス戦が苦手だからだろうか… -- [EaFiuvQkojI] 2020-02-06 (木) 21:59:05
    • モナークとかグローセとか本当に上の上の戦艦はボスでも道中でも問答無用に強いからなあ
      とはいえジョージも中華wikiのPvE表の役割別評価だと道中旗艦としてはアラバマ等と同格でちゃんと評価されるところでは評価されてる感じ
      実際強い -- [k3p7DYSzKHk] 2020-02-06 (木) 23:16:02
    • 四連装356mm主砲が60秒以上の戦闘になるだけで弱いのが評価落ちてる原因かな 実質ヘレナとも合わない弱めの特殊弾幕だけのスキルになるからほぼステータスと黄スキルの力で粉砕してる感じになってる それでも強いのが頭おかしいけども -- [rEBaUuSMSn.] 2020-02-06 (木) 23:27:21
    • 開幕主砲の速攻向けのスキルでボスでは特長を生かせないからね。イベント海域のエリート狩りではジャン・バールと並んで文句なしの二強だと思う -- [Ab6.0n2XySk] 2020-02-06 (木) 23:46:13
    • 道中適正の高さすごいよね。13章の鬱陶しい防空艦2隻を装填の早い主砲と24秒弾幕でキッチリ落としてくれる -- [rv3pBRU/u9.] 2020-12-07 (月) 17:08:02
  • ついにクイーンエリザベスオーダーに出たが相変わらずキャラが濃いw -- [b6fJm60ra8s] 2020-04-01 (水) 23:54:13
    • ウォスパより側近ぽいな……って思ったら本当に側近になりそうで笑った。キャラストでは陛下よりも陛下っぽいって言われてたし矢鱈人の役割を食ってしまうのは食いしん坊キャラだからなんだろうか。 -- [h4LdqVeXTQ6] 2020-04-06 (月) 11:24:07
  • 今回のクイーンエリザベスオーダーも本当に凄い死闘だな・・・ウォースパイトの決闘 -- [b6fJm60ra8s] 2020-04-15 (水) 21:51:01
  • クイーンズオーダーズ見たけど引き際までかっこいいなこの御方。今までノーマークだったけど俄然迎え入れたくなった。復刻まで気長に待つとしよう -- [5dOo53YmVcI] 2020-04-22 (水) 18:55:10
  • QOのラストの食事を用意する場面で「ちなみに我は〜」ってなってたけど確かゲームだと私じゃなかったっけ? AUOかと思った。 -- [P3FH0DjfEoo] 2020-04-23 (木) 16:43:47
    • セリフでも我っていってる奴もあるから間違いじゃないんじゃないかな
      指揮官の前でだけ私っていってるのかも -- [Yd4UX08VZfk] 2020-04-27 (月) 10:32:11
  • 今回のクイーンエリザベスオーダー、ビストロキング・ジョージ5世w水曜どうでしょう思った指揮官多いのではw -- [b6fJm60ra8s] 2020-04-27 (月) 14:48:12
  • モナーク開発で非常にお世話になった艦
    ドレスの追加台詞はよ! -- [2sPI82zgIJ.] 2020-05-07 (木) 21:46:50
  • この艦なぜかリザルトのダメージ確認画面だと顔変わるんだな 頬がぷっくらしてて可愛い -- [0mVrzLFDYnM] 2020-07-06 (月) 04:06:36
    • このイベント1回目ぐらいから実装された娘たちは、詳細画面でつついたりすると表情変わるよ。表情変わる条件が多いのかはわからないけどころころ変わるのは見ててかわいい -- [8ZI/LiHpb/k] 2020-08-27 (木) 04:49:52
  • 今回のD1ボスと全てが噛み合ってる。黒磁器掘るのに一役買ってますわ。 -- [06RrDtK3HcE] 2020-08-01 (土) 02:24:50
  • スゲーな。強くて料理が上手いって、まるでスティーヴン・セガールじゃないか。 -- [H3XBiRFPJEI] 2020-09-05 (土) 13:26:22
  • たまにこのwikiの外に行ってみると、「ゴミ装備の356mmに縛られるから弱い。DOYの方が圧倒的に強い」なんて意見をちらほら見かけるけど、別にそんなことないよな? -- [ys4VKq5xvkI] 2020-10-13 (火) 22:11:52
    • スキルも運用方法も何もかも違うので比較のしようがないけど、少なくとも弱いと言うことは全く無い。
      多分DOYの方がとか言ってる人は実際に使った事ないのかと -- [HYdnrdkpbF6] 2020-10-13 (火) 22:35:41
    • 何処で使うのかによるってのが個人的な意見。
      長期戦のボス以外の、エリート狩り、演習、海域道中はKGVの方がオススメかなぁ -- [ISTjFRAXpJg] 2020-10-13 (火) 23:03:36
  • 818パーシュースとコンボできる希少な戦艦 -- [jX2vAQiHs.M] 2020-11-08 (日) 20:31:26
  • 360mm四連装砲ではなく四連装360mm主砲で書いてあるって事は今後別の対応主砲も出るのでしょうか? -- [oPdaVPYxm9s] 2021-01-20 (水) 08:57:55
    • 360mmという戦艦主砲はなかったように記憶しているが・・・何のことだかがわからない。 -- [gu9LfV5PuZU] 2021-01-20 (水) 12:44:25
  • 最近は短期決戦が多くなってきたから活躍の場が多いなぁ。セイレーン作戦に引っ張りだこだよ。 -- [sb2r.Jk3sqY] 2021-03-04 (木) 14:41:31
  • セイレーン作戦でKGV使ってる方、主砲は何を使ってますか? -- [7qGS8UI4TMY] 2021-04-20 (火) 07:55:21
    • 非ボス戦は356mm4連装砲一択だと思います
      ジョージ様の強みは開幕すぐ打てる砲座3の主砲での面制圧ですので
      パーシュースと組ませる場合フランス戦艦とは違い少し間を開けてから砲撃するので死体撃ちしにくいのも利点です
      ただボス戦になってくると戦闘時間の長さから火力不足になりがちなので試製406mm/50などの火力の出る砲に載せ替えるのもアリです -- [YsNB6/.YanI] 2021-05-09 (日) 13:34:04
      • 雑魚戦運用メインで考えてるので356mm使ってみます。詳しい解説ありがとうございました -- [RCyEnJsZWtI] 2021-05-10 (月) 17:47:14
  • 常設にしかも演習ショップにも追加か -- [AklSHvhaOjA] 2021-05-11 (火) 20:07:21
  • 着せ替えボイスもうそろそろ追加して欲しいなぁ。何年もスキンにボイス追加されてないのこの娘くらいなんじゃないかなぁ。 -- [ZrjgcYk6Yy.] 2021-05-11 (火) 20:53:03
    • 運営が忘れている説が… -- [jaegFgPJpWo] 2021-05-14 (金) 09:44:45
  • やっと着せ替えのボイス来た!。初めての福袋で来た衣装だからずっと待ってた。 -- [qOfBlq2B6Q6] 2021-09-07 (火) 19:49:08
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 といってもキャラ付けは『幼くわがままな女王』なクイーン・エリザベスとは真逆で、むしろ「(君主)ポジションを食われ気味」という意味に近い。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-09-11 (日) 02:42:48