艦種別リスト > チャールズ・オースバーン




基本情報 Edit

プロフィール
チャールズ・オースバーン全身.jpg名前チャールズ・オースバーン
USS Charles Ausburne
レアリティSR→SSR
艦種駆逐
陣営ユニオン
CV森田さつき
イラストLino
耐久C→C火力C→B
雷装C→B回避B→B
対空C→B航空E→E
速力4282
装甲軽装甲
SDチャールズ・オースバーン.gif
自己紹介
フレッチャー級のチャールズ・オースバーンよ。
あの有名なリトル・ビーバーズの隊長として、セント・ジョージ岬沖で活躍したの。
ふふん、指揮官も正義の仲間になってみない?
入手方法
建造
(00:28:00)
建造(〜2019/06/13)
ドロップ3-2、4-1、8-3、9-1
その他支援要請(ランダム)
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
125改200245113837602472372302162469
10023291333600237225218205233
120改20023971373720243234227210240
10022781323560233222215199227
1001001908822750162200203176202
1503431654033527959762
装備枠初期装備補正(MIN/MAX/改造)最大数*1
駆逐主砲127mm単装砲T1A115%/125%/140%1
魚雷-120%/130%/140%2
対空-120%/130%/130%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T8 フレッチャー級
解放条件効果技術Pt
入手【駆逐】耐久+1+8Pt+38Pt
突破MAX-+17Pt
Lv.120【駆逐】回避+1+13Pt
スキル名効果
31ノット・バーク31ノット・バーク攻撃時4%で発動。
8秒間、全艦の移動速度が上昇し、さらに前衛艦隊回避が20.0%(MAX40.0%)アップする。
火力全開火力全開20秒毎30.0%(最大レベルで60.0%)で発動。
10秒間自身の火力が20.0%(MAX40.0%)アップ
ジャスティス・ビーバーズジャスティス・ビーバーズ戦闘開始時、味方艦隊にサッチャー・オーリック・フート・スペンス、
または「ビーバーズ・エンブレム」を装備している駆逐艦がいる場合、
自身のクリティカル率が5.0%(MAX15.0%)・敵に与えるダメージが5.0%(MAX15.0%)アップ。
味方艦隊にサッチャー・オーリック・フート・スペンス、
または「ビーバーズ・エンブレム」を装備している自身以外の駆逐艦がダメージを受けて、
耐久が上限の25%を下回った場合、その艦の耐久を10.0%(MAX20.0%)回復する
(1隻につき1回のみ発動可能)。
戦闘中10秒毎に40.0%(MAX70.0%)で特殊弾幕Lv.1-10を展開する
(威力はスキルレベルによる)
全弾発射-フレッチャー級全弾発射-フレッチャー級I/II自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、全弾発射-フレッチャー級I(II)を行う
上限突破
初段全弾発射スキル習得/武器補正+2%
二段魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/武器補正+3%
三段全弾発射弾幕強化/武器補正+5%/設備によるステータス増加+30%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
チャールズ・オースバーン弾幕.gif-

大陸版wikiのページ:http://wiki.biligame.com/blhx/

改造 Edit

総計耐久+165 / 対空+55
主兵装+15%
火力+45 / 雷装+65
対潜+10
魚雷補正+10%
スキル取得
駆逐改造図T1x13
駆逐改造図T2x13
駆逐改造図T3x10
魚雷パーツT3x30
汎用パーツT3x50
チャールズ・オースバーンまたはブリ
36,80090★★★★★
改造内容詳細必要な設計図その他費用必須レベル必須レアリティ
艦体改修I耐久+45駆逐改造図T1x24001★★
対空強化I対空+15駆逐改造図T1x36005★★
主砲改修I主兵装+5%駆逐改造図T1x380020★★★
火力強化I火力+10駆逐改造図T1x51,00025★★★
主砲改修II主兵装+5% / 主兵装+5%駆逐改造図T2x1 / x21,200 / 1,20035★★★★
火力強化II火力+5 / 火力+15駆逐改造図T2x1 / x11,500 / 1,50040★★★★
艦体改修II耐久+45 / 耐久+75駆逐改造図T2x2 / x31,800 / 1,80050★★★★
対空強化II対空+15 / 対空+25駆逐改造図T2x1 / x22,000 / 2,00055★★★★
魚雷改修II魚雷補正+5% / 魚雷補正+5%駆逐改造図T3x1 / T12,500 / 2,50070★★★★★
雷撃強化III雷装+5 / 雷装+10 / 雷装+15駆逐改造図T3x1 / x1 / x1
魚雷パーツT3x5 / x10 / x15
3,000 / 3,000 / 3,00075★★★★★
近代化改修対潜+10
雷装+35
駆逐改造図T3x3
チャールズ・オースバーンまたはブリ
4,00085★★★★★
戦術啓発火力+15
スキル「ジャスティス・ビーバーズ」取得
駆逐改造図T3x2
汎用パーツT3x50
3,00090★★★★★

改造後のキャラ絵 Edit

+

改造後のキャラ絵を開く

改造後ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

サービス開始時から実装されているユニオンの駆逐艦。

  • 以前は常設の建造およびドロップで幅広く入手できた。
  • 2019/06/13アップデート以降は建造ラインナップから外れ、ドロップのみとなった。
    • それでもドロップする海域の数は多く、入手は容易な部類。

性能 Edit

  • 全艦中でもユニークな、前衛艦隊の移動速度アップスキルを持つユニオン駆逐艦。
    • フレッチャー級駆逐艦の一人であり、フレッチャーのスキルの効果を受けられる。
    • それに加えて自身のスキル「火力全開」によって火力を上昇させることができる。
  • 駆逐艦としては砲火力に優れたキャラと言える。
  • 火力
    火力値は、最大81という駆逐艦としては上位に食い込む数字を持ち、主砲の補正値も優れている。
    スキル「火力全開」が発動すれば軽巡に迫る火力になる。
    その代わりに、雷装値は駆逐艦の中ではかなり低いほうで、装備補正も物足りない率。
    このため、魚雷による爆発力は低いが常時発砲できる主砲での削り能力は高い。
    駆逐艦としては独特な立ち位置の攻撃性能となっている。
  • 対空
    対空性能も悪くなく、対空特化艦を除けば最上位クラス。
    装備補正が130%もあるので、良い対空砲を与えれば普通に敵機を撃ち落としてくれる。
    ただし、あくまで「対空が苦手な駆逐艦としては」という注釈がつき、防空を全て担ってくれるほどの能力は無い。
    艦隊全体での対空能力バランスを考えよう。

スキル Edit

  • 31ノット・バーク
    特筆すべきユニークスキル。
    移動速度に影響するステータス「速力」の上昇効果を全艦に掛ける。
    • 速力の低い艦をフォローして回避を行いやすくできる。
    • もともと速力の高い編成を強化して速度特化させ、他では行えない機動戦を行える。
      • 敵との接触ダメージ軽減スキルを持つグローウォームと手を組んで接射雷撃を狙う高機動戦術は、頭突き艦隊として研究が進んでいる。
    • また「31ノット・バーク」は速力だけでなく、前衛艦隊全体の回避をアップする効果も有している。
      この効果は艦種を選ばないため、回避アップスキルとしても汎用性が高く強力。
    • 弱点として、攻撃時発動スキルとしては発動率が4%と低い。
      幸いにもチャールズ・オースバーンの装填値は全艦のなかでも上位にあり高速攻撃は得意。
      スキルを活かしたい場合はなるべく装填速度の速い装備を選択しよう。
  • 火力全開
    オーソドックスな火力上昇スキル。
    オースバーンの砲撃力は高めなので相性は良い。
  • ジャスティス・ビーバーズ」(要改造)
    リトル・ビーバーズを対象とした複合スキル。
    スキル文が複雑な上、翻訳ミスもあり効果が分かりづらいが以下の3つの効果になる。
    • 一つ目は自身のクリティカル率と与ダメージがアップするバフ効果。
      編成条件は以下の2つのどちらか。この効果が未発動でも残り2つの効果は発動する。
      • 「サッチャー」「オーリック」「フート」「スペンス」(リトル・ビーバーズ)
      • 設備「ビーバーズエムブレム」】を装備した駆逐艦(チャールズ・オースバーン自身でも可)
        ビーバーズ・エムブレムは駆逐艦と相性が良い設備とは言えないが、強力な駆逐艦を正義の一員として迎え入れることができる。
    • 二つ目は上記のキャラとチャールズ・オースバーン自身の耐久が25%以下になったとき、最大20%回復させる。
      この手の瀕死時に発動する回復スキルとしては回復量が大きく、頼りにできる。
      ゲーム内の説明では自身は対象外に見えるが、実際には自身も回復対象である。
      一人1回とある通り、自身を含めて最大計3回、個々に発動機会がある。
    • 三つ目は10秒毎に70%で発動する弾幕スキル。こちらは編成に影響されない。
      フレッチャー級共通の全弾発射スキルはあまり強力ではないので、大きな助力となる。

運用 Edit

高い火力・良好な対空・前衛全体回避スキルを持ち、適当な編成に混ぜても充分に強い。
フレッチャーを編成に入れてスキルバフ強化すると、低燃費で高いコストパフォーマンスを発揮できる。

だがやはり真骨頂は、唯一無二のスキル「31ノット・バーク」にある。

  • 駆逐艦で固めた編成では、スキル発動時の爆速を活かしてほかでは難しい機動が可能になる。
    • 魚雷一撃離脱戦法。
    • 高難度海域の魚雷地獄の中で華麗に活路を見出す。
    • 正面に濃密な弾幕を張る難敵の上下や背後にもぐりこんで避けるという芸当。
  • またどうしても重巡2体編成にしたい時にチャールズ・オースバーンを重巡でサンドする戦法もある。
    • 重巡の弱点である速度・回避・オートでの射角がかなりカバーされるので一考の価値アリ。
  • シューティングゲームのミヤモト、ジャッジスピア、Type-A等のような 高機動機体ならではの動きで、未体験の海戦[ロマン]を見つけに行こう。
  • 改造後
    • ステータス面では、主に攻撃面がバランスよく強化される。
      • 元より高めの火力値、主砲補正は更に強化され、砲座+1組を除けばトップクラスの砲火力を得る。
      • 雷装値、雷装補正も強化され、苦手分野から平均程度にこなせる領域に成長する。
        特に雷装補正が強化されたこと、設備+30%持ちのことから、酸素魚雷との相性が一気に良くなる。
    • 新たに取得するスキル3では、火力、耐久面ともに強化される。
      • 内容はダメージ、クリティカル率バフ及び特殊弾幕。
        バフはどちらも汎用的な内容のため、主砲、魚雷、弾幕すべてをしっかり強化してくれる。
      • 特殊弾幕は時間発動。
        間隔も短めで、装填が長めの主砲でも発動を阻害しないのは嬉しい。
    • 回復スキルも回復量が大きめで強力。

オススメ装備/編成 Edit

主砲 Edit

スキル1を重視する場合は装填を重視したい。
ただし、改造後は駆逐トップクラスの砲火力が手に入る。
編成と相談して、必要なときのみ装填重視の装備にするのが吉。

画像装備名備考
100mm二連装九八式高角砲100mm二連装九八式高角砲入手性がよく、対空が高く装填が早い。
射程は短めなので注意。
127mm連装両用砲MK12127mm連装両用砲MK12定番の榴弾装備。入手しやすい。
127mm単装砲A127mm単装砲A榴弾装備。精度が少し悪いのが難点。
ある程度の火力が信頼でき、長めの射程を持つ装備としては最速。
76mm砲76mm砲装填最速の豆鉄砲。改造後はこれをもたせるのは少しもったいない。
120mm単装砲120mm単装砲A射程が少し伸びた76mm砲。
114mm連装両用砲MarkIV114mm連装両用砲MarkIV装填が早く、通常弾の中ではDPSが高い。射程が短めなので注意。
128mmSKC41連装両用砲改128mmSKC41連装両用砲改徹甲弾の定番装備。射程も長い。
138.6mm単装砲Mle1929138.6mm単装砲Mle1929榴弾の定番装備。

魚雷 Edit

駆逐艦としては雷装が低めだが、肉薄攻撃が得意な性質を持つため、きちんと威力の高い魚雷を装備させれば相応に応えてくれる。
高レアの魚雷ほど雷装の補正値が大きく、弱点をカバーできるのでなるべくレアリティの高いものを付けてあげたいところ。
味方と装填速度を合わせたものを装備できると瞬間火力を出しやすくなおいい。

  • 改造後
    駆逐艦として不足ない魚雷攻撃力を得る。
    いいものをもたせると相応に活躍してくれる。
画像装備名備考
533mm四連装磁気魚雷T3533mm四連装磁気魚雷定番装備。全弾命中させやすいが威力そのものは控えめ。
533mm五連装魚雷MarkIX533mm五連装魚雷MarkIX独特の軌道の装備。うまく狙い撃ちできる場合に。
610mm四連装魚雷610mm四連装魚雷単発を重視する場合に。3発当てられれば4連装磁気魚雷の総ダメージを超えられる。

対空 Edit

画像装備名備考
113mm連装高角砲113mm連装高角砲射程の長い対空砲。
六連装ボフォース40mm対空砲六連装ボフォース40mm対空砲DPSの高い対空砲。
134mm連装高角砲134mm連装高角砲(対空砲)火力補正を持つ唯一の対空砲。対空が十分なときに。

設備 Edit

画像装備名備考
消火装置消火装置炎上対策の定番装備。耐久も多少上がる。
応急修理装置応急修理装置定番装備。耐久値による耐久を重視する場合に。
高性能対空レーダー高性能対空レーダー対空対策に。
改良型缶改良型缶速力を重視する場合に。耐久もそれなりに上がる。
酸素魚雷設備九三式酸素魚雷雷撃を重視する場合に。
どちらを選択するかは、魚雷装備と仮想敵による。
磁気魚雷設備533mm磁気魚雷(水上艦用)

編成 Edit

前述の通り、フレッチャー級駆逐艦のためフレッチャーの「お姉さん気質」を利用する事が可能であり、同時編成が有効。
しかし、速力強化・回避強化というチャールズ・オースバーン自身の特性は多くの艦にとって有用なもの。
フレッチャー級編成に限らず、様々な編成に組み込むことも可能だ。
ただし手動で扱う場合は注意。
戦闘中に移動速度が目まぐるしく変わるため、慣れが必要になる。

キャラクター Edit

  • 「正義」を信じ、「邪悪」と戦う愚直な性格。
    • この辺りの性格は、リトル・ビーバーズ隊の司令、アーレイ・バーク大佐が座乗していた艦である事を反映しているのだろう。
  • 信頼関係を築けば友好的になってくれる。
    • バーク司令は戦後に嫌日家から親日家に変わったとされている。
    • 彼女自身も「こちらの史実」では戦後西ドイツに送られた。
  • 公式四コマ龍驤が登場した際には彼女を正義の仲間として勧誘しようとしていた。
    某特撮ヒーローを彷彿とさせる彼女の振る舞いにシンパシーを感じたのだろう。
  • イベント「開かれし紺碧の砂箱」ではユニオン本国・NYシティの防衛艦隊の一隻として登場。
    駆逐艦隊のリーダーとして速力を生かした活躍をした。
    また同じく「正義」を信じるボルチモアと意気投合するシーンも見られた。

元ネタ Edit

フレッチャー級駆逐艦は175隻も作られている。

  • そのためチャールズ・オースバーンの場合は、艦自体より指揮官(後述)の影響がキャラに出ている。
  • 作中で登場する「リトル・ビーバーズ」隊についても触れる。

リトル・ビーバーズとアーレイ・バーク司令

ビーバーズ隊ことリトル・ビーバーズは、第23駆逐戦隊(Destroyer Squadron 23)の別名である。

  • 当時駆逐艦隊の限界速力が30ノットとされていたのに対し、リトル・ビーバーズは司令のアーレイ・バーク大佐が「31ノットで航行中」と報告した。
    そのためスキル名でもある「31ノット・バーク」という名でも呼ばれることになる。
    • フレッチャー級自体の限界速力は37ノットだが、当時ボイラーが1個停止していたり艦隊移動であったりで、30ノットが限界とされていた。
    • ちなみに記録では32〜33ノットとかで走っていたりしていた時期もあったとされている。
  • 31ノットの打電が報道陣に知られたため、「31ノット・バーク」として有名。

リトル・ビーバーズの名前はアメリカの西部劇コミック「Adventures of Red Ryder」の登場人物から。

  • 記章に用いられている伝統的なインディアン (ネイティブアメリカン) はそのキャラクターになる。
  • 最初期の編成は以下の通り (いずれもフレッチャー級駆逐艦)*2

最初期の司令はアーレイ・バーク大佐(最終階級は大将)。

  • 戦時中、そして戦後、極東アメリカ海軍司令部の参謀副長として来日した最初の頃は嫌日家だった。
  • 草鹿任一(太平洋戦争時、南東方面艦隊司令長官を務めた。終戦時中将)と出会ったことで親日家に変わったという逸話が日本では有名。
    • ただ、この逸話に関しては出典書籍が1つしかなく、今も議論されている部分でもある。
  • 太平洋戦争での戦果も高く、彼の名はイージス・システム搭載のミサイル駆逐艦の艦級名になった。
    • 1番艦のDDG-51「アーレイ・バーク」は1991年7月就役。改良を重ねながら、2020年12月現在68隻が就役中。
      その性能の高さと高い汎用性により、「イージス艦」の代名詞と言っても過言ではない艦級となった。
    • 後継のズムウォルト級の開発に失敗したこともあり姉妹艦が現在もなお建造続行中。
    • 日本の海自のイージス艦「こんごう型」「あたご型」も、アーレイ・バーク級をベースにしている。
  • 1996年1月1日、アーレイ・バークが亡くなった時は哀悼の念を込めて、世界各海域の同級全艦が1分間31ノットで航行した。

リトル・ビーバーズは1946年にいったん解隊されたが、1956年に再度編成され現在までその名を伝えている。

チャールズ・オースバーン

アメリカ海軍のフレッチャー級駆逐艦の87番艦「チャールズ・オースバーン」(USS Charles Ausburne,DD-570)。

  • 艦名は、第一次世界大戦で戦死したアメリカ海軍の軍人、チャールズ・ローレンス・オースバーンに因む。
  • 同名の艦としては、ウィックス級駆逐艦(DD-294)に次ぐ二代目。
  • テキサス州オレンジのコンソリデーテッド社にて1941年5月14日起工、1942年3月16日進水、1942年11月24日就役した。

チャールズ・オースバーンは1960年3月にドイツ連邦共和国(西ドイツ)へ渡り、「Z6(Zerstörer6)」と改名して再就役した。

  • 1962年にはドイツ潜水艦のUボートの元艦長が、彼女の艦長となった。
  • Z6は1968年10月に除籍、キールで解体された。
    • なおリトル・ビーバーズ隊の旧友である「クラクストン」はZ4、「ダイソン」はZ5として派遣されている(どちらも本作では未実装)。

チャールズ・オースバーンは第二次大戦中、11個の従軍星章(バトルスター)を授与されている。

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 年々、元のキャラデザからかけ離れていくのが今の方針だから別人みたいな姿になるのはちょっとなぁ
    服や艤装は変わってもいいけどその子のキャラデザや体型や画風は変えないでくれ… -- [ilwnmwMFZPk] 2022-08-17 (水) 04:13:22
    • 絵師自身の腕もある話だから、そこはなんとも言えんなぁ。同じ絵師でも数年経てば絵柄が変わるなんてことは、よくある話だし。ましてや初期デザインが5年も前となるとね。 -- [ys4VKq5xvkI] 2022-08-17 (水) 07:26:25
    • いかに改造とは言ってもロドニーの主砲塔が1つ艦橋の後ろに配置変更されたり、扶桑の艦橋がイビツな形状で天高く積まれたりしたらそれはちょっと、って思うしね。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2022-08-17 (水) 07:57:29
    • 上の人も言ってるけど同じ絵師でも同じ絵を描けるとは限らないのよ…有名どころでは昔の作風を忘れちゃった荒木氏や1巻と最終巻で成長を感じられるエクセル・サーガの人とか -- [Hf4AUswKp5A] 2022-08-17 (水) 08:50:31
    • どのキャラどの絵師さんとは言わないけど、既存キャラのデザインや画風が変わる場合の多くは運営(又はその上司など)に指示されて変えてる。自分が担当してる子をいつも通りに描きたい、と思っても上から指示されたら変えざるを得ないんだよね…同時期に他のゲームではいつも通り自身の画風で描いてても、アズレンだけ画風が変わってしまった子は居る。
      絵師さんもその道のプロだから「通常の姿と同じデザインにして、画風は変えずに描いて」と言われれば可能な限りそう描く。上から「ここは○○して、画風も変えてしまおう」と言われればそう変えるしかない。
      元の姿から変えるのは簡単。指示する側がここはこう変えちゃおうと言えばいい、素人でもできる。でもキャラクターを扱う企業ならそのキャラの姿や画風や設定はしっかり守るほうがもっと大事だし、ましてやキャラ愛とは一番離れたキャラ改変なんかはもってのほか。
      …なんだけど、今のアズレンは言う通り既存キャラに何か追加される度に変わってきてて正直…うん、これ以上は何とも言えない。 -- [PHUWDxf9uDI] 2022-08-17 (水) 11:55:11
    • これはどのソシャゲにも言えるが「その当時の絵柄をそのまま描ける絵師はめちゃくちゃ貴重」ということを前提にしなければならない、漫画家でもあるが常に一定の絵を数年数十年単位で描ける人はマジで色んなものを積み重ねたうえでの職人芸なのであんなもん出来るかという、良くも悪くもコピペして誤魔化す人も居るけどそんなに悪いもんじゃない。やり過ぎると目立つんだけどね  -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-17 (水) 13:18:28
    • 改造だから成長変化要素もある
      数年前の画風で描くってオーダーは絵師に対して失礼かつ無理な面もある
      下手に昔の画風で書こうとして今の画風が崩れる危険性も有るし
      絵師の画風や技術はコロコロ変更できるものじゃないし簡単に捉えすぎ -- [YgWqe45ujgM] 2022-08-17 (水) 15:45:31
      • 同感。上で単なる個人の憶測を事実みたいにして書いてる人は何なんだろうね。 -- [fTJfShADGog] 2022-08-17 (水) 16:06:06
      • 事実だし実際にそういう絵師さん見てるし居るんだよなぁ。憶測だと思うか思わないかは自由だよ -- [9wOaTgbj3XI] 2022-08-17 (水) 17:58:11
      • 上の文はパッと読んでみると語り口調で含みも多くて冗長な文章と胡散臭いって感想がまず浮かんでくるので「信じる信じないはあなたの自由」って言われても「へぇーそうなんだ」としか言えないぞ。
        数年前のキャラを作風そのままで描ける人はごく稀ってのも事実だから尚更 -- [f7A4IoztCbk] 2022-08-17 (水) 18:25:52
      • その当時の質をなるべく再現するように努めるのも仕事の一つだと思うが -- [iKA6w0KzEB.] 2022-08-17 (水) 19:59:42
      • まあオーダーする側がちゃんと昔のままでって言ってるなら絵師さんはちゃんとするんでしょうけど、アズレンはかなり自由にさせてる感じはありますしね。絵師さんが頑張って昔っぽいデザインにするかしないかはオーダーされない限りは気分次第なもんです -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-17 (水) 21:29:38
      • オースバーン好きとしては、まあ当たり前だけど色々変えられたら嬉しいとか変わってる方がいいなんて思わないな。外見も中身もその設定だから好きな訳で。本当に好きで推してるキャラの姿や設定を変えられて喜べる人はいないと思う。 -- [uEzPvqKcR9g] 2022-08-18 (木) 10:47:36
      • 好きな絵師でも昔の方が良かったと思うのはよくわかる。でも現実(オースバーンの絵師不在)から目を逸らしてお気持ち表明したところで何も変わらない訳で…そもそも論、オースバーンは新しい作風で描けってオーダーが出たのが真実かガセかもわからないのに -- [2xqJdpeBSdE] 2022-08-18 (木) 13:57:42
    • 元絵師さんは他の会社の専属になったっぽいみたいな話をグローウォームのコメ欄で見たような…5年も経つと活動してない絵師さんなんかもいるだろうし。自分は仕方ないかなと思ってるかな。 -- [E21R6PKtepE] 2022-08-17 (水) 16:32:45
      • ほんまや、画風とか注文とか以前に絵師がおりゃん -- [YAQA00DqnA.] 2022-08-18 (木) 08:01:07
      • この絵師さんのキャラは絵柄が特徴的だからか長い間改造どころかスキンも滅多になかったからなぁ
        自分としても変わらないのがベストではあるけど、全く触れられないよりは画風が多少変わってもこうやって追加してくれる方が…って思っちゃうな -- [JkHH77MGaB.] 2022-08-18 (木) 13:38:02
      • 幻萌所属絵師になって最近日本でサービス開始したクローバーシアターのメインスタッフよ。続投が良かったって気持ちはわからんくも無いけど無理なもんは無理というもんだ -- [3raEaJHRdbw] 2022-08-18 (木) 22:35:52
      • この件に関してはだいぶ前に俺もコメント欄で見た
        と言うかその程度の情報も仕入れてないのにグダグダと主語でかくして意味ありげに書いてるのはこうばしいわ -- [2ZdsPU7etCg] 2022-08-18 (木) 23:07:59
      • 気になってそのゲームの公式サイト見たけど今でも見てわかる絵柄だね -- [dVqpYtrzUk2] 2022-08-19 (金) 00:14:32
      • ↑↑「事情があるなら仕方ない派」と「昔のままで描いてよやくめでしょ派」で意見が噛み合ってないのがもうね。
        昔のままが良かったと言う主張は誰ひとりとして否定してないのに -- [f7A4IoztCbk] 2022-08-19 (金) 00:22:26
    • え!?何!?オースバーン改が巨乳になるだって!? -- [N2u2RoGhHLA] 2022-08-17 (水) 21:44:22
  • 不遇な長姉たちにも光を!フレッチャーだけでなくアトランタやオマハとか -- [f6pTCAQc1Ao] 2022-08-17 (水) 23:07:28
  • 時間が経って大人になってよかったなぁと思った
    始めた頃はチャールズ隊が周回の核だったなぁ -- [lp1gwmZYrUk] 2022-08-18 (木) 19:56:41
    • おまおれかよ、ほんとアズレン始めた当初は世話になったし速攻改造したわ、新スキルはなかなか良さげ -- [YGkklxkqtxQ] 2022-08-18 (木) 19:58:21
    • 艤装も色々付いて格好良い
      EN発表時は艤装少なくてがっかりしてたがあれは暫定デザインだったんだな -- [VBo1YDxzvnE] 2022-08-19 (金) 21:07:17
    • 資金に余裕ができたので改造完了したら予想以上のカッコかわいい成長ぶりにひっくり返った。これだから改造は楽しみなんだ… -- [JYWATJgF26w] 2022-08-22 (月) 07:37:25
  • 言っちゃ悪いけどもう諦めてた改造が来てくれた以上絵柄が云々は贅沢な話だと思うわ
    初期艦は放置されてるのがほとんどだし改造来てくれるだけで奇跡レベルだと思ってる -- [vXVa5zklBZg] 2022-08-18 (木) 21:56:53
    • これな -- [ft7ljVn1vmI] 2022-08-19 (金) 06:57:14
    • とはいえ絵柄変わりすぎ。ファンアートじゃないんだからさ…中途半端になるぐらいなら改造来ない方が良かった。思い出の中で綺麗なままでいて欲しい -- [LZ1.oDCyAz2] 2022-08-26 (金) 09:47:05
      • 思い出の中で〜というなら改造だけして、衣装は未改造のままにすればええんでない?
        推しキャラの改造で絵柄が変わりすぎてもにょると言うかモヤモヤするのは分かるけど、改造でなくても衣装で絵柄が変わるどころか別絵師になってるのだって他の子でもザラだし、衣装でも改造でも来てくれるだけありがたいと思うなぁ -- [30wKR8zY0j2] 2022-08-27 (土) 11:19:04
      • 普通に未改造絵のまま運用すればええやん -- [c3fSwUtA0ng] 2022-08-29 (月) 02:02:24
  • 「ほほぉ…いい改造だな。キサマの作戦目的とIDは!?」「正義 チャールズ・オースバーン改」 -- [IkOlqhwxAiM] 2022-08-18 (木) 22:30:59
    • あの漫画まだ連載続いてるんだけど、正直ストーリーがグダりすぎてワケワカメなんだぜ… -- [Gg8j8CAoxoc] 2022-08-19 (金) 22:08:23
  • これスキルで育てたい脆い駆逐艦を意図的に助けられるんだな、まあそんな運用は基本しないだろうけども -- [GX7nX8647ig] 2022-08-18 (木) 23:51:12
    • 駆逐にビーバーズ付ける時点でおかしな運用だからね。正直、新スキルは弾幕追加されただけだと認識した方が解りやすいな。 -- [Y84AZ0IlVlU] 2022-08-19 (金) 01:08:48
  • チャールズ!オース!バーン!(改造が)終わったよ…… -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-19 (金) 00:03:18
  • 長女=ツンデレ。次女=素直。三女=クールこんな感じかな? -- [YogFhIlqNaE] 2022-08-19 (金) 00:41:44
    • 誤爆した -- [YogFhIlqNaE] 2022-08-19 (金) 00:42:31
  • ライダー変身のミニキャラかわいいなあ -- [bi7ICgnqlO6] 2022-08-19 (金) 17:41:27
  • ジャービスやエルドリッジと組ませたら面白そう
    特にエルドリッジは速力低いからビーバーズ装備も他の駆逐よりは良いかも -- [JkHH77MGaB.] 2022-08-20 (土) 13:47:01
  • もはや別人だ。 -- [zJkMI5TVu6s] 2022-08-21 (日) 02:14:53
  • あかんスキル名が空目してジャスティン・ビーバーズに見えたw -- [ObVyC/ZV6Bg] 2022-08-21 (日) 02:50:41
  • 追加スキルの対象艦、フレッチャーズまで拡がりませんかね…? -- [byTY88c04bo] 2022-08-21 (日) 03:43:08
  • ビーバーズは誰かが装備していさえすれば速力アップの恩恵は受けられるし、先頭に盾役で重巡や超巡入れたらスキルも相まって火力防御力速力すべてにおいて隙のない前衛ができそう -- [N/KkUzfvfTQ] 2022-08-21 (日) 11:30:07
    • スキル説明よく読んで。「ビーバーズエンブレムを装備してる駆逐艦」だから。 -- [ys4VKq5xvkI] 2022-08-21 (日) 13:08:27
      • 駆逐艦が装備していてもビーバーズの速力増加の恩恵は受けられるでしょう? -- [N/KkUzfvfTQ] 2022-08-21 (日) 14:36:36
      • その場合先頭が盾役重巡or超巡、オースバーン改、ビバエン持ち駆逐となるわけだけど、これ本当に火力防御力速力隙のない編成と言えるのか?が引っかかるところでは
        まず対空に不安ある編成だし、ビバエン駆逐が島風だと仮定しても、設備一枠使うのは駆逐艦でダメージ出したいときは少々重いと思う -- [Gg8j8CAoxoc] 2022-08-21 (日) 15:54:21
      • お供の駆逐艦に回復付くし、対空は主力側でもカバーできるからかなりマシになるかとも思ったがさすがにきついか
        よく考えたらそもそも重巡入れても速すぎて避けた弾に当たること頻発しそうな気がしてきた -- [N/KkUzfvfTQ] 2022-08-21 (日) 16:49:25
  • 新スキル確認してみた結果、本人がエンブレム装備してても効果を発揮する(戦闘開始時にビーバーズの文字確認)、なので回復はパーシュースやユニコーン改に頼るなら自分でエンブレム装備するのも有効かと -- [YqS9XoZQSSM] 2022-08-21 (日) 17:32:06
    • 適正レベル以下の海域ならそもそも回復効果発動するダメージ貰わないだろうしエンブレム自分持ちもアリかもね! -- [Gg8j8CAoxoc] 2022-08-21 (日) 18:34:34
    • それならタンク的な使い方しても良さそう レベリングのお守りがはかどる -- [6jFWZ0ZJmgM] 2022-08-22 (月) 01:52:52
    • ただ自操作の場合気を付けてほしい エンブレムを装備したうえで彼女の移動速度UPが発動すると、マジでグラディウスを高速モードONにしてやってるときみたいな感覚になる -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-22 (月) 03:08:54
  • 駆逐を入れることが多い14章で活躍できそうかな? -- [C2zFVL3Or4.] 2022-08-23 (火) 11:47:29
  • 艦体改修? 耐久+45 T1×2  400
    対空強化? 対空+15 T1×3  600
    主砲改修? 主兵装+5% T1×3 800
    火力強化? 火力+10  T1×5 1000
    主砲改修? 主兵装+5% T2×1 1200
          主兵装+5% T2×2 1200
    火力強化? 火力+5   T2×1 1500
          火力+15  T2×1 1500
    艦体改修? 耐久+45  T2×2 1800
          耐久+75  T2×3 1800
    対空強化? 対空+15  T2×1 2000
          対空+25  T2×2 2000
    魚雷改修? 魚雷補正+5%T3×1 2500
          魚雷補正+5%T3×1 2500
    雷撃強化? 雷装+5   T3×1 3000 魚雷T3×5
          雷装+10  T3×1 3000 魚雷T3×10
          雷装+15  T3×1 3000 魚雷T3×15
    近代化改修 対潜+10 雷装+35 T3×3 4000 ブリ
    戦術啓発  火力+15 スキル T3×2 汎用T3×50 3000 -- [5IMJufrYAvY] 2022-08-24 (水) 05:47:51
  • エムブレム警察だけどゲーム内のスキルテキストがエンブレムになってるのが気持ち悪い。
    どっちでもいいからどっちかに統一してくれ -- [a3Zk2U2TPqc] 2022-08-26 (金) 23:18:25
    • 同志、発音はどっちでもいいけれどテキスト表記だけは統一して欲しいですね -- [qOIJsy2IfxU] 2022-08-27 (土) 17:47:16
    • 今ファイヤーエンブレムの話した? -- [N2u2RoGhHLA] 2022-08-27 (土) 18:02:05
      • すまないがファイアーエムブレム以外は帰ってくれないか -- [Gg8j8CAoxoc] 2022-08-29 (月) 19:14:47
      • ファイヤーエンブレム花鳥風月おもしろいよね -- [0qs4LP484RI] 2022-09-06 (火) 15:25:00
  • 入手方法ドロップのみってなってるけど支援ガチャからも出るよね? -- [wdd33bp9YFE] 2022-09-06 (火) 16:17:12
  • 中国wikiやenwiki見る限りエムブレムの有無に拘わらずオースバーン自身は常に回復効果の対象になってるっぽい? -- [hy/s9O.28K2] 2022-09-28 (水) 13:23:52
    • スキルの説明文通りだと本来はオースバーン自身は対象に入っていないはず。
      ただ、霞のふわりんみたいなテキストだけでは読み取れない判別があって対象になっている場合も考えられる。
      オースバーンは当然、リトル・ビーバーズである=エムブレムを付けている駆逐艦と見なされても建前上はおかしくない -- [22xwvwJ10IE] 2022-09-28 (水) 13:38:38
      • あともう一つ、翻訳が誤っている可能性。
        この手の文章のやり取りにはありがち -- [22xwvwJ10IE] 2022-09-28 (水) 13:41:13
    • エムブレム無し単艦デイリーで確認したけどやっぱり回復してる・・・ってことは翻訳ミスかな -- [hy/s9O.28K2] 2022-09-28 (水) 13:48:53
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 これらのうちスタンリー、チャールズ・オースバーン、クラクストン、ダイソン、コンバース、スペンスの6隻に、1943年11月1日から44年2月23日のソロモン諸島での活躍に対して大統領感状(Presidential Unit Citation)を贈られた。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-16 (木) 19:58:43