F2Aバッファロー
- グラマンのキャットシリーズはずんぐりむっくりながらパワフルさを感じさせるのに対してこいつはなんかひたすらかわいいずんぐりむっくりさ。 -- [c4.pijH6a7c]
- 某所の小説で「正しい改良がされれば(中高度以下限定なら)終戦まで現役でいられる名機」と評されてたりする。フィンランド軍のこいつにしろソ連軍のエアラコブラにしろ、「アメリカの使い方が悪いだけで、輸出先の外国軍では活躍した」というケースがままある。 -- [d3l.Ks43YaY]
- 対独戦では活躍したが対日戦ではフルボッコだったソードフィッシュと同じく相性が大きかったのだと思う -- [Lk/RXj90Vfo]
- あの小説、日本軍のバッファローで米軍のヘルキャットに勝ってるんだ。作者が航空力学的に分析して「バッファローの戦績は米パイロットの操縦の仕方が悪いせい」としてる。特性を生かす戦い方次第で表面的なカタログデータの比較をひっくり返せるということらしい。 -- [d3l.Ks43YaY]
- 架空戦記の時点でねぇ…元ネタの方に少しだけ触れられているけどグラマンのF3Fにカタログスペックで勝ってたのに生産面でコケて米軍がグラマン社に開発続行を命じた結果がF4Fなので「正しい改良」以前の問題だよ
米軍は航空機の開発が盛んな国のひとつで戦闘機の選択肢が多かったので発展性と生産性が高い方が評価されるのは当然かと -- [tWHbnl8.a46]
|