艦種別リスト > フォックスハウンド
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | フォックスハウンド HMS Foxhound |
レアリティ | N→R |
艦種 | 駆逐 |
陣営 | ロイヤル |
CV | 山岡ゆり |
イラスト | 哈路卡(ハルカ) |
耐久 | D→D | 火力 | D→C |
雷装 | B→B | 回避 | A→A |
対空 | D→C | 航空 | E→E |
速力 | 43→46 | 運 | 68 |
装甲 | 軽装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
ぼくはロイヤルネイビーFクラスの駆逐艦のフォックスハウンド! 狐狩りが得意さ。他の姉妹艦と比べて初めて拡張設計を施されたから、発育がちょっぴりいい感じ!へへへ…… |
入手方法 |
建造 (00:24:00) | 小型艦建造 |
ドロップ | 1-2、1-3、1-4、2-1、2-4、3-2、3-4、4-1、4-2、4-3 8-1、8-2、8-3、12-1、12-2、12-3、12-4、13-1、13-2、13-3、13-4 |
その他 | 支援要請(ランダム) |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125改 | 200 | 1651 | 111 | 375 | 0 | 177 | 229 | 205 | 324 | 214 | 7 |
100 | 1571 | 107 | 355 | 0 | 168 | 217 | 194 | 309 | 203 |
120改 | 200 | 1615 | 110 | 370 | 0 | 173 | 226 | 203 | 317 | 208 |
100 | 1538 | 106 | 350 | 0 | 165 | 213 | 192 | 302 | 197 |
100 | 100 | 1239 | 67 | 332 | 0 | 137 | 201 | 181 | 232 | 176 |
1 | 50 | 221 | 13 | 66 | 0 | 28 | 53 | 70 | 78 | 66 | 1 |
艦船技術 |
艦級 | T4 F級 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【駆逐】耐久+1 | +2Pt | +11Pt |
突破MAX | - | +5Pt |
Lv.120 | 【駆逐】耐久+1 | +4Pt |
スキル名 | 効果 |
 | 装填指揮・駆逐艦 | 戦闘中、駆逐艦の装填値が5%(最大レベルで15.0%)アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
 | 側面援護(要改造) | この艦が戦闘可能である限り、主力艦隊が受けるダメージを5.0%(最大レベルで15.0%)軽減する。同じスキルの効果は重複しない |
 | 全弾発射-F級I/II | 自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、全弾発射-F級I(II)を行う |
上限突破 |
初段 | 全弾発射スキル習得/主砲補正+5% |
二段 | 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10% |
三段 | 全弾発射弾幕強化/武器補正+5%/全弾発射/特殊弾幕発動に必要な主砲攻撃回数半減 |
全弾発射スキル | 特殊弾幕スキル |
 | - |
大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/
改造 †
総計 | 耐久+165 回避+40 火力+35 対空+15 速力+3 主兵装補正+5% 対空補正+5% 習得:側面援護 | 同キャラまたはブリ x1 駆逐改造図T1 x13 駆逐改造図T2 x18 | 12600 | Lv80 | ★★★★ |
改造内容 | 詳細 | 必要な設計図その他 | 費用 | 必須レベル | 必須レアリティ |
艦体改修I | 耐久+45 | 駆逐改造図T1 x1 | 200 | Lv1 | ★ |
回避強化I | 回避+5 | 駆逐改造図T1 x2 | 300 | Lv5 | ★ |
主砲改修I | 主兵装補正+5% | 駆逐改造図T1 x2 | 400 | Lv20 | ★★ |
火力強化I | 火力+10 | 駆逐改造図T1 x2 | 500 | Lv25 | ★★ |
対空砲強化I | 対空補正+5% | 駆逐改造図T1 x3 | 600 | Lv35 | ★★★ |
対空強化I | 対空+15 | 駆逐改造図T1 x3 | 800 | Lv40 | ★★★ |
艦体改修II | 耐久+45 / +75 | 駆逐改造図T2 x1 / x1 | 1000/1000 | Lv50 | ★★★ |
戦術啓発 | 習得:側面援護 | 駆逐改造図T2 x3 | 1200 | Lv55 | ★★★ |
動力強化 | 速力+3 | 駆逐改造図T2 x3 | 1400 | Lv70 | ★★★★ |
回避強化II | 回避+5 / +10 | 駆逐改造図T2 x2 / x2 | 1600/1600 | Lv75 | ★★★★ |
近代化改修 | 回避+20 火力+25 | 駆逐改造図T2 x6 同キャラまたはブリ x1 | 2000 | Lv80 | ★★★★ |
改造後のキャラ絵 †
改造後ボイス †
+
入手時 | ぼく、すっごく大きくなっちゃって前みたいにぴょんぴょんできなくなったね……指揮官、改造されたぼくに驚いちゃった?うふふふふ |
ログイン | 指揮官〜えへへ…こ、コホン!今日も頑張ってね… |
詳細確認 | 指揮官、この鈴を見て〜すっごくいい響きだよ! |
メイン1 | 改造されてからなんか触ってくれなくなった気かずる…指揮官、頭なでなでしてよ〜 |
メイン2 | そういえば指揮官、ぼくに「カペル」って名前があるんだ〜どう?カッコイイ? |
メイン3 | 成長しても癖が治らないかも…クンクン |
タッチ | 指揮官、ぼくも手伝うよ?見せて〜うん……ここはこう……こうかな…… |
ボイス †
+
入手時 | フォックスハウンド、指揮官に報告よ!えっ狐?違うよ!ぼくは狐じゃなくて犬だからね!……とにかく、これからよろしくね! |
ログイン | 指揮官〜へへへ、今日はなにか面白いことをやりたいなー |
詳細確認 | 姉ちゃんはぼくのほうがちょっぴり大人に見えるって言うけど……何がだろう… |
メイン1 | 寒いところは嫌だよね… |
メイン2 | 指揮官、ぼくのことを小動物扱いするなら、狐じゃなくて、せめてワンワンにしてよね!いい?あ、でもワンワンもナシだ! |
メイン3 | 指揮官、ぼくに骨を投げたら噛むよ! |
タッチ | クゥーン……触るのをやめてよ……手がアツイよ…… |
タッチ2 | わっ!あぅ!?何考えているよ!あちこち触るのをやめてよぉ! |
任務 | 未完了のミッションがあるよ! |
任務完了 | ボーナスの受け取り、覚えておいてね! |
メール | 新しいメールがあるよ! |
母港帰還 | ウオーン……ワン!……聞こえちゃった? |
委託完了 | (クンクン)委託チームのみんなの匂いよ。たぶんもう戻っているよ |
強化成功 | うん……(くんくん)索敵機能が強くなったよ! |
戦闘開始 | さあ、何があるか見せてもらうよ! |
勝利 | へっへっへ〜狐がいくらずる賢くても、このハウンドワンワンには敵わないんだから! |
失敗 | ふぅ…逃げ足が早くて助かった! |
スキル | 狐じゃなくて、ワンワンだよ! |
▼好感度系 |
失望 | 指揮官から変な匂いがする! |
知り合い | (くんくん)……指揮官からいい匂い〜 |
友好 | 司令官、ほっぺたについてるよ?じっとしてて 、取ってあげる・・・(ペロッ)え?なんで舐めた かって?・・・その、身体が勝手に・・・ |
好き | しきかーん!(スリスリ)えへへ・・・・・・やっぱり 指揮官の懐はいっちばん気持ちいいもん!はあ あ〜くぅ・・・ふぅ・・・・・・Zzzzzzz・・・・・・ |
ラブ | 司令官が好き!(ポッ)司令官が大好き!(スリスリ)司令官が大大大好き!(スリスリスリ) |
ケッコン | 指揮官、これはなぁに?首輪じゃなさそうだけど…… え、ぼくに?ほしいほしい!指揮官がくれたものなら、なんでも大切にするよ! |
ゲームにおいて †
性能 †
ロイヤルに所属する駆逐艦。建造も含めてあちこちで出るが、最も入手が楽なのは1-2。ここでは駆逐艦9種類のみがドロップ対象な上に低燃費で周回できる。
クイーン・エリザベスのスキルを受けられるため、編成次第では数値以上のステータスになる。
- 「装填指揮・駆逐艦」を持ち、かつコストが低いN駆逐艦というのが最大の強み。
- 全弾発射、あるいは魚雷サイクルを促進させるためのお伴として使うのが基本となる。
- このスキルはフォックスハウンド自身にも効果がある。
改造 †
上昇ステータスは同型艦のフォーチュンと同じ。
元がノーマル艦なので必要コストがやや低く、金改造図も不要。最終的な要求レベルも80となっている。
戦術啓発スキルも同様、持ち主が戦場にいる間効果を発揮する、主力へのダメージ軽減スキル「側面援護」。
フォーチュン改と同時に出撃した場合、同名スキルなので重複はせず、スキルレベルの高い方のみが有効となる。
大破した方のスキルはその時点で無効となり、残った方の側面援護が有効となる。
フォーチュン改との使い分けに関しては、コストが1安い点、装填指揮・駆逐と緊急回避の差となる。
他駆逐を伴った露払い艦隊にフォックスハウンド改を。強力な敵弾幕に対しての耐性が高いフォーチュン改を対ボス用艦隊に編入するといいだろう。
対潜性能 †
2018年6月に潜水艦が実装。
対潜193とトップクラスの打撃力を誇り、駆逐艦にしか効かない点がデメリットだったスキルも、対潜ならば駆逐艦で前衛を固める際に有能。
爆雷を投げるときのリキャスト時間には装填が影響しているため、前衛の仲間ごと強化できるのはありがたい。
また、10章などの高レベル帯では側面援護が役に立つ。
総じて対潜では優秀であり、キツネ狩りの猟犬よろしく潜水艦キラーとして活躍させられるだろう。
- 改良型爆雷投射機
元々高い対潜のダメージを数倍に伸ばす設備。
使う場面は限定されるが、対潜が得意な艦には載せておきたい。
オススメ装備/編成 †
かなり高い回避力を持つとはいえ、「緊急回避」を持つ姉フォーチュンよりは脆いので、側面援護スキルの維持を重視するために先頭はできれば避けたい。
とはいえ、スキルの関係上駆逐のみで前衛を組むことも多いので、誰を壁にするのかは個々の性能を見て決めよう。
「装填指揮・駆逐艦」を生かすためにも、前衛は回避が有りつつも攻撃力も合わせ持つ駆逐艦が良い。
ロイヤルで考えるならば攻撃回避ともに最高クラスのジャベリン改と、「雷撃指揮・駆逐艦」と「煙幕散布」という攻撃・回避両方へのバフを持つコメット改が相性が良いだろう。
安定性をより重視したいならコメット改をシグニット改かクレセント改に変え、先頭に置いて壁役とするのが良い。
主力防御という点ではハムマンもいるが、あちらは効果量が多く永続ではあるものの、旗艦のみが対象。艦の役割としてもハムマンは防空寄りで、回避力は並程度である。こちらは満遍なく主力を守ることができ、攻撃のサポートもこなせる。得意分野が異なるので同時運用も良いだろう。
低耐久の巡戦・軽空・砲艦であるレパルス、エレバス、テラーなどを主力に入れる時には心強い味方となるだろう。
姉と違って「装填指揮」のスキルが重複するユニコーンとはやや相性が悪い(もっともユニコーンの真骨頂は回復スキルなので海域ではそこまで問題はない)。
姉と同様にロイヤル主力鉄板であるクイーン・エリザベス・フッド・ウォースパイトをさらに硬くする運用も良い。
キャラクター †
- 名前が“キツネ狩り”なのに、なぜかキツネに間違えられることが多い。忠犬のように素直で人懐っこい性格をしており、指揮官には無垢な愛情を寄せてくる。思わず「ワンワン」と自称するが、本当に犬扱いされると微妙にそれを否定する。(公式Twitter紹介より)
- 自己紹介の通り犬キャラな僕っ子(本人曰く「ワンワン」らしい)。夕立が駄犬っぽいのに対してこっちは人懐こい子犬のようである。
- フォックスハウンドとはその名のとおりキツネ狩りに用いられる犬種のこと。…なのだが、カラーリングのせいか当人がキツネに間違われることも多いらしい。
キツネ狩りはイギリスで中世から「上流階級の嗜み」とされて来たが、20世紀に入ってからは動物愛護の観点から批判が高まり、国内を二分する大激論となった。その結果、2005年からは猟銃を使用せず犬にキツネを襲わせる方式の狩猟が全面禁止となっている。
- 艤装に描かれてるエンブレムは、同じF級の姉妹艦であるHMSファイアドレイクのもの。
なぜフォックスハウンドではなくファイアドレイクなのかは不明。(F級フォーチュンにはちゃんとHMSフォーチュンの紋章が描かれている)
- 姉であるフォーチュン同様、頭の上に円盤のような謎ユニットが浮遊しているが、改造すると犬耳のような形状に変化する。
- 2018/2/26、公式Twitterでの改造実装告知を見た指揮官達に激震走る――
「ぼく、すっごく大きくなっちゃって前みたいにぴょんぴょんできなくなったね……指揮官、改造されたぼくに驚いちゃった?へへへ〜」
様変わりした表情と目つき。ついでに元々駆逐艦にしてはたわわに実っていた果実も更なる成長を遂げる。その胸部装甲でキツネ狩りは無理でしょ
「改造って…あっ(察し」 「ぼくのハウンドちゃんを返して!」 「されたってなんだよ(なんだよ)」 と、憶測とともに一部の指揮官たちは騒然となった。考えすぎです
元ネタ †
イギリス海軍の適当ネーム駆逐艦の一つ、F級駆逐艦の一隻である。
なおF級はフィアレス級とも呼ばれ、英海軍では二代目のF級となる。
A,B,C,D級での運用と実績、E級で主砲を換装し、さらに水雷戦能力を向上させたのがフォックスハウンドの属するF級となる。
また本級は英海軍の建造計画により、アクティブソナーのタイプ121ソナーを搭載している。
艦名の由来はキツネ狩りのために品種改良された犬であり、見た目はビーグル犬を大きくしたようなもの(ビーグル犬とは同じ犬種に属する)である。
犬が名前の由来のためか首に鈴が付いていたり、茶色の髪に白黒の服というフォックスハウンドやビーグルを連想させる配色になっている。
なので決して破壊工作や潜入任務を行ったりとか、地雷原で親友と殴り合ったりとか、サイボーク化して機動兵器に武器腕ビームをブチ込んだりする特殊部隊員ではないのだ。
サイボーグニンジャはいない。いいね?
駆逐艦フォックスハウンドは1934年起工、1935年6月に就役した。
1936年から39年でのスペイン内戦ではドイツやソ連からの兵器支援に対する海上からの監視に従事。
第二次大戦がはじまるとドイツ海軍が誇るUボートへの対潜作戦に参加、その後はノルウェーに侵攻したドイツ艦隊への攻撃任務として第二次ナルヴィク海戦に戦艦ウォースパイトらと共に参戦。
僚艦の駆逐艦らとともにフィヨルド内でドイツ駆逐艦部隊と激戦を繰り広げ、無傷で帰還を果たしている。
1940年6月からはジブラルタル方面に展開するH部隊に配属。
その後に降伏したフランス海軍の残存艦艇の英海軍への参加か投降、ないし撃沈を目的とした「カタパルト作戦」であるメルセルケビール海戦にも参加している。
H部隊から地中海艦隊に配属後、ドイツ軍とイタリア軍により孤立化していたマルタ島への支援作戦にも従事し、マルタ島への補給を成功させた。
地中海艦隊の次は東洋艦隊へと42年初頭に配属、船団護衛に従事し、43年から44年の間に南アフリカにて修理と改装を受けてカナダ海軍へと移籍し艦名を「カペル」とした。
彼女のゲーム中における頭部のターレットのようなものは恐らくこの改装時に付けられたタイプ285火器管制レーダーではないかと推測される(実物の形状はやや違うが・・・)
カナダ海軍に移った後はノルマンディー上陸作戦の兵員輸送船団の護衛などを務めあげ、終戦後はカナダ軍兵士の復員船として活動後46年に予備役、47年にスクラップとなった。
カナダ海軍移籍後の艦名「カペル」の由来はカナダ中央のサスカチュワン州を流れるカペル川に由来する。
改造後のグラフィックで艤装が胸部装甲と共に大幅に強化されている。
これはカナダ海軍移籍時の改装を元としていると思われ、対潜爆雷の他にイギリス海軍が開発した大口径対潜迫撃砲「スキッド(イカの意)」を両舷に装備している。
前述の通り初戦から英海軍の戦闘に参加している歴戦の駆逐艦でもある。
コメントフォーム †
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照