艦種別リスト > ハルビン




基本情報 Edit

プロフィール
FXhfCMGakAAsrAi.jpeg名前ハルビン
PRAN Harbin
レアリティPR
艦種軽巡
陣営東煌
CV法元明菜
イラスト
耐久C火力B
雷装A回避A
対空B航空E
速力330
装甲軽装甲
SD[添付]
自己紹介
東煌所属の軽巡洋艦、ハルビンだ。なんだ?私がここにいるのに驚いたか?
ははは、人生は驚喜が付きものだ。
ともあれ、私と私の艦砲は指揮官をがっかりさせないさ!
入手方法
開発ドックで開発を完了させる
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
1252003873162392043815820719818112
10036651533710415149196188171
12020037861593840429156204193176
10035831503630406147193183167
10010032551373320372138183163149
1506242869078367161577
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
駆逐主砲-130%/130%2
魚雷-110%/150%2
対空砲-135%/135%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T7 ハルビン
解放条件効果技術Pt
入手【軽巡】耐久+2+28Pt+126Pt
突破MAX-+56Pt
Lv.120【軽巡】雷装+1+42Pt
スキル名効果
雷撃、虚発ならず雷撃、虚発ならず自身が受ける魚雷ダメージを10%軽減する;
自身が装備した魚雷兵装の重装甲タイプの敵に与えるダメージが10.0%(max20.0%)アップし
・味方東煌駆逐艦が与える雷撃ダメージが4.5%(max12.0%)アップ;
自身の魚雷攻撃時、3秒間持続する煙幕を展開する
(煙幕の中にいる艦船は回避率が15.0%(max35.0%)アップし、
受ける航空攻撃のダメージを15.0%(max35.0%)軽減する・煙幕効果とは加算されない);
自身の魚雷攻撃3秒後、50.0%(max100.0%)で追加魚雷攻撃と煙幕展開を行う
砲火、雨霰の如し砲火、雨霰の如し戦闘中20秒毎に50.0%(max100.0%)で発動、特殊弾幕を展開する(威力はスキルレベルによる)。
自身が攻撃を受けた場合に20%で発動し、
自身の火力・対空が1.0%(max4.0%)、雷装が1.5%(max5.0%)アップ(最大3回まで加算可能)
砲火、雨霰の如し砲火、雨霰の如し+
(要竜骨編纂)
戦闘中20秒毎に50.0%(MAX100.0%)で発動、特殊弾幕+を展開する(威力はスキルレベルによる)。自身が攻撃を受けた場合に20%で発動し、自身の火力・対空が1.0%(MAX5.0%)、雷装が3.5%(MAX8.0%)アップ(最大3回まで加算可能)
対セイレーン特化改修対セイレーン特化改修I(II/III)自身のセイレーンへのダメージが5%(10%/15%)アップ
特殊弾幕-ハルビン特殊弾幕-ハルビンI/II自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、特殊弾幕-ハルビンI(II)を行う
強化突破
強化Lv内容
5耐久+152/対空+19/魚雷装填数+1
10レアリティ:☆3→☆4
【対セイレーン特化改修】習得/特殊弾幕I習得/魚雷補正+5%/開始時魚雷+1
15耐久+305/対空+38/魚雷補正+10%
20レアリティ:☆4→☆5
主砲砲座+1/【対セイレーン特化改修】強化/魚雷補正+10%
25耐久+457/対空+58
30レアリティ:☆5→☆6
【対セイレーン特化改修】強化/特殊弾幕強化/魚雷補正+15%/自身の魚雷兵装散布ダウン
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
[添付]-

大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

開発完了に必要な任務 Edit

任務名任務内容
戦術データ収集I艦隊を出撃させ、東煌所属前衛艦隊の累計獲得経験値を1000000蓄積させる
技術理論研究I「科学研究」で任意の研究項目を5回完了する
超越技術設計I巡洋改造図T2を10枚集める
戦術データ収集II艦隊を出撃させ、東煌所属前衛艦隊の累計獲得経験値を2000000蓄積させる
技術理論研究II「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する
超越技術設計II巡洋改造図T3を5枚集める
艦体建造I資金20000を集める
艦体建造IIメンタルキューブ5個を集める

ケッコン Edit

+

ケッコン衣装の絵を開く

ケッコン後(ペオニア・レッド)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え Edit

+

着せ替え画像を開く

着せ替え後(奔放なる水天一色)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit

+

デフォルトボイス一覧

+

Exボイス ※ネタバレ注意

ゲームにおいて Edit

2022/07/14に開発艦5期として登場したPR軽巡洋艦。
東煌所属の開発艦は初登場。

実装キャラ数の少ない東煌陣営の技術ポイントが開発開始条件になっているため、意識して集めないと着手が難しい。
焦らず着実に準備を進めよう。

戦術データ収集対象は東煌前衛である。
鞍山改・長春改等のミサイル駆逐艦を使用する場合、主力艦モード(Mマークの方)だと戦術データ収集の対象から外れるので気を付けよう。

+

東煌技術ポイントについて

性能 Edit

砲撃特化が大半を占める東煌所属艦の中では異色の、雷撃に重きを置いた軽巡洋艦。

  • 嚮導駆逐艦として計画された史実?を反映してか、全体として駆逐艦のような味付けになっている。
    • そのため最大強化で魚雷散布角減少を得る。
  • 魚雷が最大の武器だが、それでいて砲座2の駆逐主砲・高い対空値・駆逐艦並みの回避値と隙が無く、単体での能力は完成されている。
  • 3種の装甲タイプに苦手なものがなく、まさにオールラウンダーの名に相応しい。

ネックとなるのはやはり、オフニャや陣営バフなどの受けられる支援や相互シナジーの少なさ。

  • うまくグッドスタッフとして起用するか、強力なミサイル駆逐艦や比較的シナジーのある北方連合と織り交ぜるなど、巧みな編成を目指したい。
  • 耐久値はSSR以上の軽巡としては最低クラスなので、炎上や衝突といった回避できないダメージや極端に命中の高い敵には注意。
    • 前述の通り駆逐艦並みの回避値をしているため実質的な耐久は決して低くはない。

スキル Edit

  • 雷撃、虚発ならず
    すべて魚雷が関係する複合スキル。
  1. 常時、自身が受ける雷撃ダメージ10%軽減。
  2. 重装甲タイプに対し、自身の魚雷ダメージ20%アップ。重装甲相手への魚雷が更に強烈なものとなる。
  3. 同時編成されている東煌所属駆逐艦の雷撃ダメージ12%アップ。
  • 東煌限定だが、こちらは装甲タイプは問われない。「雷撃」とあるのでミサイルも含まれる。
    ただし東煌の駆逐艦の雷撃力は低いため、影響が出るレベルなのはミサイル駆逐艦のみであろう。
    配置指定がないため、主力配備中でも効果がある。
  • 自身を含む軽巡洋艦には適用されないので注意。
  1. 自身の魚雷攻撃時、煙幕を展開する。
  • この煙幕は、他キャラが汎用的に持っているものより2秒持続時間が短く、回避率上昇効果も5%低くなっている。
    低くなっているとはいえ十分な性能があり、使用感としては変わらない。
  • 軽巡タイプの煙幕なので、航空攻撃ダメージ軽減効果も付いている。
  1. 自身の魚雷攻撃から3秒後、再度魚雷攻撃と煙幕展開を行う。
    スキルMAXにすると発動確率100%に達し、実質2倍威力となる魚雷&煙幕時間2倍と攻防ともに強力無比。
  • 煙幕は自身の位置に張り直すことになるので、範囲から出てしまって無駄にならない点も良い。
  • 砲火、雨霰の如し
    こちらも複合スキル。
    • スキルMAXで確定発動となる20秒毎の特殊弾幕。
      5発×4セットの青白い光弾を放つ。自身の正面に出現した後、敵に向かって飛んで行く。
      威力25、装甲補正すべて100%。
    • 自身が攻撃を受けたとき20%で発動。
      火力と対空を4%、雷装を5%アップする。3回まで効果が乗る。
      最近の類似スキルと異なり、missでも大丈夫。
  • 砲火、雨霰の如し+
  • 特殊弾幕の威力が25から45に上昇
  • 発動時の火力と対空アップが5%、雷装アップが8%に上昇。計で12%→15%、18%→24%と最大上昇量が大きく上がった。
  • 対セイレーン特化改修
    開発艦共通の対セイレーン特効スキル。
  • 特殊弾幕-ハルビン
    交差するように放つ通常弾と3発の魚雷を放つ。
    開発艦の中では控えめな性能。
    • IIで主砲攻撃10回毎となるため、駆逐主砲かつ砲座+1であるハルビンは早ければ約5秒間隔で発動できる。

オススメ装備 Edit

ステータス、補正値ともに苦手な項目がないので、良いものを乗せるとそれだけ活躍してくれる。
どう活躍させるかを吟味した上で手持ちの装備と相談しよう。

主砲 Edit

軽巡の火力値、砲座+1、補正130%で駆逐砲を乱射できるため76m砲などの早回し砲は非推奨。
どの道載せないだろうが軽巡砲は装備不可。

画像装備名備考
127mm連装両用砲MK12127mm連装両用砲MK12定番装備。迷ったらこれを乗せておけば間違いはない。
114mm連装両用砲MarkIV114mm連装両用砲MarkIV通常弾の中ではDPSが高い。射程が短いので注意。
138.6mm単装砲Mle1929138.6mm単装砲Mle1929榴弾の定番装備。射程も長い。
128mmSKC41連装両用砲改128mmSKC41連装両用砲改徹甲弾の定番装備。射程も長い。
B-13 130mm連装砲B-2LMB-13 130mm連装砲B-2LM補正が高く、射程が長く、DPSも高い。
後ろに撃てない他、通常弾なので重装甲に極端に弱い。またイベント限定品。
試作型130mm連装砲Model 1936.png試作型130mm連装砲Model 1936史実?砲。B-2LMより威力が少し下がったが、射程はさらに長く、前衛艦最長クラス。

魚雷 Edit

確定で2連射できるのを活かして一撃重視か、煙幕展開サイクルを早める装填重視か。
どちらにせよ、威力は十分なものを選びたい。

画像装備名備考
533mm四連装磁気魚雷T3533mm四連装磁気魚雷定番装備。全弾命中させやすいが威力そのものは控えめ。
533mm五連装魚雷MarkIX533mm五連装魚雷MarkIX独特の軌道の装備。うまく狙い撃ちできる場合に。
610mm四連装魚雷610mm四連装魚雷単発を重視する場合に。3発当てられれば4連装磁気魚雷の総ダメージを超えられる。

対空 Edit

対空値、装填が高いので、どちらかというと威力重視が向く。

画像装備名備考
113mm連装高角砲113mm連装高角砲射程の長い対空砲。
六連装ボフォース40mm対空砲六連装ボフォース40mm対空砲DPSの高い対空砲。
134mm連装高角砲134mm連装高角砲(対空砲)火力補正を持つ唯一の対空砲。対空が十分なときに。

設備 Edit

苦手分野がないので何を載せても相応に強化される。
どう活躍させるかを意識して選択したい。
しいて言えば耐久値がかなり低いので、仮想敵に対して耐久性能が十分かを確認するのが無難。

画像装備名備考
消火装置消火装置炎上対策の定番装備。耐久も多少上がる。
応急修理装置応急修理装置定番装備。耐久値による耐久を重視する場合に。
高性能対空レーダー高性能対空レーダー対空対策に。
強化油圧舵強化油圧舵回避による耐久を重視する場合に。
ただし元から駆逐艦に近い回避値をしているので効果は薄い。
改良型缶改良型缶速力を重視する場合に。耐久もそれなりに上がる。
バルジバルジ魚雷防御を重視する場合に。耐久もそれなりに上がる。
酸素魚雷九三式酸素魚雷雷撃を重視する場合に。
どちらを選択するかは、魚雷装備と仮想敵による。
磁気魚雷設備533mm磁気魚雷(水上艦用)
FuMO25FuMO 25砲撃を重視する場合に。命中も上がる。

オススメ編成 Edit

相性が良いのは東煌駆逐だが、いかんせん層が薄い。
他陣営と活躍させる場合は攻撃性能と対空の高い軽巡としてうまく採用したい。

主力 Edit

画像キャラ名備考
鞍山鞍山改鞍山級ミサイル駆逐艦。ハルビンのバフを受けることができる。
鞍山級へのバフ持ち。
長春長春改鞍山級ミサイル駆逐艦。ハルビンのバフを受けることができる。
主力及び東煌前衛へのバフ持ち。
鎮海鎮海東煌所属の水上機母艦。東煌染め編成で強化される。
ソビエツカヤ・ロシアソビエツカヤ・ロシア北連所属の戦艦。東煌がらみのスキルを持つ。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
鞍山鞍山改鞍山級ミサイル駆逐艦。ハルビンのバフを受けることができる。
鞍山級へのバフ持ち。
長春長春改鞍山級ミサイル駆逐艦。ハルビンのバフを受けることができる。
主力及び東煌前衛へのバフ持ち。
鞍山逸仙改東煌所属の軽巡洋艦。
改造後であればハルビンと組みつつ、強烈な回避性能を発揮出来る。
ソオブラジーテリヌイソオブラジーテリヌイ北連所属の駆逐艦。鞍山級駆逐艦を回復できる。

キャラクター Edit

あなたのことを弟分とみなし親切にしてくれる、東煌所属の特別計画艦の大姐(あねき)。
磊落で朗らかで面倒見がよく、回りくどいことが嫌いな竹を割ったような性格の持ち主。

軽巡洋艦(駆逐艦)のはずだがほとんど戦艦といった風貌。

元ネタ Edit

アズールレーンの計画艦としては初の東煌陣営艦。
wowsではアズレンでの東煌に相当するパンアジアの技術ツリーTier8軽巡洋艦「哈爾浜」。

  • パンアジアという括りはアジア圏内から日本とソ連を除いた国々の艦艇を包括したもの。
    様々な国から譲渡・売却・貸与されたものが(艦種を問わず)大半を占めている*2
    • 本艦もその例に漏れず、元となったのはソ連の軽巡洋艦設計案「MK-6」である。
    • 哈爾浜の艦名はwows独自のもので、その由来は中国黒龍江省のハルビン市と思われる。
    • 建造してすらいないものを他国に供与したことにして実装するあたり頭WGとしか言いようがない
      • そもそも軽巡洋艦かどうか怪しい(後述)。
+

MK-6について

ハルビン市について。

  • かつて満州国を構成していた一地域として日本由来の史跡を残しつつも、更に遡ればロシアの統治を受けていた事もありロシア風建築物も見られる。
    • 歴史の変化を色濃く感じられる地域である。
  • 中国海軍においては喫水が深い艦艇に伝統的にこの艦名を与えていた。
    • 近代においてこの名前を冠する艦としては、1993年に就役した旅滬型駆逐艦のネームシップがある。
+

パンアジア技術ツリー艦全体の(駆逐艦を含めた)特徴。

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • とりあえず寧海と平海を交換で取ってきてレベリングしているところだが、東煌技術Pt160を満たすには他に駆逐などを建造で引く必要があるのか分かります? 現状ほかの東煌は皆無で図鑑に載ってるのみなのだけれど -- [0BTyCBA0cKw] 2022-08-15 (月) 19:44:59
    • 突破MAXで平海寧海が各36 肇和応瑞が各24 逸仙が30 長春鞍山が各32なので最低でも恒常の3キャラ以上引かないと足りない
      120までもっていくならまた変わってくるけど -- [/J3cdspwqvI] 2022-08-15 (月) 20:13:31
      • 経験値稼ぎで12-4を回すためにLV120改造まで持っていく予定ではあるけれど、最悪新春任務で駆逐をとるつもりで気長にやるつしかなさそうですね。ありがとうございます。 -- [0BTyCBA0cKw] 2022-08-15 (月) 20:27:21
  • ミサイル駆逐艦組を使って経験値稼ぐとしてあと前衛1枠と主力は明石と誰使おうかな -- [0YHXW8b6KTE] 2022-08-16 (火) 15:09:21
  • これ、服の茶色?黒?の部分ってハイレグだったりしない?
    白い羽織脱いだら、エグい格好してそうなんだけど -- [b86mi3Oi2Us] 2022-08-17 (水) 23:31:37
    • この手の衣装はエロゲではハイレグって相場が決まってる。だからハイレグに違いない -- [plbWNrsRzT2] 2022-08-20 (土) 08:57:04
  • プリマスに注目が行くが、5期で一番壊れているのはコイツ -- [8qXKStim1lg] 2022-08-20 (土) 08:48:34
    • 強化30にして運用してるけど強いですよねー フルオート勢ですが、強化30の散布角縮小は全然気にならないし、赤スキルの追加魚雷攻撃が自身の魚雷を発射するんで威力も十分。駆逐主砲で砲座+1だから特殊弾幕の回転も良いし文句無しだと思います。 -- [w1pecGR0IlU] 2022-08-21 (日) 21:09:06
      • 散布狭くても3秒あけて2回撃てば範囲は充分って事かな
        でも強化したら戻せないから迷う… -- [VBo1YDxzvnE] 2022-08-23 (火) 21:11:02
      • 散布角が狭かろうが広かろうがオートモードの魚雷なんてアテにならないし、レアリティも艦種も違うけど島風がオートでも手動でもMVP取りまくる火力オバケ(注、雷撃メインの島風は実装当初はUR最弱と思われていた)なのを考えたら気にするだけ毛髪の無駄よ? -- [qWkc3JuR02E] 2022-08-23 (火) 21:26:39
  • スキルの解説&雑把な内容を記載。追加編集削除推敲気にせず歓迎よ〜 -- [S4n3ivILkWk] 2022-08-22 (月) 06:08:53
  • 演習だと魚雷は相手の航空に重なるようにしたいから五連磁気やMarkIXが良いのかしら?四連磁気でサイクル重視もさもありなん -- [O.TEmYZ7K3o] 2022-08-27 (土) 12:58:22
    • 演習だと魚雷は弾速遅いほど命中しやすい(と信じてる)から、自分なら5連磁気で面制圧してもらうかな
      サイクル調整できるんなら4連もありなのかな? -- [Gg8j8CAoxoc] 2022-08-27 (土) 21:30:58
    • アンカレッジを無視して主力に魚雷の束をぶち込んで、開幕から数的有利を取れるMarkIXを試してみよう
      ゴルドバーンと併せるとだいたいアクィラの2回目にも間に合う -- [NmUN2ZqG9sE] 2022-08-27 (土) 22:47:26
    • レス感謝します。主力に魚雷当てるのが流行ってるので、期待値としてはどっちもどっち?この辺りは好みで良さそうですね。完全体なら装填ボーナスで一気に改善されるので、今は四連磁気でやってます。ダブル煙幕がメインと思いきやダブル魚雷が真骨頂だったとは…演習のニュースタンダードに成り得ますわ -- [O.TEmYZ7K3o] 2022-08-28 (日) 01:57:13
  • めちゃくちゃ強いけど散布角縮小だけが惜しい -- [GJkdJzod2SM] 2022-09-03 (土) 19:22:40
  • 見た目好きだけど
    セリフがずーっとフラットだな -- [6LPS1huuOgs] 2022-09-12 (月) 10:10:21
  • コイツを手に入れるための前衛はどれを組み合わせればいいんだ…。そしてどこでデータ収集させたらええんや;0; -- [JcgOjy3jYsQ] 2022-09-18 (日) 22:51:37
    • いや素直にレベル125でも良いから鞍山四天王でも中華三人娘でも連れて12章なり13章なり周ってろよ -- [K4id/w79lbA] 2022-09-19 (月) 21:46:40
    • 14章で鞍山四天王採用するのが良いぞ。↑コメ通り三人娘で13オートが一番楽だけど -- [DAt0DESSFZM] 2022-09-19 (月) 22:15:15
  • 強化20ぐらいで使える? -- [Vy7zrxPSLek] 2022-10-20 (木) 13:14:47
  • ワイヴァーン搭載のパーシューズ差し置いてMVP取るのが凄い -- [HXgW2QrpJQM] 2022-10-26 (水) 16:03:06
  • 確定2倍虹磁気魚雷つおすぎ -- [A2V81MDZpdM] 2022-10-26 (水) 16:25:28
  • しばらく使ってみた感想。
    ・非常に火力が高い。あんしゃん同様のガチ性能で文句の付けようがない。
    ・耐久は高いとは思わない。能代と違い回避率バフは煙幕内しかないので、回避値による回避が困難な高難度では先頭以外が定位置。
    ・対空要員として起用できる。航空ダメ軽減付きの煙幕もあるので12章以降で活躍できる。12章の詐欺魚雷には注意。

    ハルビンは高火力が出せる前衛サポート型のキャラと言える。自身の耐久には注意が必要だが煙幕で前衛全体の生存性を引き上げる
    ことができる。大雑把に言えば、マインツの耐久を落として火力とサポートに振ったイメージ。 -- [Vy0lifrylOM] 2022-11-08 (火) 23:11:02
  • どうしても彼女を見ると涼宮ハルビンの顔がちらついてしょうがない。いい加減に私の脳内に取り憑いた過去の亡霊に消えてほしい… -- [SIsmBdrdfh2] 2022-12-05 (月) 21:51:59
  • 本当に竜骨なしPR艦かってくらい火力高い
    サクサクイベント進められて助かる -- [Hb.hKBEZbIU] 2022-12-23 (金) 14:22:52
  • 表情豊かなロード絵素敵 -- [qIpyfbvfnaw] 2022-12-25 (日) 12:25:02
    • 大笑いしてる絵、大好き -- [/Tjc7Ed/gsM] 2023-01-28 (土) 20:26:48
  • 距離が近いのにセクハラには寛容じゃないから頭がバグりそうだ -- [hqBs/jNVodQ] 2023-01-23 (月) 10:44:17
  • まさに姉御って感じ。姐さんっていうほど仰々しくないけど、姉貴って呼び方よりは堂々さを感じる雰囲気。 -- [/Tjc7Ed/gsM] 2023-01-28 (土) 20:26:20
  • 東煌前衛でミ駆以外で相性良いの誰? -- [/x6l92lApDM] 2023-02-19 (日) 19:39:04
    • そこまで絞ったらもう逸仙しかいないでしょう -- [rRyY9WeLkA.] 2023-02-19 (日) 19:50:46
  • 竜骨編纂の強化、書いてあることめちゃくちゃ地味だけど弾幕も強くなってるんだろうか -- [/1edEgKNsWg] 2023-08-17 (木) 20:39:37
    • 25が45に上昇してるので正直前衛だとDRと並んで馬鹿みたいに強いアタッカーになっちゃったかなぁ超えるのは主砲2つヒンデンかプリマスしかいないけど煙幕で前衛の生存力をあげれるのはハルビンだけだから差別化はされてるし -- [FQ/bwmi4lNQ] 2023-08-24 (木) 01:16:00
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 色々な国の艦を乗り換えていくが、(実装済みブランチの駆逐艦・巡洋艦とも)最終的にはアメリカ艦艇に収束している。
*3 軽巡洋艦では建造費が嵩むという記述があるので、いわゆる嚮導駆逐艦サイズ
*4 152mm砲は当時の技術では両用砲としては大きすぎる
*5 戦後に戦艦設計案としてこの名前が使われているため、そちらのほうが有名
*6 この名前は後に魚雷艇として使われる
*7 その後の紆余曲折を経て搭載予定の130mm連装砲塔はB-13 130mm連装砲B-2LMとして他の艦船に搭載されることになるが、対空用途の性能はいまいちである。
*8 参考に、wowsの日本Tier10駆逐艦島風の魚雷の被発見距離は最良でも1.7kmである。
*9 実のところ巡洋艦クラスの主砲(6インチ)を持つのはブランチ最初のTier5艦のみでありそれ以降は駆逐艦クラスの主砲ばかりである。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-20 (日) 13:32:13