艦種別リスト > ドレイク




基本情報 Edit

プロフィール
ドレイク2.jpg名前ドレイク
HMS Drake
レアリティDR
艦種重巡
陣営ロイヤル
CV今井麻美
イラストManjuuアートグループ
耐久S火力A
雷装C回避B
対空A航空E
速力260→25
装甲中装甲
SDドレイク-SD.gif
自己紹介
ロイヤルネイビー所属の重巡ドレイクよ。
あたしのことが分からないというのなら、あたしの9.2インチ砲がこれからの戦いで分からせてあげる!
入手方法
開発ドックで開発を完了させる
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
1252006128312265031201488215715
10058002952500295014177149
12020059893062590306014679153
10056682892450289013975145
10010051412642240264013166129
15097054460540516488
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
重巡主砲-100%/130%2
魚雷-110%/120%1
対空-125%/125%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T9 ドレイク
解放条件効果技術Pt
入手【重巡】【砲艦】【超巡】耐久+1+24Pt+108Pt
突破MAX-+48Pt
Lv.120【重巡】【砲艦】【超巡】火力+1+36Pt
スキル名効果
勇闘のプライベーティア勇闘のプライベーティア自身の副砲攻撃のクリティカル率が20.0%(MAX50.0%)アップし、副砲弾薬を強化するLv.1(MAXLv.10)
通常弾もしくは榴弾属性の主砲を装備している場合、主砲攻撃の弾薬種類は専用榴弾Lv.1(MAXLv.10)になり、命中した敵に確率で特殊炎上効果を与える(ダメージ増加効果はスキルレベルによって強化される)
勇闘のプライベーティア+勇闘のプライベーティア+
(要竜骨編纂)
自身の副砲攻撃のクリティカル率が20.0%(MAX50.0%)アップし、副砲弾薬を強化するLv.1(MAXLv.10)
通常弾もしくは榴弾属性の主砲を装備している場合、主砲攻撃の弾薬種類は専用榴弾+Lv.1(MAXLv.10)になり(竜骨編纂?になると、スキルの専用榴弾が専用榴弾+になる)
命中した敵に確率で特殊炎上効果を与える(ダメージ増加効果はスキルレベルによって強化され、専用榴弾+は専用榴弾よりさらにダメージが増加)
自身の特殊弾幕スキル【特殊弾幕-ドレイク】に発動に必要な主砲攻撃回数が6回になる。
フリントバーストフリントバースト戦闘中30(MAX20)秒毎にシールドを貫通できる特殊弾幕を展開し、与えたダメージ値の15%だけ自身の耐久を回復する(弾幕威力はスキルレベルによる);
自身が敵艦を撃破した場合、戦闘終了時まで自身の火力・回避が1.0%(MAX5.0%)、装填が1.5%(MAX7.0%)アップ(最大3回まで加算可能・戦闘開始時自身が前衛艦隊の一番前にいる場合、この効果を3回加算する)
フリントバースト+フリントバースト+
(要竜骨編纂)
戦闘中30(MAX20)秒毎にシールドを貫通できる特殊弾幕を展開し、与えたダメージ値の20%だけ自身の耐久を回復する(弾幕威力はスキルレベルによる);
戦闘開始時、自身の火力・回避が3.0%(MAX15.0%)、装填が4.5%(MAX21.0%)アップ
対セイレーン特化改修対セイレーン特化改修I(II/III)自身のセイレーンへのダメージが5%(10%/15%)アップ
特殊弾幕-ドレイク特殊弾幕-ドレイクI/II自身の主砲で12(8)回攻撃する度に、特殊弾幕-ドレイクを行う
強化突破
強化Lv内容
5耐久+237/対空+13/回避+5/主砲砲座+1
10レアリティ:☆3→☆4
【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕I習得/主砲補正+5%
15耐久+473/対空+27/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
20レアリティ:☆4→☆5
【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10%
25耐久+710/対空+40/回避+10
30レアリティ:☆5→☆6
【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/主砲補正+15%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル(撮影協力:ラングレー)
00626.gif00625.gif

大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

開発完了に必要な任務 Edit

任務名任務内容
戦術データ収集I艦隊を出撃させ、ロイヤル所属前衛艦隊の累計獲得経験値を1200000蓄積させる
技術理論研究I「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する
超越技術設計I巡洋改造図T3を3枚集める
戦術データ収集II艦隊を出撃させ、ロイヤル所属前衛艦隊の累計獲得経験値を2400000蓄積させる
技術理論研究II「科学研究」で任意の研究項目を12回完了する
超越技術設計II巡洋改造図T3を8枚集める
艦体建造I資金40000を集める
艦体建造IIメンタルキューブ10個を集める

着せ替え Edit

+

着せ替え画像を開く

着せ替え後(黄金鹿の無聊タイム)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

+

ケッコンExボイス

ゲームにおいて Edit

World of Warshipsのコラボ企画兼エンドコンテンツである「特別計画艦」第三期の1隻。
レアリティは他の特別計画艦の「PR(PRIORITY、特別計画)」とは異なり、「DR(DECISIVE、決戦計画)」が設定されている。建造・強化・限界突破は開発ドックにて行うことになるのは共通。
2020/07/16にスキルにシールド貫通や炎上付与など追加修正される

DRだけあって必要な技術Ptが820とやや高めになっている。戦術データ収集対象はロイヤル前衛。
海域ドロップと建造のどちらからでも手に入るキャラが多いが、技術Ptが後少し足りないという場合は作戦履歴の努力、希望と計画凛冽なりし冬の王冠でドロップを狙ったり、演習ショップコアショップでの交換を検討しよう。
戦術データ収集にはアマゾンが持つ「プロトタイプ・駆逐」が有効に使える。強力な陣営バフを所持するクイーン・エリザベスも居るため、活用すると良いだろう。

性能 Edit

ロイヤル陣営としては初めてとなる主砲砲座+1の重巡。
通常弾、榴弾砲の装甲補正を独自のものに変え、ヨーク改のように内部副砲の装甲補正も独自のものに上書きするスキルを持つ。
特殊弾幕も相手の装甲に関係なく一定のダメージを出せる、全弾発射でも榴弾と徹甲弾の両方を放つなど、
砲撃が一貫して相手の装甲種類に左右されにくくなっており、中・重装甲の敵に対して非常に高い攻撃性能を持つ。
魚雷補正は120%と控えめになっているが、雷装もそれなりにあり、開始時魚雷+1も習得するのでサブとしてそこそこ優秀。
装填値がかなり低くなっているものの、スキルにより並の重巡程度までは改善可能。
命中値が重巡にしてはかなり高いが、開発艦の例に漏れず運の値が0、竜骨編纂後も25と低いことに変わりはないため実戦値ではこれを下回る。
一定時間毎に与えたダメージの一定量を回復する特殊弾幕を放つため、高めの耐久値と中装甲も相俟って耐久性能も高い。
対空値、対空補正共に重巡としては高い部類であり、同期の猫ほどではないが対空性能もばっちり。
自身が回避上昇スキル持つことと、ロイヤルの恩恵から回避盾の役割をこなすこともできる。

DR計画艦らしく消費燃料が最大で15と一般的なSSR戦艦と同値であり、強力なキャラである反面、運用コストが非常に重い。
建造コストも非常に重く、強化Lv30まで必要な強化ユニットの数もかなり多めになっている。
強化Lv5で主砲砲座+1され、素の状態でも既存のロイヤル重巡キャラを上回る耐久性能を持っているため、海域でのLv上げはかなり楽。
スキルLvを上げ、燃費にさえ目を瞑れば強化Lvが低い段階からでも活用可能。

スキル Edit

  • 勇闘のプライベーティア
    効果が2種ある攻撃スキル。
    • 1つ目の効果は、内部副砲の装甲補正が敵装甲種類を問わずLvに応じた補正に統一され、副砲のクリティカル率を50%上昇させる。
      Lv10時で装甲補正100%になる。ロイヤル雷巡の内部副砲は通常弾駆逐主砲相当(軽100%/中50%/重20%)しかないため、中装甲、重装甲に対して大幅なダメージ上昇が起こる。
      また、クリティカル率アップによって海域問わず大量に出現する量産型駆逐艦程度ならゴリゴリ削れるようになるので便利。
    • 2つ目の効果は通常弾砲・榴弾砲を装備している場合、主砲の弾を独自の榴弾に変更するという効果。徹甲弾砲、SAP弾砲では発動しない。
      このスキルで放たれる榴弾による炎上発生率は約9%で、通常の炎上等とは別枠扱いとなる。また、弾速が20と通常の榴弾砲よりも早い。
      奇しくも中の人が同じであるブラックハートが持つ「トリコロールオーダー」に近い。
      Lv10時で軽装甲125%/中装甲125%/重装甲105%となっており、榴弾砲装備時は軽装甲に対し10%程弱くなるが対中装甲で30%、対重装甲で35%程強くなる。
      ドレイクら第三期計画艦と共に実装された試作型234mm連装砲試作型234mm三連装砲も補正が特殊になっているが、それらも全て上回る強化度合い。
      T3・T0の重巡通常弾砲は上記の補正が特殊な2種しかないので、今の所考えなくても良いだろう。
      弾種対軽装甲対中装甲対重装甲
      通常弾100%90%50%
      試作型234mm連装砲115%110%90%
      試作型234mm三連装砲115%115%95%
      榴弾135%95%70%
      勇闘のプライベーティア(LV10)125%125%105%
      勇闘のプライベーティア+(竜骨編纂V & LV10)140%140%105%
  • 勇闘のプライベーティア+
    竜骨編纂を最後までやり切ると、軽・中装甲に対する補正が強化される。
    また、【特殊弾幕-ドレイク】に発動に必要な主砲攻撃回数が6回になる。

    ドレイクの竜骨編纂実装の1週間後という、異例の早さで上方修正されている。
    +

    修正前

  • フリントバースト
    一定時間毎の特殊弾幕と自己強化、効果が2種ある支援スキル。
    • 1つ目の効果は一定時間毎に最も近い相手を狙ってシールドを貫通する特殊弾幕を発射する。Lv10で3発。
      敵に当たった場合、与えたダメージの15%分自身を回復する。
      射程はかなり長いが弾速はそこまで早くないため、移動が速い相手には外れる場合もある。射角が360°であり、真後ろの敵も狙う事が出来る。
      威力が92とかなり高く装甲補正が全て100%となっており、当たれば相手の装甲に左右されず一定量回復出来る。
      また、榴弾扱いだが炎上判定は存在しない。
      回復効果があるということでセイレーン作戦の回復反転の影響を受けるが、総耐久ではなく与ダメージ割合なので気になる程のダメージにはなり難い。
      パーシュース等と組んでいない限りは、露骨に回復反転持ちを避ける必要もないので、存分に決戦計画の本懐を遂げさせてやろう。
      ただし装備・編成・好感度が極まったドレイクだと単発で150以上削れることもあるので、殺られる前に殺るを心掛けるべし。
    • 2つ目の効果は自身の攻撃で敵を撃破した場合、火力値と回避値が最大5%、装填値が最大7%アップし、3回分まで重複する。
      前衛の先頭に配置して出撃した場合、戦闘開始直後に3回分の効果が掛かり、敵撃破の手順を踏まずとも最初から全力状態で戦えるようになる。
      元々壁役としての適性も高いため、先頭で思う存分暴れてもらうと良いだろう。危なくなったら戦闘前に配置を入れ替えて特殊弾幕で回復、という戦い方も可能。
      開幕魚雷を持つので、先頭に居ない場合でもすぐさま1回目の発動も狙える。
  • フリントバースト+
    配置位置の条件、敵撃破、回数が撤廃され戦闘開始と同時に火力、回避、装填が上がる無条件発動自バフとなる。
  • 対セイレーン特化改修
    計画艦特有の対セイレーンスキル。
    ユニットによる強化Lvに応じて段階的に強化され、量産型であるチェス駒艦にも効果が及ぶ。
    強化Lv10・20・30の3段階。
  • 特殊弾幕-ドレイク
    前方扇形状に重巡榴弾、直線上に貫通効果のある重巡徹甲弾の2種類の弾を大量に放つ。
    総威力はローンのものとほぼ同等であり非常に強い。

総評 Edit

従来の重巡とはまるで違う、重巡という固定概念に一石を投じるような性能。
2つのスキルにより、中装甲・重装甲に対する砲撃性能が非常に高いキャラとなっている。
高い耐久値に前衛トップクラスの高火力、さらに耐久を回復出来る特殊弾幕により高レベルの防と攻を両立している。

何かに特化したような性能が多い虹背景と比べ、装甲を完全に無視するスキルと、継続火力と安定性という部分に重きを置いているDRである。
その為、使っていてイマイチ強さを感じれず、本当に火力が高いのか?と疑問を抱く事があるかもしれないが、[全弾発射] [定期弾幕] [装甲無視の砲火力] [便利で小回りの利く魚雷] の4種類をもってして、派手な数字はないが、確実に敵艦を処理していくことに長けている。

以上の事から、完全な自己完結型で、全ての状況で活躍できることが約束されている性能である。
特別計画艦のDRという最高レアリティである分、莫大なリソースと時間を必要とするが、
完成した暁には、本艦船は間違いなく指揮官の期待を裏切らない戦果を挙げてくれるだろう。

オススメ装備 Edit

主砲 Edit

スキルを活用するためにも、榴弾砲か通常弾砲のどちらかを持たせよう。
徹甲弾は装備する必要性がないので、他重巡とも被り難いのが嬉しい所。

試作型234mm三連装砲(T0)
通常弾
試作型234mm三連装砲 ロイヤル
入手手段 科学研究3期   プロトショップ(1つ分のみ)  
実質ドレイク専用の虹通常弾主砲。
重巡砲として頭一つ抜けた性能を持っており、ドレイクが持つとより優秀な砲となる。
敵にもよるが、完成したドレイクならば単発約900前後、合計で約5400前後のダメージを叩き出してくれる。
虹背景ゆえ設計図が50枚必要と厳しかったがプロトコアがあれば1個分は確保出来る。
素材に余裕があるのであれば、ローテーションが起こる前に是非とも完成させたい。
対甲倍率115/115/95 【ステ】火力+65 【+10】威力54x6 装填時間7.85s/回
スキル-
試作型234mm連装砲(T0)
通常弾
試作型234mm連装砲 ロイヤル
入手手段 科学研究3期   プロトショップ  
通常弾でありながら非常に安定した性能を持っており、これもドレイクが持つとより優秀な武器に変わる。
上記の三連装版より圧倒的に入手が楽なので、基本的にこちらで繋いでいくことになる。
対甲倍率115/110/90 【ステ】火力+45 【【+10】威力54x4 装填時間6.17s/回
スキル-
試製203mm三連装砲(T0)
榴弾
試製203mm三連装砲 重桜
入手手段 科学研究1期   プロトショップ  
研究限定の榴弾砲。?の通常弾主砲を入手するまでの繋ぎ装備となる。
3バーストタイプかつ、スキル効果により弾速の難点が改善されるので、動きの速い敵にも有効打を与えやすい。
今や旨味の薄くなった?期限定なのが難点だが、連装ボフォース40mm機関砲STAAG[T0]も狙えるのが救いか。
対甲倍率135/95/70 【ステ】火力+45 【+10】威力54x4 装填時間5.39s/回
スキル-
試製203mm連装砲(3号)(T0)
榴弾
試製203mm連装砲(3号) 重桜
入手手段 コアショップ   兵装開発  
?の通常弾主砲を入手するまでの繋ぎ装備となる。
3バーストタイプかつスキル効果により弾速の難点が改善されるので、動きの速い敵にも有効打を与えやすい。
対甲倍率135/95/70 【ステ】火力+45 【+10】威力48x4 装填時間5.92s/回
スキル-

魚雷 Edit

積極的に狙っていけるほどの高雷装・補正値というわけではないので、手動でも盲撃ちである程度どうにかなる磁気魚雷がオススメとなる。

533mm五連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm五連装磁気魚雷 鉄血
入手手段 兵装開発  
極限まで火力を上げたい場合はこちら。攻速の遅さが難点だが、盲撃ちなら気にするようなものでもない。
数が少ないのに反して需要は高いが、ドレイク以外に優先装備させる当ページ閲覧者がいるのだろうか?
戦闘開始直後から撃つと、高補正主砲を食らって瀕死になった雑魚相手に過剰ダメージとなってしまうこともしばしば。
せっかくの嫁専用虹装備を無駄なく撃ちたいのであれば、主砲の装填中に撒くのが一番良いだろう。。
対甲倍率80/100/130 【ステ】雷装+65  【+10】威力145x5 装填時間29.40s/回
スキル-
533mm四連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm四連装磁気魚雷 鉄血
入手手段 クラップ  
磁気魚雷の中で最もバランスに優れた装備。悩んだらこれを装備すればいい。
もっと威力がほしいのであれば五連装、回転率重視であれば三連装を選んでいこう。
対甲倍率80/100/130 【ステ】雷装+45  【+10】威力145x4 装填時間25.47s/回
スキル-
nolink,533mm三連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm三連装磁気魚雷 鉄血
入手手段 クラップ  
紫装備なので雷装値は劣るが、最高の攻速を誇る磁気魚雷。
ドレイクはバフを考慮しても装填値がやや低めなので、回転数重視の方が良い場面もあるかもしれない。
対甲倍率80/100/130 【ステ】雷装+25  【+10】 威力145x3 装填時間22.22s/回
スキル-

対空 Edit

同期のチェシャーには流石に劣るものの、改造艦を含めた重巡の中でも上位に入る高対空の持ち主。
腐らせるのは勿体ないので、妥協せずに良い対空砲を積んであげたい。

連装ボフォース40mm機関砲STAAG(T0)
射程30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG ロイヤル
入手手段 科学研究1、4期   兵装開発  
命中値補正を持つ高性能対空砲。開発艦のドレイクにちょうどいい。
【ステ】対空+45 命中+10【+10】威力96 装填時間0.80s/回【追加ステ】命中+10
スキル-
六連装ボフォース40mm対空砲(T0)
射程28
六連装ボフォース40mm対空砲 ロイヤル
入手手段 科学研究3期  
命中や火力よりも対空重視の場合はこちら。
DPS、総合火力は既存の対空砲では最高値。
【ステ】対空+45 【+10】威力150 装填時間1.17s/回
スキル-
113mm連装高角砲(T3)
射程35
113mm連装高角砲 ロイヤル
入手手段 ヴィスカー  海域:7-2 / 11-4 
DPSより距離が欲しいという場合はこちら。
【ステ】対空+45 【+10】威力130 装填時間1.36s/回
スキル-
134mm連装高角砲(対空砲)(T0)
射程35
134mm連装高角砲(対空砲) ロイヤル
入手手段 兵装開発  
対空や命中よりも火力が欲しい場合。
【ステ】対空+30 火力+15【+10】威力132 装填時間1.76s/回
スキル-

設備 Edit

器用万能なドレイクにとっては、どれも捨て難い要素となる。
安定力を上げるも火力を上げるも指揮官諸兄次第。貴方なりのドレイクに染め上げよう。

強化油圧舵(T0)強化油圧舵 [1限] ユニオン
入手手段 科学研究室 1〜4期    イベント  
科学研究室全期で手に入る設備。回避を大幅アップさせる、重巡の鉄板設備の一つ。
ビーバーズエムブレム[T1]と併用するとかなり便利な上、代替えとしても問題ない。
【+10】回避+40 耐久+60
スキル機動回避
20秒毎に30%で発動する。2秒間、全ての攻撃を回避する
ビーバーズエムブレム(T1)ビーバーズエムブレム [1限] ユニオン
入手手段 図鑑報酬  
その効果から最優秀設備と名高い、回避と速力をアップさせる図鑑収集報酬限定の装備品。
1つしかないので装備先は必然的にドレイクか、彼女を支えるパートナーのどちらかになる。よくよく考えたい。
多少効果量が劣っても良いのであればグラヴィティシューズ[T0]の採用も検討したい。
【+10】回避+35 耐久+75
スキルビーバーズ隊
艦隊速力が20%アップ
グラヴィティシューズ(T0)グラヴィティシューズ その他
入手手段 イベント  
ドレイクは耐久が高いので改良型缶よりはこちらの方が相性が良い。
ドレイクのパートナーにビーバーズエムブレムを割きたい場合は候補となる。嫁の相方もまた嫁同然と心得よ。
何より、ドレイクは中の人的な意味でアイドル適正も抜群なのでこちらの方が合うかもしれないぞ!。
【+10】回避+28 速度+5
スキルグラヴィティシューズ
装備艦船は「μ兵装」としても扱われます
SGレーダー(T3)SGレーダー ユニオン
入手手段 クロキッド   科学研究1〜4期  海域:6-1 / 10-2 
命中を大幅、回避を若干上昇させる装備。スキル効果は索敵システム導入によりほぼ無力化している。
しかし命中35は今でもトップクラスの上昇値であり持っていて損はない。
【+10】命中+35 回避+12
スキルSG索敵T3
待ち伏せ率が12%低減、回避成功率が12%上昇。同じ種類の効果は最大値のみ適用される
FuMO 25(T0)FuMO 25 鉄血
入手手段 コアショップ  
火器管制レーダーの上位互換。火力と命中を同時に補強出来る。1つは確保しておきたい。
【+10】命中+29 火力+26
スキル-
ゴルドバーン(T0)ゴルドバーン SSSS
入手手段 イベント  
ドレイクの長所と短所を1枠で強化することが出来るよくばり設備。ワイバーン型なのもドレイクに似合う。
特殊支援攻撃もあるが、威力はかなりしょっぱい(+10でも単発200程度)ので無理に発動させる必要もない。
この点は戦艦派にとっても安心だが、ドレイクが嫁なら誰が旗艦を務めるかなぞ些細な事だろう。
強制BGM変更はどうしても防げないが、セイレーン作戦の暗いBGMを防げるという利点にもなる。
これを装備すればドレイクもグリッタードレイク、放たれる弾幕はグリッターバーストだ!
【+10】耐久+550
スキルゴルドバーン
装備しているキャラの戦闘BGMを変更;
装備艦船は前衛、もしくはSSSSコラボキャラである場合、自身の装填が38アップする;
味方艦隊旗艦は軽空母・正規空母である場合戦闘開始25秒後、特殊支援攻撃を行う
自動装填機構(T3)自動装填機構 その他
入手手段 装備箱共通  海域:6-3 / 10-1 / 11-3 
装填と火力を強化する。
制限時間が短いセイレーン作戦のボスやMETA相手には有効。
【+10】装填+35 火力+7
スキル-

オススメ編成 Edit

加入までや強化に掛かるコスト見合ったレベルで火力・防御・対空が全て揃った高性能重巡。船速くらいしか弱点が無い。
スキルのお陰で苦手とする装甲が無く前衛の中では抜きん出た万能型選手となっている。
高火力の壁役が欲しいなら適当に選んでも問題無いだろう。
竜骨編纂によりロイヤル艦3隻以上で主砲補正が10%増えるという仕様になった為、ロイヤル3体は入れておきたい2022/05/26の強化変更によりこの縛りは撤廃される。

主力 Edit

画像キャラ名備考
クイーン・エリザベスクイーン・エリザベス強力な陣営バフを持つ。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
ダイドー(μ兵装)ダイドー(μ兵装)速力・命中・対空と欲しいものをだいたいバフしてくれるロイヤルの仲間。

キャラクター Edit

鉄血の重巡洋艦に対抗するために設計された、ロイヤル所属の重巡洋艦。
颯爽に登場し敵の戦力を「略奪(りゃくだつ)」する戦い方を好む、嵐のようなパイレーツレディ。
好きなもの・こと:お宝、南国フルーツ
苦手なもの・こと:狭い場所、嵐
一人称     :あたし
趣味      :冒険と船出
特技      :隠れた宝箱を第六感で当てられる
(「びそくぜんしんっ!」)より

スキル名の「プライベーティア」とは私掠船の事であり、「フリントバースト」も海賊が好んで使用したフリントロック式のピストルから。イラストでも右手に持っている。

  • 火縄式よりも水の影響を受けづらく、筒部分に入るものならその辺に落ちているものでも弾代わりに出来た。
  • 装填に時間が掛かる上に命中率に難があるため有効な射程が短く、船上戦闘でのメインはサーベルであり、銃は切り札的なものだった様子。
  • 弾丸を込められないがフリントロック機構まで再現されているインテリア用・コスプレ用としてのレプリカや、エアガンとして弾丸の発射機能まできっちり作られたもの等が現在でも作られてる。

ジュースより…こう朝露の滴る生の果物がいいわね。あんたもそう思わない?
作戦お疲れ様。新鮮な果物……ぶどうでもどう?ふふ、ちゃんとキャッチしてみせろよ〜?それ!

  • 果物は壊血病対策として重要なビタミンCの摂取源。保存技術が発達していなかった時代、船乗りにとって新鮮な果物はとても貴重なものだった。

元ネタ Edit

  • 1939〜1940年頃、条約型巡洋艦を撃破するための艦艇としてウィンストン・チャーチルが提案した、"Churchill's Super Cruiser"(チャーチルの大型巡洋艦案)の計画案の一つ。排水量20,000t以上、234mm(9.2in)砲を9門もしくは12門搭載し、203mm砲に対する防御を施す、というものだった。四隻の建造が提案されたが、同時期に計画されていたヴァンガード級戦艦三隻よりも建造費用が高い*2ことが判明したため計画は中止になり、公式の図面などは残っていないようだ。
    ドレイクは234mm砲を9門搭載する案が元になっているが、デザインや艦名はWoWs独自のものである。
  • 9.2インチという口径は中途半端に思われるが、第一次世界大戦以前からモニター艦の主砲や沿岸砲などとして使用されていた口径である。
  • なお、実際にドレイクの名を冠する艦としては、1902年〜1903年に作られたドレイク級装甲巡洋艦の1番艦がある。
  • World of Warshipsではイギリス巡洋艦ツリーの重巡洋艦ブランチのTier IX艦として実装されており、以下のような特徴を持つ。
    • 主砲は高威力だが射程が短く、装填は素で18.5秒と同格巡洋艦の中ではかなり長い部類になる。弾速は遅め。
    • 装甲は巡洋艦としては厚めで、遠距離の巡洋艦相手ならそれなりの防御力を発揮する。しかし防郭の配置が良くないため、近距離の巡洋艦や戦艦からは大ダメージを貰う可能性が高い。
    • HPを回復する消耗品「修理班」の性能が優遇されており、即死しなければ上手く使えば粘り強く戦う事ができる。
    • 機動性はあまり良くない。
  • ちなみに次のTier Xには234mm砲を12門搭載する案が元となった「ゴライアス」が実装されている。
    • 史実では234mm四連装を三基搭載する案が有力だったが、ゴライアスは三連装砲を四基搭載した形になっている。
  • 船名の由来は、英国人フランシス・ドレイク。1500年代中〜後期に私掠船の船長として活躍(私掠船については、シュルクーフの元ネタ欄を参照)したのちロイヤルネイビー艦長に抜擢され、当時世界最強の国家スペインが擁する「無敵艦隊」とも称された大艦隊を、イギリス艦隊が撃破したアルマダ海戦において大戦果を挙げ勝利に貢献した。
    当時欧州各国は植民地拡大を争っていたがこの大勝利によりイギリスは躍進し、東インド会社を設立しアジア方面の支配を強めるなどして貿易で大きな利益を上げ、大航海時代の覇者となる道をひた走ってゆく。
    • フランシス・ドレイクは従兄弟と組んで奴隷貿易に従事していたところ、スペイン海軍から襲撃を受け、ボッコボコにされて船団も壊滅。
      この事が原因でひたすらスペイン船やスペインの植民地を襲いまくる海賊へとクラスチェンジを遂げ、ついでに世界一周してきた(ホーン岬、ドレイク海峡はこの人の率いる船団が発見)
      王室への献上する金品を丸ごと掻っ攫われるなど、ドレイクによる海賊行為で凄まじい被害を被ったスペインからは、この時代だと悪魔の化身として恐れられていたドラゴンに準えて「ドラコ」「エル・ドラコ」と呼ばれた。
    • 「人類で初めて世界一周を成し遂げた人物」としても有名だが、団体で言えばドレイクよりも先に世界一周を成し遂げた団体は存在する。
      ただしそちらは船長が航海の途中で死亡しており、船員が引き継いで一周を成し遂げたもので、同一人物が生きて世界一周を成し遂げたのはフランシス・ドレイクが初。
    • 世界一周時に乗船していたガレオン船「ゴールデン・ハインド」は2隻の原寸大レプリカが現存している。
      デヴォン州ブリックハムの港、ロンドン市サザーク区を通るテムズ川の二箇所。後者はベルファストのご近所さんである。

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ネプチューンは通す
    モナークも通す
    チェシャーも通す
    ドレイクは通さない -- [qZ4oLM991Dw] 2022-05-28 (土) 23:19:39
  • 今回のイベントでドレイクがいないの強調されてたからこの後の宝探しあたりで出てくるフラグかな。 -- [n0eThRdZGuE] 2022-05-29 (日) 04:57:58
  • 文句言ったり叩いてるのは愚痴スレでやってくれよなーお門違いやで -- [lYSlR3J3OHg] 2022-05-29 (日) 10:18:17
    • 性能について話し合う事のどこがお門違いなの??
      見た目や声のキャラディスされてるなら分かるけど、そもそも攻略サイトな上に莫大なコストのかかる最上位レアのキャラなんだから性能の話題になるのは必然でしょ
      それすらしちゃいけないんだったらアズファンクラブサイトに名前変えたほうがいいよ -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 10:31:27
      • 木のコメントは無料VPN通しているから触れない方がいいよ

        ところで枝は[4iJBNhka/KM]と同一人物だと思うんだけど、どの辺が「もう駄目だね」なの? -- [ZNfMP9QYIr.] 2022-05-29 (日) 10:49:06
      • ここから更に強化される希望は薄いって意味ね -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 11:28:48
      • しつこいようだけど具体的には?
        そのあたりはしっかり言わないと「単に弱いとしか言わない人」と思われるよ -- [ZNfMP9QYIr.] 2022-05-29 (日) 11:45:56
      • 具体的にも何も上方修正がめったに来なくて尚且つ竜骨の強化なんてイレギュラーの中のイレギュラーでしょ
        てか上にも散々弱い理由書かれてるから俺が言う必要もない気がするが結局は「ドレイクでないと行けない場面がない」と「今の環境で前衛に火力だけ求められる場面が少ない」のと「火力で採用するにしても同程度でてかつ壁もできる優れているキャラがいる」に尽きるよ

        ちなみにこれはあくまで性能議論だから「どれを使っても攻略自体はできる」と「好きなキャラ使えばいいじゃん」はナシな -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 11:55:04
      • 火力が同程度…?エーギルやアンカレッジよりは明確に上にいくのに同程度ねえ…
        んでその壁役にしたって自己回復や対空の差で使い分けが効くわけだし
        更に現環境のエンドコンテンツの一角である14章だと他の優秀な壁役であるエーギルやアンカレッジより適性あるんだしもうダメなんてことは全くないわけで
        というか「どれを使っても攻略自体はできる」はナシとか言っておきながら「ドレイクでないと行けない場面がない」ってどうなん? -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 13:05:08
      • 恐らくそれMETA戦とかだと思うけれど、あれはドレイクに不向きな「火力よりも主力へのサポート(バフデバフや潜水艦の処理など)がメイン、その上で連戦は考慮せずにとにかく猛攻を耐えることができる前衛」が必要な場所だよ

        ドレイクは要塞戦の道中のように「主力に頼らずに量産型などを素早く処理できるだけの火力を持っている、その上で連戦でも問題ない耐久性能がある前衛」が求められる場所が得意

        竜骨編纂(と強化内容の変更)で「回復力と縛りなしでメインとなる対軽中装甲への火力の強化」と得意分野が更に強化されていると個人的には思うけどね -- [ZNfMP9QYIr.] 2022-05-29 (日) 13:13:23
      • じゃあ君はこれからも引き続きドレイク使えばいいじゃん
        君がなんと言おうとこのコメント欄の不評の多さが事実を物語ってるし、そもそも他人の意見を受け入れる気がなくて頑ななら人の意見を聞いたところでレスバにしかならんよ? -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 13:13:36
      • 君ずっっっっとブーメランなんよ
        頑ななのどっち?レスバする気しかない返信してんのどっち?不評の多さっつっても言うほどでもねえよくて半々程度のものを論拠にして録な具体例も出さないのによく性能議論がとか言い出せたな -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 13:17:01
      • いやそもそも初手でしつこく絡んできたのそっちだけど・・・
        ほら気に入らないともう喧嘩腰、スレを荒らしたくないからもう君には返信しないけどそういうレスしてる自分が一番記事を荒らしてるって自覚したほうがいいよ -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 13:21:36
      • その不評って変更前(ロイヤル3隻以上で主砲補正+10%)の時のもので、内容もほとんど「縛り必要?」といったものだけど -- [ZNfMP9QYIr.] 2022-05-29 (日) 13:22:33
      • そう思うなら性能議論として真っ当な返信すりゃいいのにさっきからレスバだなんだと話そらしてんのどっちなんだよ
        自分で矛盾しまくりな発言しといてそれはねえぞ -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 13:24:42
      • 上方修正されたのは軽装甲と中装甲に大してだけで重装甲相手なら強化前より火力下がってるよ -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 13:24:48
      • 確かに下がってはいるけれど、元から重装甲って主力や魚雷で処理するのが鉄板だけど
        逆に「更に軽中装甲への処理能力を上げて、主力が重装甲相手に集中できる状況を作りやすくなった」とも言えるね -- [ZNfMP9QYIr.] 2022-05-29 (日) 13:30:03
      • 確かにロイヤルの縛りに囚われずに軽装甲と中装甲に対して火力上がったのは強化だと思う。
        ただ一概に完全な上方修正とも言えない結果になっちゃってるのが残念かなって思った。
        自分の意見を最初に言わずに言わせるだけ言わせてそれを否定しかしてこないような人とは議論できないけれど。 -- [akoaTrweNnk] 2022-05-29 (日) 13:32:35
      • 気に入らないと喧嘩腰とかレスバにしかならないとかもう返信しないよとか言っておいてわざわざ最後のを付け加えて余計な軋轢産もうとするの何なの
        ずっとブーメランなんだよ
        そもそも性能議論したいってんのに俺の最初の返信の「ドレイクの14章適性」や「火力が他の優秀な壁役(恐らくエーギルやアンカレッジ)と同程度なんてことはなくドレイクの方が上」と「対空や自己回復により場所次第で壁役としても他より適性がある」ってところには全く触れてこないのはどういうことなの?気に入らない返信を都合よく部分的に切り取ってレスバトラー扱いしてもう返信しませんってのは何様のつもりなんです? -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 13:52:52
      • 喧嘩腰な口調になってしまったのはそれは認めるし申し訳ないけどそれを煽って更には性能議論の部分に返信せず「否定したいだけ」「じゃあ君は引き続き使えばいい」ってのはおかしくないですか? -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 13:56:33
      • この枝無駄だと思うんで伐採したいですね。当事者の3名はどうお考えでしょうか? -- [ZqR6LwHGV2o] 2022-06-12 (日) 23:40:19
    • 上の枝とは少しずれるから別で枝付けさせてもらいます。ドレイクのほうが火力が高いとは思うのですが、主に壁役をするであろう超巡3隻とアンカレッジと比べて具体的にどれぐらいの与ダメージ差があるのでしょうか? -- [Cs2m4heZx.U] 2022-05-29 (日) 14:13:50
      • まだ何度もは試せてないけどMETA戦やセ作中装甲エンフォーサーに前衛吾妻エーギルと同時編成で軽く試してみたところだいたい互角〜ドレイクが1万付近上回るってのが多かった
        とはいえ吾妻には敵との距離でのバフがあったりドレイクの信頼度だけ200まだのLv124、他二人が200のLv125、別艦隊にフッテンいたり装備レベルも全部13ではなかったり炎上ダメージのはわからんから除外してたりでちゃんとした比較ではないけどそこまで劇的な差では無いかも
        ただMETA戦とかでヘッジホッグ不要だったり、ヘレナや風雲が活きづらい戦艦編成の方が適性ある相手だったりだとエーギルらと同時編成がベストになることはあるかもしれない
        回復反転さえなければ思ったより耐久もありそうで対空や装甲の違いで今後の敵次第で使い分けは十分視野に入る ヴァンガードのロイヤルバフもあるからまだ伸び代もある
        現状でも14章適性は前衛トップクラスにあるから弱いってことは全くない、むしろちゃんと強い
        ただやっぱり育成コストはどうしても重いし真価の発揮には虹砲も要るせいもあって余計に厳しく見られがちなのかもね -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 15:29:31
      • 付け加えるとエーギルやアンカレッジはスキルの都合で魚雷を装填重視にすることになりがちだけどドレイクは威力重視にできるというのはあるけどこれはそこまでの差にはならんかも
        14章手動だと場合によっては魚雷でも火力出せるのは強みになるかもしれんが…
        アンカレッジは例の無敵化設備とNJバフのおかげで耐久面は文句無しの最上位だけど火力は他と比べると数段下回っちゃうね
        クロンは育成120の未婚等々で全然間に合ってないから比較は他の人に任せる… -- [fgo0QibgpQs] 2022-05-29 (日) 15:38:16
      • わざわざ試して頂きありがとうございます。吾妻、エーギルとリザルトであまり大きな差は無いのですね。炎上ダメージの強化も気になりますがやはりドレイクの強みは対重装甲になるのかな?でもそうなると重装甲補正が据え置きなのが物足りなく感じますねえ -- [Cs2m4heZx.U] 2022-05-29 (日) 22:16:14
      • 自分の環境で125まで育ててオートのMETAで使った場合だと大体エーギルがリザルト11万前後でドレイクが13万前後(高いと14万台)って感じ。ここに特殊炎上を加味したらもう少し差は出ると思う。
        クロンシュタットは125だけど基本的に道中向けなので試してない。 -- [n0eThRdZGuE] 2022-05-29 (日) 23:26:56
      • META戦だともう少し差が出るんですね、それか上の方は装備差があったから?でもオートで炎上込み14万安定ぐらいだったら戦艦軸での前衛火力枠として有用そうですね。自分はまだまだ竜骨終わりそうにないので参考になります。 -- [Cs2m4heZx.U] 2022-05-30 (月) 22:58:48
  • 竜骨修正されるケースが出来たのは嬉しい
    このままシャンパーニュとかも修正来て欲しい -- [N2u2RoGhHLA] 2022-05-29 (日) 11:06:57
    • 上の枝だけ伸びててズルい(小並感) -- [N2u2RoGhHLA] 2022-05-29 (日) 15:46:42
    • そろそろ出雲あたりは全体的な見直ししてほしいかな…
      セイレーン補正あっても流石に厳しい現状 -- [P9TI6ZXDcBQ] 2022-05-29 (日) 22:39:49
  • 重巡縛りのハード海域では個人的にドレイク一択。
    セ作では開幕して以降、マップ攻略用艦隊の先頭としてずっとドレイクを採用している。(今は先頭縛りが撤廃されたから最後尾にしたが。)
    竜骨実装前の段階からドレイクは道中最強だったしその地位は揺るぎないものになったと思う。オーディンとかクロンとか道中適正のある艦船なら他にもいるからいっしょに組めばより周回とマップ攻略が速くなる。
    色々と評価が割れているが超巡連中の地位を脅かすような強化でなくて良かったと思う。そうなったらそうなったで今度は別のところで問題になってたと思うし(エーギル登場時の吾妻の例があるから) -- [cn.6V5OxvZo] 2022-06-04 (土) 00:08:16
  • 全弾強化と補正強化もあって虹234mm砲よりも金234mm砲の方が小回り利いて便利になってたりするか?
    もしそうならただでさえ使い手を選ぶ虹234mm砲の有力な使い道がなくなってそれはそれで由々しき事態だが -- [.lLjzaF1ltQ] 2022-06-04 (土) 00:54:23
    • どうだろう、金234は+13にしてないんで自分では比較できないけど手動でちゃんと狙うなら回転速い方が上回るかもしれない。
      基本的には竜骨後でも純粋に火力補正と主砲DPS高い虹砲安定だと思う。
      必要回数が6回じゃなく4回なら明確に金が上回ったかもだが4回で撃つと強すぎるか。 -- [n0eThRdZGuE] 2022-06-05 (日) 00:50:09
  • 吾妻に比べてもろすぎるとおもったら、そういえば超巡じゃなくて重巡だった
    前衛DRなのでいっつも勘違いしてしまう -- [9EuUUjDOOgI] 2022-06-11 (土) 04:46:09
    • きちんと強化して装備揃えてたらエーギルはともかく吾妻とならそんな極端な耐久の差は無いはずだよ。 -- [n0eThRdZGuE] 2022-06-11 (土) 05:19:41
  • ドレイクに問題があるというより重巡ってカテゴリ自体に問題がある感じ。射角狭いとかシールドに弱いとか -- [H5vQyELOBZU] 2022-07-21 (木) 14:03:05
    • 7割まで減衰されるけどシールドを貫通してダメージを与えるとかになると嬉しいよね. -- [RB8a8KydlAs] 2022-07-21 (木) 16:15:34
      • 運営に要望送るといいべ数集まりゃ対応してくれるやろ -- [kPgw4KbRpPw] 2022-07-21 (木) 16:26:08
      • これ以上ドレイクの上方修正はしないでしょ -- [N2u2RoGhHLA] 2022-07-21 (木) 17:05:59
      • 軽巡のプリマス以下の仕様じゃな文句も出るわ、せめてあっちと同じ主砲数3にしてくれや -- [qacOxCK/RAI] 2022-07-23 (土) 13:50:15
      • 5期と同じにしろはお客様精神がすぎる -- [qafWuSrPuBM] 2022-07-24 (日) 12:01:32
  • ドレイクはグッドスタッフと見せかけて、実はロイヤル固め推奨艦船だと感じることがある。セ作などでロイヤル艦隊を1つ作ると先頭に配置するに最もふさわしいキャラがドレイクしかいないことに気が付く。時々ウォスパ改からMVPもぎ取るくらいには強いのだが。敢えて問題を挙げるなら、新規キャラの性能向上に伴いロイヤル艦隊全体が相対的に弱まっている点か。元々陣営固めで強さを発揮したロイヤル艦隊であるため、再び強力な陣営バフを中心とした艦隊再編成が待たれる。そのためにはQEの改造や、QEの代わりを務める強力な主力の登場が必要だろう。 -- [pxL8T7zRr1A] 2022-07-21 (木) 19:51:00
  • 総評に従来の重巡とはまるで違う、重巡という固定概念に一石を投じるような性能。ってあるけど、チェシャーと比べると普通の強い重巡だよね -- [N2u2RoGhHLA] 2022-07-23 (土) 14:18:34
    • 当時の話ですし3期と4期で比較するのはちょっと -- [heWH33/v.IQ] 2022-07-23 (土) 18:03:59
      • ん?チェシャーとドレイク、どっちも3期だけど? -- [oRvAMuBKT9U] 2022-07-23 (土) 18:34:41
  • 竜骨、虹砲完成した完全体ドレイク使うのが楽しみだ、、プリマス作り始める時に今絶賛攻略中の12章を安全海域にしたら使い倒してやるからな、、、 -- [AmQNh5H655c] 2022-09-04 (日) 17:09:56
  • 竜骨終了+ドレイク砲完成+Lv125の感想です。14-4に実践投入してチェシャーと比べましたが圧倒的にドレイクが強く、比べるのが申し訳ないほどに差があるかと。虹なだけはあります。装備も同じ上で、です。ロイヤルで固めるとわかりやすいですね。 -- [L49v/NFD15Y] 2022-09-18 (日) 12:59:55
    • なんでチェシャーと比較してるんだろ
      特性違いすぎでしょ… -- [c5uqyAJcmDo] 2022-09-18 (日) 13:16:12
      • すみません、前の書き込みに比較云々ありましたので実際の使用感を書きました。正しくは対空回避のチェシャーに対して火力を出せる盾のドレイクという感想です。私はどちらもLv125結婚済みで使っているので深い意味はありませんです。不快に感じたのなら申し訳ない -- [L49v/NFD15Y] 2022-09-18 (日) 13:54:56
      • 育成コストが違うからドレイクはもう少し強くても良いのではないか?と思う人がいるのは仕方ないかも。
        加えてチェシャーは対空というわかりやすい突出した強みがある。 -- [qh/AibZfvCk] 2022-09-18 (日) 18:41:19
      • 参考になったから良いと思いますよ。個人的には着任してまだ数ヶ月の立場なので、手持ちにある限られた強化ユニットを最初どれに投入するか艦種と陣営を色んな組み合わせで並べて比較して考えてますので。 -- [CmFWfugx69w] 2022-10-02 (日) 02:03:13
  • せっかくロンドンを初めとしたロイヤル前衛艦のいいとこ取りしてる艦なんだから、竜骨編纂でロンドン・シュロップシャー同様副砲を搭載出来るようにすれば良かったのに(出来れば砲座2のまま)
    そうすればその圧倒的な火力で超巡やプリマスと差別化出来た -- [5YcNPBsYTds] 2022-10-09 (日) 15:02:51
  • まだ専用装備があるから -- [N2u2RoGhHLA] 2022-10-09 (日) 15:50:58
  • ドレイク、エーギル、プリマスをMETAに連投した結果ざっくりこんな感じ
    火力:プリマス>ドレイク>>エーギル
    耐久:エーギル>>ドレイク>>プリマス
    概ね予想通りの結果。投入するステージによっては若干変化する可能性はあるがドレイクの立ち位置が大きく変わることはないと思う。
    尖った性能は無いが火力・耐久の両面において高水準という、いわゆる雑に強いタイプで、その究極形がドレイク。
    ロイヤル艦隊、重巡縛り、空襲ステージ、道中用などの場面で大いに活躍できるキャラと言える。 -- [Vy0lifrylOM] 2022-11-07 (月) 23:44:21
    • 比較対象を見るに火力・耐久に加えてバフデバフ面での言及も必要かも? -- [wFySczUcQx2] 2022-11-08 (火) 00:00:32
  • 水着復刻はまだか... -- [XnaRu.YQs7U] 2023-02-11 (土) 19:33:21
  • 某ようつべでは、かなり推された。ドレイク。インプ実装でエーギルの減速魚雷の優位は消え、そのエーギ以上の攻撃力を持つ。此れは追い風か?! -- [Bf76u/sRTck] 2023-03-07 (火) 19:54:45
    • 主力がインフレすればするほど寧ろ前衛の火力なんて必要なくなるんだよ
      FDGの竜骨で14章ですら特殊艦処理に前衛火力盛る必要無くなった -- [G0WiuxB9HK6] 2023-03-07 (火) 23:57:24
    • 高難易度の前衛ってバフ・デバフ・高耐久のどれかを求められるからな
      インプ採用の場合でも装甲破壊と高耐久のエーギルを押しのけるのは難しそう -- [eId5RAckiqA] 2023-03-08 (水) 00:14:43
    • その「某ようつべ」が何か知らんが、あくまで個人的な評価で主張を鵜呑みにして、自分で点数付けせずに他人頼りなプレイスタイルは途中で面白くなくなるのでやめたほうがいいよ -- [qafWuSrPuBM] 2023-03-08 (水) 01:55:40
  • え、なにこの地獄みたいなコメント欄は…(困惑) -- [do4aeleJpII] 2023-03-27 (月) 18:25:44
    • URDRはみんなこんな感じ -- [nvTTgCEBpUg] 2023-03-27 (月) 20:23:58
    • DR最弱候補な上に強化も申し訳程度ならそらこうなるわな -- [8wpeJbOZ6bU] 2023-03-27 (月) 23:18:11
      • 散々言われてるはずだけど「超巡=超甲巡=甲巡(重巡)よりも強い」という定義というかコンセプトが大前提にあるから、
        性能的には巡洋艦より巡洋戦艦のほうが近いわけで、前衛にいる主力みたいなものだから比較をしちゃいけない
        ドレイクは重巡洋艦という括りの中では間違いなく強い、ただ超巡の実装時期(吾妻とエーギルの間)と被ったのが不幸だった
        メタいこと言うなら開発(饅頭)が北連好きっぽいから火力は控えめなエーギルはまだしもクロンシュタットに火力で見劣りするようになっちまったのがトドメ -- [fItUbXHaDEc] 2023-03-27 (月) 23:43:28
      • それ誰が決めたの?しかも単発じゃ荒らしとかしか言われないで -- [LDrWbUduQHc] 2023-03-28 (火) 14:30:53
    • 艦隊毎に役割持たせてキャラ決めれるぐらいの手持ちが居るともう選択肢にすら上がらんからね、DRなのに対ボスでも周回でも常に特化してるSSRぐらいから普通に負ける(DRUR同士の比較は以下略
      アズレンにおける「レアリティは飾り」の負の側面と言っても良い、悲しいけどそういう意味で必要な存在なんや -- [wEY/hKlUgNQ] 2023-03-28 (火) 00:31:29
    • セ作のロイヤル艦隊では編成してるよ… -- [foHiKSPmtoE] 2023-03-28 (火) 07:18:40
  • 使いたい奴は使えばいいし、使いたくない奴は使わなければいい。ガタガタ抜かすなうるせぇんだよ -- [en9moZr2iso] 2023-03-28 (火) 12:17:43
    • 計画艦って莫大な時間かけて作るものだから微妙って言われてるなら叩かれて当たり前なのでは? -- [sS6HBRn3aYE] 2023-03-31 (金) 14:16:10New!
      • 微妙なら作らなければ良いものを作った後にグダグダ言うとかキチクレーマーやん -- [.KJij06ssxA] 2023-03-31 (金) 18:28:59New!
      • しかも微妙って言われるのは対META戦やアビータ戦のような決戦に使われる場合であっての話であって、それ以外の前衛としては未だに優秀なのよね… -- [M4tnrDI3aDE] 2023-03-31 (金) 18:42:54New!
      • 微妙なら作らなければいいとかぬかしてますけど実装されたときにそれを判断できたユーザーどれくらいいるんでしょうね -- [sS6HBRn3aYE] 2023-03-31 (金) 23:58:35New!
  • ロイヤルパの盾としてスタメン -- [eB56RnGMJcE] 2023-03-31 (金) 15:09:09New!
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 ヴァンガード級が既存の兵装を多く採用していた一方、この巡洋艦の計画案では兵装を新規開発する必要があったためだろう

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-16 (木) 21:02:12