動作環境報告板
- エミュレーター名→NoxPlayer OS→Windows10pro64bit CPU→Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz (8 CPUs), ~4.2GHz RAM→32GB 動作状況→快適 60fpsでも問題なし 備考→特になし
こんな感じかにゃ?あとでスマンホホのも書くよ -- [Rz5/pYVHanc]
- 追記 戦艦の手動照準がちょっとやりにくくなった感じがする…移動しながら戦艦照準始めると即発してしまう -- [Rz5/pYVHanc]
- キーボード操作での話? PCのUSBキーボードは仕様上同時押し出来ない組み合わせがあるよ -- [pYAU9h5EFrg]
- パッド操作やね、エリコン使ってる もうちょっと設定見直すかなぁ
設定追加:エミュレータOS:Android5 -- 木主[bJS8jw4h.6E]
- エミュレーター名→BlueStacks OS→macOS 10.13.6 CPU→2.4 GHz Intel Core i5(2コア) RAM→4GB 動作状況→ギリギリ◎ 備考→MacBook Pro Late2013で一番安い構成です。戦闘中は60fpsですとほんの少しカクつきますが気にならないレベルです。戦闘勝利画面から海域マップ移動画面に遷移する時はもたつきます。 -- [dRAx4cyIzSI]
- 追記 Bluestacksのバージョンは2.0.0です。これ以降のバージョンにあげると明らかな音ズレが生じる為です。(この為、macOSもmojaveにはできず、high sierraです。) -- [dRAx4cyIzSI]
- さらに追記 かなり熱くなりファンが高速で回転することがあります。 -- [dRAx4cyIzSI]
- エミュレーター名→BlueStacks OS→Windows 10 64bit CPU→ryzen3 2200G RAM→8GB 動作状況→60fps快適 備考→OpenGLモードで確認 -- [A8YC0lw6x4c]
- 追記 BlueStacksバージョン4.60.3.1001です -- [A8YC0lw6x4c]
- エミュレーター名→NoxPlayer(6.2.8.2) OS→Win10Pro CPU→Core i7 6700K RAM→16GB 動作状況→◎ 備考→問題なし。 -- [TiKFuLMoliU]
- 書き忘れていたので補足。OSは64bitです。 -- [TiKFuLMoliU]
- 追記 GPUとNoxの設定ですが、GPU→GTX750Ti CPU→4コア メモリ→8192MB 解像度→タブレット(1920x1080) レンダリング→OpenGL+ フレーム→60 です。 -- [TiKFuLMoliU]
- 度々書き忘れてすみません… Noxで使っているAndroidですが、Android7.1.2で環境を構築しています。 -- [TiKFuLMoliU]
- エミュレーター名→Bluestacks 4 OS→Windows 10 CPU→Intel core i5-4590S RAM→8GB 動作状況→△ 備考→グラボ無し。30fpsでカクツキがある。手動戦闘は難しい(特に空襲時)。 -- [Tt8aPNlHKE6]
- エミュは泥のバージョンも頼んます。 -- [cr5P.taGox6]
- エミュレーター名(Ver)→NoxPlayer(6.2.8.3) androidのVer→7.1.2 PCのOS(bit)→Windows10 HOME 1809(64bit) CPU→core i5-4460 RAM→8GB GPU→GTX1050Ti 動作状況→◎ 備考→エミュ内の設定はCPU4コア、メモリ4096MB、サイズ1280x720、互換モード(OpenGL) -- [yvxmB5lQBKE]
- 追記 GPUの動作クロックは、30fpsの時はかなり低く、60fpsにするとベースクロック辺りにまで引き上げられる -- [yvxmB5lQBKE]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(6.2.8.3) androidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→win10 home(64bit) CPU→AMD Ryzen5 2400G RAM→16GB GPU→内蔵Vega11 動作状況→レンダリングモードにより差有り 備考→OpenGLではfps15〜40、DirectXでは60快適 -- [dr303GAxO7k]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(6.2.8.3) androidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→win10 pro CPU→core i7-3630QM 2.40GHz 4コア(8スレッド) RAM→16GB GPU→GEFORCE GT 650M 1GB 動作状況→◎
備考→コア4 メモリ4096MB設定だと戦闘出撃時に確実にNOXが落ちる、6コア9000MBにしたら60fpsでもヌルヌル動作。かなり古いノートだけどGPUちゃんと積んでるしリソース優先すれば十分動く模様。 -- [QmiBnr6eCP6]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(6.2.7.1) androidのVer→4.4.2 PCのOS(bit)→Win10 Home(64bit) CPU→core i7-4790 RAM→8GB GPU→GTX970 動作状況→◎
備考→PCは約4年前のG-tuneのミドルモデル。メモリ消費は戦闘中で200MB前後。(立ち上げて放置しているchromeとほぼ同じ)ロード時間は9秒程度。 -- [/nYiFjBrKsM]
- エミュレーター名(Ver)→MSI App Player androidのVer→クライアントバージョン4.3.11.3022, エンジンバージョン4.5.10.3009 PCのOS(bit)→Win10 Pro(64bit) CPU→Ryzen7 2700X RAM→32GB GPU→RX Vega64 動作状況→○ 備考→設定はデフォルト(2コア、メモリ割当1800MB、OpenGL)で動作自体は軽快だが、マルチディスプレイ環境では難あり(設定メニューが1番の画面に映る、ボタン割り当て時に強制的に1番のディスプレイに移動する、他のアクティブなウィンドウ上で押したキーにエミュ側も反応する)で惜しい感じ。戦闘中のメモリ消費は480MB前後。
中身はBlueStacksだそうだけど、本家も同様でしょうか? -- [hSo8SPHxaNA]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(6.3.0.0) androidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→Win10 Home(64bit) CPU→Ryzen5 2600X RAM→16GB GPU→GTX 1660 VRAM6GB 動作状況→◎ 備考→60FPSでヌルサク なお、泥ver.7だとコア数やRAMを増やしたりレンダリングモードを変更しても60FPSでの稼働は不可に近い。原因が今のところ不明なので、同様の現象が起きている方がいればスペック等も教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 -- [6VqiS3SUnK.]
- エミュレーター名(Ver)→MuMu(2.2.19) androidのVer→6.0.1 PCのOS(bit)→Windows10(64bit) CPU→Ryzen7 3700X RAM→64GB GPU→RTX 2070X 動作状況→◎ 備考→OSの電源設定を省電力でCPU使用率2%強、GPUはPL80%で使用 戦闘中でメモリ使用量400MB程度です。動作自体もかなり安定してる印象で広告とかも無いので使いやすいです -- [WepyAlTCuac]
- ↑ミスがあったので訂正 CPU使用率は8%前後、メモリが500MB前後でした。タスクマネージャーをよく見たらがプロセスが2つ動いてるのを見逃してました。またこれは60FPSで動作時のものです。GPU使用率も戦闘中は10%前後で推移しています。 -- [WepyAlTCuac]
- ここまで反映。 -- [X288P/Cbtfc]
- エミュレーター名(Ver)→MEmu(7.0.1) AndroidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→Windows10 Professional(64bit) CPU→intel Core-i3 3240(3.4GHz) RAM→16GB GPU→GeForce GTX 1050Ti 動作状況→◎ 備考→とにかく軽い。BlueStacksアンインストールしたほど。 -- [OBcVmIoIfTE]
- エミュレーター名(Ver)→BlueStacks(4.150.0.1118) AndroidのVer→ PCのOS(bit)→Windows10
Home(64bit) CPU→Corei5-7200U@2.50GHz RAM→4GB GPU→Intel HD Graphics 620 動作状況→△ 備考→覚悟はできていたが重い!初期設定では起動するだけでも時間が掛かっていた。BlueStacks4の解像度を800x600にし、DPIを240から160に落とし、グラフィックモードをOpenGLからDirectXに変更し、FPS上限30、CPU2コア、メモリー912MBに設定。ここまで落とせばオート周回できる程度に軽くなった。 -- [gHNYXeypGwE]
- 解像度は1024x576の方がより快適でした。訂正します。 -- [gHNYXeypGwE]
- エミュレーター名(Ver)→NoxPlayer(6.1.0.0) AndroidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→Windows7 Pro(64bit) CPU→Core i7-3770 RAM→16GB GPU→GTX560 動作状況→◎
備考→レンダリングモードはOpenGL。Noxの機能設定が2コア4096MBだと、12/19のアップデート以降60FPSでの動作が重く、数時間放置しているとNoxを巻き込んで落ちるようになった。4コアに引き上げたところ改善。 -- [vxuZ.tsFr3I]
- 4コアでも落ちたので追加報告。Noxのバージョンを6.5.0.3にアップデートした所、今度こそ落ちなくなりました(24時間放置まで確認済み) 60FPSでサクサク動いてます。 -- [vtK9YsnwvqY]
- バージョンアップ前に使っていたインスタンスをそのまま使うと、スクリーンショットの共有がおかしくなるようです。共有フォルダを再設定するかインスタンスを新しく作った方が良さそうです。 -- [vtK9YsnwvqY]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(Ver6.6.0.0) AndroidのVer→5.1.1 PCのOS(bit)→Windows10 Home(64bit) CPU→Intel Core i7 7820X RAM→32GB GPU→Nvidia RTX 2060 Super 動作状況→◎ 備考→システム設定 割り当てCPU8コアメモリ8000MB
解像度2560x1440p DPI490 FPS設定60fps 戦闘は12-4の周回もぬるぬる60fps快適
特に問題等はなし -- [VTfJ.3YsQqU]
- エミュレーター名(Ver)→MEmu(7.1.1) AndroidのVer→7.1.2(64bit) PCのOS(bit)→windows10 home(64bit) CPU→Intel Celeron [email protected] RAM→8GB GPU→Intel HD Graphics 620 グラフィックモード→OpenGL 動作状況→◎ 備考→解像度1280x720 dpi192 FPS設定60 メモリ割り当てCPU2 2048MB 今までカクカク状態でやってきたがMemuで64bitがあると知って試したところ60fpsでもぬるぬる。13章の航空艦隊では時々カクつくくらいで特に問題なくプレイ可(個人的に) -- [6TauquSDIgw]
- エミュレーター名(Ver)→MuMu グローバル版(2.2.27(x86)) AndroidのVer→6.0.1 PCのOS(bit)→Win10Pro(64bit) CPU→Core i7 6700K RAM→16GB GPU→GTX750Ti 動作状況→◎ 備考→問題無し。スムーズ。 -- [TiKFuLMoliU]
- エミュ設定:ビデオカードレンダリングモード→互換性+(OpenGL) CPU→4コア メモリ→4GB レンダリング加速→オフ 解像度設定→幅1920 高さ1080 DPI320 FPS設定→60
Noxから移行後、暫く使ってみたが殆ど問題無い為改めて報告。今の所怪しい挙動無し。アズレン用の仮想キーポジションが既に登録済みなのは地味に有難い。 -- [TiKFuLMoliU]
- 最近GPUを換装した(GTX750Ti→GTX1660Ti)ところ、MuMuとの相性が悪かったのかちょこちょこブルースクリーンが発生するように。そこでMuMuを一度完全にアンインストールしてから再インストールすると、バージョンが2.3.2(x86)に上がっていて、ブルースクリーンも出なくなった。
因みに今回インストールされた2.3.2(x86)ではアズレン用の仮想キーポジションが未登録だったので、不具合等による再インストールを考えているならインストール先の「MuMu\emulator\nemu\EmulatorShell\keymapII_config」内にあるcfgファイルのバックアップを推奨。 -- [TiKFuLMoliU]
- AndroidのVer→7.1 PCのOS(bit)→Phoenix os ROC( Androidx86) CPU→i3 5005U RAM→8GB GPU→オンボード(Intel HD Graphics 5500) 動作状況→○ 備考→動作に問題なし。 -- 名無し[IFXfAaTyPAM]
- エミュレーター名(Ver)→LDPlayer(64)(4.0.11) AndroidのVer→7.1.2 PCのOS(bit)→Windows10 Home(64bit) CPU→Core i5-8400 RAM→8GB GPU→GTX1050Ti 動作状況→ ○ 備考→設定はデフォルト(4コア、メモリ3072M)で1600×900表示。FPSは30前後。 -- [oEXi2POFwgw]
- 雑談の方に動かないって報告があったけどNox6.6.0.0の泥5でも普通に5/14メンテ後もアプデ可、動作も確認済み。 -- [uG8/zBVoY9k]
- Nox6.6.0.5の泥7でも問題なし。 -- [/26i5/Isfvw]
- Nox6.6.0.5 泥5でアプデ後も問題なし -- [1nQwCbjP6oo]
- Nox6.0.3.0 Android4.4.2ですと、データ読み込み中から進みません -- [ig7QPNOjzuQ]
- Nox6.6.0.5 泥5 アプデ後起動確認 動作に問題無し -- [HOT4BjtZilM]
- Nox6.2.6.0 泥4はロード30分以上は確認、恐らくプレイ不可。泥だけ変えて試してみる -- [vIH64.pGFBI]
- Nox6.2.6.0 泥5.1.1で起動確認、しばらくプレイしたが問題なし。 -- [vIH64.pGFBI]
- Nox6.2.2.3の泥5は読み込み中で停止(本体アプデ&パッチ後) -- [rM/42vnySts]
- NOX本体の最新7.0.0.0があったので上書きアップデートし、泥7で稼働確認完了。
危うくサーバー間違えて最初からになるとこだったわ・・・(動揺 -- [rM/42vnySts]
- エミュレーター名(Ver)→LD Player(4.0.25) AndroidのVer→7.1.2 PCのOS(bit)→Windows10 Home(64bit) CPU→i5 8400 RAM→16GB GPU→GeForce GTX 1060 6GB 動作状況→◎ 備考→動作正常に稼働 最高設定でも問題なく稼働するがデフォルト設定でOK -- [r.vVwx7DzPU]
- アプデ後Nox 6.6.0.5の泥4で起動せず→泥5にアプデしたら今度はOSが起動せず→性能設定/機能設定設定をカスタム(4コア4096MB)にしたらOSも無事起動、アズレンも動作確認。 -- [RUFzRitmmGA]
- エミュレーター名(Ver)→MEmu(7.2.1
) ※MuMuの打ち間違いではありません。AndroidのVer→7.1(正式版)、4.4、5.1、7.1(64bit)から選択可 PCのOS(bit)→Windows8.1(64bit) CPU→AMD A8 PRO-7600B RAM→16GB GPU→Radeon R7 動作状況→デフォルトのAndroidバージョン7.1(正式版)で使用。前述の通りPCスペックが低いため、パフォーマンスを下げた上での動作報告です(設定内容は後述)。戦闘開始時にカクつきますが、ハングすることはありません。ブラウザで動画視聴しながらでも安定しています。ドックのキャラの読み込み、画面の切替は快適。丸一日起動しても通信が切れたり固まったりすることもないです。使い勝手の良し悪しは分かりませんが、キーボードマッピングも対応。 備考→動作報告したエミュの設定は「パフォーマンス(中):CPU 2、RAM 2048MB、レンダリングモード:DirectX、GPUメモリ最適化:オン、解像度1280*720(192dpi)、FPS:30、キャッシュモード:加速」 なお、Androidバージョン7.1(64bit)も試しましたが、アズレンを起動することが出来ませんでした。PC環境かアプリの相性か原因が不明なため、使用している方で動作報告できる方いましたら補足お願いします。 -- [CeWsPf8DYBA]
自分の環境ではAndroid7.1(64bit)でアズレン起動できましたよ。
エミュレーター名(Ver)→MEmu(7.2.1) AndroidのVer→7.1(64bit) PCのOS(bit)→Windows10 home(64bit) CPU→i5-3570K RAM→12GB GPU→Radeon RX550 動作状況→◎ あまりカクつき感じられない、ロード時間は演習5秒、海域(峡湾間の反撃SP3)3〜3.5秒。これはAndroid(64bit)と(正式版)どちらとも変わらず。OpenGLにするとロード時間が1秒増えた。
備考→Android7.1(64bit)と(正式版)の両方の起動を確認。PCスペックは木主と同じかちょい上くらい。パフォーマンス設定は木主と同じにした上で起動できました。 1月からずっと、Noxだとロード10秒、クリックから反応まで0.5秒かかる、画面切り替えのたびに1〜2秒ロード饅頭が出る、と散々だったが、エミュ換えただけでこんなに快適になるとは・・・。さっさと行動に移せばよかった、とほほ。 -- [Net1RRIiaS.]
- エミュレーター名(Ver)→NoxPlayer(6.6.0.9)
AndroidのVer→Android7 PCのOS(bit)→Windows 10 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (18362.19h1_release.190318-1202) CPU→Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz (8 CPUs), ~4.2GHz RAM→32732.391MB GPU→NVIDIA GeForce GTX 1080 動作状況→◎ 備考→エミュレーターの起動直後からアズレンが起動するまではだいぶ時間かかるが、一回起動すればゲーム内での動作は快適 -- [ZirXCibrXos]
- エミュレーター名(Ver)→NoxPlayer(7.0.0.2)
ほかはそのままに最新版に入れ替えてみた
動作状況→◎◎ 備考→6.6.0.9で感じで居た各所の引っ掛かりがなくなって、起動もスムーズになった -- [ZirXCibrXos]
- エミュレーター名(Ver)→ BlueStacks (HyperV) Beta v4.200.0.4205
AndroidのVer→ Android 7 PCのOS(bit)→ Windows 10 Home (64bit x64) version 2004 build 19041.388 (Windows Subsystem for Linux 2 enabled) CPU→ Intel Core i5-6500 3.20Ghz RAM→ 24.0GB GPU→ NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB 動作状況→ ○ 備考→ おそらく現在WSL2と共存しながらアズレンをプレイできる唯一のエミュレーター。注意点として、毎回エミュレーターを(管理者アカウントであっても)管理者権限で起動させる必要がある(特に初回起動を失敗すると多分再インストールしないと直らない)。なお動作状況は全てデフォルト設定にて -- [PEwIcQLfC7w]
- エミュじゃなく実機扱いですがAndroidx86の動作環境をここに載せます
AndroidのVer→9.0 PCのOS(bit)→Androidx86(64bit) CPU→i3 4160 RAM→8GB GPU→オンボ(Intel HD Graphics 4400) 動作状況→◎ ryzen3600+RX470環境のMumuよりひっかかり感が薄く軽快に感じる
備考→android-x86_64-9.0-r1.isoをUbuntu(ファイル管理用)で分割した空パーティションにISOでインストールしてUbuntuのGRUBから起動させてます RPMパッケだとsystem.imgが生成されないなどめんどくさい不具合が多いので使わないほうが無難だと思います r2はRealtekのLANと相性が悪くVirtWifiが消失して有線LANが使えないのでr1を使用しています アズレンは非root環境にしなくても動作します Enable native bridgeをONにすれば起動するようになります ただONにしたときHudini9_y.sysを自動ダウンロードしてくれないことがあり その場合は先駆者様に習ってUbuntu側から手動でダウンロードと配置をする必要があります -- [hJ5w4ZNuBNw]
- エミュレーター名(Ver)→BlueStacks(v4.230.20.1001,32bit)
AndroidのVer→7 PCのOS(bit)→Windows10Home(64bit) CPU→AMD Tyzen 9 3900XT 3.79Ghz RAM→16GB GPU→NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER 動作状況→× 備考→このアプリはお使いのデバイス用に最適化されませんと出て、インストールが3%から進みません。おま環かもしれませんが一応 -- [OZ2bLQkhlec]
- 某掲示板からの情報ですが9月下旬時点でplayストアの自動更新関連のバグでエミュ全般がcpu暴走を起こすことがあるらしく
重かったりかくつくと感じたらplayストアを無効→有効にしてそのあと自動更新を切ったほうがいいとのこと -- [PSq77/kXbkQ]
- AndroidのVer→9.0
PCのOS(bit)→Androidx86(64bit) CPU→i5-4200U RAM→8GB GPU→オンボ(Intel HD Graphics 4400) 動作状況→✕
android-x86_64-9.0-r1.iso, android-x86_64-9.0-r2.isoどちらも試してみましたが、ストレージアクセス許可画面のあとに落ちてそのまま起動しませんでした。Enable native bridgeはONにしています。 PrimeOS classicでは動きましたが、動作は微妙に引っかかる感じでした。 後ほど、32bit版の9.0と64bit版の8.0,7.1も試してみます。 -- [opMOIPHF4QE]
- 泥のOSそのまんまだから問題発生し難いかと思ったが、そうでもないのか・・・ -- [xEvfq0ZN31k]
- セイレーン作戦のアプデ以降Nox_v6.2.6.0の泥5だとそれなりに落ちる事が多くなったので最新のにバージョンアップ
Nox_v7.0.0.8(64bit)初期設定の4コア 4096MB OpenGL 戦闘前ロードに5秒〜が2、3秒に短縮、キャラ詳細画面のスワイプ切替等々、全体的にスムーズ、画質も向上して落ちる事も無くなった
但しマウスホイールのズーム操作がなくなっていたので仮想キーのタッチを適当な所に設置してマウスのドラッグと同時操作が実用レベル
後はおま環かもだがファイルマネージャーでデフォのランチャーやブラウザが削除出来なくなってるのでリネームで対応した PCスペックWin10 i7-8700 16GB GTX1660Ti -- [apSPxCQQQhU]
- Nox_v7.0.0.8(64bit)をインストールして初期設定のままアズレンインストール。
タイトル(?)画面からTwitter連携からの引継ぎをしようとしたら何回やってもAPクラッシュ。 引継ぎコード発行からなら引継ぎできたので、同事象が発生した人はこっちも試してみて。 -- [96UyVrVQsJk]
- 新しくPCを買い替えたからNOXを新規インストールしたけど、全く同じ状況になったなー
あとNOX7.0.0.8はアズレンやってるとたまに音が消える、メニューバーのリスタートを押せばだいたい治るけど -- [p0wh3IgAw62]
- bluestacks使ってて4.250にアップデートした時点では大丈夫だったけれどアンインストールして同じバージョンをインストールしなおしたらtwitter引継ぎ時に真っ暗な画面のまま固まってしまった
MEMUでも試してみたら同じタイミングでクラッシュしてしまう twitter連携で安心してたらこんなことになるとは… -- [xhTDzM59RY.]
- android実機(rakuten hand)でもなったよ、エミュ特有の問題ではないみたい。同じく引継コードを使って解決した。 -- [7n60Vq2ihvg]
- %appdata%削除で直るから端末の問題なんだよなぁ -- [ZPvY7NK0TKg]
- NoxPlayer 7.0.0.9でイベント海域の戦闘をすると10秒ほどで確実に落ちる。エリート艦隊が相手だと何ともないのはどういうことか……設定はいじっていなかったはず。 -- [gmQTjWCJnPY]
- 自己解決。PCの型が少し古くて、対応しているOpenGLが4.0だったせいらしい。エラーコードを確認すべきだった。 -- [yS1dX66OJcM]
- nox64bit
アズレンに更新がある度に「アプリが繰り返し停止しています」と言うエラーが出てアズレンが起動できなくなる。 公式によると「アプリを入れなおせ」とのこと… アプデの度にプリセット登録し直しは地獄なので、修正されるまでnoxは使えないなあ。 -- [ye/EBUOyDDM]
- エミュ名(Ver)→BlueStacks(5.0.100.1007)
PCのOS(bit)→Windows10Home(64bit) CPU→AMD Ryzen 9 3900X GPU→NVIDIA GeForce RTX 2070 動作状況→◎ 備考→現状で問題なく?動きます。 -- [o4fG9YEbJck]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(7.0.1.2002)
AndroidのVer→7 PCのOS(bit)→Windows10Pro(64bit) CPU→Intel i9-9900KF 3.6GHz RAM→32GB GPU→NVIDIA GeForce RTX 2080 動作状況→◎ 備考→OpenGLとDirectX両方で60FPSで問題なく動作しています。DirectXの方が若干滑らかに動きます。 -- [344.aGwPH9o]
- エミュ名(Ver)→Nox64bit(9.0.0.0)
AndroidのVer→9 PCのOS(bit)→Windows10Home(64bit) CPU→AMD Ryzen 9 3900X GPU→NVIDIA GeForce RTX 2070 動作状況→◎ 備考→BlueStacks5よりスマホに近いヌルヌルした動きに 感じます(あくまでも個人的な感想) -- [o4fG9YEbJck]
- エミュレーター名(Ver)→NOX64bit(7.0.1.2)
AndroidのVer→7 PCのOS(bit)→windows11(64bit) CPU→intel core i5 8500 RAM→16GB(nox内では2GB) GPU→GTX1650 動作状況→○ 備考→OpenGLだと起動しません。60fpsでの動作はガクガクになります。noxの設定とアズレンの設定を両方30fpsにすると綺麗に動きます -- [dSQqlUcMx32]
- 8/5のアップデートでNoxv7.0.0.8、64bitが起動しなくなったので同じく64bit最新のv7.0.1.2を再インストール、問題なく動作
少なくともNoxは更新・アップデートすると不具合が出たりするので、再インストール推奨、上手く動作していない人はタスクマネージャでPCのスペックが足りてるか確認を エミュレーター名(Ver)→NOX64bit(7.0.1.2) AndroidのVer→7 PCのOS(bit)→windows10(64bit) CPU→intel core i7 8700 RAM→16GB GPU→GTX1660Ti 動作状況→◎ -- [o2sKoGkvo.U]
- エミュレーター名(Ver)→MuMu Player 11β(11.0.0110)
AndroidのVer→Android 11(64bit) PCのOS(bit)→Windows 10(64bit) CPU→Intel Core i5-10400 RAM→16GB GPU→GTX 1060 6GB 動作状況→◎ 備考→レンダリングモード:互換性+(OpenGL)、性能設定:高(6コア、メモリ15GB)、レンダリング加速:オフ、解像度設定:1280x720(中)、ハイフレームレート:オン(60フレーム)
最新版のブルスタやNoxでアズレンが動作フリーズするので試しに使ったら今のところ問題なく動作確認 -- [citdGdBrwZA]
- 翌日になったらドッグ情報の同期トラブル発生でダメでした -- [citdGdBrwZA]
- アセット修復をかけると12.3MBのデータがDLされて再起動を促されますが
再起動後再び修復をするとまた同じデータ量がDLすることに。正しくインストールされないのが不具合の原因の1つなのかもしれません -- [citdGdBrwZA]
- 普通にログイン出来たり、ドッグ情報の同期トラブルが出て再起動でログインが出来たりと
ログイン時だけトラブルがありますがそれ以外は問題無いです -- [citdGdBrwZA]
- あれからログイン成功したけど戦闘中のフリーズしたり
ログインする際に少し待ってからログインするとうまくいったりとちょっと不安定です・・・ -- [citdGdBrwZA]
- エミュレーター名(Ver)→Nox(7.0.3.0)
AndroidのVer→7.1.2 PCのOS(bit)→Windows10 Home(64bit) CPU→Ryzen 9 5900HS RAM→16GB GPU→Radeon Vega,GTX 1650 Max-Q 動作状況→コア数6コア,メモリ6GB(6144MB)を割り当ててプレイしました.なぜかはわからないですが体感40FPSくらい.カットイン等入ると重たいです.一応プレイ中タスクマネージャー見るとNox自体はメモリを1.5GBくらいしか使っていないようです(全体で何GB相当てるかは覚えてないですが3,4GBは空いてたはず).また,CPU使用率も20%程度なので何がボトルネックかは不明.CPUの稼働率制限は80%です. 備考→バッテリー駆動させ,GPU省電力設定は高負荷時dGPU使用にしています(電源接続関係なし).ですがRadeon Vegaが使われているようでした.(稼働率70%) 尚設定はコア数メモリ割り当て以外は弄ってないです. -- [75kn3Wzh8B.]
- 木主です.BlueStacks(32bit)だと50FPSくらい,BlueStacks(64bit)だとほぼ60FPS出てるようでした.やはり32bit版エミュレーターは重たいようですね. -- [RtWkTErNE8I]
- エミュ名(Ver)→BlueStacks(5.8.0.1081)
AndroidのVer→7.1.2 PCのOS(bit)→Windows10Pro(64bit) CPU→Intel Core i7 6700K GPU→NVIDIA GeForce GTX 960 動作状況→◎ 備考→メモリOC、FPS制限解除、グラフィックレンダラー:OpenGL ・ロード絵の画質が低い ・ドック画面等で激しくスクロールすると音飛び 戦闘中:一部エフェクト表示がおかしい、表示上は60FPS以上出ているがどう見ても30FPS -- [N2u2RoGhHLA]
- エミュ名(Ver)→LDPlayer(9.0.28)
AndroidのVer→9 64bit PCのOS(bit)→Windows10Pro(64bit) CPU→Intel Core i7 6700K RAM→4GB GPU→NVIDIA GeForce GTX 960 動作状況→◎ 備考→CPU3コア、HD解像度、FPS制限解除、グラフィックレンダラー:OpenGL(設定画面にはないが利用している?) 基本的にはBlueStacksとほぼ同じで動作は快適。 -- [N2u2RoGhHLA]
- エミュレーター名(Ver)→LDPlayer9.0.33
AndroidのVer→ PCのOS(bit)→Windows 10 Home (64bit) CPU→AMD Ryzen 5 3600 RAM→32GB GPU→AMD Radeon RX 5700 XT(ドライバ 22.11.2) 動作状況→◎ 備考→GPUに関しては電力制御-30%で運用。4コア・4GBRAM・960x540・60FPS・垂直同期・ASTC圧縮。BlueStacksと少々相性が悪かった為、こちらを使用。現時点では特に相性問題を感じる部分はなし。日本語が少々怪しかったりはするがまあ御愛嬌。 -- [cO8Q4iQ/MUs]
エミュレーター名(Ver)→Wakuoo(1.0.1.0000) AndroidのVer→7 32bit PCのOS(bit)→Windows10Home(64bit) CPU→Core i7 8700 RAM→32GB GPU→GTX 1060 6GB 動作状況→◎ 備考→レンダリングモード:OpneGL 音ズレ(遅延)はあるが安定している。 Andorid7(32/64bit)・Android9環境内臓ですが、アズールレーンを動作するときは7の32bitで動作する。 開発元はNOXと同じ。 -- [2KOvfYHtjSU]
- 速報扱いにしてください。
エミュレーター名(Ver)→Bluestacks 5.10.150.1016 AndroidのVer→9 PCのOS(bit)→Windows11Pro(64bit) with Hyper-V CPU→AMD Ryzen 5800X RAM→32GB GPU→NVIDIA GeForce GTX1060 3GB 動作状況→△ ?ドックの同期トラブルが発生する。(ブルスタ再起動など試すとプレイ可に) ➁戦闘中に画面フリーズすることがある。(自動攻略時の省エネ設定との因果は要確認) ?「共闘冬の案内人」で出撃艦隊の構成なおしが要となる(?がおきると確定で再設定必要)
ブルスタ本体に関する補足:Radditにて、5.10.150以降でHyper-V環境にAndroid9対応との公式の返信あり -- [9B9W.mXp.F6]
- Bluestacksの設定等いじって再現確認したので追加レポートです。
動作状況については速報の△で良いと思います。 問題の??はセットで、エミュのインスタンスを複数実行しているなどした場合に高確率で発生します。単体起動だとごくたまに...レベルに改善。 ➁に関しては、発生頻度はそうないですが、やはりおきます。メモリやCPUの割当数、パフォーマンス設定や実行インスタンス数とは無関係でした。 -- 9B9W.mXp.F6[9B9W.mXp.F6]
- エミュ名(Ver)→BlueStacks5 (5.10.230.1003) AndroidのVer→Nouger(7) PCのOS(bit)→Win10(64bit) CPU→Core i7 6770HQ RAM→32GB GPU→Intel IrisPro 580 動作状況→○ 備考→30fps エミュ解像度を上げるとガクガク -- [BRBihMqyjzk]
- エミュ名(Ver)→BlueStacks5 (5.10.230.1003) AndroidのVer→Pie(9) PCのOS(bit)→Win10(64bit) CPU→Core i7 6770HQ RAM→32GB GPU→Intel IrisPro 580 動作状況→△ 備考→戦闘中に稀に進行しなくなる(スキル・カットイン等は動作しているが KAN-SEは静止N) -- [BRBihMqyjzk]
- エミュレーター名(Ver)→BlueStacks5 (5.13.215.1003) AndroidのVer→Pie64bit PCのOS(bit)→Win11 home(64bit) CPU→i7-13700K RAM→32GB GPU→4070 動作状況→△ 備考→端末:galaxys22ultra 上と同様の事象がある時期から急に中高頻度で発生(自動戦闘しか実施していない) レンダラーメモリなど変えても発生する。変えた直後は低頻度だが段々頻度が高くなっているような気もする。 -- [5yfvMk3rTsQ]
- エミュレーター名→Bluestacks(5.20.105.1004)
AndroidのVer→Android11版 PCのOS(bit)→Windows10Pro(64bit) CPU→Core i5 11400F RAM→32GB GPU→GTX 1070 8GB 動作状況→◎ 備考→上記の方と同じようにフリーズが多発、プレイ環境改善の為、動作テストを複数したので結果報告。 NOXのAndroid7,9はフリーズが発生。NOXのAndroid12はbetaなのでテストせず、Bluestacksでのテストに切り替え。 BluestacksのPie64bit版でもフリーズが発生。Android11版で安定化。12時間起動しプレイしたがフリーズ発生無し。 安定化したBluestacksの細かい設定は以下の通りであり、記載していない設定項目は初期設定で起動。 CPUの割り当て→高(4コア)、メモリの割り当て→改良済み(4GB)、パフォーマンスモード→バランス、フレームレート→60、 画面解像度→横画面・1280x720、画像密度→160DPI、グラフィックレンダラー→OpneGL、端末情報→samsung Galaxy S20+ -- [3vRoynprjEY]
- エミュレーター名…MuMu Player 12 (Ver不明)
AndroidのVer…Android 12 PCのOS(bit)…Windows 10(64bit) CPU…Ryzen 9 4900HS RAM…16GB GPU…Geforce RTX 2060 Max-Q(6GB) 動作状況…○ 備考…基本的な動作は問題無く、ある程度は快適にプレイ可能。平均FPSも60前後と言った所。ただ、Live2D系の衣装を表示させている際に大幅にFPSが低下し30以下になることが多い、Live2D衣装以外だとモーション付きの衣装だと若干通常衣装のキャラよりFPSが低下することがある、艤装が大きいモーション付きのキャラでも起こる。更に負荷がかかる弾幕が多い戦闘の際も30FPSを切る事が多い。 エミュレーター側での設定…カスタム(8コア)メモリ割り当て…8GB フレームレート…60 画面解像度1600×900 画像密度(DPI)60 グラフィックレンダ DirectX エミュレーター側機種 Samsung Galaxy A71 -- [N/8V2hLUomA]
- エミュレーター名 → BlueStacks (5.21.206.1006 Android 11)
AndroidのVer → Android 11 (64bit) PCのOS(bit) → Windows11 Pro (64bit) CPU → AMD Ryzen 5 5600X RAM → 32GB GPU → GeForce RTX 3060 動作状況 → ◎ 備考→ ダウンロードページの "BlueStacks 5 Android 11 64bit" を利用。 Pie 64bit でフリーズ多発したが、本バージョンでは安定している(FPSは 30 ~ 60) BlueStacksの環境設定は以下の通り CPUの割り当て → 高(4コア) メモリの割り当て → 高(8GB) パフォーマンスモード → 高パフォーマンス フレームレート → 60 画面解像度 → 1920x1080 画像密度 → 320 DPI グラフィックレンダラー → OpneGL -- [34S79d3sPNE]
- ・エミュレーター名:Mumu Player 12 (V3.8.18)
・PCのOS:Windows11 Home (24H2/NonWSL) ・CPU:Ryzen7 7800X3D ・RAM:DDR5 6000MHz 64GB メモリタイミング手動 ・GPU:Radeon RX6700XT & Nvidia RTX2070 ・動作状況:◎(ただし、幾つかの条件下ではKP41発生) ・備考:Bluestacksが劣化し、10bitカラー出力、あるいはバンディングノイズリダクションを行わなくなった改悪を実行したので変更。 (ようは画質が汚い) Mumu Player12でDirectXを選択した所、Radeonのオーバーレイにて表示がOpenGLになっており、OpenGLが下地になっている事が判明(おそらくANGLE) ・CPU割り当て→4~16、不具合が出る人はサブスレッド分含めて打ち込んじゃっても良いかと思われます。 ・DRAM割り当て→16GB ・パフォーマンスモード→高パフォーマンスモード ・フレームレート→60~ ・解像度→4096x2304(DPI:576) ・グラフィックAPI→DirectX(内部処理的にはOpenGL) ・Tips…GPUがRadeonである事とMumuPlayer12を使い、且つAPIをDirectXに設定することでバンディングノイズリダクションを行ってくれるので綺麗な画質でプレイする事が出来ますので、所持している方は試してみてください。 尚、EnableULPSをレジストリでDisableにしている場合はKP41が発生する可能性が高いので気を付けてください。 また、RX6700XTでも周波数設定が初期値の場合 天城さん等の純正Live2Dでカクつく場合がありますが この場合はRadeonのチューニング設定で 最小周波数を950MHz以上に設定すれば解決します。 …恐らく。 それでもダメな場合、自身が使用しているRadeon GPUのベースクロックを入力すると良いでしょう。 ちなみにNvidia製GPUではこのバンディングノイズリダクション処理は行われないので汚いままでした。 参考までに。 -- [7M3OPH/WRVw]
- 【補遺】
有効なBIOS設定項目 ・PSS Support/旧称AMD Cool'n Quet→コアパーキング及びコアアフィニティ系の制御に必要(CPPC系) ・Global C-State→Disableにすると断続的にスタッタリングが発生するのでAutoかEnable推奨 ・Resizable BAR/Above 4G Decoding→PCIeデバイスとCPUのやり取りのさ中に起こる制限を取っ払う項目。 ・SR-IOV→仮想マシンがPCIeデバイスに直接アクセス出来るようにする機能。機能して居るかどうかは現状確認出来ない。デフォルトではDisabled(OFF) ・Thunderbolt Support→USB接続で色んな事が出来るようになる機能。PCに接続していないGPUを使えるようになったりする。近い内に実験予定。(デフォルトではOFF) ・DDR5 Nitro Mode(RXBLx8 TXBLx8 他全Auto)→DDR5のOCに必要なメモリトレーニング。6000MHz以上を設定する場合はここを弄ってレイテンシを加える事によって安定する。 ・Memory Context Restore→Disabled(重要) コイツがONだとBSODの頻発やソフトウェアクラッシュ等の悪影響が後を絶ちません。メモリトレーニングを短縮する機能ではありますが、不具合が多すぎます。 ・PowerDownEnable(Power Down Mode Enable)→Disabled(注意) コイツをDisabledに切り替えた途端フリーズするBIOSバージョンがままあります。元々安定性を損なうメモリ回りの省電力機能なので切ってしまいたい方はBIOSをアップデートしてから機能を切ってください。 他は基本Autoですが、DF C-StateとPCIe PowerManagementFeatureに関してはDisabledにしても問題は起きなかったと思います。 ※DF C-State…Ryzen CPUのData Fabric、つまりPCIeやらメモリやらとやり取りする部分の省電力アイドル用機能。無効にしてもどのアイドルステートには入るのでGlobal C-Stateと共々無効化している人も多い。 ただし、Global C-Stateとともにここを無効化してしまうと凄くカク付くので注意。 -- [7M3OPH/WRVw]
- 【補遺2】
・PBO2(Precision Boost Overdrive) ・PPT:162W ・EDC:250A(MAX) ・TDC:180A(MAX) ・Thermal Junction MAX(Tjmax):85℃ ・Max CPU Boost Clock Override:+200MHz/5250MHz ・Curve Optimizer:All Core -25mv -- [7M3OPH/WRVw]
|