艦種別リスト > シュロップシャー
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | シュロップシャー HMS Shropshire |
レアリティ | R→SR |
艦種 | 重巡 |
陣営 | ロイヤル |
CV | 木戸衣吹 |
イラスト | 時辰 |
耐久 | C→B | 火力 | A→A |
雷装 | C→B | 回避 | C→C |
対空 | C→C | 航空 | E→E |
速力 | 26 | 運 | 75 |
装甲 | 軽装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
ロンドン級の一番下、姉たちから離れて里子に出されたのがこの私ですよ〜 あ、別に同情してほしいってことじゃなくて、すこーしだけそこに気を付けてくれたら 指揮官の点数をたかくつけちゃってあげますって!…あざとい?いやん、私的には真面目にやっていますよ〜 |
入手方法 |
建造 (01:30:00) | 建造 |
ドロップ | 4-2、5-2、5-4、6-1、8-4、10-4、12-4 |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125改 | 200 | 4022 | 289 | 261 | 0 | 224 | 0 | 177 | 73 | 126 | 10 |
100 | 3822 | 276 | 248 | 0 | 212 | 0 | 167 | 69 | 120 |
120改 | 200 | 3937 | 286 | 257 | 0 | 220 | 0 | 174 | 71 | 123 |
100 | 3741 | 273 | 245 | 0 | 208 | 0 | 165 | 67 | 116 |
100 | 100 | 3138 | 206 | 204 | 0 | 190 | 0 | 152 | 57 | 103 |
1 | 50 | 590 | 40 | 40 | 0 | 39 | 0 | 59 | 9 | 38 | 3 |
艦船技術 |
艦級 | T4 ロンドン級 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【重巡】【砲艦】【超巡】耐久+1 | +7Pt | +31Pt |
突破MAX | - | +14Pt |
Lv.120 | 【重巡】【砲艦】【超巡】装填+1 | +10Pt |
スキル名 | 効果 |
 | 主砲連射 | 主砲発射時15.0%(25.0%)で2回発射する |
 | 砲術指揮・前衛 (要改造) | 戦闘中、前衛艦隊の火力値が5.0%(MAX15.0%)アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
 | 全弾発射-ロンドン級I | 自身の主砲で9回(IIで6回)攻撃する度に、全弾発射-ロンドン級Iを行う |
上限突破 |
初段 | 全弾発射スキル習得/主砲補正+5% |
二段 | 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10% |
三段 | 全弾発射弾幕強化/魚雷補正+15% |
全弾発射スキル | 特殊弾幕スキル |
 | - |
大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/
改造 †
総計 | 耐久 +280 火力 +55 雷装 +30 装填 +5 主兵装補正 +15% 魚雷補正 +5% 習得:砲術指揮・前衛 | 巡洋改造図T1 ×17 巡洋改造図T2 ×14 巡洋改造図T3 ×1 同キャラまたはブリ ×1 | 21100 | Lv85 | ★★★★★ |
改造内容 | 詳細 | 必要な設計図その他 | 費用 | 必須レベル | 必須レアリティ |
艦体改修 | 耐久 +80 | 巡洋改造図T1 x2 | 300 | Lv1 | ★★ |
装填強化I | 装填 +5 | 巡洋改造図T1 x2 | 400 | Lv5 | ★★ |
主砲改修I | 主兵装補正 +5% | 巡洋改造図T1 x3 | 600 | Lv20 | ★★★ |
火力強化I | 火力 +10 | 巡洋改造図T1 x3 | 800 | Lv25 | ★★★ |
魚雷改修I | 魚雷補正 +5% | 巡洋改造図T1 x3 | 1000 | Lv35 | ★★★★ |
雷撃強化I | 雷装 +10 | 巡洋改造図T1 x4 | 1200 | Lv40 | ★★★★ |
艦体改修II | 耐久 +80 / +120 | 巡洋改造図T2 x1 / x2 | 1500/1500 | Lv50 | ★★★★ |
戦術啓発 | 習得:砲術指揮・前衛 | 巡洋改造図T2 x3 | 1800 | Lv55 | ★★★★ |
主砲改修II | 主兵装補正 +5% / +5% | 巡洋改造図T2 x2 / x2 | 2000/2000 | Lv70 | ★★★★★ |
火力強化II | 火力 +5 / +15 | 巡洋改造図T2 x2 / x2 | 2500/2500 | Lv75 | ★★★★★ |
近代化改修 | 「魚雷」枠が「副兵装」枠に変更 「副砲」装備可能 「副兵装」砲座-1 雷装 +20、火力 +25 | 巡洋改造図T3 x1 同キャラまたは汎用型ブリ | 3000 | Lv85 | ★★★★★ |
改造後のキャラ絵 †
改造後ボイス †
+
入手時 | 改めまして、ロンドン級の末っ子シュロップシャー、よろしくお願いしまぁす!ふふん、これで結構有能そうな感じを出せているかな?もしかしたら指揮官に迷惑をかけちゃうこともちょっとだけ減ったかもしれませんよ? |
ログイン | ふふーん、指揮官、待っていましたよ。今日も有能そうなシュロップシャーがあなたの秘書艦をやってあげます! |
詳細確認 | 指揮官暇そうですね〜、サセックスに言われちゃいますよ?もう、あの子はちょっとダメなほうがかっこいいってわからないんだもんね〜 |
メイン1 | あ、ここが間違っていますね…もしかしたら指揮官のダメな子アピール?ほぇ?素で間違えたんですか?? |
メイン2 | し・き・か・ん〜助けて〜お願い、指揮官だけが頼りなの〜……はい、これをやっといてね♪えへへ |
メイン3 | 衣装が変われば気持ちも変わる…と、ロンドン姉さんが言っていましたけど、変わるのは誰の気持ちですかね〜? |
タッチ | 指揮官からの救援要請ですか? |
タッチ2 | こういうのはダメ!と、言ってもどうせ聞かないですよね〜。むぅ |
任務 | 新しいミッション……指揮官がちゃんとこなせたら私、すっごく見直しちゃいますよ〜。本当だってば! |
任務完了 | 任務完了への私からのご褒美、それは——今度サセックスに説教された時にちょっとだけフォロー入れてあげますよ〜 |
母港帰還 | 指揮官すごーい!私、惚れ直しました!…今のところはこれくらいでいいですよね?あはは、褒め過ぎても浮かれられちゃったら大変じゃないですか〜 |
委託完了 | もっと見て良いですよ〜。委託の報酬の確認を忘れていなければ♪ |
戦闘開始 | 今だけ有能なシュロップシャー、行きますよー! |
勝利 | 私のこともほかの子たちも全員褒めるのが有能な指揮官でしょ?ふふん |
失敗 | いまのはわざとじゃないってば〜! |
ボイス †
+
入手時 | ロンドン級の末っ子シュロップシャー着任しました〜よくテンネンだの騙されやすいだの言われてますから、指揮官に迷惑かけちゃいますかも〜ではでは、よろしくです〜 |
ログイン | あ、指揮官今戻った?迎えに行こうとしたところですよ〜 |
詳細確認 | 指揮官は暇そうですね〜 |
メイン1 | 指揮官と二人きりの時はキンチョウしますけど、指揮官一人だけならごまか(誤魔化す)…安心しやすいですしまあいっか〜 |
メイン2 | し・き・か・ん〜助けて〜お願い、指揮官だけが便りなの〜 |
メイン3 | 指揮官知ってる?人はたまにミスしたほうがもっと可愛く見えますよ〜 |
タッチ | ちゃんとお仕事しないと、私だってプンプンしますよ?し・き・か・ん? |
タッチ2 | きゃっ!指揮官、こういうのはダメですよ! |
任務 | 新しいミッション……指揮官がちゃんとこなせたら私、すっごく見直しちゃいますよ〜 |
任務完了 | ボーナスが届きましたよ〜それとも〜指揮官は私からのゴホウビがほしいですか? |
メール | 指揮官に〜新しいメール〜ねえラブレターですか?ラブレターですよね〜?開けて開けて〜 |
母港帰還 | 指揮官かっこいい!私も頑張らなきゃ〜……どう?戦場で傷ついたココロは私の後輩力で癒されちゃいました? |
委託完了 | 指揮官?私をずっと見つめてもいいですけどぉ、委託に出かけたみんなはもう戻ってきましたよ? |
強化成功 | 強くならなくてもいいけどぉ、指揮官の役に立てるのはいいですね〜 |
戦闘開始 | 私は別にいいけど、指揮官に勝利をもたらさないと〜 |
勝利 | 私は褒めなくても大丈夫、ほかの姉妹たちをもおっと見てあげて〜 |
失敗 | ダメな子のほうが、カワイイって言いません?エッヘン〜 |
スキル | 頑張らないと〜 |
損傷大 | ヤバイよヤバイよ…… |
▼好感度系 |
失望 | 指揮官、ちょっとジャマ、どいてどいて |
知り合い | 何か用ですか?今オシゴトに集中していますから、ナンパは勘弁してくださいね〜 |
友好 | 指揮官はいい人ですし将来もありますしでも冷静に考えたら今はまだ早いですからだからごめんなさい! |
好き | 指揮官のような方はタイプですけど今は好きになる理由が特にありませんからだからごめんなさい! |
ラブ | もっと時間と場合とムードに気をつけてほしいですからだからごめんなさい!…あ、私、告った回数とか気にしていませんから♪ |
ケッコン | ごめんなさい……と、言うとでも思いましたか?はい指揮官、これからは責任、ちゃんと取ってくださいね〜 |
ゲームにおいて †
性能 †
防御力よりも攻撃力を重視した重巡洋艦です〜
性能はサフォークとほぼ同じで「主砲連射」が強力ですよ〜
改造後はロンドン姉さんに近い性能になりますので〜気に入ってくれたのなら私を育ててくれてもいいんですよ?
改造前 †
サフォークに近い性能を持つ。あちらに比べ僅かに耐久が低く、回避・運・船速が高い。攻撃面でのステータスは同じだが、全弾発射の形状が異なる。
スキルは主砲発射毎に抽選し当たりを引けば追加で主砲を発射するというもの。ただでさえ威力が高い重巡砲撃を2回撃てるのは強力。
主砲砲座+1で確定2連射する同レアリティの面々と比べると、確定でない替わりに砲補正が高めになっている。
全弾発射は縦に並んだ弾を3発同時に発射するもので、正面に居る相手を捉えやすい形状。
完凸で上下にも弾が追加され、攻撃範囲もそこそこ広がる。
完凸時で必要カウントが6回と少ないうえに、スキルによる発射分もカウントされるので回転率は高め。
魚雷の補正も高めで、5章など、シールドが厄介な重巡出現率が高い海域で便利な構成。
図鑑報酬のドーセットシャー入手条件にもなっているので、育てても損はない。
鈍足軽装甲、伸びない対空倍率と弱点もサフォークと同じなので、対空に優れた軽巡等で補ってあげよう。
初ドロップの4-2は、駆逐・軽巡・重巡にとって非常に強力な砲の設計図が落ちる海域なため入手は楽。
改造後 †
改造後は打って変わってロンドン改に近い性能となる。
ロンドンの初期スキルである「砲術指揮・前衛」を習得する他、ロンドン改と同様に、副兵装が「魚雷」と「駆逐砲」の選択式となる。詳しい解説はロンドンのページを参照。
ステータスをロンドンと比較すると防御面、特に対空は大きく劣る代わりに、攻撃面では勝っている。ただしあちらの追加スキルのような命中上昇効果を得られない点はネックか。
オススメ装備/編成 †
オススメの装備、編成をレビューする項目
キャラクター †
- 「女の子はちょっとドジなほうが可愛い」が信条。ほんのちょっとしたミスをわざとしたり、自分で最後までこなせるのに、あと一歩のところで敢えて指揮官に助けを求めたりするなど、あざとさ全開で指揮官を困らせてくる。(公式Twitter紹介より)
- しまらないのかよく見ると胸の下のボタンを留めていない。
- 入手時セリフに「ロンドン級の末っ子」とあり、実際に竣工日などでは一番最後になるが、元の艦艇は3番艦とされることが多いようだ。
直接の姉妹はロンドン、デヴォンシャー(未実装)、サセックス、シュロップシャーの順。
- ロンドン級はカウンティ級のサブクラスであるが、同じくサブクラスであるケント級、ノーフォーク級各艦とは姉妹というわけではないようだ。
元ネタ †
1927年起工、29年に就役した英海軍カウンティ級の第2グループ、ロンドン級重巡の3番艦、HMS シュロップシャー (HMS Shropshire)。
20.3cm砲を搭載する標準的な重巡として建造されたが、速力向上を狙って喫水線部のバルジを廃止した……
わけではなく内蔵式に改めた。ヨーロッパでは採用例の多い方式だが、外装式に比べると対魚雷防御力の低下は否めない。
なのだが、防御力が低いくせになぜか一隻も戦没しなかった幸運姉妹で、特にシュロップシャーは激戦区に放り込まれながらもさしたる損傷も受けずに任務を全うするというある意味で幸運艦。
第二次大戦前は地中海艦隊に配備され、スペイン内戦での不干渉哨戒では、バルセロナからの避難民救援でロンドンとともに中心的な役割を担った。
大戦勃発後は装甲艦や仮装巡洋艦といった水上艦による通商破壊や商船による封鎖突破への対処のため、インド洋及び大西洋で哨戒や船団護衛に当たった。
開戦から39年末までの間だけで地球1.7周に相当する距離を航行し、41年に行われたイタリア領ソマリランドへの攻撃にも参加するなど西へ東へと多忙を極めた。
そんな彼女に転機が訪れたのは1942年、太平洋戦争における激戦、あの第一次ソロモン海戦が発生。
この海戦でオーストラリア海軍の貴重な巡洋艦戦力である重巡「キャンベラ」が撃沈され、戦力補完のために1943年にシュロップシャーが譲渡されることとなった。
激戦区の太平洋への配置転換……と思いきや、幸か不幸か彼女が来た時にはすでにソロモン諸島方面の海上戦闘は終局を迎えつつあった。
日本海軍は艦艇・航空機ともに戦力の多くを消耗し、一方の連合軍は盤石の工業基盤を持つアメリカが着々と新戦力を整備していたのだった。
譲渡に際してオーストラリアではキャンベラへの改名が検討されていたが、思わぬところから邪魔が入る。戦没した先代を記念し、アメリカが新造の重巡をキャンベラと命名するという報せが入ってきたのだ。
また、本国時代の乗員の一部が補充と引継ぎのため、出向という形で引き続き乗務することになったが、彼らからも戦没したばかりの軍艦の名前を引き継ぐのは不吉だと再考を求める声が上がった。
さらに、名前の由来となったシュロップシャー州の住民からも反対意見が噴出した。というのも彼女はこの名を持つ初めての軍艦であり、就役以来頻繁に交流を行うなど強い愛着を持たれていたのだ。
妥協としてキャンベラ=シュロップシャーという連名も提案されたが、ルーズベルト米大統領から直接丁寧な申し出があったことでオーストラリアの世論も落ち着きを見せ、最終的にキャンベラの名をアメリカに譲り、シュロップシャーはその名のまま移籍することになった。
なお、現時点ではイギリス・オーストラリア双方において、シュロップシャーの名を継ぐ軍艦が就役したことはない。
余談ながら、当時オーストラリア海軍の旗艦だったケント級の「オーストラリア」とは戦前の地中海で同じ戦隊に所属したこともある仲であった。
豪州海軍移籍後はアメリカ海軍第7艦隊に配属され、いわゆる「飛び石作戦」の上陸作戦支援が主任務となる。
ニューギニア方面では海空ともに微弱だった日本軍の抵抗は、戦線がフィリピンに至ると一挙に激しさを増した。
レイテ沖海戦ではいわゆるオルデンドルフ艦隊の一員としてスリガオ海峡で日本艦隊を迎え撃ち、全斉射で夾挟を記録する正確な射撃を披露した。一説によると、その晩のオルデンドルフ艦隊の中では最も砲撃の命中率が高かったそうである。
その後も支援任務を主にこなし続け、フィリピンやボルネオなどを転戦して終戦を迎えた。
この頃の主な敵は特攻機であった。シュロップシャーは幸運にも損害を受けることはなかったが、攻撃を集中されたオーストラリアを守りきることはできなかった。
オーストラリアは45年の初頭から修理と対空火器増設のため戦列を離れ、以後はシュロップシャーが旗艦として豪州海軍をリードすることになった。
戦争が終局に向かう中、海軍には同盟国としての豪州の価値をアメリカにアピールすることが要求された。戦隊司令官や各艦乗員の努力により米海軍からの評価は高く、アピールはおおむね成功したと言える。
シュロップシャーは日本の降伏文書調印式に参列、その後はイギリスでの戦勝パレードに参加したのち、再び進駐軍の一員として日本に駐留した。
幸運に恵まれ、大した損傷すら無かった彼女だが49年に退役、54年7月にスクラップとして除籍された。
就役以来の総航行距離は90万km以上にのぼる。うち対独開戦から移籍までが40万kmを占め、この間に14以上の船団を護衛し、敵性商船1隻を拿捕、1隻を自沈に追い込んだ。
移籍後は15の上陸作戦で56回の艦砲射撃任務に就き、多数の沿岸陣地を破壊、これまた多数の敵機を撃墜した。派手さこそないものの文字通り世界中を駆け巡り、戦線を支え続けたのだった。
彼女の艦名はグレートブリテン島西部に位置する州で、農耕と牧畜の盛んな風光明媚な土地である。
ブルーチーズの生産地であるほか、RAF博物館のコスフォード館もある。
ちなみに幽霊が多いというイギリスにおいて一番幽霊が多いのがこのシュロップシャーであるとも言われており、その手の人達にはたまらない場所であるらしい。
コメントフォーム
+
末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/シュロップシャー/' には、下位層のページがありません。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照