提案掲示板

  • 上記で弱いって書くことがレッテル貼りだとか荒れやすいからよくないとか上で色々出てるけど、それ以前に本来削除すべきコメントや荒れやすい内容のコメントが今現在も放置されてる現状ってどうなんです?
    実例だとフォーチュンのページは性能と全く無関係なボイスの件で気持ち悪いだの酷い書かれ方されてるし、それが4年も残ったままなんだけど、4年も前だから荒れる話とか不適切な内容としてカウントされないパターン?掘り起こしたらもっと出てくるだろうしそういうコメントは消さないのですか?
    キャラゲーの側面を含むって言ってる人もいるのに明確な悪口コメントを放置してるのってなんか矛盾してません? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 13:31:25
    • それはいわゆる「スピード違反の論理」なので、ちょっとどうかと思います。 -- [Yr9nQduKG0E] 2022-03-10 (木) 13:57:09
      • その理論で行くと実際にあるコメントから抜粋すると

        ボイス気持ち悪い。録りなおしして。 -- [GBmoQ0dpcEc] 2018-01-20 (土) 03:55:23

        キャラページで当該のキャラに対して「気持ち悪い」の単語を使っても違反、キャラdisに該当しないからOKと言うことですね。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:03:51
      • 今まさに上記の枝葉でレッテル貼りや暴言だのとキャラページでの記述において議論しているところにスピード違反の理論でキャラdisを肯定するのはどうにかしてますよ? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:06:46
      • ちなみにですが例として出した実在するこのコメントと一字一句違わず同じコメントが新たにキャラページのコメントとして落とされた場合どうするつもりですか?
        「スピード違反の論理」で違反報告に上げず放置するつもりですか? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:11:29
      • そもそも新たな仕様になればわざわざ違反報告板に上げなくても削除できるようになるんで、削除するべきだと思うなら木主さんに是非して欲しいです。

        挙げられてるコメントはまぁ削除案件だと思いますが、そこまで手が届いてない事を責めるのはおかしいし、別に矛盾もしていない。 -- [81/vb6J0.rQ] 2022-03-10 (木) 16:19:06
      • Yr9nQduKG0Eはスピード違反の論理としてセーフだと仰ってますが? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:23:09
      • ではこちらが言い出した手前として例として出した実在するあのコメントと全く同じコメントを今から落とします。
        それで削除される、もしくは違反報告に上げられたのだとしたら過去に取り残されている類似した暴言的コメントは消されなければならないものと言うことになります。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:25:41
    • NG機能をご利用下さい -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-10 (木) 15:46:07
    • [k8waGkdsn0.]は管理人から削除許可出ている人物なのでスルー推奨 -- [kP7diuoFPQk] 2022-03-10 (木) 16:48:29
  • その他他キャラのキャラページを見返して一部抜粋しますが同様にボイス関連のものとして

    ビーグル
    こんな奴にボイス追加する前にもっと人気の子に追加しろよ誰得だよ -- [BEjMouE.0es] 2018-01-19 (金) 16:39:24

    メンフィス
    気の強いお姉さんボイス期待してたのに、おばさんみたいな声だったからなぁ -- [ECZjhthL9C6] 2019-05-07 (火) 21:47:41

    とキャラ性能とは無関係にキャラdisと判定できるコメントが散見されますが、貴方の言うスピード違反の論理では今後追加された新キャラにも全く同じでそして性能とは全く無関係なボイス関連の暴言とも取れる書き込みを落としてもセーフと言うことになりますが? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:22:07
    • 自分もwiki比較的新参だからどのルールがいつ追加されていて、そもそも遡及適用が可能なのかの知識がないんだけど
      とりあえず削除されてないからセーフじゃなくてwikiなんだからルール違反だと思ったら自分で報告するべし
      特定のルール違反がスルーされてるからそれより程度の低いルール違反がスルーされるべきなんて理屈はない -- [X4hPgAWeOgU] 2022-03-10 (木) 16:29:13
    • 上の人も言ってるけど、特定のルール違反がスルーされてるから自分もキャラdisしてもいいって発想はもう荒らしとかわらないわけで…
      そもそも違反報告板のルールって今回の件で問題になってるんであって、何年も前の話を持ち出しちゃうのは違うかなと、
      使えるようになったNG機能を個別で利用するのが一番なのでは -- [oLQDvsCY89k] 2022-03-10 (木) 16:36:00
    • 「スピード違反の論理=皆やってることだから問題ない」という趣旨の発言をYr9nQduKG0Eが発したためそれではと全く同じコメントを落として、そのスピード違反の論理が正しいか検証しただけです。
      無論こちらは今現在であれ数年前の投稿であれ「キャラページでのそういった内容のコメントは全て消すべきである」というスタンスです。
      だから一方的な削除となっても構いません、むしろ放置する=キャラdisの肯定という図としても解釈できてしまうため上記の枝葉のレッテル貼り云々の議論よりも先に解決すべき問題だと思います。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:42:26
      • キャラdisのコメントを消すべきっていう点に置いては、現状のところ個別でNG機能を使って管理人に報告して対応してもらうのが一番かと。
        個人的にはこういったコメントとか〇〇4ね。とか56すとかいうコメントとかを消すのに違反報告板があってもいいと思うけど、今回の件もあって違反報告板自体のあり方が問われてるので現状は管理人報告でいいかと。 -- [oLQDvsCY89k] 2022-03-10 (木) 16:50:37
      • 管理人報告として早期解決になれば良いのですが…こんな極端かつ乱暴な事をしないと過去の書き込みとは言えキャラに対する酷い書き込みの数々がスルーされたままというのは悲しいですね。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:54:12
      • コメント量だけでも大量にあるので、何年も前のコメントを全部洗いだして削除するというのはあまり現実的ではないかと思います。確かに残しておくのはよくないかもしれませんが、今後は各自で報告なり規制するなりをされた方が早いと思います。 -- [oLQDvsCY89k] 2022-03-10 (木) 17:01:39
      • ですね。ただ1つ分かったのは「スピード違反の論理」で皆やってることだから問題ないという趣旨の発言をする人がここに居たこと、またその趣旨を持った人が大なり小なりいたからそういった内容の乱暴な書き込み等が放置されている、それを誰も話題に上げないままでキャラdisだのなんだのと争いあったり違反報告板の専横だとか邪推でいがみ合ってるという事実。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 18:29:26
      • [k8waGkdsn0.]が単語の意味を知らずに字面だけで語る知ったかぶりか、本当の意味が都合が悪いのでわざと間違えた解釈を押し通す卑怯者のどちらかであるというのが絶対の事実。 -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-11 (金) 01:22:29
    • [k8waGkdsn0.]は管理人から削除許可出ている人物なのでスルー推奨 -- [kP7diuoFPQk] 2022-03-10 (木) 16:48:03
  • ↑あまりにも悪質(メンフィスにも同様のコメント新規投下してる)でドン引きしてるんですけど、現状でこういうのの対処ってどうすればいいんですかね?(NG入れたんで自分からは見えないけど、削除対応も間違いなくすべきだと思う) -- [81/vb6J0.rQ] 2022-03-10 (木) 16:31:55
    • 他のwikiのように一時COして、削除かどうかはまた別途論議する、と言う流れになるんじゃないでしょうか?荒らしに対しては管理版直行で対処していただく形になりますが。 -- [nUesiZt9lC6] 2022-03-10 (木) 16:37:27
    • 「スピード違反の論理=皆やってることだから問題ない」という趣旨の発言をYr9nQduKG0Eが発したためそれではと全く同じコメントを落として、そのスピード違反の論理が正しいか検証しただけです。
      無論こちらは今現在であれ数年前の投稿であれ「キャラページでのそういった内容のコメントは全て消すべきである」というスタンスです。
      だから一方的な削除となっても構いません、むしろ放置する=キャラdisの肯定という図としても解釈できてしまうため上記の枝葉のレッテル貼り云々の議論よりも先に解決すべき問題だと思います。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 16:42:38
    • [k8waGkdsn0.]は管理人から削除許可出ている人物なのでスルー推奨 -- [kP7diuoFPQk] 2022-03-10 (木) 16:47:36
    • 違反報告版廃止はあくまで検討しているだけなので、ルール変更や廃止が実際に実施されるまでは今まで通り違反報告版でいいはずなのでとりあえず報告はしました -- [X4hPgAWeOgU] 2022-03-10 (木) 17:03:55
      • ありがとうございます、では書き込み内容として全く同じのフォーチュンのコメントはどうしましょうか?数年前の投稿であれ文面から悪意がある書き込みであることは確かです、これも同様に違反報告に上げて削除でしょうか? -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 17:07:36
    • 管理板に報告し、アクセス禁止措置の判断をしてもらうことになるかと -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-03-10 (木) 18:58:03
  • 確認したら[k8waGkdsn0.]は[/CBfH5lJnjI]と同一人物じゃねえか。自分が荒らしやすい環境に作り替えたかっただけか -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-10 (木) 19:35:23
    • 攻略wiki設立から今日現在までに消されず残っている暴言やキャラdis等の不適切な内容のコメント全ての削除、現状で言われている違反報告板の専横と削除実行が一部の利用者らに専横されていると状況改善の前にYr9nQduKG0Eが「スピード違反の論理」と称した『みんなやってることだから問題ない』という“過去の不適切な内容のコメントの数々を肯定する”趣旨の発言、またその空気感で不適切な内容のコメントが放置され続けてきた『アズールレーン攻略wikiそのものの改善』が最たる目的だ。
      違反報告板が専横されてるだの利用者らで言い争う以前の問題、今のアズールレーン攻略wikiは何もかもが間違っている。 -- [k8waGkdsn0.] 2022-03-10 (木) 23:22:25
      • 全部削除したいなら全部通報すればいい。でも何もかもが間違っているというなら新しいwikiを立てたほうが早いと思うがな。 -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-10 (木) 23:39:31
      • 違反報告のシステムに問題があったから新しいシステム考えようってのが今してる話
        過去にされた違反的な書き込みが放置されてる事にどれだけ言及してもそれは運用されてたシステムの問題点を指摘してるだけだから、今新しいシステムを考えて話し合ってる人間に食ってかかっても意味がない

        過去の運用に問題がありました、じゃあ新しいシステムを考えま「過去の運用に問題がるんですけど!!」

        君が指摘してることの先の話をみんなしてるんだ -- [TDyqVC/o7gw] 2022-03-10 (木) 23:40:19
      • というか[Yr9nQduKG0E]が言ってるのって、全部のページに目を届かせるのは無理だから4年前の放置されてる投稿のことを今更蒸し返されても困るということであって問題ないなんて言ってないと思うんだが…
        この単語で検索したら、
        >スピード違反の論理(スピードいはんのろんり)とは、「問題点のすり替え」「論点のすり替え」を企図する、考えるまでもなく稚拙な言い訳の手法のひとつ。
        うん、まさに当てはまってるな。やはり荒らしに話は通じない -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-10 (木) 23:43:52
      • そもそも『アズールレーン攻略wikiそのものの改善』が最たる目的だったとしても、結果として自己の理屈を通す検証のための”手段”として「キャラDisを用いた」時点でやった事は荒らし行為に他ならないし、
        今のアズールレーン攻略wikiは何もかもが間違っているという主張以前に君のやっている事の何もかもが間違っている事を認識した方が良いかと。
        個人的に既存の違反が違反のままで良いと思わないけど上で言うように元々そういう話ではなく、場合によっては悪意もない何気ない一言でも過剰な報告が行われる環境はよくないという話をしてた中で、提案掲示板という場において「新たに基準を提唱する」とか「意見を重ねる」とかいくらでも方法があった中で一人で勝手に論理を飛躍させてわざわざ「キャラDisを行う事で自分の理屈を証明する」という方法をとる時点で正当性を自分から放棄してるようなものでしかない。 -- [CojhJqGefws] 2022-03-10 (木) 23:46:09
      • ・私怨や独裁的利用で使われる削除執行権
        ・意味のない違反報告の可否の決定ルール
        ・管理人がほとんど関与しないために違反報告の仕様で起きる利用者達の衝突

        これを壊さない限りこの先の変化は無い。
        違反のままで良くないと思わないなら管理人に消していくようにお願いするしかない。とどのつまりみんな4年間もルール違反で定められたキャラdisや暴言を放置してきたんだし -- [Wg/bFiVsACI] 2022-03-11 (金) 15:30:58
    • ログサーチャー確認してきた。両方とも端末情報が完全一致だ。その端末情報で更に検索賭けたらREMOTE_ADDRが全部49.104.~で始まってるからほぼ確実に同一人物だね -- [xhQkbT0bHNs] 2022-03-10 (木) 23:48:48
    • やっぱりユーザー側にコメント削除権限があるとロクな事が無いね。原則IDNGだけで対応してもらうのが一番平和的な落とし所だろう -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-11 (金) 01:08:24
      • そうすると好き勝手に中傷、暴言、特定の人や国叩き、デマと書き込みのが出てくるからなある程度の削除は出来るようにした方がいいじゃないのかね? -- [j64OYlJs39g] 2022-03-11 (金) 10:23:57
      • 結局今ここでやってるのって賛成を投票する人達と反対を投票する人達が最終的な審議の決定権の取り合いをしているだけなんだよな。
        どっちも3票でOKになったとしたら余計にどっちが先に規定の票数を投票するかの競争にしかならないしシステムに欠陥しかない。
        反対側の意見として反対だけ5票かつ、理由がないと認められないのはおかしいって言ってる人いるけどそれって自分達が投票競争に勝てるルールにしろって言ってるのと同じ。 -- [I.B2vJnCEFM] 2022-03-11 (金) 15:18:28
      • NGで実質的な削除が各々可能なのに何をそんなに削除に拘ってるんだろうと思うけどね。今回のユーザーによる削除で生じた問題の回答であることには揺るぎないと思うが -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-11 (金) 17:50:47
      • NG機能使えば好き勝手書いていいというのはどうなの?無法地帯になったら本当にここ終わるで -- [j4ZhRnouLv.] 2022-03-11 (金) 21:52:56
      • それよく言われるけども具体的にどう終わるのか教えて欲しい。それにユーザーが削除できた今までの方が明らかに無法地帯だったと思うが。 -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-12 (土) 00:25:44
      • 自浄作用があるってことだよ -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-12 (土) 20:20:21
      • 自浄作用と全く逆の効果が今回明るみに出たのでは? -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-12 (土) 20:26:44
      • それ以前に[dgTD8TZLJdg] 自体があちこちでクソみたいな煽り入れて遊んでるわかり易い荒らしなんだからそりゃwikiの自浄作用なんか無くなっちまえとか思うわな なんでこいつ平然と議論に混ざろうとしてんの?気持ち悪い -- [djQNw3vs99I] 2022-03-17 (木) 12:27:17
      • いいサンプルだけども、このように少数の一方的なレッテル張りで規制が行われていたのが現実 -- [dgTD8TZLJdg] 2022-04-16 (土) 21:05:35
  • あくまで自分からは見えなくするだけの仕様だから完全に消し去りたかったり、意のままにコントロールしたいんだよ。その為には違反報告板のルールに於いて賛否の投票で勝たないといけないし、だから反対側の意見として賛成側が強いのがおかしいと言い出している。
    違反報告板を良くしたいんじゃなくて、違反報告板を自分の思いどおりに動かしたいって魂胆なんだよ、賛成にしろ反対にしろ。 -- [I.B2vJnCEFM] 2022-03-11 (金) 21:34:45
    • 違反申請3回通ると規制できるってルールもあるからね。政治的にせよスレ違いにせよ「念のため」でとってつけた理由で申請できて身内の賛成で押し通すことのできる環境だと、気に入らない利用者の書き込みを消すだけじゃなく締め出すことまでできてしまう
      一利用者でも使える機能にしては強すぎた。そして今回変更されたCO報告版にある復旧申請ルールと復旧3回でCO報告者規制のようなルールもなかったから違反申請悪用した者勝ちができてしまう仕組みだった -- [TDyqVC/o7gw] 2022-03-11 (金) 23:02:24
      • そもそも管理人が一切関わって来ないのも問題、裁判官の居ない裁判みたいなもんで利用者だけで決めれるならもはや管理人の存在自体が不要になる。 -- [zEyCrB32j6o] 2022-03-11 (金) 23:43:04
    • 「賛成が有利なルールはおかしい」=「反対派に勝たせろ」なんて短絡的な思考はやめた方がよろしいかと
      今回の件は賛成派の方々が報告版を好きなように利用していた事に対して問題提起されて起こった事なのでそのような話になっていますが -- [ZNohDxkIGck] 2022-03-12 (土) 12:32:25
    • キズナアイ(1号)=TBちゃん=春日望 がすたぷりのななもり。の内縁の妻としてコレコレの暴露に登場。子供を孕まされたのに不倫されたとか -- [I.B2vJnCEFM] 2022-03-11 (金) 15:15:08 New! -- [Gd6H1ZlIDtQ] 2022-03-12 (土) 12:35:51
  • キズナアイのコメント欄であんなこと書いてる人の発言だと思うとね -- [wNUqtTDZ3ew] 2022-03-11 (金) 21:58:48
  • 結局は個々人が確認を取らずに好きなようにコメントをCOして良いというルールになったんですね…
    しかもCOに対する異議申し立ては管理人に直接言う必要があり,かつ管理人がそれを認めないと通らない(どのような判断基準になるのか不明)ようになったと -- [PZKCL94wlr6] 2022-03-12 (土) 12:35:27
    • 自分の気に入らない又は文句をいう人のコメを片っ端COするとかいうのも可能ですので実質好き勝手出来るって事ですね -- [xqvIV4RqcaI] 2022-03-12 (土) 12:46:10
      • 片っ端からCOして報告しなかったり差し戻し申請が3回通ったら自分が一発規制されるけどね -- [TDyqVC/o7gw] 2022-03-12 (土) 13:12:05
      • NG機能付いたから削除とか要らねぇのにな -- [.QPZJRddlTw] 2022-03-12 (土) 15:57:32
      • ユーザーの削除権限の是非はともかくNG機能で解決すると思ってんのが謎だわ
        悪質な奴はIDコロコロ変えるのが常套手段だろ
        実際上の木で問題視されてる奴もID変わってるじゃねぇか -- [5m0eInuiKdA] 2022-03-12 (土) 16:46:49
      • 削除するってことはどうせ一回は不快なコメ見るんだろ?
        だったらそこNGだって何も変わらないだろ
        見たくない奴をブロックするための機能なんだし -- [ssmVpOPtN7Q] 2022-03-12 (土) 16:50:00
      • 毎回ID変わるたびにNG入れろって?
        見たくない奴をブロックする機能なのにID変わってブロックできませんじゃ意味なくねーか
        1回書き込むごとに変わる奴もいるんだぞ? -- [5m0eInuiKdA] 2022-03-12 (土) 16:57:09
      • もう一回NGして下さい。それをいうなら削除だって削除されるまでは見ることが目に触れるんだから結局NGを使うことになる -- [dgTD8TZLJdg] 2022-03-12 (土) 20:23:43
      • なんか水掛け論になってるけど、結局NGを使うことになるからといってNG機能だけがある場合と削除がある場合とが同じ事とはならないでしょ。機能の本質がその人間の発言に対する全ての除外か、そのコメントだけへの除外かの時点で違う物なんだから。
        負の面に囚われ過ぎて悪用される例のみを前提とするから話がループしてるけど、例として議論が白熱した結果削除されるような行き過ぎた木で問題があった場合において普段の発言が何ら問題がない人やその話題を不快で見たくないから木内の第三者にまでNG機能を使うかどうかで考えたら一概に全てNG機能だけで解決するとも思わないし、コメント削除自体にもある程度問題が出来るのはそれはそう。
        それぞれに別の利点と問題を抱えてるだけで同列視はそもそも無理があると思うけど。 -- [CojhJqGefws] 2022-03-12 (土) 20:46:38
      • COされるような投稿を何度もしたり逆に自分都合でCOしてたらIP規制されるのではないの?違うのか? -- [uYXJzjDq3B6] 2022-03-13 (日) 01:14:38
    • 普段はwikiとかあんま見ないから分からないんですけどソシャゲのwikiってどこもこんな殺伐とした感じでコメント削除が行われてるんですかね・・・? -- [p97np0TPbdI] 2022-03-13 (日) 00:49:21
      • FGOのwikiはキャラが弱いと言われると袋叩きだったり、割と雰囲気が近いな -- [Frt/JRxtbKE] 2022-03-13 (日) 03:08:43
      • 誤解されていると思うけど、普通に利用しているのにコメント削除されたりはしないよ、明らかなマナー違反や荒らし目的のものだけ。上のやり取りは、ごく一部のルールを守れない人が騒いでるだけだからほっといていい -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-03-13 (日) 08:31:13
  • 北方関連のコメント欄見てて非常に気分悪くなったんですがここまで大荒れするんだったらいっそのことキャラのコメント欄なくしていいんじゃないでしょうか、ほとんど攻略とかに関係ない無駄な言い争いばかりですし -- [vsm5SDjhAKM] 2022-03-15 (火) 14:59:58
    • 個人的には賛同しかねる。確かに今回一部キャラで非常に荒れた印象は目立つけれど、そのために全キャラのコメント欄が巻き添えになるのはいただけない。 -- [jeUIqI.BLsY] 2022-03-15 (火) 15:15:53
      • すみません、あまりにもひどかったので極論を出してしまいました。
        確かに他のキャラのコメ欄まで巻き込むのはおかしいですもんね、ただ対策されない限りこの荒れ方は今後新規艦が出るたびに起こりそうなのでどうかなと
        自分としてもコメント欄は役立ったり面白かったりするので消す以外の何かがあればいいとは思いますが、現状NGもコメント削除も対応しきれてなさそうなので一つの手と思っていただければと思います。 -- [vsm5SDjhAKM] 2022-03-15 (火) 16:35:04
      • キャリア回線で多分ID変わってるけど枝です。
        極論そうしないと改善もなさそうって理屈は理解も納得もできる。だからこそ、個人的な意見としてそれでも閉鎖はしてほしくないという話。最終的に閉鎖になっても仕方ないとは思うよ。 -- [Myn4HYUPX.w] 2022-03-16 (水) 08:36:41
    • 手間も面倒も無くて一番手っ取り早いの確か
      運営がまともな対策出来ないのであればそれも仕方なしですかねえ反発もそれなりに出るでしょうけど -- [xj46XcLvmPw] 2022-03-15 (火) 15:57:32
    • 正直気持ちはわかるよ。管理人がきちんと管理してくれればいんだけど、ユーザー側に任せすぎというかなんというか。ユーザー側に任せすぎた結果、ユーザー同士で反発しあって機能不全になってるし。CO報告掲示板を設けてくれたけど誰も使ってないし。現状が続くんだったらキャラごとのコメント欄なんかなくてもいいよねってなっちゃうわ。 -- [fTJfShADGog] 2022-03-15 (火) 16:41:34
      • 企業系のwikiだとそれこそ運営によってある程度制御できるんだろうけど、ユーザーが編集に携わる有志wikiだと管理人もやりづらいのかもね。まぁここではコメント欄で叩かれた編集者が編集をやめるみたいな本末転倒なことも起こってるんだけど…
        管理人に権限が集中するのは問題だっていう人もいるけど言葉を選ばずに言うなら現状はむしろ生じる責任を放棄しているようにも見えるね。 -- [5m0eInuiKdA] 2022-03-15 (火) 18:00:16
    • 嫌なら見るな。はい論破。 -- [.4FUNohYXg6] 2022-03-15 (火) 17:00:38
      • それもう通じないですわ -- [BvAb3eK05ws] 2022-03-15 (火) 17:16:13
      • なんで言い争いや荒らしてる方々に譲歩しなきゃいけないんでしょうか?
        あくまでコメント欄が有益な情報&面白いコメより暴言言い争いが目立つならいっそコメント欄ごと消せばって話で、いい形で収まるならコメント欄は残ってくれた方がこちらとしても嬉しいです。 -- [vsm5SDjhAKM] 2022-03-15 (火) 17:20:37
    • 正直コメント欄がなくなるなら解析上等な他のサイトのほうが有用だと思う -- [o7r1ZGwXkq6] 2022-03-15 (火) 19:55:02
      • 個人的に荒れてる状態の中でも実際考え方の差異や運用方法の内容によってはへぇーレベルで役に立つ場合もあるし、多分キャラが好きとかで見てた人は普通に木主みたいな感情を抱く場合もあるだろうからなんとも言えない。
        ただ「意図的にキャラを荒らしたい」という意思を持ってやってる人って平気で他板にまで持ち込んでくるだろうし全頁削除でもしないと恐らく場所が移るだけで結果は同じでは?とは思う。 -- [CojhJqGefws] 2022-03-15 (火) 23:32:41
      • 他板に関しては自分もそう思ってます。
        この手の荒らしは一部が使えなくなったらさらに別の一部を狙うと思います、ただ仕掛ける場所を一部にしてしまえばピンポイントにNGとかできるので少しは変わるのかなと。
        別のコメ欄にあるようにあっさりNG抜けてくる現状では意味ないかもしれないですが… -- [vsm5SDjhAKM] 2022-03-15 (火) 23:50:51
    • 高ぶった感情でいきなりキャラコメ欄消せと最初に書いてしまいましたが、自分としては現状の荒れ具合が続くのであれば消してしまえばいい、何か荒らし言い争いに対する策があるのであればコメ欄は残ってほしいという提案でした。失礼致しました。 -- [vsm5SDjhAKM] 2022-03-15 (火) 23:55:36
    • 北方関連のコメント欄ってどこの話ですか?
      具体的にどこのキャラページで何について荒れてるか書いてくれないと分からないのですが・・・ -- [fHys2oDbpTE] 2022-03-16 (水) 00:28:53
    • 言葉使いに気をつけろって当たり前のことを理解してもらわなきゃ何しても変わらないと思う。なんJ式レスバがネットのスタンダードだとでも思ってそうな人間だらけだから意見の是非に関わらず暴言は余さず削除してそういう場所ではないと分からせるくらいしか対処法はないよああいうのは -- [TDyqVC/o7gw] 2022-03-16 (水) 01:02:08
      • 見てると言葉遣いに気を付けながらルールに抵触しない様に煽ってる書き込みもあるね… -- [K7E3jCWuoZE] 2022-03-16 (水) 03:29:41
    • 例えば「このキャラの胸が大きくて~」とか「新しい衣装がエロい」なんてコメントも見る人によっては気分悪くなると思うんですけど・・・
      自分が不快に感じたからコメント欄閉鎖しろなんて横暴にも程がある -- [tSPHKuQRNFI] 2022-03-16 (水) 01:19:35
      • すみません、枝付け失敗しました
        上の木に対するコメントです -- 木主[tSPHKuQRNFI] 2022-03-16 (水) 01:20:08
      • 逆に愚痴掲示板はもう返信解禁してCO禁止かつ無法地帯にしたほうが安定するかもな。いわゆる完全な掃き溜め場があれば最悪そこに誘導すればいいし -- [biWgIrHGeWU] 2022-03-19 (土) 03:59:03
      • 掃き溜めなんてレッテル貼ってる時点で無駄。今ですらIDから履歴探って愚痴板住民だからアンチとか言う人間がいるのに、所謂アンチ板みたいなもの作ってもレッテル張りと晒しがエスカレートするだけだと思うよ -- [TDyqVC/o7gw] 2022-03-19 (土) 07:19:36
      • 枝付け失敗とのことなので移植 『CO禁止』とあるけど“wikiはどんなコメントもどこかのページで受け入れなくてはならない”なんて義務も無いんだから本来COされるようなコメントを受け入れる場所をわざわざwiki内に設置する必要も無いのでは -- [90O/52/solI] 2022-03-19 (土) 12:24:25
      • そのCOするかどうかを1ユーザーが勝手に決めれる訳だから結局は縛りが完全に無い場所は求められると思うけどね -- [SDq1iuiX2.c] 2022-03-19 (土) 21:25:30
      • 最近の雑談板で愚痴板云々なんて話は見ないような気がするんだけど…それに自分が規制されるリスクがあるのにわざわざ愚痴板を監視するような奇特な人間がいるとは思えないが
        どこかのページで愚痴板が潰されただの言ってるのを見た気がするが、どういう層なんだアレ -- [o7r1ZGwXkq6] 2022-03-19 (土) 22:35:47
      • 監視する人自体は多分居るというか、愚痴板使う理由も様々だから利用者同士で是非を考える場面も出てくるとは思う 愚痴板のCOに関しては専用ルールとして無告知CO出来た状態が報告版設立に合わせて経由対象になったようだから前より勝手なCOされる可能性は減ってるんで葉5の望みにも近づいてるんでは(「縛りが完全に無い場所」をwiki内に作る理由が書かれてないんで同意も出来ないけども) -- [90O/52/solI] 2022-03-20 (日) 10:51:12
      • 愚痴板は不満がある奴を追い出すため、愚痴のある奴同士で会話できないようにされた時点で、潰されたのと変わらんでしょ
        キャラペなんかでも性能に微妙じゃねって感じの意見が出ると、ID探って愚痴への書き込みがあったから削除提案みたいなのが普通にあった
        wiki運営が愚痴を一切許したくないとかそういうタイプの人間だから、まともな運用は無理だと思うわ -- [EXPuopcyxOk] 2022-03-20 (日) 11:51:11
      • ↑削除されたなら、(愚痴板に関係なく)削除されるべき理由があったということ。削除されるべきでないものが削除されているなら、そう思った人が管理板に報告すべき -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-03-20 (日) 12:03:28
      • コメント内容の書き方で微妙+αのα部分に問題があったかもしれんから具体的にどれが不当な提案だったか書かなきゃ判断出来ん それと規制されなければルール違反なコメントは勿論、ルール違反な提案・編集でも出来るんで悪質ならちゃんと編集部分を管理板に抗議するか何かして規制してもらえばその『まともな運用』って状態にもつながるんじゃないかね -- [90O/52/solI] 2022-03-20 (日) 13:44:07
      • >ゲームシステムの不満、ゲームバランスの不満、運営に対する不満、納得がいかないこと、その他腹が立ったことを吐き出し、鬱憤を晴らす板です。
        つまりトイレみたいな役割であって、いつまでも屯しているほうがおかしいと思うんだが
        微妙じゃねってのも誰に行ったかで妥当性が変わると思うし。この前某ページに出てきた奴なんか明らかに荒らし目的だったしな -- [o7r1ZGwXkq6] 2022-03-20 (日) 20:40:22
      • 愚痴板で流石に削除すべき度が過ぎた内容は当然だけど
        管理側も言論統制にならない様に削除基準設けて制限しないと荒らしや狂信者化した人が言論統制を行いかねない。 -- [ObVyC/ZV6Bg] 2022-03-20 (日) 22:21:58
      • 結局第二の違反掲示板になりかねない -- [dgTD8TZLJdg] 2022-04-16 (土) 21:00:26
      • 削除された側に言われても逆恨みとしか… -- [3YT14JOexu2] 2022-04-17 (日) 10:04:07
      • もうすでに固定メンツがCO祭りしてて怪しい -- [cyRSUYK4iq6] 2022-04-21 (木) 18:32:35
      • COされたコメントの枝をまだ覚えてるのもありますが、直近で消されているコメントが改めて見ても雑談の範疇を逸脱していますし、CO祭りになっていると見えるのなら、
        単純に”荒らしの活動が増えた”が要因なだけかと。
        あと当時COが面倒くさいから他人任せにした立場から言うと、こういう人間がいるのと、わざわざCOするような率先して自己の一手間増やす人間が多数派とも思えないので固定メンツになるのはいささか当然とも言えるかと。 -- [B8WVsM9N8/I] 2022-04-21 (木) 18:51:50
      • 結局逸脱してるかどうかも個人の主観な訳で。例えばCO報告に上がってるインペロの{2022-03-26 (土) 15:00:45}のやつとかはそこまで逸脱してるとは思わない。逆に{2022-03-26 (土) 15:02:29}のはまだCOは理解できるがこういう微妙なのとそうでないのを混ぜてまとめて気に入らない書込みを消しているようにも見える。結局こういう積み重ねでキエフの件が起こったわけで根本的な再発防止になっていないように思う -- [dgTD8TZLJdg] 2022-04-21 (木) 19:13:02
      • 現時点でCO板の半数近くのCOが [ZNfMP9QYIr.] 氏によるものだから違反板で問題とされた「特定個人が張り付いて運用してる」状態に逆戻りしちゃってんだよね
        んで [dgTD8TZLJdg] みたいな荒らしが例のアレに対して言ったようにこういう自治厨がWikiを腐らせるって叩いて追い出そうとするんだろ?知ってる知ってる
        ぶっちゃけこのwikiの削除とかCOは管理人もしくは決められた削除人以外にできないようにでもしないともう無理だぞ。
        編集にしろ自治にしろどいつもこいつも面倒だし責任取りたくねーし俺知らねーやりたい奴が勝手にやれよってスタンスの癖して
        じゃあ仕方ない俺だけでも活動するかって活動したらしたで素早く叩く側に回って誰もテメーに〇〇してくれとか頼んでねーよ勝手な事すんじゃねーコイツが勝手にやった事だから全部コイツが悪い!wikiから出てけ!って追い出そうとするんだぜ?
        誰もこんな終わってるwikiで積極的に活動しようと思わねーだろ
        ここの枝の連中みたいに自治に協力する気がサラサラない癖に文句だけは一丁前の連中が住み着いてる限りユーザー任せの削除方式なんて成立する訳ねぇんだよ
        [ZNfMP9QYIr.] 氏のためにも言っといてやるけど彼がCO板を独占してるんじゃなくてお前らバカ共が協力しねーから結果的に運用してるのがほぼ彼だけになっちゃってんだよ
        例のアレの時もそうだったけど利用者側がもっと違反版の動きに気を配って積極的に活動に参加してればそもそも独占状態になんてならねーんだよ
        違反版が腐ったのは積極的に活動してる当人のせいだけじゃなくて自治に無関心すぎるお前らにも責任が有るんだってことをいい加減自覚しろ -- [nw/EXryOF0I] 2022-04-21 (木) 19:29:24
      • 何かこちらの言動が不快であれば謝罪するが、「過去に〇〇だったから」という理由でレッテルを貼る等の行いは議論行為から逸脱しているし(対人論証)、解決も遠のくから控えて欲しいと思う。それと「ユーザーが積極的に自治に参加しないから〜」とは言うがそれこそ大多数は自治やCOが必要ないと思っていたから動いてなかったとも言えるんじゃないのかい?少なくともキエフの件は誤った自治が原因なのは明らかだし。自治に無関心なことが必ずしも悪いとは思わないよ。あと個人的には管理人が用意してくれたNG機能でほぼほぼ解決すると思ってるよ。不快なものは見なければいいし、CO板の[BCMUjjEQKd2]の件とかは却ってCOによって延焼したようにも思えるよ -- [dgTD8TZLJdg] 2022-04-21 (木) 19:46:28
      • なんか勝手に決めつけてキレてるけどこちとら編集はしてるわ。
        単純にデメリットすらあるCO板にこういう逸脱してるとか固定メンツが~とかで騒がれてCO引き戻されたらCO板の引き戻しのデメリットそのまま食うリスクまで余裕で予想出来るのにこの現状で自治率先してやる訳が無いでしょ。
        荒らしっぽいコメントを茶化してカモフラージュするくらいはするけど、明確なリスク背負いに行くまでの自治に対するやる気は無いわ。そもそも元々報告してた側から一手間増えて面倒なんだし。
        自治にもっと協力云々言うんだったら元に戻せって話に巻き戻るけどそれ言ったら終わりでしょ。
        そもそも逆に聞くけど、提案掲示板において人に自覚しろとか当たり散らす行為に何の意味が?
        仮に”自覚を促す”行為そのものが提案だとして、他人を自覚のない無関心なバカ共と決めつけてそれを前提に語る行為そのものに正当性が微塵も無いとしか個人的に思えないけど。
        リスク負ってまでやれって言うなら、ただの権利を責任論で押し付けて義務化しようとしてる方に問題を提起したいが。
        無関心が悪なら関心は正義とかいう横暴が罷り通るならそれこそそんなwikiでやりたくないわ。 -- [B8WVsM9N8/I] 2022-04-21 (木) 20:07:05
  • 編成考察辺りにグッドスタッフキャラ(どの陣営でも有用なキャラ)だけを集めたページがあると良いのかな、と思ったので提案してみます。 -- [VgSa1SkJwkY] 2022-04-05 (火) 23:18:01
    • 編成考察って、「艦隊編成の提案」であって、「どの編成でも強いキャラ」を挙げるページではないと思うのだが。
      と言うかそれ単なるキャラtier表になるよね?
      そういうページは編成考察とは別に欲しいとは思うけど、wikiでtier表を作ろうという試み自体火種になる事が容易に予想できる。 -- [dnTwNoZayPk] 2022-05-08 (日) 10:19:49
      • 今でこそ初心者向けおすすめキャラのページがあるけど、あれを最初に砂場で作ろうとした人が、
        砂場の中で勝手にやってて表に出そうとしたわけでもないのに、なぜか袋叩きにされたのを見てたのを覚えてるよ。
        後からやってきた連中がギャーギャー騒いで最初の人を叩き出して別の人が乗っ取って今の形になったけど、
        最初の人は編集スキルがなかっただけで、内容自体はTier表にならないよう気をつけていた。
        今のあのページは開発艦とSSRまで並べちゃってるから、数が多くて絞れないし見づらいし、初心者向けではなくなってるよなと個人的には思ってる。

        そのへん注意したうえで砂場でやってもあの荒れようだったんだから、
        グッドスタッフのページを作ると「運営が出し惜しんでる」だの「人権キャラ」だのという根も葉もない評価が飛び交うであろうさ。
        もちろんそういうページはあってもいいと思うんだけど、利用者全員のモラルまでは縛れない。
        何なら投票コーナーにレアリティ別か艦種別で設置するほうがまだ妥当かもしれない。 -- [Moog4UlBXqQ] 2022-05-08 (日) 11:43:59
      • 「どの陣営でも強いキャラ」を編成に組み入れた艦隊自体が「艦隊編成」に当たらない訳ではない以上「艦隊編成の提案」に当たらないとはならないでしょ。
        そもそもこのゲームの陣営染め=誰がどう見ても最強という訳でもないのに編成考察自体が陣営縛り限定なら、最もダメージ出す組み合わせを考慮しない編成考察のページって誰向けになるんだってなるけど。
        載せるページの趣旨は個人的に合ってると思うのはおいといて載せるページ先が別と言う話だけなら分かるけど、これだけ見て単なるキャラtier表作りしようとしてるとか決めつけてるのは意味分からないでしょ。
        「〇〇が強い」って言ったところに「〇〇以外は弱いって言ってる!」なんて返してある程度の指針すら一々消して、ずっと憶測内の出来事に対して異質な配慮してたら新規とか参考にしようとwiki見に来た人が何にも分からないままだと思うけど。
        今更だけどそもそも強いキャラに強いって言うと荒れるからやめようって大分意味分からないのはあるけどそれは置いといて、一応提案自体がすり替わってるから改めて言っておくと木は「Tier表を作りたいと思います」なんて提案は全くしてない。
        砂場どころかかなり目につくMETAページの編成考察にグッドスタッフ編成が載ってるのに、今までずっとそういった言及がなされてない以上そういう配慮は明らか行き過ぎてる杞憂としか思えないし、もう既にある物に何がグッドスタッフに当たるのかが曖昧な方が割と問題な気はするから作成自体は良い案と思うけど -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-08 (日) 12:53:55
      • 「A自体がBに当たらない訳ではない以上Cに当たらないとはならないでしょ。」
        ごめんだけど一行目の時点で悪文過ぎて何が言いたいのか分からん
        ようは「作りたい」と言ってるのだろうが、別に止めはしないよ
        自分ですら「○○入ってるの(入ってないの)おかしい!」って議論にはしに行くと思うけどね
        間違いなくそういう人は沢山来るのを分かってて収拾付ける気で作るなら良いんじゃない? -- [dnTwNoZayPk] 2022-05-08 (日) 21:35:51
      • 枝が最初に「どの陣営でも有用なキャラだけを集めた編成の提案」が「艦隊編成の提案」にはあたらないって断言して否定してるのが意味不明って話ね。
        グッドスタッフで組んだ艦隊は艦隊に当たらない、とか謎な理屈が正しいと言えないならそれはどう考えてもおかしいでしょってだけ。
        「○○入ってるの(入ってないの)おかしい!」が明確に強さに理由付け出来てグッドスタッフにあたると言えるなら、その都度でページ更新すればいいだけでどこにも問題無いでしょ。
        (最近の例を挙げるなら、クロンシュタットの装備案とか散々議論されて最終的にああなった訳で議論される事自体は悪い事でもなく有益な行為)
        「間違いなくそういう人は沢山来るのを分かってて」、を荒らしとかそういう話に限定するなら、もう既にグッドスタッフがある場所に何一つ来ていない以上杞憂にしか思えないし、荒れると分かってるのは君が想定してるTier表を作る場合においてだけ。
        そもそも木自体はTier表を作るなんて元から一言も言ってない。
        コンテンツで強いキャラを置いたページが絶対に荒れるなら演習考察とかMETA編成考察とか、チャレンジのページとかとうに荒れてるはずだけどそんなことは無いし、火種扱いは杞憂としか思えないというか単に杞憂でしょ。 -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-09 (月) 01:21:47
      • あの文って自分の主張を否定したかったのか、あの文章ではまずそこから理解できんかったわ
        だが「「艦隊編成の提案」であって、「どの編成でも強いキャラ」を挙げるページではない」が理解できないと言われる方がよっぽど意味不明だし謎理屈過ぎるんだが。
        編成によるシナジーを一切考えない編成例っていったい何の意味があるんだ?それは強キャラ挙げるだけなのとどの辺りが違うんだ?
        しかもそれで荒れるというのが杞憂と言う楽観論が一体どこから出てくるのかそれこそ意味不明だよ -- [dnTwNoZayPk] 2022-05-09 (月) 18:57:50
      • だから、ただ強い編成が艦隊編成に当たらないと言う方が大分無理あると思うけどって話ね。
        そもそも今更だけどMETAテンプレ編成とかシナジーガン無視でしょ。
        あのページ流星拳染めなら編成名は『流星拳』、NJ入れたら『グッドスタッフ』で統一されてるけど、あのグッドスタッフのテンプレ編成の構築理由に全く意味が無い訳が無いでしょ。
        グッドスタッフキャラ単体の提案が編成提案に当たらないと思うなら一回演習編成とか見た方が早いけど、キャラ1体の強み書いて個別に強キャラ挙げる→具体的な編成例を提案する 流れは既にもうあるし、
        グッドスタッフ自体が荒れる要因なら演習編成然り、META編成然り、チャレンジ然りもう既にあるから、それが荒れてない以上グッドスタッフ=荒れる要因とはならないでしょ。
        楽観論以前にあそこら辺が全部荒れてない以上どう見ても現時点で行き過ぎた配慮にしか思えないぞ -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-10 (火) 03:19:57
      • METAなりアビータなり演習なりという状況・前提条件が設定されてるならまだしも、一般化したら荒れる未来しか見えないよ。

        わざわざ専用項目作るんだから「紹介されてないから雑魚!」みたいな短絡的判断の原因になる。
        そんなことは絶対にありえないと言い張るなら、さすがに人生経験や社会常識の類が足りてないとしかいえない。
        それこそ大陸版の(通称)エアプ表みたいに、各自が勝手に作って自主的に公表するのがよろしいかと。
        そういうことやってるプレイヤーは少なからずいるわけだし、静止画なり動画なりブログなりSNSなり媒体は色々あるけど。
        ステータス値や装備補正を考慮した総合的かつ客観的な性能ランキング(そういうデータ一覧ページが砂場に既にある)ならまだしも、
        状況別条件別にすらせず強い弱いの基準も定義も決めないまま生じる議論なんて、荒れないわけがない。

        繰り返すけど、状況や前提条件が定まってるページで論じられる強弱ならまだしも、
        パーシュース(回復、開幕攻撃、弾消し)とエンプラ(純ダメージ出力)とイラストリアス(防空・制空・前衛保護)の強みは全く別でしょ?
        それらを混同せざるを得なくなる「曖昧なページ」が欲しいというなら、せめてまず砂場で作ってみてから話をしなきゃ。

        ちなみに自分のプレイスタイルは原則オートだから魚雷より砲撃を重視するし、流星よりワイヴァーンのほうが便利だし、
        ゲーム攻略では性能を重視するけど、コンテンツとしてはキャラ愛をある程度優先させているけど陣営縛りはやらないから、
        純粋な効率厨ではありえないけど、効率を無視するほど雑に遊んでいるわけではない。
        そんなよくも悪くも中途半端に遊んでる自信があるからこそ、マイルール同士が衝突するようなページは荒れる原因にしか見えないわけで。 -- [98a6OkzSGQs] 2022-05-10 (火) 07:48:44
      • wiki掲示板の荒らしの動向を読むのに人生経験や社会常識の類が関係あるのかはさておき、
        「状況や前提条件が定まってるページで論じられる強弱ならまだしも、
        パーシュース(回復、開幕攻撃、弾消し)とエンプラ(純ダメージ出力)とイラストリアス(防空・制空・前衛保護)の強みは全く別」
        だけど、状況や前提条件が定まってるページで論じられる事が出来る以上、このゲームのコンテンツ範囲は広いけど有限ではある以上纏める事は可能でしょ。それも艦種/役割/コンテンツで区分して分ければいいだけで。
        曖昧なのはまだ出来てないから当然でそのページを作るとしてどういう物かを決めるのがここで議論する事の役割じゃないの?
        最初から荒らしに配慮したいので強さに関連するページを作るのはやめましょうとしか言ってないけど。
        そもそもだけど、その”荒れる”が問題なのって単に強いに弱いとか弱いに強いとか言う水掛け論になる事が問題な訳で、
        例えばMETA/演習/チャレンジ等のコンテンツなどでは~と言った注釈付ければ、現時点で存在してる全てのグッドスタッフのキャラを集めて纏める事が出来て、(状況や前提条件が定まってるページで論じられる強弱が荒れる要素ないから荒れてないなら)、
        これだけで「グッドスタッフキャラだけを集めた荒れる要素の無いページ」は出来る訳で。

        これから作る物で基準やルールなんていくらでも設けられる以上荒れる事の回避はいくらでも出来るし、そういうページを作る云々の話ではなく、
        作る物の内容すら決まってない段階で”最初から”荒れるかもしれないからやめましょうしか言ってないような、配慮しすぎて何のページも作れなくなる現状の方が問題な気がするけど。 -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-10 (火) 08:46:16
      • キミが「絶対に荒れないっつんてだろ!」と気張るこの場が、何一つ決まる前から既に半ば荒れかけてる時点で説得力のかけらもないんだがね…
        何も見えてないのか、見えないふりをしてるのか。
        どうせキミは反論と言う体の割にこちらの言う事なんて端から聞いちゃいないんだろう?
        最初にも言ったが、そんなに「絶対に荒れない!」と言うならやればいいじゃん
        そうりゃ少しは不特定多数が参加する場で優劣をつける事の難しさが身に染みてが分かるんじゃない?
        キミがキミのように己の主張を一切曲げる気が無い人が来た時にどう返すのか見物だわ。 -- [dnTwNoZayPk] 2022-05-10 (火) 21:27:06
      • 枝や98a6OkzSGQsの指摘は妥当なものだと思うよ。PsvgT1cWi0Mにとっては自分の意見だけが正しい、他は間違っているという考えかもしれないが、他者から見ると妥当性を欠いて見えるから同意を得られない。提案するなら自分が妥当だと信じる理由ではなく、他の多くの人から見て納得できる根拠や解決策を提示したほうがいい -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-05-10 (火) 21:54:12
      • 演習/META/チャレンジのページは同じグッドスタッフキャラを並べて荒れてなかった理由が、「状況や前提条件が定まってるページで論じられる強弱なら荒れないから」
        までは一致してるでしょ?
        上記コンテンツが荒れてないのは事実としてある以上、単に「このキャラは演習でグッドスタッフキャラとして運用されます」とか区分すれば状況や前提条件が定まってる他ページと同じ物になる訳で、
        これも木が言うようなただ ”他のページに書いてあるグッドスタッフキャラを集める” 物だけど、逆にこれが荒れるっていうなら演習編成/META編成/チャレンジもまた荒れてなきゃおかしい訳で、
        そもそもTier表を作ろうとしてるっていうのを引きずり過ぎてるからこんな認識にずれがあるんだと思うけど、
        何度も言うけど木は単に 「グッドスタッフキャラを”集めた”ページを作りたい」 って言ってるだけだぞ。 -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-11 (水) 01:34:02
      • まだ理解してないようだから理解できるようにはっきりと断言するけど、[PsvgT1cWi0M]の存在と主張そのものが、まさしく「荒れてる」相当だよ。
        自分の思った通りの主張が通らないとヤダっていう[PsvgT1cWi0M]のような人間は必ず出てくるんだから、
        「俺の好きなキャラがグッドスタッフ認定されないのは許せない!」って主張も必ず出てくる=荒れるよ。

        作りたいという提案に対して根拠を伴った反論が出ているのだから、
        各種反論に対する明確かつ合理的な改善・対策の提示がなされない限り、[PsvgT1cWi0M]の無根拠な主張には賛同できない。
        そもそも[PsvgT1cWi0M]は、グッドスタッフ一覧をやたら欲しがってる、それだけならまだいいよ。
        でも「絶対に荒れない」だなんてトンチンカンなこと言われたら、まさにお前みたいな奴がいるからヤダっつってんだよと、普通は突っ撥ねられる。

        [PsvgT1cWi0M]を侮辱する意図はないけど、その頑迷固陋ぶりはよろしくないという忠告だよ。
        反対意見を納得させるだけの「提案」ができていないから、その反応こそがまさに危惧されているんだよと。 -- [hX2KK4VOKI6] 2022-05-11 (水) 02:46:34
      • META戦ならスコア、演習なら勝率、目指すところは基本的に全ブレイヤー同じだから、その目的に沿う艦の取捨選択につき合意の形成を図ることはそう難しくない。
        しかし特に目的を定めず単にgood stuffを挙げる、となるとなかなか難しいんじゃないのかなって気がするけどね。
        まぁ砂場でこんな感じかなぁってのをとりあえず作ってみればいいんじゃない? 最初は戦艦だけとか空母だけとか艦種を絞り、ある程度形が出来たら拡張していけばいいんじゃないかと思うけど。
        と、単に大陸のTier表をコピペるだけじゃだめなん? -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-05-11 (水) 02:49:56
      • 余燼でグッドスタッフ編成~やら演習はグッドスタッフ環境とか聞く度にグッドスタッフってなんだよ??とかなるし個別にまとめたようなページ欲しいけどな 下が言うような基準制定が難しいから既にあるページのキャラ集めるくらいが正着だろうが 基準も分からないまま各々のマイルールでグッドスタッフの言葉だけ1人歩きしてるからせめて多少なりグッドスタッフの定義くらいは欲しい 最近グッドスタッフ表記乱立してきてるし定義くらいはそろそろ要るだろ
        あとTier表作ると決まった話なら枝の指摘も分かるがこれ詳細すら何も決まってない話よな 対策や具体案に触らず荒れるか荒れないか見たいな下らない未来予想で水かけ論だけしてる分はいいけど ここ荒れるか荒れないかの根拠やら証明を議論する板じゃなく荒れないページ作りを考えましょうみたいな方向性でも議論できる板な事を全員すっぽり忘れてるとしか見えない -- [UhIKWNVKB7c] 2022-05-11 (水) 03:23:47
      • 演習/META編成考察のページは同じグッドスタッフキャラを並べて「俺の好きなキャラがグッドスタッフ認定されないのは許せない!」って人がこれまで現れなかった上で荒れた事もなかったのが事実としてある訳でしょ

        これが荒れなかった原因を他の人が言うように「状況や前提条件が定まってるページで論じられる強弱なら荒れないから」なら、このキャラは演習ではとか注釈付けて同じような限定した括りで縛った”既に出てるキャラを1ページにまとめた”ページとして作れば、”グッドスタッフキャラを集めたページ=絶対に荒れる”とはならないよね?って話を最初からしてたんだけど。
        こうすれば荒れないページ出来るよね?っていう提案はもう既に二回上に書いてある通り。具体的な提案ないとか言ってる時点で確実に見てないし見る気なかったんだろうけど

        上記のコンテンツが荒れてなかった事実を根拠として否定してるんだけど、逆にこれが根拠にならないなら”絶対に”荒れるとまで断言出来る根拠はどこ?
        その根拠こそ憶測の域でしかないし、予想出来る”荒れ”も作る前段階なんだからいくらでも回避しようがあるでしょ。これもその例も上で挙げてる通りだけど。
        ただ既にあって荒れてないページにあるグッドスタッフキャラを集めただけとか「俺の好きなキャラがグッドスタッフ認定されないのは許せない!」って人が出ないようなページを作るようにすればいいだけだよねって話をして「「俺の好きなキャラがグッドスタッフ認定されないのは許せない!」って人が出るから荒れる!」って何度も返される時点でな。
        そもそも私自身は”絶対に”荒れないなんて言ってないし、”絶対に荒れる”とする側が憶測だけで語ってる以上根拠が必要なのはどっちかと。事実として荒れてない箇所の話と提案をガン無視して憶測だけの方をトンチンカンじゃないと断言した上で否定意見を荒らし相応とレッテル貼りして根拠求めてる時点で最初から否定したいだけでしょ。

        上で提案してる演習編成考察やMETA編成考察に既にあるグッドスタッフキャラを集めただけのページを作ればこれが荒れるなら演習編成考察やMETA編成考察も今まで荒れてなきゃおかしいから荒れないよねって言ってる所に、この場合だとどう荒れるかの具体的な流れも言わないで単なる憶測だけで「荒れないと言ってるのが意味不明」とかだけ返されてもこっちが意味不明だわ。



        こっちとしても提案してる上で提案見てすらないのに提案の妥当性求められてるの無理だし、
        1mmも文章読んで無いのが明白で理解する気が無いのに頑固だの言われるし、荒らしがどうのの話の中で社会常識がない人生経験云々だの誹謗中傷混ぜて煽り入れてくる輩にスルーしてるのに荒らし相応だの言われるし、有益だと思った他人の提案が具体案が出るとか作る以前から「荒れそうだから」とか意味不明な理由で消えそうだから否定してたけどそれまで頑固だの荒らし相応だのって言われるなら、もう何言ってても同じだろうし、こんなwikiで編集する気も失せたしこの際スルーも頑固も何もかもやめるわ。
        正直グッドスタッフキャラを集めただけのページなんて自分自身だけならなかろうが一切困らないしどっちでもいいしな。
        「お前らは否定意見は荒らしで荒らしには人格否定してもいいと思ってる」みたいな事をいつぞやの誰かが言ってて何言ってんだこいつ程度に嘲笑ってたけどいざ逆に自分の立場になると普通にすんなり理解できたな。

        何度も提案した上で全て皆さんの言う通り、当wikiでは荒らし様への配慮は情報などの何事よりも最優先で行われるべきであり、荒れないようなページ作りしようだなんて自分が無駄で間違ってたという事で納得したしました。全てのページは何であれ荒れる可能性を秘めてるため、ページを作るという行為自体がやはり荒らしを助長するため無益と思います。
        私もやはり「何作るか決まってないし分からんけどなんか荒れる気がするからやめとこー」しか言えないなら、皆さんと同じようにもうなんも作らなくていいかと思います。


        はい。荒らしがどうこうの話なのに具体例と提案ガンスルーでおまけのように社会常識がないだの人生経験が無いだの人格否定受けてる中、書いてある物を見てすら無いのに提案がないとか提案の妥当性に欠けるとか 存在 が荒らし相応 まで言われるの書いてて途中から普通に無理になったし途中から鬱憤晴らしだけで言ったから荒らしって事で全部消して貰っていいですよ、、。 -- [PsvgT1cWi0M] 2022-05-11 (水) 05:50:13
      • IDがコロコロ変わるけど演習編成を編集してる者です。
        演習編成例が(表面上)荒れないのは「候補」を「マイルドに表現」しているからに過ぎず、
        「強さのレートをつける」や「最先端、最適解」を持ち出すと荒れます。(該当ページコメント欄を参照)
        あまり尖った表現を使うと荒れますし、逆にマイルドすぎると意味のない冗長なページになってしまいます。


        もしグッドスタッフキャラのページを作るなら下枝の言うような「どのキャラ」が「何に向いているか」を紹介にするに留めたほうがよいかと思います。 -- [xq0holcC4FM] 2022-05-11 (水) 10:57:36
      • PsvgT1cWi0Mクンは結局ただのガキだったな、時間の無駄だったわ -- [dnTwNoZayPk] 2022-05-11 (水) 19:02:14
    • まず、グッドスタッフ的な運用ができないキャラの方が少数なので、数百キャラからどうやって絞り込むかが問題になる。基準の設定でさえ合意が難しいと思うよ。それに、自分の考える最強以外は弱いといった視野の狭い人が出てくる可能性が高い。例えば、長門やリシュリューだって陣営シナジーをガン無視で運用しても普通に使える(グッドスタッフとしても運用可能)が、グッドスタッフに数えるかは人によるだろう。対空要員や回復要員など目的を限定すれば数を絞れるし基準も明確にしやすいので、ピン刺しの参考として意味があるかもしれない -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-05-09 (月) 08:00:19
  • 最近ストーリーについて関心を寄せてる人が多いように見受けられ今後もイベントなどにてストーリーがより深まる事が予想されます。しかし現状、ストーリーについて話されるのは各イベントページや雑談掲示板、セイレーン作戦などのページとバラバラで散発的になっている結果、後発の者がストーリーを理解する妨げになっているように思われます。(特に雑談掲示板は直ぐに流れ、話題にするとそれ以外に興味のある人と反発しているように見受けられられる)よって、「ストーリー雑談掲示板」なるものを作り交流掲示板枠に追加することを提案致します。もし編集の許可を貰えるならば私にやらせていただきたいです。 -- [XdSXGhl4NeU] 2022-05-05 (木) 18:09:14
    • 砂場には「アズールレーン世界観・ストーリー考察板」というのがあるが、掲示板じゃなきゃダメなのかな?そこまで頻繁にやりとりがないならコメントでいいんじゃない? -- [xq0holcC4FM] 2022-05-05 (木) 20:14:29
      • 砂場止まりは幾つかあるんですけど、アクセスし易い位置に置いてあげたほうが良いと思うんです -- [XdSXGhl4NeU] 2022-05-05 (木) 22:50:54
    • 「ゲームコンテンツ内で明言された事実ないし公式設定ベースの一覧」と、
      「モチーフとなった戦争ないし軍艦に関する『諸説アリ』ではない確定情報」と、
      「それらに関してあれこれ喋りたい人の居場所」とは似ているようで全く違うからねえ・・・

      掲示板として独立させるほどの需要があるとは思えないけど、ストーリーに関する、ゲーム内の事実ベース情報一覧はあっていいと思う。
      まあ既に砂場に存在しているんだけど。

      そう考えると設置の有無以前に現時点でのサイドメニューが冗長な気がするから、そっちから考え直すほうが先かもしらんな。
      「それ要る?」と「それ一緒でよくね?」が結構あるし。 -- [Moog4UlBXqQ] 2022-05-08 (日) 12:14:51
    • 思ったよりポジティブな意見が出なかったので今回は見送りで... -- [XdSXGhl4NeU] 2022-05-28 (土) 08:44:52
  • どこで聞けばいいか分からないけどおそらくここだと思うので失礼します。
    対空砲DPS計算機をGoogleスプレッドシートで作成してるのですが、そういえばどこかのゲームwikiでExcelファイルが共有されてたなと思い出しました。
    拙い作品ですがもし需要があるならwikiの共有財産としてアップロードしようかと思います。
    必要とされれば嬉しいし興味ないなら個人的に使うだけですが、みなさんの率直な意見を聞かせてください。 -- [hGJya6aKrnE] 2022-05-19 (木) 14:41:51
    • コンテンツとして載せるべきかの相談はここでいいけれど、それとは別にスプレッドシートのセキュリティの問題があるので、そっちは管理人さんに許可をもらえるか確認する必要があるかも -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-05-19 (木) 20:07:53
      • なんだか難しそうですね…
        研究ツールとして有用かと思いましたが他に反応もなさそうですしどこかで個人的に公開する程度にしておきます。 -- [hGJya6aKrnE] 2022-05-20 (金) 07:32:47
      • ふいんき(何故かry)でアズレンをやってる対空砲のDPS気にしないからね…需要無いわけじゃないと思うけど -- [MSccMs1gjhg] 2022-05-20 (金) 11:22:06
      • 対空DPSを比較検討している人にとっては有用というより必須レベルだと思います。だからこそ、そういう人は自前のツールを既に持っているはずで、新たに欲しいという人は少ないかと。計算式が分かっていれば作るのに15分もかからないので、自分で作った方が楽というのもありますが…
        ただ、計算式とか分からんという人には需要があるかもしれません -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-05-20 (金) 19:31:51
      • 分からないしハードル高いから調べないって人の中にも手軽に計算出来るようになるなら調べようって人が出てアズレンの研究が進むかなあと思って言ってみたわけです。
        分かる人の分母が増えたらいいので公開したりするのは全然構わないんですがどうしたらいいか分からない状態ですね…。 -- [hGJya6aKrnE] 2022-05-21 (土) 14:55:45
      • googleスプレッドシートを直接ページ内に埋め込むpukiwikiのプラグインがあるのかどうか知らないけど、存在するのであれば管理人に連絡してインストールしてもらう必要があるのかな。
        無いならリンクで済ますしかないし、戦闘関連対空砲リストあたりに説明文とurlを書き足すだけかと。
        編集のガイドラインあたりを見ても外部サイトへのリンクについては特に記載がないし、それが有用なものであればいいんじゃないのかなぁと思うけどね。

        googleスプレッドシートにセキュリティの問題ってなんかあったっけ?
        誰に見られても困らないシートだろうと思うんだけど。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-05-21 (土) 19:25:46
      • 調べてくださりありがとうございます。
        月末になるのとイベント開始もあるのでしばらく時間は掛かりますが完成したらここのコメント欄でGoogleスプレッドシートへのリンクを貼り付けて確認してもらいたいと思います。 -- [hGJya6aKrnE] 2022-05-24 (火) 17:57:45
  • セリフ等で言及された艦船のところを、NPC等の「名前だけ登場しているキャラクター」の側に統合したいのですが、やっていいでしょうか?
    「NPC等」が後からできたページだという記憶はあるのですが、性質上NPC等の方が合っていそうなのと、雑学いろいろが長すぎて編集しづらいので -- [HjHeosuUZGM] 2022-06-03 (金) 23:43:40
    • 雑学いろいろは分割したほうがいいかもね。
      まぁそれはともかく、「名前だけ登場している」のか、今回のジェーナス(だっけ?)のように絵もあるのかは別なのでは?という気もするのでその辺は詰めた方がいいかも? -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-06-04 (土) 00:41:30
      • そうですね、絵つきのキャラは既にNPC等ページ側にあるので、移すときに消して「名前だけ登場している」リストにするつもりです -- 木[zEAEBZX9.2c] 2022-06-04 (土) 11:47:00
    • 編集しました
      ・陣営ごとに分けた方がわかりやすいかもしれない
      ・民間船のタイタニック、普通のフネとしてイベントに出てきたが補助巡洋艦としての経歴も持つらしいミコヤン、家具だけ出たフューリアスなどは、現段階ではキャラクターとして登場したと言えるのかどうか微妙
      というのが悩みどころです -- 木[VcSP3HX.GXc] 2022-06-05 (日) 21:45:37
  • とりあえず、後で修正すればいい位の感じでざっくりと特殊装備のページ作り始めちゃって大丈夫ですかね? -- [ARCiyZyEoU6] 2022-06-09 (木) 21:44:52
    • ざっくりと特殊装備リストページ、あと雛形/特殊装備詳細ページ/特殊装備(能力値2つ)詳細ページページ作りました -- [ARCiyZyEoU6] 2022-06-09 (木) 22:26:22
    • 作成した雛形から饅頭ハンマーページをテストとして作成しました。性能変化の+数値を8+3のように書くか、性能変化という名前の項目を追加して0~5のようにするかどちらが良いでしょう。前者であればレイアウト変更なしでそのまま、後者の場合、どこにその項目を追加するかになります -- [ARCiyZyEoU6] 2022-06-09 (木) 23:08:38
  • 結局「CO掲示板が特定の2,3人のみで活動しているCO独裁状態で以前の違反報告版の時と全く変わってない」件についてはもう議論もされずそのまま放置するって方向で良いんですかね?

    自分はCOされた事もないしCOされた人達を擁護する気はないので正直どちらでも良いんですが上の木を見て気になったので一応・・・ -- [O6plTEKp6Gs] 2022-06-11 (土) 17:30:56
    • 管理人が確認し問題があれば差し戻すという形で運用されているようにみえるけど、
      (1)なにが問題なのか。それはなぜ問題なのか。その問題の根源はなにか。
      (2)その問題を解決する手段はなにか。
      を考えてみたらよいのではないか、と。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-06-11 (土) 17:46:02
    • おそらく多くの方は報告せずNG機能を活用して自衛しているか相手にせずスルーしているだけかと思われます(自身もその内)。
      COコメントアウトされる方はその本人の判断で他の利用者の目に触れぬようルールにそって行動しているのであって、自己完結させる前者と違うだけで必ずしも報告=独裁ではないかと思います。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-06-11 (土) 17:51:59
    • まず、木主さんの「CO独裁状態」という認識が事実と大きく異なると思います。現状もそれ以前も、不適切なCOがあれば管理人に報告し対応をお願いすれば済むことですので。不適切なコメントをより効率的に削除できる、よい代替手法があれば提案されればよいかと -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-06-11 (土) 18:20:42
    • ・気に入らないコメントを同じ人達だけで提案して賛成してる(コメント消して回ってる)
      ・それが不満なら反対票を投じる(管理人に報告する)
      なので本質的には変わってないですね
      まあどうやったって自治したがる人が現れるのはしょうがないからもう触れないで良いと思う -- [fBwRZV3fqt6] 2022-06-11 (土) 22:26:37
      • COという行為が管理人に認められていることから、自治の必要性は認められていると考えることができる。
        自治したくないひとはそれに参加することを強要されない。ただしその結果については「自治の必要性」が認められている以上受け入れるより他ない。
        ということかな。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-06-12 (日) 00:08:55
    • 一応旧運用だと賛成票が集まる前に反対票を集めないと差し止めできなかったのが
      今は不適切だと判断した人間が一人いれば、管理人さんに報告して不適切なものを指し戻せるから運用自体は変わってる
      不適切なCOをする独裁者が出てきてほしくない人自身がCO板に目を光らせて問題あるCOを報告していけばいいんじゃない? -- [4mT5F1/.eaA] 2022-06-11 (土) 23:13:03
      • 「不適切な他人のコメントを消すために四六時中掲示板を巡回し、愚痴板という隔離された場所に自ら突っ込んで監視し続ける」っていう気持ち悪い行為を
        更に「不適切なCOをしないかCO板を監視し続ける」って不毛過ぎると思うんですが
        どうなんでしょうかね・・・ -- [2XvdrumGh6c] 2022-06-12 (日) 11:36:21
    • ・おかしな判定に異を唱えやすくなった
      ・おかしな判定を下す人間に罰を与えられるようになった(差し戻し3回でアク禁)
      この点は良くなってると思う。ただ、売り言葉に買い言葉のレスバが発生してるような状態で片方のスタンスだけがCOされる、みたいな偏った状況は相変わらず起こりうるままかなと感じる -- [TDyqVC/o7gw] 2022-06-11 (土) 23:57:37
      • これは同意
        例えば性能議論がヒートアップした際に弱い派の意見は軒並み消されて、強い派は相手を煽ってても許さるみたいな風潮はある -- [xNDhZKGtfrg] 2022-06-12 (日) 11:59:48
      • ルールに違反する書き込みは消される可能性がある、そんだけの話。

        ルールとは無関係に特定のスタンスに立つ書き込みを消す奴は3回でBAN、わかりやすい話だと思うけどね。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-06-12 (日) 12:45:08
      • 相手側もCOしないのはおかしい、という理由での差し戻しはおそらくできない。「この書き込みには暴言が含まれている」というの自体は正当なCO理由になるから。
        なので「私は問題だと思わなかったのであっちはCOしなかっただけです。問題に思った人がCOすればいいだけでは?」という建前で片側のスタンスに偏った選別はできてしまうんだよね今のルールでは
        以前大炎上したのはまさにこの部分なので改善自体はされてても肝心の場所は手付かずのままとも言える -- [TDyqVC/o7gw] 2022-06-12 (日) 17:08:09
      • [8Kyvhb08/Bg]氏と違い俺は良識なんぞ持ち合わせていないしルールを守るのも当然とは思わん。しかしルール破り奴が消されるのは仕方ないしそれが俺だとしても同様。
        消されたくなければルールを守ればいい。肝心の場所とはここ。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-06-12 (日) 18:54:22
    • 同じコメントを書き込む立場であるはずのユーザー同士にCO権限があるってのがそもそも異常な気がする… -- [6bybE4wYpSs] 2022-06-12 (日) 11:39:48
      • まったく異常ではないよ。そもそもCOどころかWikiの記事を編集しているのもユーザで、ルールと良識に従って作業するのが前提。あと、一般ユーザができるのは不適切なコメントのCOだけで通常のコメントをCOすることはできないし、最終的な適否判断を下せるのは管理人さんだけ -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-06-12 (日) 17:10:41
  • 特殊装備の個別ページレイアウトをSandBox/特殊装備レイアウト雛形テストでテスト中なので、良いレイアウトがあればお願いします。 -- [ARCiyZyEoU6] 2022-06-12 (日) 14:19:43
    • レイアウト7以降、意見や新レイアウト作成等もないので2・3日待って何も無ければレイアウト7で雛形を作成したいと思います。 -- [ARCiyZyEoU6] 2022-06-21 (火) 12:10:38
      • レイアウト7を作った者です
        特に追加意見は無さそうなので、あれをもとに雛形を作ってしまっていいと思います
        補足としては、装備効果の(T2強化+10で開放)のところに、「専用装備では(最初から開放)に変える」というのをコメントアウトで書いておくのがいいかな?というのと
        カッコが全角だったり半角だったりしたのを直したい、というぐらい -- [Qh9KEO49d6k] 2022-06-29 (水) 20:31:01
  • サイドメニューに関して非常に長くなってしまっているとの意見がありましたので、できる限り項目を削除しない、また、折りたたみを使用せずにコンパクト化してみました。 -- [0xR2Ml4ZbVc] 2022-06-12 (日) 22:49:06
    • ただ、抜本的に短くするにはページ自体を整理する必要がありそうです。また、コンパクトにするために箇条書きを減らし、並列できそうなものは並列する形をとったため、スマホ等タッチパネルでの誤タッチは増えそうな感じです。この点、何かいい改善案等ありましたら教えてください。また、メニュー項目の削除やページの整理に関して何か意見等ありましたらこちらまでよろしくお願いします。 -- [0xR2Ml4ZbVc] 2022-06-12 (日) 22:55:15
  • クリア報酬について纏めたページが無いようなので、クリア報酬について纏めたページを作って欲しいなぁと思います。 -- [8YNJWrTGSj2] 2022-06-14 (火) 16:52:32
    • メイン海域のクリア報酬という意味かな?
      個人的によく周回する13-3は統計データとっているけど、他の海域のアプデ後のデータはまったく持ってないです。誰かデータ持っている人にお願いしたいところ -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-06-14 (火) 18:01:04
  • 雑談掲示板のコメントアウトされた書き込みが、ずっと最新ページに残り続けてしまっています
    木ごとコメントアウトした場合に、pcommentのシステムからも見えなくなって、過去ログ化されなくなってしまっているのではないかと思われます
    コメントアウトされたのに、むしろソース上では目立っている変な状態なので、手動で過去ログに移植するなどのルールがあった方がいいかもしれません -- [HjHeosuUZGM] 2022-07-09 (土) 20:41:29
  • 特別計画艦ですが竜骨編纂が出来るかどうかの確認が現状Wiki内では壊滅的であり艦個別のページに飛んでスキルの強化が有るか無いかでやっと竜骨編纂があると確認できる状態です。
    なので開発ドックにある特別計画艦の表の最後に竜骨編纂が出来るかどうか〇と×もしくは〇と-で解り易くするべきじゃないかと思います。 -- [ObVyC/ZV6Bg] 2022-08-05 (金) 06:52:28
  • コメントアウトにしろ削除にしろ、やるなら管理人の判断でやってくれないと納得いかないし、報告板が特定ID様の私物と化してる。
    管理人以外が実質的にモデレーターと化してるのは不健全だし、広域規制が連発されたら巻き込まれる人が多すぎる。
    よその攻略wikiでモデレーターが権利を濫用してる(どころか検閲削除の傾向から運営側の人間疑惑すらある)ケースだってあるし、
    ここだけは絶対にそんなことなんて起きない、だなんてこともなかろう。

    「ひどく荒れたという報告が多数飛んできたときに管理人が『管理人判断で削除しました』スタンプ押して木ごと消す」では何か問題があるの? -- [ccSs9v74Ut2] 2022-08-07 (日) 12:38:20
    • 管理人にだってリアルがある、有志の1人にすぎない。全て1人に任せては負担が大きいし対応も遅れる事もある。今のやり方でいいと思う。
      それより、本当に私物化して身勝手なCOをしている人がいるならそっちの方が問題だ。今すぐその「特定のID様」を管理人に通報してください -- [HnI4X/fZhz6] 2022-08-07 (日) 13:21:00
      • その判断自体はリアルで忙しい可能性のある管理人一人に任せていいの?って話にはなると思うが。管理人が黙っている事をお墨付きとする現状(いわゆる消極的な承認)はそれなりに問題があると思うわ。 -- [ZE5eXjDJ.GI] 2022-08-19 (金) 20:06:23
      • 管理人が黙っている=消極的な承認、とか勝手に決めつけないように。あなたが不適切と確信しているCOがあるなら具体的に報告すれることができるし、管理人に適否を判断してもらえるんだから -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-19 (金) 21:50:51
      • 決めつけるも何も事実上そうなるようなシステムになっているじゃないか -- [xqRzjF93YQA] 2022-08-20 (土) 09:17:45
    • 報告主の報告が「ルール違反に該当しない」と思う場合は、管理人に報告し判断を仰いでください。管理人が「ルール違反に該当しない」と判断した場合、報告主に対し、管理人が返信を行い該当コメントを復旧いたします。復旧が3回に及んだ場合、報告主を規制します。(CO報告掲示板より引用)
      COに問題があると思うなら管理人に報告すれば管理人の判断が聞けますよ。 -- [EsAd0Y3w0Cs] 2022-08-07 (日) 15:57:03
  • 各攻略ページ内に個人のツイートを貼るのはあまり好ましくないと思うんですが、いかがでしょう。
    ・誰でも編集できるのがwikiの利点だが、ツイートの中身は誰も加筆や修正できない。
    ・後からそのツイートやツイッターアカウントが削除される可能性。
    ・個人のツイッターアカウントの宣伝に利用される可能性。
    容量が大きい動画はYouTube貼るしかないとは思いますが。 -- [blKRhE4fzsQ] 2022-08-25 (木) 00:24:11
    • そうですね。かなり手慣れましたがそれでもページの編集労力を考えると手間が大きいので、省力化でそうしていましたが(画像化するとページ容量にも影響があるし編集でもきない)、気休めでRegionで閉じてましたが、その意見は尤もです。そういう意見が出ることも想定済みでしたので、ひとまずコメントアウトなりで対応しようかと思います。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-08-25 (木) 01:02:19
      • とりあえず仮対応。図はあとで。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-08-25 (木) 01:19:01
      • とりま対応完了。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-08-25 (木) 01:59:19
    • 誰でも編集できるのがwikiの利点だとしたら、他者による編集を禁ずるのは・・・?

      一編集者の個人的な意見が10個も20個も並んでいるページがアズレンwikiのあるべき姿なのですかね?
      「どれから集めればいいの」項は自由に編集できるわけですし、あれを追加しようという人はたぶんいないだろうとは思いますが。
      手持ちの艦と装備でこう戦った、というMETA戦編成とは訳が違うと思いますがどうでしょうか。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-08-25 (木) 18:28:23
  • 直近のブレストの装備欄の編集についてです。
    修正など加えることなく差し戻しというのは、編集合戦になりかねません。
    またアウグスト・フォン・パーセバル?のコメントによると「この形だと何か見づらい」から独自の凝った形式にされているようです。
    一方で現在本wikiの雛形に採用されているのは画像、名前、備考を単純な表組みにしたものです。
    既存の艦船の更新もままならないのに、編集に手間がかかる独自の凝った表をコピペ使い回しで採用し、
    あまつさえ自分が編集したいと思ったDR艦のみ編集し、アップデートは一切せず、他人が編集したら差し戻す。
    というのは、wikiの今後を考えた場合得策であるとは思えません。
    編集を控えるか、やり方を変えるか、ご自身の考案された形式を協議の上でひな形に反映する、などの配慮をしていただけないでしょうか。

    おすすめ装備の選択や備考も偏ったものであると思いますが、
    それに関しては他人が修正しやすい形式になっていて、かつ他人の修正を差し戻したりしなければ
    特に問題であるとは思いません。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-08 (木) 18:59:54
    • 差し戻し云々はノーコメントで。
      キャラページに装備のスペックを直接記載する方式はやめてほしいですね。かなり頻繁にコピペ・修正ミスで間違ってデータを載せてしまってるのを見かけるので。
      やるならtooltipプラグイン等を導入して別ページから引用してくる方式にすべきかなと。 -- [a3Zk2U2TPqc] 2022-09-08 (木) 19:28:59
    • 昔、おすすめ装備のフォーマットを見やすい物に変えようか?って話が出て、その時に
      今のままだと編集する人の負担が大変だから、もっとラクに編集できるようにしようって提案があったけど
      結局そのままの進展しなかった気がする。
      で、各自で改変したフォーマットを使った結果今日に至るので、元に戻すか、新しいフォーマットを作るかをきっちり決めないとだめだと思うな。 -- [w8YTulHk7Qk] 2022-09-08 (木) 19:45:42
    • 確かクロンシュタットからあの新フォーマット?が作られたんだよね。
      あれって編集や修正が大変だし(CUIだと特に)、装備アイコン名前備考以外の情報はリンク先を見ろって思うし、個人的には雛形に使われてる形に戻してほしい(装備1個につき1行で済むから)。
      でも「自分が編集したいと思ったDR艦のみ編集」するのが問題とは思わない。編集するのは個人の自由だし義務ではないから。自分の所有物のように扱うならそれは問題だと思うけど。 -- [EsAd0Y3w0Cs] 2022-09-08 (木) 19:59:39
      • DRに関しては後半を重視しています。つまり、アップデートもせず、自分の所有物のように他人の編集は差し戻す、という部分です。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-08 (木) 21:26:28
      • 前のが見やすいので変更前に戻したら、アップデートしない癖に私物化とか言う方もどうかなと、正式に決めたもの以外のフォーマットは使用不可とかにしないと永遠同じ争いになるのでは -- [4RkLdj4pLHw] 2022-09-09 (金) 05:55:30
      • 他人の編集を参考に、自分の好みのフォーマットに反映して再更新。
        自分の好みのフォーマットではなかったので、他人の編集は差し戻してなかったことにする。
        この2つは大きく異なると思うのですがいかがでしょうか。
        今回のケースの表現に関しては私物化が妥当だと思います。
        他人事のような口ぶりですが、私がやりましたと名乗り出て、差し戻しの根拠を説明するほうが先ではないですか?

        正式な形式以外禁止は現実的ではないと思います。
        雛形の形式に追加で弾種や射程を改行で表示しているおすすめ装備欄もありますが、これもすべて禁止にするのでしょうか。
        私は編集者の熱意でありその程度の改変は認められるべきだと思います。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-09 (金) 19:05:15
      • 今ある記事から変更するのも、それを差し戻すのも本質的には変わらない。私物化という表現自体が適切でないが、1編集者の意見で差し戻すことを私物化と表現するなら、自分が編集しているものを差し戻すのを拒否するのも同様に私物化にあたる。本来は、双方の趣旨を明確にしてうえで他の編集者たちの意見を募り、できる限り合意を形成した上で進めるべきもの。
        標準的なフォーマットを作成・合意を得た上で、できるだけそれに統一するのは、編集工数の削減や統一感といった点で有効ではある。ただ、統一するのも大変というのが実際のところ。 -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-09-09 (金) 21:59:17
      • 上の方のご意見には同意出来ます。木の方は不満を言う方への対応や自分には全く非が無いような物言いは如何なものかと -- [2iFsZBtZKoo] 2022-09-10 (土) 11:13:06
      • もし、仮にですが、本心から差し戻しと編集が本質的に同じと思っておられるのでしたら、それは間違いです。
        wikipediaの以前の版にページを戻す方法などをお読みになってください。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-10 (土) 14:03:34
      • AとBのどちらが良いかについて、木主はBが良いと「個人の主観で」判断し、他の編集者の同意を取らずに編集を行った。それに対して元の記載(A)が良いと判断した別の編集者がAに差し戻した。第3者から見ればどちらも同じこと。
        木主が正しいと信じることと、第3者視点で正しいことは違うということを理解したほうがいい。複数人から否定的なコメントを寄せられるのにはそうなる理由があるのだから。
        繰り返しになるけれど、編集方針について意見が割れた場合は自分が正しいと決めつけず、きちんと他の編集者とも相談するようにしましょう。 -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-09-10 (土) 16:12:30
      • とりあえず、編集と差し戻しの違いが理解できない、またはする気がないことだけは理解いたしました。
        編集合戦をせずに、こうしてこの場でトピックを立てて提案しているわけですが、そういうことも無視したいということも理解できました。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-10 (土) 16:42:49
    • すみません、キャラ詳細ページを利用していた立場からの意見ですが、装備の部分に装備のおすすめの理由だけではなく基本的な性能(+10時の威力、リロード等)が載っていた方がありがたかったです。従来の雛形だとおすすめの理由だけとなっており比較してどの装備にするか決定する際、威力等を参考にしたい場合に別ページに飛ばなくてはならなかったので詳しいレイアウトを採用したページは見やすかったです。(スマホで見た場合特に。)
      ただ、詳しいレイアウトを今後採用してほしいと言うつもりはありません。詳しいレイアウトはスマホで見てもコンパクトになっており見やすいのですが、編集がとても煩雑なのは言うまでもないとないと思います。ですので、従来のレイアウトに項目を追加するか、又は、新規の簡単なレイアウトを作成してみるのはどうでしょうか。(レイアウトが簡単なものであれば、編集する際のコピペミスも減るかと思います。)
      一応ですが、今回問題となっている編集者の編集姿勢は肯定するつもりはないです。 -- [Yu1bbp6cOC6] 2022-09-08 (木) 22:04:05
      • 一応言い出しっぺなので、項目を追加する方式のものを作ってみました(といっても、改行を追加したり列を追加する変更しかしてないですが…)。
        こちら
        色々考えてはみましたが、表を複雑にしてしまうと編集者が大変になってしまいますので変更するとしてもこのぐらいにとどめたほうがいいと思いました。 -- [Yu1bbp6cOC6] 2022-09-08 (木) 22:36:04
      • 別ページのデータを直接参照して引用するすごいプラグインがあるなら検討だけでもしてみるといいと思います。 -- [Yu1bbp6cOC6] 2022-09-08 (木) 22:56:04
      • 横からですが例のスタイルを削れるとこは削りそちらと提案したのと労力などは変わらん様にしてみました -- [kPgw4KbRpPw] 2022-09-09 (金) 11:16:23
      • sandboxの装備を追記。どれも形さえできればコピペで済むが、3はGUI編集のハードルが高そうだと思った。 -- [EsAd0Y3w0Cs] 2022-09-09 (金) 17:10:51
      • 以前の対空砲調整などを考えると、限られた実数値を装備欄に入れることに私自身は反対なのですが、
        わかりやすいという声も理解はできるので、個人的な改良案です。

        ヘッダーを現在と同じ「画像/装備名/備考」の形式で、1装備1行の形を維持したまま
        と言う形で詳細を追加できないでしょうか。(現在の案1に近いものを想定しています)
        多少見栄えは悪くなりますが、現在の雛形のものをそのままコピペして追加しても表が崩れません。
        (見栄えが悪いというのは、新旧の形式が混ざるという意味です)
        詳細を追加したい熱意のある人がいたら、文面だけを追加するだけでできるはずです。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-10 (土) 14:44:52
      • 確かに装備の性能調整が行われた場合に数値が書いてあると修正が必要になって、そういう場合はかなり編集者が大変になりますね…。(以前対空砲に調整が行われたことを忘れてました。)
        「一装備一行」というのが「おすすめ装備1つに対し画像、装備名、備考のセルを単純に横に並べた簡単なレイアウトにする」という意味なら、1案か今回追加した1-a案になるかと思います。
        調整時の修正ということを考えると、雛形は現状のままか備考の欄にあらかじめ改行のタグ「&br;」を追記しておき、
        雛形にコメントアウトしておく形式で「編集者の判断で装備の基本性能を追記する場合は備考欄で改行した上で追記をお願いします」旨の注記をしておくのがいいと思いましたがどうでしょうか。(要するに雛形としては1-aを採用するということです。まあ、滅多にないとは思いますが、装備性能の調整時には基本性能の修正は基本性能の追記をした編集者本人か未修正に気づいた編集者にお任せするしかないと思います。) -- [Yu1bbp6cOC6] 2022-09-10 (土) 16:00:01
  • 論点が全然違うので枝は付けずに。
    どのキャラのページ見てもだいたい同じような汎用装備をオススメされているから、艦種ごとに傾向に分けてのおすすめ装備のページを作って、キャラページではそこに誘導するようにすればいいんじゃないかなって思いました。(だいたいが威力か装填くらいにしか言及がないし、その方がキャラページの編集も楽そう)
    その上で特殊な装備選びを要求されるガングートやシュルクーフ、変換スキルのあるドレイク等一部のキャラは個別ページでオススメ装備だけ乗っけたり、特定のキャラに思い入れのある人にそのキャラのページでオススメ装備を熱く語ってもらったりな感じがいいんじゃないかなぁ
    ぶっちゃけキャラページでのコピペ汎用装備より海域、EX、META、演習等コンテンツごとのページでの方がオススメ装備の詳細な解説の需要がありそう -- [NmUN2ZqG9sE] 2022-09-08 (木) 22:56:25
    • それに関しては、編成考察ページがあるのであれば、装備考察ページがあってもいいのかもしれません。
      あくまで一個人の感想ですが。
      ただし過去のおすすめ装備ページを見るに確実に荒れるので、編集者ごとに1ページが良いと思います。

      それとは別にですが、以前は重桜駆逐とユニオン駆逐の主砲のように、艦種ごとのおすすめというのはだいぶ難しかったように感じます。
      最近はスキルによる縛り程度なので、最近の艦船に限ってという意味では、以前より艦種ごとおすすめも作りやすいのかもしれません。 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-09-08 (木) 23:19:15
      • まさに雷駆と砲駆のような違いがあるので、艦種ごとに雷駆砲駆、対空の得手不得手といった傾向に分けてオススメ装備をまとめられれば理想かなと思いました。
        (言葉不足で申し訳ありません。特に対空砲なんて汎用で考えれば戦艦にSTAAG、対空が得意なら六連ボフォ、砲駆に火力上乗せする高角砲、困ったらルンバくらいなもんなので)
        ただ問題は多そうですね…オススメ装備は形骸化し更新されないキャラは一生放置され、一部熱の入ったページはせっかく情報量が豊富なのに編集の煩雑さから煙たがられるという問題を、全部解決できないかなと思い木の内容に至りましたがもっといい案が欲しい所です。 -- [NmUN2ZqG9sE] 2022-09-08 (木) 23:32:34
    • いいと思います。
      キャラが大幅に増えて編集が追いつかず、おすすめ装備が雛型のままになっているのを見ると少し残念な気分になりますので…。
      スキル等で特殊な事情があるキャラを除き汎用のおすすめ装備ページに任せてしまってもいいと思います。もちろん、汎用で大丈夫なキャラであっても編集者がキャラ個別に語りたい場合はそれを妨げるつもりはありませんが。 -- [Yu1bbp6cOC6] 2022-09-08 (木) 23:36:06
    • 賛成に一票。自分は編集しないから、最終判断は編集者各位に委ねるけど。

      その汎用おすすめ装備一覧には最低限度の解説(砲駆向けだの全弾特化向けだの、射程なり隠し砲補正なりに強みがあるだの)だけ添えて、
      なぜオススメなのかは装備の個別ページ、または別途詳細ページに誘導したり折り畳んだりしたほうがいいと思う。
      すごい古い知識で喋ってる人も未だにいる(金デスとヘルダイバーの議論のように)から、そのへんもきちんと訂正していくのであればだけど。
      あと対空砲を単純理論DPSで語ってる人が未だに減らないから、できることならそこもどうにかしたほうがいいと思う。

      とにもかくにも、
      知識と実践と課金の全てでガチガチにやり込んでるごくごく一部の人のプレイ環境を基準にオススメを策定しがちだから、
      どこかで「結婚・艦船技術・オフニャの差」で装備性能の引き出され方も変わるって、何かしらの形で添えたほうがいいかもしれない。
      特にMETA戦関連の、主力の攻撃回数と装填調整は。 -- [DmsYYY2ioiE] 2022-09-09 (金) 21:36:54
  • 雛形/キャラ詳細ページにあらかじめおすすめ装備をCOで貼っておいて、使う部分だけ公開するみたいな感じはどうですかね? -- [EsAd0Y3w0Cs] 2022-09-10 (土) 20:05:34
  • これまでのストーリーの流れをざっと解説するページがあれば新規や復帰の人にとって便利だと思うのですがどうでしょうか? -- [j5qUW4P6XBU] 2022-09-17 (土) 00:28:42
    • 時系列的にも世界線的にも、どのストーリーがつながってるのか分からなかったりするから、全体の流れっていうのは難しそうな気がする -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-09-18 (日) 09:08:13
    • 自分もそういうの欲しいけど
      ・「ざっと」と言うと簡潔なイメージだろうが、誰が仕切る?
       (誰かが仕切らないとwikiの性質上確実に果てしなく長くなる)
      ・どこまでを解説とするのか?考察的要素はどの程度含むのか?
       (匂わせ、裏設定的な要素が多めなゲームだし考察合戦になるとエンドレス)
      ・どの程度ネタバレを許すのか?(新規向けにネタバレを隠すと言うならどこまで隠す?)
      ・どこまでを正規ストーリーとするのか?
       (章、イベント、外部媒体、と全部網羅すると多分収拾がつかない)
      最低限この位は決めとかないと、新規どころか古参も目を背ける冗長なページにしかならないと思うが、テーマを決めて逆に仕切るのってスゲー難しいと思うんだよね -- [dnTwNoZayPk] 2022-10-12 (水) 00:00:46
  • 【雑談板における愚痴の扱いについて、板ルール変更の提案】
    雑談板で出てる話ですが、「愚痴かどうかを判断するのは投稿主の裁量」「ただの批判であって愚痴じゃない」みたいな事を言う人がいます。これを認めれば、例え投稿内容が実質愚痴だとしても、投稿者本人が愚痴ではないと言い張れば、雑談板でいくらでも愚痴を吐き放題です。そこで、このような認識の齟齬を減らすため、雑談掲示板のルールの記述を追加・変更することを提案します。

    【現在の記述】
    〇(前略)愚痴にあたる場合は愚痴掲示板の利用も検討してください。
    ・書こうとしている内容が愚痴にあたる、あたらないのか迷う場合できる限りは愚痴掲示板に投稿するようにしてください。

    【変更案】
    〇(前略)愚痴(=ここで言っても解決しない嘆き)にあたる場合は愚痴掲示板に投稿してください。(愚痴の定義を追加。「検討して」→「投稿して」に変更。)
    ・愚痴掲示板は、ゲームシステムの不満、ゲームバランスの不満、運営に対する不満、納得がいかないこと、その他腹が立ったことを吐き出し、鬱憤を晴らす板です。これらは愚痴掲示板に投稿してください。(追加)
    ・書こうとしている内容が愚痴にあたる、あたらないのか迷う場合は愚痴掲示板に投稿するようにしてください。(「できる限り」を削除) -- [bEDAvPip9ik] 2022-10-31 (月) 21:27:39
  • taglist拡張プラグインを導入していただいたので活用することを考えています。
    対象などはSandBox/拡張プラグインテストに軽くまとめているので意見などあればお願いします。
    (1個上に別な提案があるので場所を分ける意味でもあちらのページにお願いします) -- [dYlQJyFbUV.] 2022-11-01 (火) 11:28:38
  • 風帆の装備に関して
    ・ミサイルを魚雷のところに置いたように、12ポンドロングキャノンは駆逐砲の下に置けばいいかな?独立項目を立てるほどの数はないだろうし、ゲーム内のフィルターが「小口径艦砲」なので
    ・専用設備は、とりあえず装備可否を全部×にして備考欄に「風帆専用」と書いておいたが、これでいい?それとも列を増やす?
    既存設備の装備可否欄も気になるが、古くからある装備だと運送も書かれていなかったりするし、手間がかかるので例外として放っておくかどうか -- [XG4gd3DZg52] 2022-11-01 (火) 17:58:38
  • 質問掲示板の、2.質問と回答の注意事項、回答者の心得に
    【質問者の質問に対して、適切ではない回答をわざと行う行為は控える】
    という文言の追加を提案します。

    現在、質問掲示板には特にネタ回答に対し制限はありません。
    しかし質問掲示板はほかの掲示板とは違い、初心者が多く利用するため
    回答を「ネタ」かどうか判断が付きにくいという問題があります。

    直接COできるのが一番ですが、

    ・第三者が回答をネタとして判定するのは難しい
    ・回答者が「ネタではない」で押し切ってしまう可能性がある

    などの理由からCOは難しいと考えます。
    現在は注意→改善が見られない場合は、個別に管理人に判断してもらう。というフローを想定しています。 -- [gbxnap.onhM] 2022-11-15 (火) 19:53:55
  • コラボに向けて始めた始めた初心者向けのページがあってもいいと思う。例えば建造にはキューブと資金が必要だから貯める必要があるけど、小型艦建造を毎日一回ならキューブばプラマイ0とか、今なら初心者向けの緩和で何するのがオススメなど。

    あと初心者向けおすすめキャラは情報が古いと思う。多分燃料消費上限の実装前から変わってないから低燃費艦に偏っていると感じた。今ならインディペンデンス(要改造)やμローンなど追加してもよいと思う。 -- [9C8uj3v02Ic] 2022-11-18 (金) 11:19:16
    • 序盤の手引きで事足りるような気もするけど、そういうのすらすっ飛ばしてとりあえずキャラを獲得できるところまで持っていきたい、身も蓋もない言い方すれば「アズレンには興味無いけどあの娘がもらえると聞いてとりあえず来てみた」人向けのページって感じですかね
      建造のTipsとか最低限イベントをこなす為に必要なこととかのまとめは確かにあってもよさそうですね -- [vijiB6EGTGs] 2022-11-18 (金) 12:31:42
      • 初心者向けあったんですね。知りませんでした。
        教えてくれてありがとうございました -- [U3PT7o7TxY6] 2022-11-26 (土) 09:35:01
    • 初心者向けおすすめキャラを改善するなら真っ先に考えるべきは「いかにキャラ数を減らすか」だな。
      「まず○○を足すべき」と言う意見には一切同意できない、ページを見る価値が下がるだけ
      あのページ、現状でコメント抜きの本文だけで2万字超えてるんだぜ?あれ以上増えて初心者が読むとは到底思えない。 -- [dnTwNoZayPk] 2022-11-24 (木) 22:53:10
  • 入手方法データ頁の整理がほぼ落ち着いたので何か別のものに着手しようと思っているのですが何がいいでしょうか…思い立ったとこでは
    -ステータス一覧表の整理
    (入手方法などステータスに関する以外の物の整理・削除、キャラ数が膨大になってきたので表の区分け)
    -おススメ装備の整理
    (表の整理、最近の装備を含めての掲載装備の追加・削除の整理)
    -個別キャラページの整理
    (表の整理、おススメ装備のテンプレ・include活用、特殊装備の掲載など)
    どれをやるにしても、見やすさ・情報の凡雑さがないか、何か更新があったとき逐一手直しが必要になったり情報が古くなる心配がないか、制作した後に制作者以外の人が編集しやすいかなどを念頭において作成するつもりです -- [S4n3ivILkWk] 2022-11-21 (月) 22:32:13
  • コラボ設備・特殊兵装を錬金する際に出てくる装備の解説?をコアデータ交換の装備みたいに記載しても良いかもと思ったのですが如何でしょうか。(自分は作れる物全部作ってしまった為それらの確認が出来ません、すみません) -- [SLZYRBSZuLk] 2022-11-27 (日) 18:09:35
  • ☆4の装備効果は現状、製造段階で解放済みなので説明欄にある『(最大強化「+10」で開放)』の記載は紛らわしいので消したほうが良いと思います -- [SLZYRBSZuLk] 2022-12-02 (金) 08:06:26
    • 【追記】特殊装備の話です、すみません -- [SLZYRBSZuLk] 2022-12-02 (金) 08:30:06
    • 既存キャラの特殊装備はひととおり修正しました
      ライザコラボ装備はまだ全部作ってないけど、装備効果とかスキル強化に関しては今まで通り? -- [raT3cojJiqw] 2022-12-02 (金) 22:49:23
      • コラボ品も既存の☆4特殊装備と同様でした -- [SLZYRBSZuLk] 2022-12-04 (日) 19:31:04
  • アトリエ設備のページを作るときに、「最大」を+13の数値にしてしまったのですが、いまのところは+10で統一でしたっけ
    「最大」じゃなくて「+10」と書いた方が明確になりそうですが、金パーツ実装時ってそこらへんの話がどうなっていたか覚えてる方はいらっしゃいますか?
    既存装備の修正はかなり面倒ですが、新しい装備や主要装備だけでも「+6」「+10」「+13」みたいな表記をしたほうがいいかもしれないと思いました
    今後もし+14以降が増えたらもっとややこしくなりますし
    (もしセルの割り方自体を調整するのであれば、ついでに風帆の装備可否欄でマルバツが増えて列数が増えていくことも気にしたいのですが、これは変更が大きくて面倒そう) -- [uA4MNYmUNnQ] 2022-12-04 (日) 21:56:01
    • 「最大」表記が残っていたのは修正の手間の問題だと思う。基本的には「最大」を「+10」に置き換えて表記して良いと思う。「+13」についてはマスクデータが重要なものもあるので、かえってややこしいかも -- [gN12ucYALXg] 2022-12-04 (日) 22:36:20
      • 「最大」を「+10」に書き換えると重巡枠が広がってしまうあたりがなんとも・・・?
        ま、情報さえ正しく読み取れれば見てくれはあまり気にしなくてもいいのかもしれないけど。
        各キャラクターのページのようにセル幅をきっちり指定しちゃってもいいんじゃないのかなって気がする、というのはまぁ別の話なんかな。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-05 (月) 03:49:16
      • いわゆるエクセルでワードを製作する状態だと最初は良くてもセル統合でどんどん歪になってしまっている状態ですね
        テンプレから作り変えても良いタイミングかもしれません -- [S4n3ivILkWk] 2022-12-05 (月) 04:21:16
      • とりあえず作ってみたもの。
        SandBox/泡雲の弾丸
        T1/T2/T3でスキルが違うものもあるので、Tech毎にtab化したいかも。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-05 (月) 15:45:41
  • メニューバーに記載している新キャラの記載期間・更新を「過去2回分」から「実装から3週間」への変更を提案します。
    現状ではMETA・シーズン任務などのイベント外での実装キャラがあると、入手可能なイベント期間中でもメニューバーから消えてしまうことがあり、適切ではありません。
    新しい規定を3週間としたのは
    ・海域イベントが過去の例から見て最大3週間であるため
    ・2週間イベントの場合でも、次開催大型イベントまでのインターバルが最低1週間はあるため次回開催時には入れ替わる -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-05 (月) 22:34:19
    • そもそも過去2回分とかいうルール自体存在しなくない?
      勝手にそう言ってる人がいるだけだと思うんだけど -- [dYlQJyFbUV.] 2022-12-05 (月) 22:36:36
      • 編集ソースにコメントアウト注釈文で書いてありますよ -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-05 (月) 22:39:08
      • 6/13のバックアップに勝手に差し込まれてる内容で、前後の日付に提案掲示板に持ち込まれてる形跡もないし、個人が勝手に追記しただけのコメントアウトだね。
        ただしちょうどその時期にメニューバーが長くなりすぎるのはよくないねっていう話題が出てたのは自分も把握してます。 -- [dYlQJyFbUV.] 2022-12-05 (月) 22:47:37
      • ということは管理人さんが追記したものではないようですね。なら問題なければ変えてしまってもいいのかしら
        META&シーズン任務分とは別々にするのもいい案ですね -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-05 (月) 23:27:00
    • 表記は2回のままにしてMETAと通常のキャラを別個に分けたらどうかしら? -- [x1I54SFjuoo] 2022-12-05 (月) 23:11:22
    • それだとメニュー伸びそうだし、あの項に追加するのは実装以降にする(キャラペ作成自体についてはそのまま)とかでいいんじゃない? -- [/LasEqY55H6] 2022-12-05 (月) 23:23:02
      • それだと例えば今回のアリゾナMETAの開催が1週間早かったらライザ達消えちゃうので問題点が解決できてないですね… -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-05 (月) 23:41:14
    • 3週間たっていなかったとしても、イベントが終了した場合は消してよいと思う。正確には入手手段がなくなった時点で、かな -- [gN12ucYALXg] 2022-12-06 (火) 08:22:20
      • それは直接建造に追加されたとき(セントーとか)に明文化できないので困りますね -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-06 (火) 14:26:07
      • 建造で入手可能なら3週間は残る、イベント限定建造で入手手段がなくなったらその時点で消してもよい、なのだから問題ないのでは。条件を満たしたら即時消さないといけないわけでもないけれど -- [gN12ucYALXg] 2022-12-06 (火) 18:10:58
      • 「実装から3週間経過」もしくは「入手可能な期間が終了する」とメニューバーから外すという意味ですね。それなら問題は無いと思います -- [/UfpCZY/1xk] 2022-12-06 (火) 21:40:48
    • 実装から3週間以内かつ入手可能でいいんじゃない? 条件は増えるがそこまで複雑ではないし -- [H0IVYd6Ke1I] 2022-12-06 (火) 14:45:54
      • 3週間だと次のイベキャラの告知が入ると被るので長くなる、そうなると本来長くなるから短くするという理由もあやふやになるし2週間でいいいじゃない?今回みたいにセ作とクルーズMETA被ってイベキャラが押し出される月は半年くらいに1回だし -- [.KbAYo23SXg] 2022-12-07 (水) 12:35:45
    • ではそろそろ整理して
      ①実装から3週間ではずす
      ②実装から3週間もしくは入手可能期間が終了したらはずす
      ③過去2回分まで残し、METAとシーズン任務分の追加は別枠にする
      どれがよろしい? -- [nhvMJxAID4k] 2022-12-08 (木) 01:28:17
      • ②に一票 -- [gN12ucYALXg] 2022-12-08 (木) 20:43:36
      • ②の方向がいいと思います
        ただ、3週間が長くなりそうなら2週間にしておいて、逆に「海域イベントが長かったら延長」みたいな条件をつけておくとか
        実装タイミングがばらけて長くなる場合には、古めのキャラの日付をコメントアウトして改行も減らして圧縮するとか
        運用しての調整は要るかもしれません -- [/yXXNkhw9Aw] 2022-12-08 (木) 22:08:43
      • では②として修正しておきます。細かな条件はとりあえず付けないでおきます、それで不都合が発生したときまた考えてみましょう。ご助力ありがとうございました -- [zFXvc5hRvFI] 2022-12-11 (日) 02:13:31
  • 127mm連装両用砲Mk12(時限信管)のページを作りました
    お知らせが全角カッコなので全角で作ったのですが、ゲーム内表記は半角かもしれません
    とりあえず既存雛形準拠で、破壊範囲と偏差射撃補正を追加しています
    特性は「遠距離」にしています(ここは近距離対空砲も同様に変えていけるはず)
    まずそうなところがあったら編集してください -- [NEJUUcdLBlQ] 2022-12-08 (木) 23:12:19
  • 提案という趣旨からは少し外れますが、このwikiで問題が起きている可能性があるという話と忘れそうなのでここを最適と判断して残しておきます。
    長いので、本題は一番下に、本題に至った理由を()内に記載しておきます。
    (時限信管の検証がほぼ終え、その中で時限信管の発射硬直が0.05秒なのですが、
    大陸wikiでは近距離対空砲の発射硬直が”一部で”0.25秒と表記されていますが、対空前にかかる正確な値は0.3秒であり、
    仮定ですがこの0.05秒は処理に必要な秒数とすれば発射硬直+処理硬直で0.25+0.05=0.3秒で発射硬直を0.25秒で書いていたかの辻褄が合うのですが、時限信管実装前に0.05秒と0.25秒の性質の違いを区別する方法は存在せず、ではなぜ0.25秒を発射硬直としていたかが内部数値を抜いてそのまま載せていたとしか考えられない状況なのですが、
    とりあえず「一部の式において実戦闘での硬直と式上での硬直の秒数にズレがあった」事は事実であり、)
    対空砲は検証・修正済みですが、「他の砲や魚雷で硬直などの大陸wikiから拾った一部の式や物の秒数も実際のものと僅かなズレがある可能性」があります。 -- [tM/ZV/nzmtI] 2022-12-11 (日) 23:47:49
  • 設備詳細ページの例としてSandBox/泡雲の弾丸を作ってみました。
    T0のみの例として泡雲の弾丸、T1/T2/T3のある設備の例として応急修理装置のデータを記入してあります(適用艦種は正しくありません)。

    問題がなければこの様式を現行のテンプレと差し替えたいと思いますが如何でしょうか。
    T1/T2/T3タイプについては3種類作ってありますが、一体型で考えています。

    差し換え提案の理由:
    現在「設備」個別ページのテンプレとして用いられている
    雛形/設備詳細ページ/設備(能力値1つ)詳細ページ
    雛形/設備詳細ページ/設備(能力値2つ)詳細ページ
    に風帆の欄が無いのは1列加えるだけですが、正直「だけ」とは言っても設計し直したほうが早いレベルの構造になっています。
    強化最大値の欄には慣例として既存ページに合わせ+3/+6/+10の値を記入していますが、「最大」値が実際には最大値ではないのも問題かと思います。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-13 (火) 18:22:02
    • 私は現行からの差し替えに賛成で、同じく一体型がよいのではないかと思います。 -- [gN12ucYALXg] 2022-12-13 (火) 21:42:33
    • スマホ縦持ちだとちょうどいいのですが、パソコンだと横のスペースが空きすぎるんですよね
      現在の1.5~2倍ぐらいに広げた方がいいと思います、スマホなどで幅が狭い場合でも自動的に表の幅が狭くなるはずなので(とりあえずキャラページの800px程度までは許容範囲のはず)
      または現行テンプレのように幅を無指定にして、適用艦種の表と幅を揃えることはあきらめるか

      「画像 ★ 強化」の行は最初の1行だけにして、設備リストページに近い「耐久 初期/+10/+13」みたいにしたいとも思ったのですが…これは見にくいかもしれません、難しいですね -- [uYQPPixrJII] 2022-12-15 (木) 20:44:10
      • 艦種部分だけ分離して幅も揃えない、というのはまぁ現行テンプレを改造するには一番簡単な方法ですね。
        ただ、★2以下は+3、★3は+6、★4以上は+10、T3またはT0ならさらに7/11/13までと強化の最大値が異なるため、耐久 200/500/530 という表記は強化値いくつでその数値になるのかが分からず不親切に思われます。一覧表では端折るとしても個別の詳細ページでは明記したほうがよいのではないかと考えtech別やtabにもしてみました。

        分離するだけなら簡単ですのでとりあえず作りましたが、17列の表組を組みなおすのはちょっと・・・ -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-16 (金) 19:39:06
      • 横幅およそ2倍も作りました。
        個人的には間延びした印象しかありませんが、どうでしょうか。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-17 (土) 17:52:22
    • これ以上意見等もないようですので、当初の提案通りにテンプレを差し換えます。
      ご意見、ご賛同ありがとうございました。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-21 (水) 02:59:31
      • 亀ですが今回のアンカレッジ用装備を見て微妙になにか不都合を感じる原因が分かりました。表が性能関連→入手関連→また性能関連になってしまっているのが良くないと感じます。入手関連の情報を一番下にしてはどうでしょうか -- [RbUXEfTc4c6] 2022-12-21 (水) 09:50:40
      • 誰でも編集できるwikiとは言え、これは自身の一存で変更すべきものではないと考えこの提案を出しました。
        テンプレ修正の手続きは定められていませんが、作成例を提示した提案から1週間以上あり明確な反対意見はなく、そこに瑕疵は無かったと考えます。
        ですので、すみませんが(いちおう)現行のテンプレに対する改正案として新規にツリーを立て提案して頂ければと思います。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-21 (水) 19:47:11
  • ロイびアニメもアニメ雑談板で扱う内容のはずなので、ルールに追加してほしいです
    OVAなのでネタバレタイミングの問題がちょっと強いですが、雑談板でのネタバレを抑制する隔離場所にするためにも、特に制限しないか今までどおり白文字推奨という程度でいいと思います -- [/2qlMFsb1No] 2022-12-16 (金) 23:00:48
  • 提案とは異なりますが、イベントページの番号って誰が管理してるんでしょ?
    作戦履歴と同様、「イベント/錬金術士と謎の遺跡群島」でいいんじゃないのかなぁと思うんですが。復刻なら「イベント/アイリスの天使(3回目・ライト版)」とか。
    名称使いまわしの裏山会場とか作戦準備とかはちょっと考えないとアレですが。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-22 (木) 17:45:51
    • 管理というか順番につけられているだけだと思いますね。同wiki群の慣例というのと開催順を記録するという意味もあると思いますよ。そしておそらくどちらかというとWiki管理掲示板案件ですね -- [0n8c1eRDj0M] 2022-12-22 (木) 20:31:24
      • 管理人が番号振ってるなら管理板案件だけど、利用者間の暗黙の了解?で行われているならその変更の提案はここで良いのではないか、という気が。
        開催順はイベント一覧で確認できるし、番号が振られていることは重要なのですかね・・・? -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-22 (木) 20:57:25
      • 下部にある他の同運営wikiでも同様に行われていることから管理人なりの理由があるおそれがあるから管理版案件って話ですね。 -- [0n8c1eRDj0M] 2022-12-22 (木) 21:02:46
      • なるほど、んじゃあっちで聞いてみますわ。 -- [JqUIeP4zTI6] 2022-12-22 (木) 21:19:45
  • タイトル画面とロード絵がどちらも魅力的なのこちらでまとめて見れるようにしてほしいです。サイトを見ても途中で更新が止まっているものばかりでした。 -- [fDNyRFsaNi6] 2022-12-25 (日) 10:19:25
  • 救助信号のページにあった対潜オススメ要員の項目をもとに、表組みにしてレイアウトを変えてみました。
    SandBox/対潜おすすめキャラ

    イベントでも潜水艦が常連になったことで対潜に関する情報は割と需要高いと思うんですけど、現状見つけづらいところに埋もれてるんでゆくゆくは個別ページ化させたほうがいいかなと思います。
    改善案とかあったらお願いします。 -- [jaAhnmGBgXw] 2023-01-03 (火) 10:54:08
    • この程度の数に絞るならsortabletableでなくてもよさそうな気がします。
      あるいはスキル特殊兵装持ちをひとまとめの表にして艦種などでソート、フィルタできるようにしておくという手もあるかとは思いますが。
      と、対潜値は高くても対潜兵装なしでは微妙というかまぁやれなくもない程度でしかないですから、ヘッジホッグや爆雷、さらにハムマンIIと若月の特殊兵装への言及もあったら良いのではないかと思います。 -- [JqUIeP4zTI6] 2023-01-04 (水) 02:53:20
  • Wikiの全コメントのzawazawa化を提案します。
    理由として誹謗中傷に当たるワードの禁止設定や荒らしに対してゴースト設定やミュートに書き込み規制などがありある程度管理が楽である事や通報機能もあって対応しやすい。
    ぜひご検討をお願いします! -- [s9gAdBg.bqg] 2023-01-03 (火) 17:00:48
    • 同意 今の形式は悪意のある行為に対し脆弱過ぎる -- [hVAj1Mm8dpI] 2023-01-03 (火) 17:54:49
    • 後個人的に全コメントでなくても良いので雑談板だけでも試験的にzawazawa化して様子を見て欲しいと思ってます。 -- [s9gAdBg.bqg] 2023-01-03 (火) 20:43:36
    • zawazawaって、このwikiruや素のpukiwikiで導入されたことがあるのしょうか?
      wikiwikiはpukiwikiベースのようですが別物なので、そう簡単に試せるものではないんじゃないかと思います
      実際できるのかは管理人とwikiru運営に聞かないと分かりませんし、それで良くなるならそうして欲しいですが…可能かどうかも分からないのに、まるで導入することが決まったかのような伝言ゲームが雑談板で発生しかけているので確認を -- [t.zk9lyjpV.] 2023-01-04 (水) 00:34:46
      • zawazawa運営側にも問い合わせてみないと…あちらには基本wikiwiki・はてなブログ対応とは書いてあるね。 -- [s9gAdBg.bqg] 2023-01-04 (水) 02:18:56
  • キャラクターリストの閉鎖(リンクの削除)を提案いたします。
    理由1)1年以上にわたり更新が滞っており、復旧に多大な労力がかかる。
    理由2)キャラクターリスト/Lv120の更新が再開している。
    48時間ほどご意見を募りたいと考えております。いかがでしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-01-22 (日) 13:22:12
    • 閉鎖というより、100と120を両方表にするのをやめて、キャラクターリストページは120だけにするって感じですかね?
      現状のLv100は通過点でしかないので、良いと思います -- [krMRDWg5qa2] 2023-01-22 (日) 17:27:04
      • はい、既に他ページからキャラリストへのリンクはLv120に飛ぶように変更しておりますので、後はキャラクターリスト/Lv120の下記部分を削除することとなります。
        |CENTER:200|CENTER:200|c
        |Lv100時|Lv120時|Lv125時?| -- [pFBZXEM0w6w] 2023-01-22 (日) 18:29:22
    • 提案のご確認頂きまして誠にありがとうございました。
      特に異存ないと思われますので対応致しました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-01-24 (火) 19:01:58
  • キャラクターリスト/Lv120の「ステータスの統計データ」の削除を提案します。
    理由1)半年程度更新が止まっている。
    理由2)私がwikiの機能を熟知していないだけかもしれませんが、更新するためには大元のデータベースを用意し、統計データを算出する必要があるように見える。これは当初の作成者以外に困難に思われる。
    理由3)コメント欄で本項目の言及がなく、削除しても支障がないと思われる。
    48時間ほどご意見を伺いたいと思います。如何でしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-02-05 (日) 02:38:39
    • それを消しちゃうのはもったいないかなぁ。
      そこに載ってるデータをexcelなりにコピペすれば元のデータベースと同様のものを復元できるので、averageやmedian関数なんかを使えば計算しなおすのは難しくないかと。まぁ一番の問題は「誰がやるか」なんだけど。
      いつのデータに基づく数値なのかって表記は欲しいね。 -- [JqUIeP4zTI6] 2023-02-05 (日) 03:21:15
    • 反対、というかわざわざ消す必要がない
      折りたためというならまだわかるけど

      あと「言及がない=当たり前のように利用されている」という可能性を想像できない人が消したがってるのは客観的に見て怖いからその点でも反対
      発電所が24時間勤務体制なのは当たり前なのに発電所夜勤の話題がないから必要ないって言ってるようなレベル -- [5hOek23wh76] 2023-02-05 (日) 08:47:22
    • 反対多数とみて提案を却下いたします。
      但し現状のまま放置、というのも好ましくないと考えておりますので、編集者に依存せずある程度手軽な方策として、スプレッドシートを作成してみました。こちらは当該ページのコメントにリンクを貼り付けます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-02-05 (日) 11:53:31
  • 実装初日などの極端に早い段階でおすすめ装備をコピペで書くのは、やめたほうがいいと思うのですが、どうなんでしょう?
    せめて仮置きの汎用装備であることが明示されているなら有意義だと思いますが
    実用したうえでの記述なのかスキル文面やスペックからの推測にすぎないのか、書いた本人以外にはバックアップを追わない限り判別しづらく、一見しっかり書かれているように見えるせいで、むしろ後からの編集を阻害するのではないかと
    適当な汎用装備で充分というキャラなら、それを並べたページ(おすすめ装備一覧か、以前に何度か試作された類似のもの)へのリンクや埋め込みの方が情報が古くなりにくそうですし -- [t9jy00VLwcQ] 2023-02-25 (土) 17:11:38
    • テンプレみたいなもんなら、気になれば自分で書き換えればいいだけの話なのに阻害とか文句言われても更新されずにそのまま放置や数週間後とかになるよりはマシかと -- [kPgw4KbRpPw] 2023-02-25 (土) 19:31:04
  • キャラクター/艦種別のレイアウト変更が本日付で入っておりますが、皆様のご意見を伺わせて頂けないでしょうか?
    私個人の意見としては
    1. 縦長ウィンドウにした際に見にくくなってしまった。
    2. 2種のレイアウトの混在している。
    の2点で元に戻すのが良いかと思うのですが・・・
    目安として48時間程度意見を聞かせて下さい。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 20:09:17
    • たとえばN軽巡なら9人しかいないので横一列に収まるように、
      キャラの顔グラの下に名前を(改行込みで無理やり)表示させてしまえばいいと思う

      逆に今の謎レイアウトは非常に視認性が悪い・・・っていうか誰だよこの(罵倒したい気持ち)レイアウトにした(良識を疑いたいという旨の言葉)は

      元に戻すのに賛成、少なくとも横に広げるメリットが全くない
      そんなに一覧性を高めたいなら大陸wiki様式にでもすべき -- [pC9pC/2sdi2] 2023-03-15 (水) 20:26:32
    • 自分の環境だとスマホで見るとキャラ画像の大きさの差が激しい、PC表示にすると名前が
           ダ
      ンケルク
      みたいになってまあ見づらいですね -- [rRyY9WeLkA.] 2023-03-15 (水) 20:29:10
      • 私のスマホ環境でも確認しました。
        PCほどの変わりはありませんが、キャラアイコンの大きさが、かなりバラバラになってしまっていますね。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 20:51:42
    • 意図的なレイアウト変更というより、何らかの編集ミスの結果として崩れてるように見えます
      たぶんグナイゼナウをGUI編集しようとして誤操作したんだと思いますが、更新を自動化しようとして失敗してるとか、wiki側のバグとかの可能性も少しあるかもしれません -- [NEJUUcdLBlQ] 2023-03-15 (水) 20:36:17
      • 確かに変更差分を見ると、その可能性もありそうですね。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 20:49:30
      • なぜGUI編集ミスが疑わしいのかというと、空のセルに自動的に半角スペースが入るのがGUI編集の特性なので…
        どういう操作をしたのか分かりませんが、表の途中に改行が入っているのが、おそらく表示崩れの主要因です
        既存のコメント行まわりも変な状態になってますが、これも一括して自動的に付加されたものと考えられます
        なので普通にバックアップから差し戻して、グナイゼナウ(META)の☆削除だけしておけばいいと思います -- [NEJUUcdLBlQ] 2023-03-15 (水) 20:58:41
      • 貴重なコメントありがとうございます。
        48時間の猶予を持ちましたが、今から当該ページを一旦復旧し、本提案はクローズします。
        もしどなたか異なるご意見等お持ちでしたら、また新たに提案を立てて頂けると助かります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 21:09:21
    • 木主です。
      何か横幅の目安があった気がしたので探しました。
      直接的なルールではありませんが、編集のガイドライン#c6cc2546にキャラページの画像サイズの目安があります。
      そこから、キャラページの横幅程度に収める事が推奨されると類推しました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 21:03:24
    • 上記の木主です。
      再発防止策として「雛形/アイコン/キャラクター」と同様、GUI編集禁止のルールを付加しておきます。
      問題ありましたらご指摘下さい。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 21:16:15
      • 誤って枝にしてしまいました。とりあえず、このままでご意見ありましたらお願い致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-03-15 (水) 21:17:26
  • 各艦載機及び各艦載機一覧に迎撃速度の項目を追加希望。
    自動迎撃の実行の有無、実行可能な間隔は重要な情報ではないでしょうか? -- [3A23VOnUxgM] 2023-03-19 (日) 15:00:35
    • 訂正 迎撃速度→迎撃攻速 -- [3A23VOnUxgM] 2023-03-19 (日) 15:28:04
    • 情報量が増えすぎだから要らないと思う
      というか(自分を含め)その情報を参照できなかった頃に対空地獄の13章を突破した人が大勢いたわけだから、迎撃速度ってそこまで重要な情報じゃない
      F4Uは攻速と迎撃が同じだけどヘルキャットやフライングパンケーキは迎撃が早め、ってのは見てるうちに覚えたけど、それが役に立ったことは一度もないし
      もっというなら艦載機の回避上限とか耐久とか神風ダメージとかは演習向けプロパティだから、必要としていない(≒編集する手間を惜しむ)人のほうが圧倒的に多い
      「艦載機の速度差で突出したヤツが13章の防空艦に撃墜される」なんて、極端に耐久低い艦載機使わないとそうそう問題にならないし

      ちなみに迎撃周期をどれだけ厳密に詰めたとしても、前衛による敵ウェーブ処理速度次第で、いつ艦載機が飛んでくるかは容易に変わる
      ブリの好感度上げをやってみればわかると思うけど
      そのうえで装備、配置、艦種、レベル、好感度、スキル、操作、キャラシナジーまで考えていくと、一般化するのは無意味ないし無価値に近いと思われる

      あと自動迎撃は現状ワイヴァーンとブレゲーだけの特権だから、有「無」を併記するほど混在してないと思う -- [7C7c/7dJu1E] 2023-03-22 (水) 00:24:02
  • もし出来るのであればでよろしいのですが、設計図が拾える装備のうち、参考としてそれが拾える海域で泥する有用な設計図や艦船の情報を載せるって事が出来ないでしょうか?(勿論折りたたみで良いと思います) -- [qS1dLuWwMCY] 2023-03-21 (火) 22:51:35
    • とてもいい試みだと思うけど反対に1票かな

      たとえば、うちの艦隊は陣営を気にせず軽巡メインで戦ってきたから、軽巡砲や対空砲が掘れることを重視する
      でもしょっちゅう見かける重桜贔屓なしゅきかん各位は、たぶん駆逐艦と魚雷性能を重視してるだろうから、優先順位は変わる
      要するに各プレイヤーごとに有能だと感じる装備が全く別だから、なし崩し的に邪魔になって消されるか、増えすぎて邪魔になるだけだろうから

      あえてやるとしたら砂場で勝手に作るくらいだと思う -- [7C7c/7dJu1E] 2023-03-22 (水) 00:15:12
      • そうですか・・・個人的には泥する設計図の比較一覧だけでもとは思ったんですけど、そこは各々で必要なのを調べるべき、ということですか・・・。 -- [qS1dLuWwMCY] 2023-03-22 (水) 05:18:36
    • 副産物がなにかはその装備そのものの情報ではない、けど折り畳んであれば文句言う人もそういないんじゃないかな。
      何が有用かはおすすめ装備一覧に載っているかどうかでいいんじゃないかと思うけど、艦の選択は難しいし全部書くならそれもありかと。
      それなら設計図欄に5-1,8-1って書いてあればいいんじゃないの?って気もしないではないけど、そこまでやりたいっていうなら別にいいんじゃないんかね。テキストだけなら大した転送量にもならないだろうし。 -- [JqUIeP4zTI6] 2023-03-22 (水) 06:29:55
  • 正直言って最近NJNJってしつこすぎる。同じこと何度も何度も分かりきったこと聞くのあまりにも目に余る。
    なので、雑談掲示板でNJの話題出すのをしばらく禁止することを提案する -- [IWPX0YJ1xMY] 2023-05-12 (金) 06:42:57
    • その提案が通ると今後NJの新衣装実装時についても一切触れる事が出来なくなると思いますが
      あくまでNJの復刻が出ない旨を何度も投稿するのが問題なので、過去に荒れた話題を蒸し返す行為に該当するかどうか管理人の判断を仰ぐのは如何でしょうか -- [1p5GmEknhSw] 2023-05-12 (金) 08:44:40
      • 新衣装実装時・・・それはNJの記事の掲示板ですればいいんじゃない? -- [67kMDF4zlso] 2023-05-12 (金) 18:53:28
      • 普通にwiki使っててNJの新情報が話題に挙がるのはNJの記事と雑談掲示板のどちらでもおかしくないのに、片方セーフで片方アウト扱いされるのは客観的に見ておかしいと思うのですが… -- [1p5GmEknhSw] 2023-05-13 (土) 12:33:16
    • しつこい・同じことを・分かりきったこと、全てあなたの個人的な感想です。全く同じ人がスパムのように短時間で連投していないのに、自分が気に入らない話題だから規制しろは如何なものかと。全員が納得のいく理由を挙げてください -- [jWa5IjSzAnk] 2023-05-12 (金) 12:49:41
      • なら逆に聞くが、あなたは何度も何度も同じ質問を繰り返されることに嫌だと感じないんですか?この4月からの1ヶ月間で9回も「NJマダー?」て書き込まれているし、最近はそれで枝が荒れることだってあるんですけど?書き込み間隔からしても同一人物が可変IPで前の書き込みが流れるタイミングで書き込んでいるのは明らかですし、もしそうでなかったとしても過去の書き込みを見れば自分が疑問に思っていることに対する回答は見つかるはずです。それをせずに延々と同じ質問を繰り返すのは学習能力がないとしか言いようがないですね。回答する側からすれば、いい加減にしろと思いたくもなりますよ。 -- [67kMDF4zlso] 2023-05-12 (金) 18:52:41
    • たしかにしつこいなぁとは思うけど話題自体を禁止するほどじゃないでしょ。同一送信元から何度も投稿されてるようならスパム扱いでいいんだろうけど。気になるなら管理人に確認取ればいいんじゃないかな。個人的にはIDをNGして事足りてる。 -- [vzFDMs54s8M] 2023-05-12 (金) 13:30:59
    • NJマダー?そのものは問題ないし違反でもなんでもないです。それに対し運営がサボってるとか根拠のないことを付け足したらアウトです -- [49MGvafQHFc] 2023-05-12 (金) 13:51:49
    • 自分が見たくないから禁止しろはさすがに、我儘すぎでしょ。
      嫌なら反応しなければいいだけの話なのでは。 -- [iIrdxSWpT.2] 2023-05-12 (金) 17:00:43
    • 復刻するまで繰り返し出るだろうからしばらくwikiを見ない方がいいぞ
      それが無理なら諦めてどうぞ -- [.xOjb2u79/I] 2023-05-12 (金) 17:11:03
    • 嫌ならこのサイト見なければいいのに -- [7QJU8Lt8wKs] 2023-05-13 (土) 13:11:36
  • ここで提案されていないようなので事後になってしまいますが報告させていただきます。
    現在初心者向けおすすめキャラのページについて内容の整理が提案されております。理由として
    ①記載されている情報が古く現状の環境に合っていない。キャラの選択肢も増えているので現状に見合ったものに更新するべきである。
    ②キャラ数や説明文章が多くページが冗長になっている。内容を削減して簡潔に纏めるべきである。
    といった意見が挙げられております。どのキャラを採用するのか&どの程度内容を削減するのかについては現在砂場で議論中ですが、何か提案や意見が有りましたら教えていただけると幸いです。 -- [1h1C2q6MgYY] 2023-06-05 (月) 18:56:33
  • 提案・相談です。
    CV・イラストレーターのページ上部にCV・イラストレーター/キャラ別一覧というページへのリンクがありますが、一年ほど更新されていないようです。
    もし差し支えないようでしたら整理のためリンクを削除しようかと考えておりますが、皆様のご意見を伺いたいです。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-07 (金) 16:09:27
    • 48時間ほどご意見を待ち、反対が無いようでしたらリンクを削除したいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-07 (金) 18:36:08
    • あちこち更新するのは面倒ですし、イラストレーターに関してはアイコンをまとめて見たいので、リンク削除でいいと思います
      ページ自体の削除はもったいないので、「このページは更新されていません。新しい情報はCV・イラストレーターを参照してください」みたいな注意書きをつけたいです
      キャラが増えすぎて縦長で見づらくなってきているのもなんとかしたいですが、複数箇所で同時に改修作業するのはややこしいので、これはまあそのうち… -- [3gK6GeOCcf6] 2023-07-08 (土) 23:16:50
      • ありがとうございます。コメントを付けてリンクを削除しました。
        そうですね。編集する立場としては似たページの更新はなるべく減らしたいところです。
        現在のページは目次から長すぎて折りたたまれているぐらいで、検索前提になってしまっていますね…。
        何かしらテコ入れしたい気持ちもありますが良いアイデアも出てこないのでとりあえず保留としましょうか…。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-10 (月) 15:11:08
  • 提案があります。
    おすすめ装備一覧」のレイアウト変更を考えております。

    理由1)現状のページは幅が狭くなると「入手手段」の「海域」や設備の「装備可能」に改行が入り、読みにくくなってしまう。
    特に後者は非常に読みにくい。

    理由2)この現象はスマホでも発生するため、スマホ勢には不便だと予測される。

    理由3)スマホから見ると、アイコンが小さく判別しにくい。

    理由4)入手手段がコアショップと兵装開発など複数の色分けとなる場合、現状のフォーマットだと対応できていない。
    現状は項目ごとバラバラの対応となっている。

    サンプルとして「SandBox/おすすめ装備一覧・レイアウト調整?」を作成してみました。
    是非ご意見を頂ければと思います。
    一週間ほどご意見をお待ちします。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-08 (土) 17:14:30
    • お疲れ様です。
      アイコン・文章共にとても改善されていると思います。他の方の反対意見がなければぜひよろしくお願いします。 -- [m8I0bYkQRmw] 2023-07-08 (土) 17:25:12
      • ご賛同いただきありがとうございます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-08 (土) 21:36:06
    • 現行のものよりも良いと思いますね。賛成します。

      もう少し手を入れるとしたら、最も横幅を取る解説欄をアイコンの下まで広げてもよいのではないか、またこれに比して文字数が少ない装備名称の横までアイコンを差し込んでもよいのではないかと思います。 -- [xAZdMrIKDBs] 2023-07-08 (土) 20:48:18
      • 試しに作ってみました。
        パターン2?
        パターン3?
        個人的にはパターン2は全体が縦に幅を取り気味なのと装備名の行が重たく感じますね…
        パターン3は「入手」が1行の装備はそこが重たくなってしまいますね…
        両方ともちょっとアンバランスに感じますが如何でしょう? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-08 (土) 21:56:53
      • 勝手にいじってすみませんが、考えていたのは1.5?」のような形です。
        まぁしかし明確にどこが優れているとは言い難いですね。入手欄が1行だと微妙な間延び感もしますし、これは取り下げます。 -- [xAZdMrIKDBs] 2023-07-09 (日) 00:26:09
      • なるほど。お手間を取らせました。
        空白が減るのでこれも良い感じはしますが、確かに間延び感もありますね…
        とりあえず取り下げということですので現行のパターンで進めたいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-09 (日) 06:58:41
    • 苦情ってわけじゃないけど、兵装開発のバックグランドの赤色、目が疲れるので#ff4d00あたりにしてくれると助かる。 -- [p/QwLgf90js] 2023-07-08 (土) 21:53:28
      • 確かにそうですね#ff4d00も結構眩しいので#ff7f00にしてみましたがどうでしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-08 (土) 22:08:30
      • ありがとうございます。おかげで見やすくなりました。 -- [p/QwLgf90js] 2023-07-08 (土) 22:51:44
    • 補足です。折りたたみ部分まで変更をかけれるかは未定ですがご容赦ください。
      私の時間に余裕があれば変更をかけれるかもしれません。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-08 (土) 22:31:44
    • 精鋭航空整備饅頭T0の説明文がホーミングビーコンT0と同じになってます コピペミスだと思いますが修正お願いいたします -- [jlfxL33mSww] 2023-07-10 (月) 20:56:42
      • ご指摘頂きありがとうございます。
        修正致しました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-10 (月) 21:26:51
    • 多くのご意見ありがとうございました。
      特に問題なさそうでしたので、ページに反映致しました。
      なお砂場のページは削除致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-15 (土) 15:03:14
  • 提案というか相談です。
    おすすめ装備一覧」の「廃棄非推奨装備一覧」ですが、更新が止まっているように見えます。
    そのため、いずれかの対応をしようかと考えておりますが、ご意見をお聞かせください。

    1. 削除する。(バックアップは残っているので、いつでも復元できます。)
    2. 折りたたみ。(折りたたみの入れ子となり、あまり好ましくはありませんが…)
    3. 「本項目は更新されていません」と赤字で記載する。

    私としては思い切って1番にしたいところですが、一週間ほど皆様のご意見を伺えないでしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 11:52:32
    • 上の方にある消火装置などは良いけれど、下の方に行くとほぼ羅列になってるから削除したいところだけど、兵装開発の

      潜水艦用Mark20(S)魚雷 -Bidder-の元となる潜水艦用MarkVIII魚雷
      138.6mm単装砲Mle1929138.6mm単装砲Mle1927138.6mm単装砲Mle1923
      Ju-87 D-4Fi-167Ar-195He-50b

      なんて例もあるから、全部削除は反対かな。紫以下の数点にだけ絞って今と同じ折り畳みのほうが良いかと。 -- [p/QwLgf90js] 2023-07-12 (水) 12:22:41
      • なるほど。私はそこまで考えが至りませんでしたので、貴重なご意見ありがとうございます。
        兵装開発で例にあげていただいた装備は現在リストに載っておりませんね。

        ちなみに、「イベント限定装備」の方はどうでしょうか?
        2020年で止まってしまっておりますが… -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 12:40:34
      • イベントの方は管理が大変だからいらないと思う。最近は、コラボも復刻するようになったことですし
        (復刻絶望的なのはキズナアイぐらいか?)一品物には廃棄ロックが付いてるハズなので… -- [p/QwLgf90js] 2023-07-12 (水) 13:19:11
      • そうですよね。安心致しました。
        とりあえず「SandBox/おすすめ装備一覧-廃棄非推奨装備一覧・見直し?」みたいな感じで装備箱入手できるもので最終候補装備の起点になる装備を戦艦砲まで書いてみましたが如何でしょうか?
        魚雷以降はまだなので、このままだと結構長くなりますね…
        レイアウトは後で見直します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 14:43:28
      • 確かに結構縦長になってしまいますね…苦肉ではありますが、「装備として残しておきたい物」と「兵装開発で必要な物」で分けるというのはどうでしょうか? -- [p/QwLgf90js] 2023-07-12 (水) 19:03:41
      • ご提案ありがとうございます。
        「兵装開発の素材として残したい装備」「それ以外の残したい装備」に分割してみました。
        編集の都合上、折りたたみをopenにしております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 19:24:48
      • 編集、お疲れ様です。個人的には十二分ですが、他の方の意見も聞きたいところです。 -- [p/QwLgf90js] 2023-07-12 (水) 20:57:36
      • ありがとうございます。
        他の皆様方からもご意見お待ちしております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 21:02:54
    • 追加として、残す場合「必要数」の必要性・現状の数値の妥当性に疑問を持っておりますので、それについてもコメントいただけると助かります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 15:56:29
      • 現在はセイレーン作戦もありますし必要数も変わっていると思いますので、可能であれば「必要数」は削除したいところです。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 16:21:47
      • 必要数は個人差がありすぎるので必要ないかと。 -- [p/QwLgf90js] 2023-07-12 (水) 21:00:54
      • ありがとうございます。
        そうですね。理由が分からない箇所もあったので、それだと助かります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-12 (水) 21:04:43
    • 「廃棄非推奨装備一覧」の置き換えとしてSandBox/おすすめ装備一覧-廃棄非推奨装備一覧・見直し?のフォーマット見直しを行いました。
      こちらを暫定版としますので、ご意見ありましたらお願い致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-14 (金) 22:19:07
    • 向こうで一件惜しむコメントはありましたが、反対意見としての表明はありませんでしたので暫定版を適用致しました。
      ご協力頂き、誠にありがとうございました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-21 (金) 21:07:49
  • 兵装開発ツリーに関する提案です。
    上の木の提案で各装備欄を頻繁に見ましたが、兵装開発ツリーが古いままである箇所が数多くありました。
    見かけた箇所は修正しましたが、根本的な対策が必要と考え、本提案を行います。

    ・ツリー1つを1ぺーじに一元化し、それを各装備欄でincludeさせることとしたいと思います。
    (サンプル:SandBox/兵装開発・include化/ユニオン/駆逐主砲?SandBox/兵装開発・include化サンプル(76mm砲)?

    ・付随して、兵装開発ページのツリー一覧もincludeで実現します。(SandBox/兵装開発・include化?
    ツリーの編集はこちらのページの「種類別」から行うことができます。
    一週間ほどご意見をお待ちしたいと思います。
    反対意見が無いようでしたら、兵装開発ページ・各装備ページに変更を掛けます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-16 (日) 07:26:37
    • 少し早いですが、反対もないようなのでページの作成・変更行わせて頂きます。
      基本的に表に見えないところの変更になりますが、何か問題が発生しましたらコメントください。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-22 (土) 15:56:10
  • 現在、初心者おすすめキャラのページにて計画艦に関する欄について、どのくらいの数のキャラについて説明を加えるか意見を募集しています。
    以前、ページ肥大化解消の一環で削除されたのは承知していますが、初期の計画艦は緩和により初心者でも1キャラずつなら容易に入手することが可能となりました。ですので、その時どのキャラを選択するか参考にしていただければと思い今回の提案をさせていただきました。
    意見のある方は初心者おすすめキャラのページかまで意見をお寄せください。(初心者の頃、当該ページを参照した方の意見があると大変助かります。) -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-17 (月) 15:42:42
    • 数に関しての意見募集は終了しました。ご意見ありがとうございました。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-18 (火) 01:05:16
  • 現在、初心者向けおすすめキャラのページ最適化のため、様々な提案を行なっています。意見のある方は初心者でも構いませんのでコメントをくださると大変助かります。よろしくお願いします。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-19 (水) 20:47:45
  • おすすめ装備一覧のページ長い情報量多いで見づらいのと各艦のページの装備欄もページによっちゃ長いし更新止まってることも多いしでこういうページが便利だと思ったのでSandBox/テンプレ装備作った
    動画で出してくれてる人もいるけど画像+短文でパッと見れたら楽だなぁと -- [jaQpRZ2Dc0c] 2023-07-20 (木) 15:38:15
    • なんか意見あったらください
      こんなページいらねーよでももちろんOK -- [jaQpRZ2Dc0c] 2023-07-20 (木) 15:39:29
    • 正直見やすくて助かる -- [cz3yzOkGlvQ] 2023-07-20 (木) 16:41:45
    • "この中のどれか持ってるやつ装備しとけばいい"って方針がいいね。アズレンはキャラゲー要素が強めだからあんまり細かいこと考えたくないって人もいるだろうし、こういうページがあったら助かる人も結構いそう。 -- [vzFDMs54s8M] 2023-07-20 (木) 16:52:06
    • まだなにか改良できそうな所もあるかもしれませんがコンセプトとして良い感じだと思います。速度重視、威力重視くらいは分けてもいいかと -- [S4n3ivILkWk] 2023-07-20 (木) 17:32:32
    • ここ最近おすすめ装備一覧のフォーマット見直しをした者です。
      「見づらい」と直球で言われてしまうと時間を掛けて修正した者としては非常に悲しいです…
      が、作られてたものは良いと思います。
      時間を掛けて撮り直したアイコンを使って頂いてるのもありがたいです。
      ちなみに、提案としては、おすすめ装備一覧を差し替える予定ですか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-20 (木) 18:23:49
      • 木主がどうしたいのかはわからないけど、おすすめ装備の補足ページみたいな感じで良さそう。今のおすすめ装備ほどの情報を必要としていない人向けって感じで。攻略Wikiである以上、今のおすすめ装備ページは木主の提案ページとは別で必要だと思う。 -- [vzFDMs54s8M] 2023-07-20 (木) 18:31:23
      • おすすめ装備一覧なのですが
        フォーマットがどうこうというよりとにかく縦に長すぎるのと1項目辺りの情報量が多くて見る気が失せるというのが正直な感想になりますかね
        差し替えるつもりはないです、理由はまあ葉1さんの言う通りで -- [jaQpRZ2Dc0c] 2023-07-21 (金) 09:30:15
    • オート向けならページ名で分かるようにしてしまってもいいかな、と。忙しい人向け動画みたいなページになりそうなのでそういう名前にしちゃってもいいかもですが(笑)考えるの面倒だったら他のはいいからこれ付けとけって一本には王冠をつけてあげよう(何も考えていない提案) -- [H0v4nGc17yA] 2023-07-20 (木) 18:46:23
    • 思ったより感触よさそうなのでコメント欄設置して以降の議論はそちらでやることにします
      この木についたコメントに返信したいことはあるのですがちょっと今忙しいのであとで -- [jaQpRZ2Dc0c] 2023-07-20 (木) 22:54:35
  • 現在、初心者向けおすすめキャラのページ最適化の一環で、どの計画艦の解説を載せるべきか意見を募集しています。意見のある方は1~3期それぞれ1キャラずつ理由を添えた上で上げていただけると助かります。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-21 (金) 17:50:49
  • 現在少し手が空いているため、2つ上の木で言われているおすすめ装備一覧の改レイアウト案を作ってみました。
    こちら
    何かご意見ありましたらこちらまでどうぞ。(こうした方がいい、この情報いらない、そもそも変える必要ないなど。) -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-21 (金) 17:56:27
    • 二週間ほど前にレイアウト改定した者です。
      今のサンプルだけだと判断が難しいです。
      複雑な「203mm三連装砲改T3」「610mm四連装魚雷T3」「533mm四連装磁気魚雷T3」「烈風T3」あたりを「色塗り含め」作って、スマホでも視認性が問題ないなら採用しても良いかも…
      という感じです。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-21 (金) 19:37:12
      • ご指定の装備も欄を作成しました。
        実験的にタブ?を用いた案も作ってみました。この案の場合だと、ページ全体の縦幅を大幅に削減できますが、タブの欄が固定で画面より小さいため、タブを用いていない場合に画面全体で表示が可能だった表が見切れてしまいます。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-21 (金) 22:51:03
      • ありがとうございます。
        個人的には良いと思います。
        スマホやウィンドウの幅を狭くしたときに改行が入りますが、以前のページのような破綻は起こしていないので許容範囲内だと思います。
        タブの見切れは私の環境では発生しなかったので、他の方の意見を伺いたいところです。
        また、情報量をカットした点も意見を伺いたいです。
        後は他の方々のご意見・ご判断にお任せしたいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-21 (金) 23:06:11
      • 返答ありがとうです。
        できれば上の木でコメントされている[jaQpRZ2Dc0c]さんの意見を伺いたいところです。
        この2段組にするというアイデアは上で提案されているテンプレ装備ページを見て思いつきました。あちらのページは4段組でこちらが2段組なのは2段組より増やしてしまうとスマホみたいな縦長の画面で見ると悲惨なことになるからです。
        情報量カットですが、海域ドロップを具体的な箇所から海域ドロップがあるかどうかにした点について、初心者向けではない編成考察ページではキャラの入手先を具体的に書いていない場合が多かったので、初心者向けとの限定がない装備ページでも具体的な入手先はリンク先の個別ページに任せてしまっていいかなと思った次第です。
        解説文は中心となる装備の強さに関する部分について内容を損なわないよう簡略化し、それ以外をカットしました。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-21 (金) 23:27:42
      • 横からですが…tabはPC上だと見やすいんですが
        スマホにすると、並列4個程が限界だと思われます。装備の種類数から行くとかなり見ずらいことが予想されます。
        参考になるかどうかわかりませんが> -- [p/QwLgf90js] 2023-07-21 (金) 23:40:14
      • コメントありがとうです。参考になります。
        どの程度タブにまとめるか、スクロール量と見やすさをそれぞれどこまで追求するかによりそうです。(自分の感想としてはタブが2行になってしまってもそこまで視認性は失われていないと感じたのですが、他の方の意見を聞きたいですね。)
        幸い、タブを導入するのにそこまで手間はかからなかったので色々実験してみます。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-21 (金) 23:50:59
      • スマホで見ましたが、私もタブが複数列になっても視認性は失われていないと思います。
        ただ一点気になったのが、タブだと
        ・装備の個別ページを見に行く→ページを戻る
        という操作をすると、タブが1個目に戻ってしまいますね…
        これは情報量を削減したのもあるので、ページを行ったり来たりして確認したい人は困ると思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-22 (土) 07:50:56
      • うお名指しされてた。概ねいいと思いますが、
        「装備箱:あり、海域ドロップ:あり、兵装開発:あり」
        の部分が分割されているのは気になります。一つの枠にまとめて「主な入手先:装備箱(〇〇〇)、X-X、兵装開発」とかでもいい気がします -- [jaQpRZ2Dc0c] 2023-07-22 (土) 08:35:54
      • 一つの枠にまとめるの良いアイデアかと思いますが、スマホで見たときに変な改行で崩れてしまうかもです。
        編集する場合、そこに注意した方が良いかと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-22 (土) 08:43:53
      • 色々作ってみました。
        昨日の試行錯誤時にも試したことがあったのですが、PCでは行を削減できいい感じにできるもののスマホではブラウザの拡大率やディスプレイサイズによっては改行が入ってしまいます。色々こちらで改行を入れる形を試してみましたが、例3だとiPhoneの6.1インチディスプレイで標準ブラウザ拡大率100%でも変なところに改行が入らず、ドロップ箇所を1箇所ぐらい紹介できる余裕ができました。
        できるだけ使用者の多い環境で見やすい形にしたいのですが、どれがいいんでしょう…。 -- [6FYwGCbojbs] 2023-07-22 (土) 11:02:06
      • お疲れ様です。
        私もiPhoneSE2とPixel7のEdgeで確認してみました。
        例3が今までの中で一番良いと思います。
        後、タブパターンでスクロールしたときにタイトル行が上に残るのが確認できました。
        これが昨日の見切れでしょうか?
        個人的には「ページを戻る」時の問題もあるので、例3でタブを使わないものが現時点で良いと考えております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-22 (土) 11:15:20
  • 特殊装備詳細ページの改変を考えています。
    理由は大量のセル結合によってソースの可読性・メンテナンス性が悪い点、完成形が横方向に間延びしている点、不要なセンタリングがある点などです。
    SandBox/特殊装備詳細ページ改変testに4種類のサンプルを作ってみました。
    いずれもセル結合を極力減らし、分割した複数のテーブルを書式指定構文でサイズを調節し一体感を出しています。性能変化値も簡略化。
    A案はステータス値を縦方向に並べたタイプ、B案は横方向に並べつつセルを減らして簡素化したタイプ。
    更に、下の詳細欄と内容が重複している「装備効果・スキル強化」の欄を削ったのがA-2/B-2案です。
    個人的にはA-2案がソースの可読性と完成形の見た目のバランスが良いと思っています。
    どの案がいいか、または他に改善点があればコメントを下さい。特に無いようなら近々全ページ更新するつもりです。 -- [R/cjL1oEjTw] 2023-07-22 (土) 00:03:49
    • 私もA-2案が良いと思います。
      一つ難点を言えば、size(8)は文字が小さいです。(スマホだと特に)
      文字の大きさは変えず、行の先頭に全角スペースを入れて字下げをする・色を変える等にした方が良いと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-22 (土) 08:09:24
      • 位置的に邪魔かと思って小さくしましたが、色さえ違えばそうでもなさそうですね。赤のままにしておきます。
        とりあえず他に変えるべきところもなさそうなので、A-2案で更新していきます。 -- [R/cjL1oEjTw] 2023-07-22 (土) 21:47:41
      • 更新お疲れ様です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-07-23 (日) 07:02:46
  • 今更ですが魚雷リスト・各魚雷ページ雛形からゲーム内で表示される照準範囲と照準角度の記述が抜けておりwiki内で確認出来ない状態です。
    雛形やリストの編集に詳しい方どなたか追加願います。 -- [7K2nU8gpAFM] 2023-08-11 (金) 18:03:38
    • リストはこんな感じでどうでしょうか?
      SandBox/魚雷テーブル改案?
      雛形・各ページは潜水艦用のものを用いれば良さそうですので、問題ないようでしたら変更掛けます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-13 (日) 06:58:29
      • 提案者様以外からのコメントもありましたら、お願い致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-13 (日) 09:24:43
      • 特に問題なさそうでしたら明日あたりに反映致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-14 (月) 06:05:25
      • スマホから見ても現行と比べて支障なさそうですね。後で数値だけ入力するつもりでいたら大方数値まで反映されている?ので神すぎて言葉を失ってます。ありがとうございます。(多分ID変わってますが木です) -- [7K2nU8gpAFM] 2023-08-14 (月) 21:42:56
      • お褒め頂きありがとうございます。
        連休の暇つぶしがてら入力しておきました。
        最後の装備のみ持っていないので空欄です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-14 (月) 21:50:45
      • 空欄埋めありがとうございます! -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-14 (月) 22:44:30
    • 下記の変更を実施しました。
      ・砂場のページを反映させました。
      ・各水上機用魚雷ページを更新しました。
      ・水上機用・潜水艦用魚雷の雛形を「雛形/魚雷詳細ページ/魚雷詳細ページ」に統合しました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-15 (火) 06:43:51
      • 寝起きで誤りあるかもしれません。その際はご指摘下さい。
        もちろん直接編集して下さっても構いません。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-15 (火) 06:45:16
  • 現在初心者向けおすすめキャラページで最終候補の投票を行っております。
    皆さんの投票をお待ちしております! -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-14 (月) 06:06:51
    • こちら締め切りました。
      皆様ご協力頂き誠にありがとうございました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-20 (日) 15:32:22
  • 76mm高角砲について提案があります。
    現在、ユニオン製・重桜製が一つのページに纏められておりますが、紛らわしいのでページを分けたいと思います。
    私の案としては大陸wikiと同様「76mm高角砲(ユニオン)」「76mm高角砲(重桜)」と分け、現行ページは各ページへのジャンプページにしたいと考えております。
    一週間ほど期間を取りますので、皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-20 (日) 21:24:02
    • 補足ですが、コメントページはユニオン側に移動させたいと考えております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-20 (日) 21:40:13
    • 重桜のT3が実装された際にT1から76㎜のページ見ようとしてユニオン76㎜の方のページに飛ばされ困惑したこと等もありますが、
      性能上は同値であってもスキルで〇〇陣営の兵装など指定される物が出始め今後もないとは限らないことやUR兵装が追加される可能性まで考慮すれば分けて良いと思います。
      (リスト側に重桜76㎜T3が存在しなかったので追加しましたが、アイコンどなたかお願いします。) -- [VzNOcVfLAhY] 2023-08-20 (日) 22:58:44
      • ご意見・リストへの追加ありがとうございます。アイコン追加しておきました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-21 (月) 18:15:11
    • ご意見の募集ですが、ページ編集を日曜に行いため土曜締め切りとさせて下さい。
      また、国内wikiでは駆逐砲などはA・Bと分けているものがあるため、そちらの方が良い、というご意見がありましたらコメント下さい。
      特にご意見無ければ、当初案で進めたいと考えております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-21 (月) 18:19:46
    • ご意見ありがとうございました。ページの反映を行いました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-27 (日) 04:48:35
  • 提案です。
    多少上の木とも関係があるのですが、現状の重複装備名のA・B・Cという分け方が分かり難いと以前から感じておりました。
    そこで、リンク先の通り改名を行うのはどうか皆様のご意見を伺えないでしょうか?
    SandBox/装備名改定案?
    改名に伴う各ページのリンク変更も同時に行いますので、作業を行うとなった際には数週間の期間を頂くことになるかと思います。
    参考に、リンク先に大陸・米国各wikiの名称名も記載しました。
    来週の土曜日までご意見を伺いたいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-27 (日) 20:07:40
    • ゲーム内で判別しづらいことには変わりないですがフィルターで所属別にして検索する事が可能なのでwiki上では括弧書きで陣営を明記しておくのはたすかります。 -- [hzDxCZd4ybY] 2023-08-27 (日) 20:54:47
      • ご賛同頂きありがとうございます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-27 (日) 21:39:06
    • 念のため補足です。
      数週間掛かると書きましたが、同一グループの装備リンクの更新は週末毎に一気に行う予定です。
      アクシデントがない限り、半端な状態で週またぎをすることはない予定です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-27 (日) 21:43:59
      • もう一点補足です。
        過去のコメントログまでは更新しませんので、A・B・Cのページはジャンプページとして簡素化して残す予定です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-27 (日) 22:36:02
    • お疲れ様です。「100mm連装高角砲」も重桜とアイリスで2つ存在するようなのでリストに追加させていただきました。 -- [jLygF4f2qSk] 2023-08-29 (火) 20:01:38
      • 見逃しておりました。追加ありがとうございます! -- [pFBZXEM0w6w] 2023-08-29 (火) 20:07:44
    • 皆様コメント頂き誠にありがとうございました。
      提案に沿って改名を進めさせて頂きます。
      なお、進捗状況はリンク先ページの表に随時反映させて頂きます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-03 (日) 01:20:48
  • 大変細かな部分ではありますが、雑談掲示板等のルールの一部分
    "画像の無断転載 (ただし、画像付きツイートまたは転載元のルールに則っている場合は認めます。)"
    において、ツイートがポストという呼称に変更されているため、ルール文においても
    画像の無断転載 (ただし、Xでの画像付きポストまたは転載元のルールに則っている場合は認めます。)
    等のような変更を行うのはどうでしょう -- [nvTTgCEBpUg] 2023-09-02 (土) 23:36:15
    • また、
      "他者とは、当wikiを利用している人、公式運営、絵師、声優、現実に存在する個人、ツイッター民といったグループも含まれます。"
      ルールの一部分にて、名称変更前のサービス名が由来と思われるツイッター民というワードが入ってはいますが、こちらに関しては固有名詞であることから変更は行わなくても良いと私個人は考えております。皆様の意見をお伺いしたいです。 -- [nvTTgCEBpUg] 2023-09-02 (土) 23:43:16
    • 雑談板のルールとなると、管理人案件のような気がします。
      Wiki管理掲示板へ書き込んだ方が良い内容だと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-03 (日) 00:43:45
  • アイコン画像、_iconあったり無かったりT0あったり無かったりで編集くっそ面倒くさいので書式統一して欲しい -- [r.idqreTh1E] 2023-09-07 (木) 09:39:55
    • ご不便をおかけしております。
      現在装備アイコン画像の更新と並行して、命名規則を下記の通り統一している途中です。

      (「艦砲リスト」など)/(装備名)Tx_icon.png
      ※アイコンが更新された場合、キャラ画像と同様_icon2、_icon3と更新

      手持ちがない装備は古い画像での名称統一となりますが、早急に進めます。
      なお、私は本作業を最後にwikiの編集を離れるため、後々追加される装備につきましては皆様の方でご対応をお願い致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-07 (木) 18:22:12
      • 終わりました。
        特殊装備は需要がないと思うのでそのままです。必要だったらどなたかお願いします。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-08 (金) 13:37:37
      • ありがとうございます、そしてお疲れ様でした。 -- [r.idqreTh1E] 2023-09-10 (日) 00:31:24
  • 相談に近い提案です。
    CO報告掲示板に代えて、違反報告板の復活という考えは如何かご意見を頂けないでしょうか?
    現在のCO掲示板ですが、CO報告者が叩かれるなどCO報告者に負担が大きい内容になっております。
    私はCO報告掲示板の時代しか知らないため、両者の時期に関わっていた方にご意見を伺いたいです。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 05:34:23
    • ご意見ですが、一週間ほど募ります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 05:35:17
      • 違反報告板の時は自分は投票しかしたことがありませんが、違反報告板の運用に問題があり(少なくとも管理人は最終的にそう判断し)現状の形になりました。そのアレコレはこの提案板と管理板の方にもログ(2022年3月初旬頃)があるので未確認であれば確認された方が良いかと思います。
        ことの経緯から違反報告板の復活を考えているのであれば、過去の違反報告板の問題点と、あなたの考えるCO報告板の両方の問題点を解決する提案がない限りは復活は難しいのではないでしょうか。 -- [Ap8d9ida.hk] 2023-09-17 (日) 06:43:19
      • ログの情報ありがとうございます。
        拝見させていただきます。
        私の考えとしては、CO報告版を実際に運用して実際に以前より良くなったのか?実は前の方が良かったのでは?
        等のご見解も頂けると嬉しいと思い、提案させていただきました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 06:59:17
    • ログを拝見した限り、違反報告板の問題点の退社案としては、以下のようなものを考えました。
      ・賛成理由を明記する。但し、他人の賛成理由のコピペは禁止。
      ・VPNを使用している問題に対処するため、賛成・反対票を入れることができる条件は、過去一ヶ月以上前にコメント・編集実績(ログサーチャーで確認)が3つ(ここは適当です)以上存在する。
      ・異議申し立てをしやすくするため、[CO後のフローとして削除しました]は行わない。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 07:24:46
      • 退社案ってなんだ…対処案です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 07:25:31
      • VPNのことは分かります。ですがガイドラインにない条件・実績が必要というのはおかしい話です。それも利用者が条件・実績を決めるのなら尚更です。ここは有志で成り立っているwikiです。ルールに抵触しない限り基本的に編集するもしないもその人の自由であり、書き込むかどうかも自由です。
        度々問題となっているあなたの書き込みや編集も自由となっています。条件・実績を利用者が決められるのなら「度々問題となっている人物の提案は即時無効」という条件を作ることも出来ます。おかしい話ですよね。こういったおかしい話が起きないようにガイドラインにその旨は書かれていません。
        自覚はあるかと思いますが、自分本位の考えが先行して少々ズレるところがあるのでもう少し立ち止まりながら考えをまとめていただければ幸いです。 -- [Ap8d9ida.hk] 2023-09-17 (日) 08:21:10
      • そうですね。ご指摘痛み入ります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 08:33:08
      • 但し、一見だけ申し上げさせてください。
        「度々問題となっているあなたの書き込みや編集」
        とありますが、大がかりな編集は提案掲示板を通して行っていますし、その他問題がある編集と指摘された事実はありません。
        書き込みについては正直自覚はありますが、「度々問題となる」ほどは言い過ぎかと思います。(愚痴板とは大きな問題になりましたが、wikiの話ですのでそれは含んでないですよね?)
        これも自分本位の考えと言われればそこまでですが、少々気になったので指摘させていただきました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 08:51:13
      • ここは議論する場所でも無いけど認識にすれ違いがあるようなので指摘させてください。pFB氏の編集には大変助かっている人達は多いでしょうし自分も感謝の意を伝えたい1人です。ですが、積極的にwikiに関わっている人が自分の意にそぐわないコメントをCOしていいかどうか管理人にお伺いを立てた過去の行為は本wikiの利用者達からしたら大問題で、しかも他所で揉めてた過去があると知られている現状では「他所でやらかした人がここでもやらかそうとしている」と誤解されても仕方がない状況です。その辺をハッキリ言うと色々と角が立ってしまうのでAp8氏はかなりオブラートに包んで伝えようとしていると見受けられます。ただの通りすがりの長文失礼いたしました -- [/EZTeojoIjU] 2023-09-17 (日) 20:20:49
      • まずは、感謝の意に御礼を申し上げます。
        また、ご意見を深く受け止めました。
        ここに迷惑をかけるのは本位ではありません。
        もし今後私が問題行動を起こした、とお考えになった場合、遠慮無く管理人に規制の要望を出してください。
        その際は、私も真摯に受け止めます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 20:29:35
    • CO報告板の問題点の対処が違反報告板の復活です。
      CO報告者が目立ち、叩かれることも減るでしょう。
      実際に叩かれた者としての提案と受け止めて頂ければと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 07:29:44
      • 違反報告板の違反報告者や投票者が目立つことも当時書かれています。堂々巡りするだけで違反報告板の復活が問題点の対処とするのは意見として弱いと考えます。 -- [Ap8d9ida.hk] 2023-09-17 (日) 08:27:53
      • 当時同様の問題がありましたか…それでしたら根本的な解決にはなりませんね。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 08:33:59
    • 一応私が見つけた違反報告板へのリンクを貼っておきます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 07:31:45
    • 反対意見が提示されたため本提案は撤回致します。貴重なご意見ありがとうございました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-17 (日) 08:31:47
    • 結論が出たみたいだけど、正直CO掲示板も不要であぼーんに任せれば良い派も居るのは知っといてほしい。
      COは気に食わないコメントを消す機能でしかないし、それを管理者以外が使えば当然の如くヘイトを集める、それに耐えられないならそもそも管理者の真似事なんてしなくていい。 -- [FdZs.csDVPI] 2023-09-17 (日) 23:22:56
      • ありがとうございます。
        私もNG機能を今以上に活用しようと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 00:05:45
      • あぼーん機能は問題ある書き込みに気付けなくなるという欠点がある
        丁寧な口調で嘘を書く人も居るし -- [ulTeL0W0iWY] 2023-09-18 (月) 18:00:18
      • ありがとうございます。
        そうですね…使った感じでは「うすく」か「ふつう」が良さそうな感じでしたが、自分に合ったあぼーん方法を模索したいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 18:04:52
  • 後日正式に提案させていただくかもしれませんが、「SandBox/他艦隊に影響を及ぼすスキル一覧」を砂場から出したいと考えております。
    該当ページのコメント欄で意見募集中ですのでお待ちしております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 06:59:43
  • 予定より早いですが提案です。
    SandBox/他艦隊に影響を及ぼすスキル一覧」を砂場から出したいです。

    理由
    ・ページがよく出来ており、コメント欄でも砂場にあるのはもったいない、という声が複数寄せられている。
    ・現在も複数人がメンテナンスしている。

    砂場から出す場合、目立つようサイドメニューのキャラ-育成の部分に配置したいと考えております。
    皆様のご意見を伺えないでしょうか?
    反対の場合は明確な理由を付けてください。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 18:15:01
    • 忘れておりました。
      反対意見が多数を占めなければ、砂場から出したいと思います。
      そのため、賛成の方はその旨コメントいただけると助かります。
      期日は今週土曜(23日)までと致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 18:25:12
      • 現状特にコメントありませんので追記します。
        「反対意見が多数を占めなければ、砂場から出したいと思います。」
        と記載の通り、賛否共に0票の場合は反対意見なし、として砂場から出したいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 19:40:23
    • 別に反対意見でもないけど2時間も経たない内に反対ゼロだからやりますってかなり早急と思いますが。
      基本人が立ち寄らない場所ですしせめて1日くらい待ったらどうです? -- [VFSH8zkWzd.] 2023-09-18 (月) 20:07:08
      • 二度手間になると思い、こちらで意見集約することにしました。
        向こうのコメント欄にも提案掲示板で提案する、とコメントしましたので、それでご容赦願えないでしょうか? -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-18 (月) 20:14:28
    • 賛成。あちらでも述べましたがこちらでも。
      意見があるとしたら、ああしたスキル群は入手困難な艦船が持つため「育成」というよりは「攻略」に位置づけた方が適切に思います。
      なので「キャラ-育成」よりは「効率的な海域攻略」の下辺りの独立ページ扱いにしても良いかもな、とは思いますが、こだわる程では無いので参考意見として。 -- [o6DlAjhAat.] 2023-09-19 (火) 09:40:21
      • ご賛成いただき誠にありがとうございます。
        配置場所は確かにその通りですね。
        ご提案の場所を有力な案としたいと思います。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-19 (火) 17:47:33
    • 出すこと自体には賛成。でもどこに置くかは少し考えてみても良いかもしれない
      スキルだから現状のスキル一覧かなと思うけど、スキル数の増加と個別のキャラを見れば済むからスキルページだと更新が鈍く目に付きにくい。上の枝のように別の場所の方がパッと確認出来て便利かなと。雲仙で前衛の3隻目が来たから編成のタブでも可 -- [Ap8d9ida.hk] 2023-09-19 (火) 17:50:49
      • ご賛成いただき誠にありがとうございます。
        置き場所は悩みどころですね。
        調べて分かったのですが、スキル一覧のページの下まで行くと砂場へのリンクがありました。ただ、このような場所では砂場から出す意味がありません。
        基本的にはサイドメニューに直接置く方向で考えております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-19 (火) 17:57:11
    • 置き場所について考えましたが、現時点では[o6DlAjhAat.]さんのご意見を採用して「効率的な海域攻略」の下」に置こうと思います。
      こちらもご意見ありましたらお願い致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-19 (火) 23:36:41
      • 全海域と戦闘仕様や攻略など出撃に関するものというより「スキルを持つキャラ一覧」ですし、補正一覧など今までキャラ毎に纏めたページは全てキャラ側に存在しているのでキャラの側に置く方が良いかと思います。 -- [I6cu1fM/XKI] 2023-09-24 (日) 19:32:13
      • 承知致しました。
        キャラの方に移動しました。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-24 (日) 19:37:47
    • 皆様、誠にありがとうございました。
      砂場から出すことに決定致します。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-24 (日) 06:46:52
  • 下記3点を提案します。
    1. 風帆主砲を駆逐主砲から独立させたページにする。
    2. ミサイルを独立したページにする。
    3. 超巡砲を大口径重巡砲として独立したページにする。

    【理由】
    1,2に関しては、初めて探す人は見つけにくい。それぞれ駆逐砲・魚雷に纏められているのに違和感があるため。
    3についてはゲームの分類上「大口径艦砲」に分類されているため、「中口径艦砲」に分類されている重巡砲と同じページにある点に違和感があるため。

    以上、ご意見等を頂けないでしょうか?
    土曜日までご意見を募り、反対が多数を占めなければ反映させたいと考えております。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-26 (火) 05:39:36
    • 「反対が多数を占めなければ」と記載しましたとおり、ご賛同いただける方はその旨コメントいただけると助かります。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-26 (火) 06:28:53
      • 念のため補足ですが、賛否0票の場合も反対意見なしとして提案を反映させる予定です。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-26 (火) 22:03:28
    • 1.2.については反対(というか保留)3.については賛成で。

      理由としては、風帆、ミ駆ともに数が少ないですし、装備の選択肢もほとんどない状況で独立頁作るには時期尚早かな、と。風帆は公式で今後増える、とは明言しているものの
      どれくらい増えるのかは未知数ですし、現状では個別ページから導線ができていれば十分だと思います。艦数、装備数ともに充実してきたら、その時整備すればいいかなと。

      逆に、超巡は今やメインでの活躍が期待される艦種で、装備の比べることも多いですし、あんまり超巡で重巡砲とか装備させることもないので独立するべきかと。 -- [p/QwLgf90js] 2023-09-27 (水) 20:09:38
      • 貴重なご意見ありがとうございます。
        1,2については私自身が風帆主砲とミサイルの装備ページを探すのに苦労した経験から来たものです。
        まさか駆逐砲と魚雷にページがあると思わなかったので、同じ経験をした方がいるのではないかと思い提案させていただきました。
        3につきましてはご賛同頂き誠にありがとうございます。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-27 (水) 22:29:57
      • 下記の通り、1,2については代替案を考えました。
        この程度なら問題ないと思いますが問題ありましたらご指摘ください。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-27 (水) 22:40:16
    • 1,2につきまして反対意見が出ましたので代替案を考えました。
      下記程度なら提案掲示板を通すほどの内容ではないかと思いますが、何かご意見ありましたら伺わせてください。
      ・サイドメニューの「駆逐」を「駆逐・風帆」、装備リストトップメニューの「駆逐艦主砲」を「駆逐艦・風帆主砲」に変更する
      ・同様に「魚雷」を「魚雷・ミサイル」に変更する。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-27 (水) 22:38:40
    • 1、2に関しては風帆主砲やミサイルといった数量のない装備が現状「見つけにくい・探しにくい事」が問題なので、仮に今後もそういった兵装が追加された場合なども考えれば個別にページを独立させていくよりは、サイドメニューの対空砲の下辺りに風帆主砲やミサイルなど数量の少ない兵装群を置いて現状の各リストに飛ぶようにするなどその兵装のリストを探しやすくするだけでもいいかと思います。

      3に関しては、超巡に重巡砲を装備させる機会があるか否かを問わずドイッチュラント級と283mmSKC28三連装砲があるので反対です。
      リストにわざわざ超巡専用可否の欄が作られているように、重巡に装備可能な主砲でもあるからあの場所に置かれていて、大口径主砲だから超巡専用装備という訳ではなく、そうした艦船において同一ページにある事の比較出来る利便性を無くしてまで新たにページを分ける意味を感じないのと、
      明確に支障など生じていない中、本来「見やすさ」を求めた結果起きたこの提案で、ゲーム内分類を重視しすぎた結果対象が僅かでも装備選択での探しやすさ・見やすさが損なわれるのは本末転倒なので。 -- [LEs27S7h85Y] 2023-09-28 (木) 06:41:28
      • 貴重なご意見ありがとうございます。
        1,2に関しては確かにおっしゃるとおり、メニューにリンクを増やす方が良さそうですね。
        3につきましても承知致しました。
        こちらは注記として「ゲーム上のフィルタリング分類は大口径系主砲である」と記載するだけでも十分かもしれませんね。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-28 (木) 19:03:10
    • 皆様貴重なご意見をありがとうございました。
      ご意見を聞き改めて考えましたが、下記の通りの対応をした上で、本提案は撤回したいと思います。

      1,2:メニューにリンクを追加する。
      3:重巡砲のページ内に「ゲーム上のフィルタリング分類は大口径系主砲である」と記載する。 -- [pFBZXEM0w6w] 2023-09-28 (木) 19:06:08
  • 提案というよりお願いです。
    大分前の事ですが、ゲーム内における六連装ボフォース40mm対空砲の基本速度の数値が1.17s→1.18sに修正されました。
    たまに見つけ次第修正してはいるのですが、実装時点から修正まで変わらず有用装備であったためか元の数が多すぎる為未だに多く1.17s表記で残っています。
    誤差レベルのものではありますが一応誤表記ではあるため、見つけ次第修正していただけると助かります。 -- [LEs27S7h85Y] 2023-10-11 (水) 20:09:15
    • とりあえず検索で目に付いたのは直しといた。本当はこういうことがあるからキャラページなんかはなるべく装備の詳細スペックとか入れない方がいいんだけどね。おそらく軽巡砲の変更も修正されてないページかなりあるかと -- [OJHMKUIFjbA] 2023-10-11 (水) 20:29:46
    • こっちも1.17で検索しましたがキャラは今の6人で全員修正できましたね。
      軽巡砲はマインツとリュッツォウのページ編集したとき前のが残ってましたね。目についたら改めておきます。 -- [m8I0bYkQRmw] 2023-10-11 (水) 20:38:28
  • キャラクター/艦種別ページについて、キャラが増えてどんどん縦長になっており表示面積をできるだけ有効活用したいのと、5列固定の表をキャラ追加のたびにずらすのが面倒なので、SandBox/キャラクター艦種別(flex)を作ってみました。
    数ヶ月前のwikiのバージョンアップで使えるようになったflexプラグインを使用しています。
    100ピクセル幅のアイコンだと自分のスマホから見たときに5列表示にならなかったので、とりあえず80ピクセルにしてます。
    こんな感じで変えてみたいと思ったのですが、いかがでしょうか? -- [NEJUUcdLBlQ] 2023-10-26 (木) 18:22:49
    • 見た目がどうのよりも、編集がだいぶ楽になるという点で賛成したいですね。

      いちおう、iPhoneSE3+Safariで縦長表示だとこれでも4列にしかなりませんが(横持ちなら7列)、現行のページは特定の列の画像を縮小して無理やり5列表示するちょっと見苦しい状態です。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-10-26 (木) 19:01:12
    • とても見やすくなっていると思います。 -- [m8I0bYkQRmw] 2023-10-26 (木) 20:36:55
    • 反対意見は無いようですので、提案者ではありませんが当該ページを書き換えておきます。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-03 (金) 04:26:44
    • 正直ぎっしり詰まってて見づらいので陣営ごとに改行とかできないですかね? -- [ZPNYrH8MJHA] 2023-11-18 (土) 17:02:26
  • 提案というより質問なのですが、NPCキャラの個別記事というのは過去に提案されたことはあるのでしょうか?
    ネームドセイレーンや博士達の個別記事はあってもいいと思うのですが -- [riVVG16M2gU] 2023-11-01 (水) 22:58:40
  • 雑談掲示板の過去ログについての要望です
    正直縦長になって見辛いですので、100スレ→前半50、後半50みたいに畳めないでしょうか?よろしくお願いします -- [5iivcGHFiW2] 2023-11-04 (土) 16:50:34
    • 上記「100スレ」は100スレ毎にという意味です -- [5iivcGHFiW2] 2023-11-04 (土) 16:54:17
    • 過去ログそのものではなく、過去ログのリストを畳んで欲しいってことですかね。
      ls2プラグインにはそういう機能は無いようなので、それができるプラグインを探してきて管理人に依頼するってあたりになるのではないかと。
      100スレ毎にフォルダ掘ってそれぞれにls2を掛けることも技術的には可能としても、あのページは管理人以外には書き換えられないので現実的にはおそらく無理でしょう。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-04 (土) 18:20:57
    • SandBox/雑談掲示板過去ログに試作しました
      こんな感じでしょうか?
      100スレと50スレで二重に分割するとややこしいので、単純に100スレか50スレづつで畳むのが良さそうです
      多すぎて追うのは大変そうなので、ついでにスレの最終更新日つきのバージョンも作りました
      ある程度の賛同者を得た上でwiki管理掲示板を通して連絡すれば、たぶん書き換えてもらえると思います -- [NEJUUcdLBlQ] 2023-11-07 (火) 21:35:28
  • tabプラグインについて

    現在イベント351_須臾望月抄#Normalのような形で使われていますが、上下方向のウィンドウサイズが固定(?)でいまいち使いにくい仕様になっています。
    ですが、wikiruの技術力を以てすれば上下方向のサイズをタブ内の情報量に応じて可変とすることができる、ということで枠ありと枠なしの2種類から選択して欲しいとのことです。

    (1)枠有りみほん, (2)枠無しみほん
    どちらがいいか、ご意見をお聞かせください。投票がない場合は独断で枠無しが選択されます。

    なお、サンプルがちょっとアレなので書き直してもいいか、画像も付けてみていいか、確認中です。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-21 (火) 03:55:16
    • 許可貰ったので昔のイベントのデータを流し込んでみました。
      現行のプラグインとの違いは、タブ表示されるウィンドウに縦スクロールバーが付かない点です。書式は現行のものと同じで、見た目だけ若干変わります。
      枠線があることを前提にレイアウトされているため、枠なしの見た目はちょっと微妙かもしれません。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-21 (火) 12:24:15
    • 枠有りの方が見やすいな
      ここからここまでがひとつの塊、というのを明示してくれた方が良い -- [M32PxSFGTeo] 2023-11-21 (火) 13:17:13
    • (1)枠有りみほんに一票。ここからここまでがタブだとわかりやすいので。枠なしだと一瞬タブかどうかわからなくなる。デザインの問題なのかな? -- [opEu2gHAMPw] 2023-11-21 (火) 13:18:42
    • 「艦種の特徴」も流し込んでみました。
      枠線があることを前提にタブの横幅が設定されているので、無いとむしろ見た目が変ですね。
      やっぱり他で作られたプラグイン入れて貰った方がいいか・・・orz -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-21 (火) 19:36:15
    • 少々早いですが、他にご意見なければ本日一杯で締切ります。 -- [aUXU3d.aDzk] 2023-11-23 (木) 00:08:06


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-23 (木) 00:08:09