艦種別リスト > ジャベリン




基本情報 Edit

プロフィール
ジャベリン全身.jpg名前ジャベリン
HMS Javelin
レアリティSR→SSR
艦種駆逐
陣営ロイヤル
CV山根希美
イラスト梦咲楓(かえで)
耐久D→D火力D→C
雷装B→A回避A→S
対空D→D航空E→E
速力43→4665
装甲軽装甲
SDジャベリン.gif
自己紹介
指揮官こんにちは!Jクラスの駆逐艦のジャベリンです!みんなとダンケルクの戦いに参加しました!
途中でちょっとトラブルがありましたけど、最後まで戦い抜きましたよ!
入手方法
建造
(00:27:00)
小型艦建造
ドロップ2-1以降の全ての海域
その他初期選択
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
125改20018769645601732312223252319
1001784924340164218210310218
120改2001835954510169227219317225
1001746904290160215207302213
100改1001592864100146202196272189
1001001427763550146202196232189
1502551571030537678712
装備枠初期装備補正(MIN/MAX/改造)最大数*1
駆逐主砲120mm連装砲T1100%/120%/125%1
魚雷-145%/150%/155%2
対空-100%/105%/105%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T5 J級
解放条件効果技術Pt
入手【駆逐】耐久+1+6Pt+27Pt
突破MAX-+12Pt
Lv.120【駆逐】回避+1+9Pt
スキル名効果
ジャベリン突撃ジャベリン突撃発砲時5%で発動。8秒間自身の回避が30%(MAX60%)アップ
ジャベリン突撃ジャベリン突撃+戦闘中、5秒に一度特殊弾Lv.1(MAX Lv.10)発射し、さらに20%で8秒間自身の回避が30%(MAX60%)アップ
(特殊弾の威力は自身の雷装ステータスとスキルレベルによる・回避アップ効果は1回まで加算可能)。
この効果が4の倍数回目で発動した場合、特殊弾を強化する。
ジャベリンが特殊弾を命中した敵にダメージを与える場合、そのダメージが1.0%(MAX10.0%)アップ
強襲形態・EX強襲形態・EX(要改造)20秒毎に40.0%(MAX70%)で発動、強襲形態・EX状態になり、強力な弾幕を放ち、8秒間自身雷撃が30%アップする
特殊弾幕-ジャベリン特殊弾幕-ジャベリンI/II自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、特殊弾幕-ジャベリンI(II)を行う。
上限突破
初段特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段特殊弾幕強化/武器補正+5%/設備によるステータス増加+30%
特殊弾幕-ジャベリンII特殊弾幕(強襲形態・EX)
ジャベリン弾幕.gifジャベ改特殊弾幕.gif

大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

改造 Edit

総計耐久 +165
回避 +40
火力 +10
雷装 +55
速力 +3
主兵装補正 +5%
雷撃補正 +5%
習得:強襲形態・EX
同キャラまたはブリ ×1
駆逐改造図T1 ×13
駆逐改造図T2 ×13
駆逐改造図T3 ×10
魚雷パーツT3 ×40
29000Lv90★★★★★
改造内容詳細必要な設計図その他費用必須レベル必須レアリティ
艦体改修I耐久 +45駆逐改造図T1 ×2400Lv1★★
回避強化I回避 +5駆逐改造図T1 ×3300Lv5★★
主砲改修I主兵装補正 +5%駆逐改造図T1 ×3800Lv20★★★
火力強化I火力 +10駆逐改造図T1 ×51000Lv25★★★
魚雷改修I雷撃補正 +5%駆逐改造図T2 ×31200Lv35★★★★
雷撃強化I雷装 +10駆逐改造図T2 ×21500Lv40★★★★
動力強化速力 +3駆逐改造図T2 ×51800Lv50★★★★
回避強化II回避 +5/+10駆逐改造図T2 ×1 / ×22000/2000Lv55★★★★
艦体改修II耐久 +45/+75駆逐改造図T3 ×1 / ×12500/2500Lv70★★★★★
雷撃強化II雷装 +5/+15駆逐改造図T3 ×1 / ×2
魚雷パーツT3 ×5 / ×15
3000/3000Lv75★★★★★
近代化改修雷装 +25
回避 +20
同キャラまたはブリ ×1
駆逐改造図T3 ×3
4000Lv85★★★★★
戦術啓発習得:強襲形態・EX駆逐改造図T3 ×2
魚雷パーツT3 ×20
3000Lv90★★★★★

改造後のキャラ絵 Edit

+

改造後のキャラ絵を開く

改造後ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ケッコン Edit

+

ケッコン衣装の絵を開く

ケッコン後(幸せのジューンブライド)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え Edit

+

ビーチピクニック!

+

制服はお揃い♪

+

びそくぜんしんっ!

+

元気アイドル・やる気120%!

+

枕投げ大戦!

+

レジェンド達成!?

ボイス Edit

+

デフォルトボイス一覧

+

ビーチピクニック! ボイス一覧

+

制服はお揃い♪ ボイス一覧

+

びそくぜんしんっ! ボイス一覧

+

元気アイドル・やる気120%! ボイス一覧

+

枕投げ大戦! ボイス一覧

+

レジェンド達成!? ボイス一覧

ゲームにおいて Edit

各国版とも共通で初期艦として選べる3隻のうちの一隻。
ジャベリンに限らず初期艦は、初期選択以外では通常海域の第二章以降の各所のドロップになっている。確率はSR相応で特に入手しやすい場所も知られておらず、建造(駆逐艦なので小型建造限定)でもあえて狙えるものでもない。他ドロップ艦・設計図のついでに地道に周回するのがよいだろう。
主人公艦としてラフィー綾波Z23との絡みがゲーム内外共に多い。

性能 Edit

  • 概要
    高い回避値と、それを強化するスキルを持った、回避特化型のロイヤル駆逐艦。火力と雷装は初期艦3人組のちょうど中間ぐらい。
    駆逐艦の中でも卓越した回避となるが、反面耐久値は低めなので命中の高い相手には注意。
    無改造でも高めの雷撃と安定した命中率の全弾発射を有しており、それなりに火力があるが、改造により、特殊弾幕が追加され更に強化される。
    またJ級共通の特徴として、対潜の数値が高いことが挙げられる(ジュノージャベリンジャージージュピター)。
    設備を使わずとも生存率が高いジャベリンは対潜用途にも向く。
  • 改造
    2017/10/27のアップデートにて実装。SR艦としては初で、改造後は金背景となる(星は増えないが、ソートではSSR扱い)。
    優れた回避による生存性と、強力な魚雷スキルによる火力を併せ持ったハイエンド駆逐艦となる。
    雷装面以外のステータスも上昇し、特に回避値は改造型ロイヤル駆逐艦の例に漏れず、全艦トップクラスの部類。
    この回避値がスキルにより更に強化されるため、実質的な生存性は非常に高い。
    高い回避により被弾しにくく、命中率の高い全弾発射・特殊弾幕を有している事から、基本的にオート戦闘適性の高い艦と言えるだろう。
    入手方法の詳細については改造のページを参照。

認識覚醒 Edit

2018/4/19のアップデートにて認識覚醒が実装。元々初期艦組の中ではバランスのいいステータスだったが、認識覚醒によってステータスが全体的に向上。
駆逐艦の要となる雷装や回避はもちろん、火力の値も高水準といえるまで向上した。
サポートスキルがない自己完結型という点や、ステータスのバランスが取れているという点から、足りない分を装備や他のメンバーで補う必要がある。
とはいえ自己完結型の回避や火力を活かして単艦運用したり、上記の通り回避盾として他の耐久値・回避に不安がある艦の援護をしたり、対潜部隊でソナー持ちと殲滅を担当したりと活躍の幅は広い。
運用や装備・編成次第でさまざまな役割を持たせることができ、自分好みのカスタムを施すのが面白い艦に仕上がっている。

スキル Edit

  • ジャベリン突撃
    主砲発射時に5%の確率で発動し、8秒間自身の回避を最大60%上昇させる。
    フル改造時には回避がLv100時で435、Lv125だと520まで伸びる。他艦とは一線を画した数値である。
    発動トリガーの関係上、主砲の攻撃回数にその性能を依存する。

    上昇値は非常に大きく見えるが、回避値は計算の関係上、上げれば上げる程実際の回避率への寄与は薄れていく仕様である。
    故に元々高いジャベリンの回避が上がっても、数パーセント程度の実回避率アップにとどまることも。
    後半海域のボスや、セイレーンエリート艦隊などの非常に高い命中を有する相手が登場したこともあり過信は禁物。
    • ジャベリン突撃+
      専用の特殊装備「フルバーストジャベリン」Lv10を装備するとこのスキルに変化する。
      5秒に1度雷装依存の特殊弾幕を発動するようになり、また回避アップ効果の発動条件も「主砲発射時5%」→「5秒に1度20%」と変化する。
      特殊弾幕はイラストでジャベリンが持っている槍を敵に投げつけるというもの。高回転かつ敵を狙って発射してくれるためちょっとした副砲のような性能である。
      4の倍数回目の発動時には大幅に強化され、槍が大型化、敵を貫通するようになる。丁度「強襲形態・EX」と発動タイミングが被っているため雷装バフが載り更に強化される。
      【特殊弾幕の性能】
       威力80x1 雷装依存 装甲補正100/100/100 シールド無効 人型ターゲット
       4の倍数回目は威力が80→200と変化し貫通力が5になる
      回避アップの発動条件の変更は概ね強化と考えてよく、専用装備無しだと戦闘時間の内26%程度バフがかかるところ特殊装備込なら30%程度バフがかかるようになる。
      とはいえほぼ誤差と言っていい変化であり、特殊装備のメイン効果は上述の弾幕追加による火力の向上にあると言っていい。
      特殊装備込のジャベリンは概ね姉妹艦のジェーナスに匹敵する火力を出すことができ、駆逐艦の中でもトップクラスの継続火力となる。
      ジャベリンを前線で使って行きたいならぜひ装備したいところ。
  • 特殊弾幕-ジャベリン
    全弾発射弾幕の形は、始めはY字状に中央に放たれ、だんだん上下に広がっていく。徹甲弾扱いで2回まで貫通する。
    どこにいても当てやすい形状であり、接近すれば単体に対する集中攻撃としても扱えるため、非常に柔軟性に富む。
    格下の量産型が相手なら軽々落とせる性能を有しているため、単騎運用にも役立つ。
  • 強襲形態・EX
    20秒毎に最大70%で発動し、特殊弾幕を放つ。同時に8秒間自身の雷撃が30%アップする。
    この特殊弾幕は、前方に徹甲弾を乱射しつつ、前方に高速で進む魚雷を5発放つというもの。
    スキル説明には書かれていないが、スキルレベルを上げればちゃんと特殊弾幕(魚雷部分含む)のダメージも上がっていく。
    スキル10時の威力は前衛の弾幕系スキルの中でも非常に高く、装備する通常魚雷に匹敵する。
    魚雷はやや広め(SDキャラ2つ程度)に拡散しつつ、高速で遠くまで飛んでいく。比較的攻撃範囲が広いので、オート戦闘でも命中を期待しやすい。
    また、射程も非常に長いため、演習でも敵主力艦隊に刺さりやすい。
    なお、特殊弾幕の魚雷は通常性能で固定されており、磁気魚雷を装備しても追尾効果は持たない。また、装備外装も反映されない。
    • 2018/04/19のアップデートで弾幕威力が強化された。中国wikiのデータによると徹甲弾の威力が2割アップ、魚雷は変化なしとのこと。
    • 30%アップバフの仕様
      公式回答によると、スキル発動前に魚雷を撃ち、命中する前にスキルが発動した場合でも雷撃+30%のバフは乗る模様。
      平たく言えば「魚雷着弾時にバフが発動していれば乗る」という事である。
      20秒毎に発動なので、戦闘画面右上の時刻表示を参考に敵正面に移動できるとベスト。
      また、通常の魚雷にも効果が乗るため、魚雷発射を温存して「強襲形態」発動と同時にタイミングよく当てれば威力が増す。
+

オートで30%アップを乗せる条件

装備 Edit

主砲 Edit

画像装備名説明
100mm二連装九八式高角砲
通常弾
100mm二連装九八式高角砲通常弾ではあるが、速度・威力共に優秀で砲戦性能を確保しつつスキルを重視できる。
ただし射程が76mm砲と並び駆逐砲中最短で、敵と距離が離れると実質的な攻撃速度が落ちてしまう。
114mm連装両用砲MarkIVT0.png
通常弾
114mm連装両用砲MarkIV
127mm連装両用砲MK12T3
榴弾
127mm連装両用砲MK12装填速度はやや遅めだが、榴弾による優れた装甲補正と高い威力を有する主砲。
射程も長めかつ精度も良く、あらゆる相手に対して安定したパフォーマンスを叩きだせる汎用性が強味。
射程の長さは発砲機会の増加にも繋がるため、オート運用時のスキル発動頻度は悪くない。
T2(紫背景)が新兵任務で手に入るほか、設計図がドロップする海域も多く、入手性は高め。
138.6mm単装砲Mle1929
榴弾
138.6mm単装砲Mle1929火力重視の性能を持つ榴弾砲。
装填時間が長めなのでスキルとの相性はいまいちだが、とにかく火力が高いので敵量産型の処理速度を向上させられるため、ジャベリンが苦手とする体当たり対策になる。
射程は127mm口径の砲と同等であり、距離を取ってくる敵にも強い部類。
127mm単装砲T3A
榴弾
127mm単装砲A高威力の榴弾で、攻撃速度も比較的速い優秀な砲。入手性が良いのも利点。
射程は100mmより長いものの、やや弾がバラけるため基本は接近して運用したい。

魚雷 Edit

画像装備名説明
533mm四連装磁気魚雷533mm四連装磁気魚雷誘導性能持ちの四連装魚雷。命中性がよくオート戦闘に向く。
攻撃速度が20秒を切るため、オート戦闘でも強襲形態と同じタイミングで発射しやすい。
ただし魚雷の弾速が非常に遅いため、相手との距離が離れている場合は着弾前にバフが切れることもある。
安定してバフを乗せるには、装填を上昇させる工夫が必要。
533mm五連装魚雷533mm五連装魚雷金箱のほか、初期艦組の図鑑報酬からも手に入る金レア魚雷。比較的速い攻撃速度を持つ。
「533mm四連装磁気魚雷」と違い、魚雷の弾速が速い。そのため、強襲形態バフの効果時間中に弾着を間に合わせやすい。
ただし誘導性能は付いていないため、オート戦闘での命中率にやや難がある点には注意。
610mm四連装魚雷610mm四連装魚雷威力の高さが魅力的。接近して当てるならば破壊力は抜群。ただし装填速度は遅い部類に入る。
オートの場合、強襲EXのスキルに着弾をあわせるには装填バフの重ね掛けが必要になる。
533mm五連装磁気魚雷533mm五連装磁気魚雷五連装の誘導魚雷。50°の範囲に5本の魚雷を放つ。攻撃密度が非常に高いため、オートでも複数発の命中を期待しやすい。
ただし威力は若干控えめ。雷装+70を考慮しても、533mm五連装魚雷に僅かながら劣る。
攻撃速度が非常に遅いため、こちらも装填バフなくしては強襲形態との同時発射は難しい。
533mm四連装魚雷533mm四連装魚雷紫レアの魚雷。攻撃速度が非常に速いため、素早く発射できる。オーバーキル気味ならば発射数を増やすためにも採用を視野に入れて良い。
自動操作で魚雷の発射タイミングと強襲形態・EXをあわせやすいが、最低限☆4装備を+10にする必要もある。

設備 Edit

完凸でステータス増加が+30%されるので上昇量の大きいものを装備させるとお得

画像装備名説明
応急修理装置応急修理装置ジャベリンは回避が高い反面、耐久は低めなので耐久+500が非常に大きい。
優先的に強化・装備したい。
作戦記録:AF作戦記録:AF耐久を大きく上げつつ重桜艦船への与ダメージが増やすが、応急修理装置よりも実質的な生存性への寄与は小さい。
「2個目の応急修理装置」としてセットで使うと効率的。
nolink消火装置消火装置耐久が低いジャベリンにとって定数の炎上ダメージは非常に痛いため、有効に生存性を高められる。
九三式酸素魚雷九三式酸素魚雷雷装+100という駆逐艦垂涎の逸品。コアショップで毎月一本ずつ交換できる。
通常の魚雷のみならず、スキルの魚雷にも効果があるのでジャベリンに持たせるのは特に効果的な運用の一つといえる。
高性能対空レーダー
対空レーダー
高性能対空レーダー
対空レーダー
駆逐艦らしく素の対空値がそこまで高くないので、この装備によって補えば爆撃機や攻撃機による被害を大きく減らせる。
自動装填機構自動装填機構装填補助設備。強襲形態と雷撃を同時に行いたい場合などの調整に。

装備セット例 Edit

主砲魚雷対空砲設備1設備2備考
127mm連装両用砲MK12T3533mm四連装磁気魚雷113mm連装高角砲消火装置応急修理装置主砲と魚雷は攻撃速度と威力のバランスがいいものを、設備はジャベリンの強みである生存性を効果的に高めるものを選んだ。
いずれも常設の装備箱から入手できる

編成 Edit

素で強いので、何も考えずに適当に入れても充分な戦果は期待できる。とはいえ、ロイヤル艦隊に組み込むのが最も効果的な使い方だろう。

主力 Edit

画像キャラ名備考
クイーン・エリザベスクイーン・エリザベス「女王号令」による強力なステータスアップを受けることができる。強襲形態の装填調整をする場合はバフを加味することを忘れずに。
神通改龍鳳回復スキルを持った軽空母。龍鳳本人の耐久値に依存した回復を行うので、耐久が低いジャベリンにとっては相対的に効果が大きく相性がいい。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
ジェーナスジャーヴィスジェーナス
ジャーヴィス
共にロイヤル駆逐艦へのサポート能力を持ったジャベリンの姉妹艦。
お互いにバフを掛け合いながらジャーヴィスが耐え、ジェーナスが殴るという強固なシナジーを持ったコンビで、ジャベリンにとっては編成のパワーを確保しつつ多大なバフを与えてくれる非常に強力なパートナー。
正直なところ彼女らの高い性能がジャベリンを牽引している感は否めないが、二人共フルで性能を発揮するにはロイヤル(J級)駆逐艦3隻編成が望ましいことや、専用装備込のジャベリンはジェーナスに匹敵する火力を出せることを考えると、十分ジャベリンも役割は持てているだろう。
2023/03現在、二人とも先行実装キャラクターなのが最大のネック。
神通改神通改強力な雷撃バフ艦。魚雷への火力依存度が高いジャベリンにとっては非常に相性がいい。こちらも装填バフを持つので装備の調整には注意。
ヘレナ改ヘレナ改SGレーダーを装備させないことで「レーダー探知」と「強襲形態EX」の発動周期を合わせることができ、両方とも発動すれば高い爆発力を発揮する。
能代能代軽巡としては規格外の圧倒的な生存性の高さと最強クラスの雷撃性能に加え、他艦へのバフまで合わせもった超高性能艦船。
どう使っても強いような艦ではあるが、雷装バフがジャベリンにとってもありがたい。

キャラクター Edit

どこにでもいそうな、ちょっとだけ「地味」な子。持ち前の元気さと素直さがジャベリンの一番のアピールポイント。
(自分で説明すると恥ずかしい…かも?)
(公式Twitter紹介)
好きなもの・こと:オシャレアイテム、新しい服
苦手なもの・こと:ドリアン、シモネタ
一人称     :私、ジャベリン
趣味      :弁当作り
特技      :槍投げ
(アズールレーン びそくぜんしんっ! 1巻より)
  • 初期艦にして主人公の一人。ロイヤル代表と言える。
    • 主人公艦の例に漏れずデフォルト立ち絵にLive2Dが実装されている。着せ替え「ビーチピクニック!」にもLive2Dが実装されているので数少ないLive2Dの2種持ち艦船ということになる。
    • 日本版の公式Twitterのアイコンも担当。ツイート自体もジャベリンが担当している(という体)のようで時折お茶目な言い回しが目立つ。
    • 日本版の公式Twitterプロフィールの「場所」に設定されている「ジョン・ブラウン」はジャベリンを建造した「ジョン・ブラウン社」に基づくものだと思われる。アズレンではフッドデューク・オブ・ヨークレパルスも「同腹」になる。
  • 公式Twitterや学園イベントにおいては他の主人公艦との掛け合いが多い。
    • マイペースな綾波ラフィー、突っ走りがちなZ23に対して主に突っ込み役のようだ。(ジャベリンだけに……?)
    • ニーミ程ではないが、スケベなアクシデントに巻き込まれる。
  • コミュニケーション能力が高いのか、ネプテューヌコラボイベントや公式4コマ漫画などでも初対面の相手とすぐ打ち解けるさまが描かれている。
    • そういった関係か話の進行役の様な役割を演じることも。
    • 盛夏の射手座では大型艦でありながら自分を先輩と慕うセントーを受け入れ、他の陣営の艦船達とも打ち解けられるように紹介したり、あのアーク・ロイヤルにも理解を示すなどかなりのコミュニケーション力の高さが見て取れる。
    • 指揮官に対してもコミュニケーション豊かであり、ある種あざといほどに自身の好意を隠さない発言が多い。一方で自分が好意をぶつけられるとたじろいでしまう一面も。
  • ジャベリンという名を意識してかジャベリン(投槍)を持っている。
    • 改になると光るようになり、室内で槍投げをしようとする(が、指揮官に止められる)。
    • ビーチピクニック!(水着スキン)で持っているパラソルもよく見るとこの槍である。
    • 幸せのジューンブライド(ケッコンスキン)のSDではなんとこの槍を唐突に膝でへし折る。本人も折れたことに驚き、すぐさま修復するのだが、なら何故折ったと言いたくなる。
      元ネタ欄に後述する通り、ジャベリンの紋章は折れた槍であるため、そのネタである可能性がある。
      一方で一部コミュニティでは、ミームとなっている某ライダーの有名シーンと関連付けられることも。龍驤の様な、その手のネタを盛り込んだキャラがいることを踏まえるとあながち元ネタでは無いとも言い難い部分もある。
  • 頭の王冠は、王立海軍の艦船の紋章上部に共通して描かれる王冠を模している。J級の同型艦姉妹たち、ジュノージャージージュピターも同じ王冠をつけている。
    • ジュノー曰くただの飾りとのことで、王族の証などではないようだ。
  • 料理が得意なのか手作りの弁当をふるまうことが多い。指揮官だけでなく他の主人公達、ひいては海辺で遊んでる艦達皆の分まで作ろうとするほど。ネプテューヌにもコラボイベントで魚雷天ぷらの入った弁当を渡した。
  • 公式絵師かえで氏のweiboにて様々なコスチュームに身を包んだジャベリンのイラストが投稿されている。リンク
  • 主人公組勢ぞろいのFirst Anniversary Art Collectionの表紙では一人だけカメラ目線をキめている。カバーを外すとウインクまでするという仕掛けもあり彼女のあざとさを物語っている。
    • 本文ではゲーム内の立ち絵のほかに改衣装の設定画と戦闘イメージイラストも収録されている。そして同ページ中には"???"と題された、見慣れない衣装を纏い、謎のオーラを放ち、不敵に微笑むジャベリンそっくりの艦船のイラストも掲載されている。詳細は不明だがコードG余燼のような存在なのだろうか。
  • アズールレーン主題歌"Wishness"では他の主人公組とともに歌を担当している。
  • 2019/03/11からは「アズールレーン×ココイチ・パスタデココ」キャンペーンのキャラクターとして主人公組と共に参加。描き下ろしのコスチュームが披露された他、同衣装がゲーム内でも実装。
  • アニメ「アズールレーン THE ANIMATION」では綾波ラフィーとともに宣伝隊長を務めている。アニメに合わせてキャラクターソングも発売。
    • アニメ本編に指揮官は登場しないが、このジャベリンのキャラソンは指揮官の存在を強く意識したものになっている。そのため、アプリのジャベリンが好きな指揮官にも強くお勧めできる。

元ネタ Edit

  • 元ネタはイギリス海軍のJ級駆逐艦HMSジャベリン(HMS Javelin, F61)。 彼女が属するJ級は、前級のトライバル級駆逐艦が大型・高価過ぎて魚雷兵装も弱いという批判から、船型を小型化する反面魚雷装備を強化した駆逐艦として建造された。同級8隻、アズールレーンにはジュノージャージージュピターが実装されている。
    • ボイラーの容量を増やして数を減らすことで機関部を小型化したり、船体中央部の構造材を従来の縦肋骨方式から横肋骨方式に変換するなど新たな手法を取り入れたことで、以降のイギリス駆逐艦の基本形を作った画期的艦級である。 名前に全てJで始まる言葉がつけられたことから「J級」といい、別名「ジャベリン級」ともいう。次のK級、N級もほぼ同じ型なので、「J/K/N級」とまとめてよばれることも多い。
    • 開戦以来最前線に投入され続けたため損害も非常に大きく、J級の姉妹8隻の中で無事に終戦を迎えられたのはジャベリンとジャーヴィス*2の2隻のみであった。
    • ちなみに、艦名のジャベリンとは武器の「投げ槍」を意味する言葉であり、ジャベリンの紋章も折れた投げ槍を持つ手を象ったものであった。彼女の持つ槍にもその紋章が描かれているのが確認できる。
    • 本来はK級駆逐艦のカシミールとして建造されていたのだが、進水後にソーニクロフト社で建造されていたJ級駆逐艦ジャベリンと艦名を交換する変わった経歴を持っている。
    • 第二次大戦が始まって間もない1939年9月23日の夜、第2巡洋艦戦隊を護衛中だったジャベリンはジャージーに衝突され、翌月まで修理に費やした。しかし、修理が終わり出港した翌日の10月22日、ジャベリンは蒸気船モイダートとまたもや衝突事故を起こし再び損傷。ジュピターと駆逐艦アフリディが救援に駆け付け、ジュピターとタグボートに曳航されて帰還した。ジャベリンは今度は2か月の修理を行うはめになった。
  • 1940年4月、ドイツ軍がノルウェーに侵攻したため、イギリス海軍は艦隊をノルウェー沖の北海に派遣して英・仏・諾軍を支援した。そのためジャベリンらもノルウェー方面で護衛任務や支援任務などを行った。
    • 4月22日、小さなフィヨルドの崖に隠れて護衛予定の石炭運搬船を待っていたジャベリンは敵機に発見されてしまい、2時間半に及ぶ爆撃を受けた。しかし対空戦闘によって1機を撃破、無傷で乗り切った。その後石炭運搬船と合流したジャベリンは翌日無事に港へ帰ることができた。
    • 4月29日、ジャベリンは同型艦ジャッカルとともに、トロムソへ避難するノルウェー国王ホーコン7世ら王室・政府関係者や金準備を乗せた軽巡洋艦グラスゴーを護衛している。
  • その後5月末には同型艦ジャガーとジャッカル*3とともに、フランスのダンケルクから孤立した英仏軍を撤退させる「ダイナモ作戦」に加わることになる。ここでジャベリンは激しい空襲をかいくぐりながら、1,200名を超える将兵をダンケルクの港から救い出した。
  • 1940年11月29日、ジャベリンを含むイギリス海軍第5駆逐艦群*4はドイツ海軍の駆逐艦と交戦。その際に、ジャベリンはドイツ駆逐艦が発射した魚雷2本が直撃。艦の前後を丸ごと失い、全長108mだった船体がわずか47mになるという大損害を受けたが、乗員たちの優れたダメージ・コントロール(応急修理)によって奇跡的に沈没を免れている。
+

啓発書和訳

  • 丸1年かかった修理ののち1942年初めに復帰後は、第14駆逐群に所属して1943年6月まで主に地中海方面での護衛任務・哨戒任務・沿岸砲撃任務といった様々な作戦に従事した。
    • 1942年5月には一時的にインド洋へ向かい、仏領マダガスカル島への上陸作戦「アイアンクラッド作戦」にも参加している。
    • 同年6月のマルタ島への補給作戦「ヴィガラス作戦」に護衛として参加するが作戦は失敗。ジャベリンは損傷し航行不能になった姉妹艦ネスター(N級・オーストラリア艦)を曳航するが、最終的に放棄が決まり爆雷を用いて撃沈処分した。
    • 1942年12月2日、ジャベリンと駆逐艦ジャービス、ケルヴィン、ヌビアンはイタリアの水雷艇ルポを共同で沈める戦果を挙げている。
  • 北アフリカの戦いが終盤に近付いた1943年1月、ジャベリンは北アフリカ沿岸を哨戒し、脱出を図る枢軸側艦船を捜索した。
    • 1月16日、ジャベリンと駆逐艦パケナムはイタリアの水運搬船タラノを発見、たちまちのうちに沈めた。
    • それから3日後の1月19日、ジャベリンと駆逐艦ケルヴィンはさらなる獲物を求めてトリポリタニア沿岸を捜索していた。その夜ジャベリンはレーダーでイタリアの船団を発見、2隻は照明弾を放ち一斉に襲い掛かった。両艦はわずか4分で最初の小型船を撃沈、さらに7分で掃海艇2隻を沈めた。その後も周囲にいた小規模な船団を片っ端から攻撃し続け、20日の夜明け頃までに2隻は主砲弾800発、魚雷2本などを撃ちまくっていた。仕事を終えたジャベリンとケルヴィンは、空襲を避けるため30ノットの高速で無事にマルタ島の基地へ帰りついた。その時敵船団の掃海艇4隻と小型船7隻は1隻残らず海の底に沈んでいたのである。一方ジャベリンらは負傷者7名のみ。まさに一方的な勝利だった。
  • 1943年7月から1944年2月まで行われた改装で、マストが三脚式からトラス構造に変わるなど艦容がかなり変化している。
    • その後、ノルウェーのフィヨルドに隠れているドイツ戦艦ティルピッツを空母の艦載機で攻撃する「タングステン作戦」の護衛など北海方面で行動した後、1944年6月に有名なノルマンディー上陸作戦に参加、上陸船団の護衛を担当した。
    • 6月8日、ジャベリンはイギリスやカナダ、ポーランドの駆逐艦たちと共に、攻撃を仕掛けてきたドイツ駆逐艦隊を迎撃、敵駆逐艦2隻を沈め見事勝利を収めている。 以降は戦後にかけて再び地中海で活動。戦争を生き残ったJ級・K級の同型艦たちと共に1948年に爆発実験に用いられた後、1949年6月11日にスクラップとして売却・解体された。
+

ジャベリンの「反乱」事件

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • びそくぜんしんに着せ替えた時のタッチ2の熟年夫婦感はたまんねぇぜ -- [2VkT1hBgt66] 2021-05-15 (土) 22:47:52
  • アルターのフィギュアのビーチピクニックの水着の奴が出るけど2万以上か・・・ -- [AklSHvhaOjA] 2021-07-10 (土) 14:46:14
    • エロはダメとか言いながら大した造形しやがって… -- [o6dz5B7IUx2] 2021-07-10 (土) 16:37:16
  • 4周年ジャベリンが凄いw -- [AklSHvhaOjA] 2021-08-16 (月) 23:41:18
    • あれは絶対スキンでほしいなぁ -- [O1mkVxzbGrg] 2021-08-17 (火) 06:41:38
    • ジャベリン…お前もまた「ロイヤル」であったか… -- [zrz7b8d2z7w] 2021-08-21 (土) 15:15:26
    • 今更だが背中と脇と横...がヤバいですね -- [.FQKHZQqrpE] 2021-10-23 (土) 17:20:36
  • ブルージャベリンとかまたマニアックなものを… -- [yGxt4NhcuF6] 2021-08-18 (水) 20:39:42
  • 周年衣装期待していたから落胆がでかい -- [ntAXhhe4Lrs] 2021-09-14 (火) 23:14:31
    • それね -- [O1mkVxzbGrg] 2021-09-19 (日) 11:48:38
  • うちのジャベリンが120なのに急に回避が317にあがってて草
    125でいくつになるんだよ、、 -- [YTyMC4H/YoE] 2021-09-30 (木) 23:02:42
  • 325や -- [qC/ZW/JGCHk] 2021-09-30 (木) 23:18:14
  • ジャベリンありがとうね! -- [AEs97LdHbQc] 2022-02-28 (月) 17:09:59
    • なんかジャベリンが大活躍してるらしいな…でも一発4千万円もするとかなんとか -- [q7yrWoI/XEw] 2022-02-28 (月) 20:56:06
      • あんま話すべき内容ではないと思うよ? -- [OalVPfcOsG2] 2022-02-28 (月) 21:36:27
  • この子設備30%upのおかげで設備の九三魚雷えらい事になるじゃ… -- [Gx30yQd6m4o] 2022-03-17 (木) 04:34:20
  • 安 定 の エ ロ ゲ -- [pbcu1hMBN22] 2022-05-20 (金) 13:16:00
  • ラフィーと綾波には専用の特殊装備があるのに、なんでこの子とニーミちゃんには無いんだ…解せぬ -- [bC8eu4ID2TM] 2022-10-02 (日) 16:03:04
    • 主人公組はラフィー→綾波→と段階的に来てるんでジャベリンとZ23も次回以降来る可能性は十分高いから「無い」というよりは「まだ無い」だけかね -- [6IL6kqzOHIk] 2022-10-02 (日) 19:03:17
      • なるほど、そういうことなんすね
        最近復帰したばっかりなんで補足助かります -- [bC8eu4ID2TM] 2022-10-02 (日) 21:01:52
      • そもそも特殊装備が実装されたのが割と最近でして、専用装備の種類自体もまだまだかなり少数なのですよ。(現時点で14しかないのです。)
        ジャベリンに限らず、これから拡張されていくコンテンツって感じですね。 -- [ASEwtAwjt72] 2022-10-03 (月) 03:13:34
  • ジャベリンの勇者着せ替えはナニとは言わんが白い布地が見えてるわね -- [awtk.1cQEhc] 2022-10-16 (日) 16:53:47
  • 勇者ジャベリンのアザラシ武器って元ネタは何? -- [MOvaMpZxp9w] 2022-10-20 (木) 23:37:18
    • 今はもう廃止されたけど、初期のセイレーン作戦だと滑る床だらけのマップで
      アザラシを捕まえる海域ってのが存在していたからそれじゃないのかな。
      もしかしたら他に何か史実ネタがあるのかもしれないけど。 -- [o9GdDdG3zho] 2022-12-31 (土) 00:28:06
  • ジャベリンの専用特殊装備、Jクラス駆逐艦バフだったりしないかなぁ。ジャーヴィス、ジェーナス、ジャベリンでシナジー艦隊みたいなんしたい。 -- [tJAKxTarGts] 2022-10-30 (日) 02:43:02
  • また特殊装備無かった… -- [hjY3NLA7HtA] 2023-02-14 (火) 20:18:19
    • 初期艦は3ヶ月周期で来てるから来るなら来月でしょ -- [LcKi/ekAMEQ] 2023-02-14 (火) 22:42:45
    • 来たぞ -- [/26i5/Isfvw] 2023-03-14 (火) 22:24:14
  • 5秒毎弾幕つよくね -- [.mACducJHus] 2023-03-16 (木) 20:18:01
  • 専用装備で一気に強くなったってマジ? -- [.7eC.tVIszI] 2023-03-17 (金) 08:39:49
  • スキルで槍投げるようになったのうれしい -- [qlOGVTNa.ts] 2023-03-17 (金) 09:01:58
  • DPSが上がっても補助能力ないのがいたい -- [ILUK5ew5uls] 2023-03-17 (金) 09:34:21
  • 専用装備の強化弾幕、10%どころじゃない強化されてると思ったら基礎威力自体が上がってる(80→200)のね。雷装依存で結構ダメージ出るしちゃんと敵狙ってくれるから強めの砲座が増えた感覚かな -- [k3p7DYSzKHk] 2023-03-19 (日) 17:19:06
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。


Tag: Jクラス駆逐艦



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 現状未実装だが、カタカナ書きすればジャービスとなる駆逐艦がアメリカにも存在している。バッグレイ級USS Jarvis, DD-393とその名を継いだフレッチャー級USS Jarvis, DD-799である。
*3 ジャッカルは警戒任務のみ。
*4 1940年4月の再編成によってJ級とK級の一部から編成された。
*5 カニンガム提督は当時の文書の中で、このような些細なことを「反乱」事件と軍法会議という大事に発展させた艦長たちの愚かさを強く批判しているほか、乗員たちへの擁護を記している。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-30 (木) 01:13:07