艦種別リスト > ライプツィヒ
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | ライプツィヒ KMS Leipzig |
レアリティ | R→SR |
艦種 | 軽巡 |
陣営 | 鉄血 |
CV | 小野涼子 |
イラスト | 梦咲楓(かえで) |
耐久 | C→C | 火力 | C→B |
雷装 | B→A | 回避 | B→B |
対空 | C→A | 航空 | E→E |
速力 | 32 | 運 | 67 |
装甲 | 軽装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
あの・・・・・・ライプツィヒは・・・ライプツィヒ級のネームシップです・・・・・・ 昔は霧のせいでオイゲン姉ちゃんとぶつかっちゃったけど、き、嫌われていないのでしょうか・・・・・・ |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125改 | 200 | 4018 | 179 | 344 | 0 | 415 | 106 | 204 | 128 | 172 | 9 |
100 | 3816 | 170 | 329 | 0 | 394 | 100 | 193 | 121 | 163 |
120改 | 200 | 3932 | 176 | 340 | 0 | 407 | 104 | 201 | 124 | 167 |
100 | 3735 | 168 | 325 | 0 | 387 | 99 | 191 | 117 | 158 |
100 | 100 | 3106 | 129 | 236 | 0 | 308 | 87 | 161 | 75 | 141 |
1 | 50 | 601 | 27 | 50 | 0 | 66 | 24 | 68 | 29 | 53 | 2 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX/改造) | 最大数*1 |
軽巡主砲 | 150mmSKC/25三連装砲T1 | 115%/125%/125% | 1 |
魚雷 | - | 150%/160%/175% | 2 |
対空 | - | 120%/130%/135% | 1 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | T4 軽巡 ライプツィヒ級 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【軽巡】耐久+1 | +10Pt | +48Pt |
突破MAX | - | +22Pt |
Lv.120 | 【軽巡】火力+1 | +16Pt |
スキル名 | 効果 |
 | 戦術指揮・巡洋艦 | 戦闘中、巡洋艦の火力、雷撃、装填値が1.0%(MAX10.0%)アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
 | 安全第一! (要改造) | 自分が戦闘可能である限り、味方前衛艦隊の速力が3アップし、敵との接触ダメージを15.0%(MAX25.0%)軽減する 戦闘中、自分がダメージを受けて耐久度が最大値の30%を下回った場合に一度だけ発動、自身の与えるダメージを5.0%(MAX15.0%)アップし、2.0(MAX5.0)秒間自身が全ての攻撃を回避する |
 | 全弾発射-ライプツィヒI | 自身の主砲で12回(IIで8回)攻撃する度に、全弾発射-ライプツィヒIを行う |
上限突破 |
初段 | 全弾発射スキル習得/武器補正+2% |
二段 | 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/武器補正+3% |
三段 | 全弾発射弾幕強化/武器補正+5% |
全弾発射スキル | 特殊弾幕スキル |
 | - |
大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/
改造 †
総計 | 耐久 +240 火力 +20 雷装 +55 装填 +5 対空 +40 魚雷補正 +15% 対空補正 +5% 習得:安全第一! | 巡洋改造図T1 ×17 巡洋改造図T2 ×14 巡洋改造図T3 ×1 同キャラまたはブリ ×1 | 22300 | 85 | ★★★★★ |
改造内容 | 詳細 | 必要な設計図その他 | 費用 | 必須レベル | 必須レアリティ |
艦体改修I | 耐久 +70 | 巡洋改造図T1 ×2 | 300 | Lv1 | ★★ |
装填強化I | 装填 +5 | 巡洋改造図T1 ×2 | 400 | Lv5 | ★★ |
魚雷改修I | 魚雷補正 +5% | 巡洋改造図T1 ×3 | 600 | Lv20 | ★★★ |
雷撃強化I | 雷装 +10 | 巡洋改造図T1 ×3 | 800 | Lv25 | ★★★ |
対空砲強化I | 対空補正 +5% | 巡洋改造図T1 ×3 | 1000 | Lv35 | ★★★★ |
対空強化II | 対空 +15 / +25 | 巡洋改造図T1 ×2/2 | 1200/1200 | Lv40 | ★★★★ |
艦体改修II | 耐久 +70 / +100 | 巡洋改造図T2 ×1/2 | 1500/1500 | Lv50 | ★★★★ |
戦術啓発 | 習得:安全第一! | 巡洋改造図T2 ×3 | 1800 | Lv55 | ★★★★ |
魚雷改修II | 魚雷補正 +5% / +5% | 巡洋改造図T2 ×2/2 | 2000/2000 | Lv70 | ★★★★★ |
魚雷強化II | 雷装 +5 / +15 | 巡洋改造図T2 ×2/2 | 2500/2500 | Lv75 | ★★★★★ |
近代化改修 | 火力 +20 雷装 +25 | 巡洋改造図T3 ×1 同キャラまたはブリ ×1 | 3000 | Lv85 | ★★★★★ |
改造後のキャラ絵 †
改造後ボイス †
+
入手時 | さかなきゅん、前より色々できるようになったけど、私なんだかあんまり変わってなくて……もしかして私の代わりにさかなきゅんが強くなったのですか!? |
ログイン | ふぅ……指揮官さん、ファイルをせ、整理しましたよ |
詳細確認 | さかなきゅん、見た目は怖そうだけど、本当は優しいですよ!……あ…なんか優しいのは私にだけかもしれません……ごめんなさい…… |
メイン1 | はい…栄養補給は大事……美味しいものとか…ええと、何がいいでしょうか……? |
メイン2 | さかなきゅん、ああ見えて、ちゃんと考えて自分なりの意見を持っているんですよ?でもさかなきゅんの言ってることがわかるのは私だけのようです…… |
メイン3 | さかんきゅん、心配ないよ?指揮官さんはちょっと忙しいだけで…… |
タッチ | んん……しっかりして、気を失っちゃダメよ……! |
タッチ2 | きゃっ!?……き、気を失わずに済んだの……?指揮官さん、ありがとう! |
任務 | し、指揮官さん…………指揮官さーん!!任務ですよ!! |
任務完了 | 指揮官さん、さかなきゅんが任務報酬を持ってきましたよ。さかなきゅん、ありがとう〜 |
委託完了 | 指揮官さん、さかなきゅんを連れて港まで散歩に行っても大丈夫でしょうか…?委託から戻ってきたみんなを出迎えてあげたいです |
戦闘開始 | まだちょっと緊張してますけど……がんばりますっ! |
失敗 | 指揮官さん、ごめんなさい……わ、私、もっとがんばります! |
着せ替え後(フロントウェイ·トレーニング)ボイス †
+
入手時 | 指揮官さん、あ、あの…最近新しいメニューを出しまして、さらに今なら割引サービスも…よ、よかったらお試しくださいませ…!ふぅ、無事言えました… |
ログイン | よ、ようこそいらっしゃいせ、ご主人さま!…あの…よ、よかったらメニューをご覧になりますか? |
詳細確認 | 指揮官さん…わ、私よりチラシのほうを見てくださぃ… |
メイン1 | さかなきゅんのことですか?オイゲン姉ちゃんにお願いして、面倒を見てもらっています… |
メイン2 | 美味しいものを食べて、栄養補給して…そしたら倒れなくなりますよね…? |
メイン3 | 指揮官さん、わ、私なら大丈夫ですよ?あとで他の仲間と代わる予定ですので… |
タッチ | もう一枚ほしい、ですか…? |
タッチ2 | …大丈夫…大丈夫ですよライプツィヒ…っ!! |
メール | 新しいメールです。ありがとう、オイゲン姉ちゃん |
母港帰還 | 指揮官さん、出撃お疲れ様です!…あの、どうぞ中で休んでいかれてはいかがですか? |
委託完了 | 委託から帰ってきたみんなを、さかなきゅんが出迎えに行ったのですか…? |
戦闘開始 | まだちょっと緊張してますけど……がんばりますっ! |
勝利 | 指揮官さんと…みんなと一緒にいるから…! |
失敗 | 指揮官さん、ごめんなさい……わ、私、もっとがんばります! |
▼好感度系 |
ラブ | え、ええと…よかったら指揮官さんの注文、お伺いしますよ…?好みとか、もし知ることができればいいなぁって…い、いいんでしょうか…? |
ボイス †
+
入手時 | はじめまして指揮官さん、ライプツィヒです……よく栄養不足で倒れそうになりますけど、指揮官さんの命令なら頑張ってみます…… |
ログイン | お、お帰りなさい……指揮官さん、ファイルを整理しました |
詳細確認 | し、指揮官さん、そんなに見つめないでください…… |
メイン1 | ひぃ〜〜!なんか見えちゃいました… |
メイン2 | ライプツィヒ、が、頑張ります…… |
メイン3 | ……その…ライプツィヒに手伝えること…ありますか? |
タッチ | これは…倒れないようにって訓練ですか!?が、頑張ります…… |
タッチ2 | うぅぅ〜これじゃ本当に動けなくなりますよ……どうしよう… |
任務 | 指揮官さん、新しい任務があります…… |
任務完了 | あ、わっ!指揮官さん、ボーナスが届きました… |
メール | 指揮官さん、さかなきゅんが新しいメールを持ってきたんですけど…… |
母港帰還 | 指揮官さんからいい匂いがします……とても安心します… |
委託完了 | あ、指揮官さん、さかなきゅんが委託に出た娘たちが帰ってきたって… |
強化成功 | し、指揮官さんのご厚意に感謝です! |
戦闘開始 | ひぃ!緊張して倒れちゃ……ふうーはあー…! |
勝利 | 指揮官さんといっしょにいると強くなる気がします |
失敗 | うぅ…敵に噛みつかれちゃう…怖い…怖くて前に行けないよ〜 |
スキル | うぅ、さかなきゅん、助けて…… |
▼好感度系 |
失望 | こ、来ないでください! |
知り合い | 指揮官、な、なんですか?……え、で、デート!?!?!?!?あぅ……(パタッ) |
友好 | 慣れると倒れたりしなくなりました…それに…指揮官さんと一緒にいると…楽しい…ですね |
好き | 今まで私のそばにいてくれたのはさかなきゅんだけです…私、指揮官さんに受け入れられてよかった……嬉しい…… |
ラブ | さかなきゅん、ドアを見てて…私、指揮官さんと大事な話があるから、誰も部屋の中に入れないでね。ぜったいにね? |
ケッコン | 私の思いに応えてくれて、嬉しいです……指揮官さんのためにも私、絶対倒れないように頑張ります……! |
ゲームにおいて †
図鑑報酬で入手出来る、2019年6月6日に改造が実装される
性能 †
火力と主砲補正は低いがその他のパラメーターは高水準でまとまっており、攻撃力・防御力ともにそれなりに高い。
スキルで巡洋艦の火力・雷撃・装填全てをフォローするため、前衛を巡洋艦で固める際に入れておくと非常に強力。
自身にもこのバフスキルは適用されるため、実際にはSR軽巡に迫るステータスを持っている。
軽巡の強豪勢は何かしら尖っている者が目立つので影が薄いが、なんでも卒なくこなせる万能艦なので育てて損はしない。
ハード時など、艦隊の編成に制限を受けるようなマップで活躍しやすい。また、燃料消費も少ないので周回にも便利。
全弾発射もショットガンタイプで、雑魚散らし性能も高い。三凸で8回ごとに発射されるようになる。
2019年6月6日に改造が実装された。
改造による強化では雷装値、魚雷補正、対空値が大きく上がり、お得意の雷撃戦に更なる磨きがかかる。
戦術啓発では「安全第一!」を習得する。
スキル †
- 「戦術指揮・巡洋艦」
戦術指揮系を持つ艦は現在のところ駆逐艦のフレッチャーのみなのでスキル効果の重複を心配する必要は今のところない。
砲撃指揮、雷撃指揮、装填指揮スキルを持つ艦とは無駄なく併用(戦術指揮を合わせて最大25%UP)が可能。
- 「安全第一!」
自身の生存時、前衛艦隊に速力強化と接触ダメージ軽減を付与し、更に耐久が30%を切ると自身に与ダメージ増加と5秒間の無敵を得る複合バフスキル。
彼女の能力値と接触ダメージ軽減が頭突き艦隊などの雷撃重視戦法にうまく噛み合っており、また巡洋艦編成においては足りなくなりがちな速力を補うことができる。
さらには耐久が減ってくると与ダメージ増加と短時間無敵も付いてくる、一粒で三度おいしいスキルである。
オススメ装備 †
主砲 †
魚雷 †
対空 †
設備 †
画像 | 装備名 | 備考 |
 | 高性能対空レーダーT0 | 12章向け。 |
 | バルジT3 | 魚雷には強い軽装甲だが、少しでも魚雷ダメージを軽減したいなら採用の目はある。耐久値の上昇も大きい。 |
 | 消火装置T3 | 入手も強化もしやすく、さらに炎上も抑制できる優秀な耐久装備。 |
 | 応急修理装置T3 | 自動回復付きの耐久装備。バルジor消火装置と共に装備する事で鉄壁となる。 |
 | 自動装填機構T3 | 攻撃力を強化し得意な戦闘全般をより得意にしてあげる事が出来る。 |
 | 九三式酸素魚雷T3 | 雷装が大きく上昇し、装填も少し上昇する装備。 ただし競合が非常に激しい。 |
 | 強化油圧舵T0 | 入手難度は高いが回避能力が劇的に向上する高性能な装備。 |
オススメ編成 †
ビスマルクの登場により基本鉄血所属で固めるのが理想だが、ライプツィヒ自身は鉄血陣営に関する効果を持たないため、グッドスタッフとして巡洋艦を中心にする編成ならどこに入れても問題は無い。
主力 †
画像 | キャラ名 | 備考 |
 | ビスマルク | 鉄血空母のダメージ上昇と陣営バフ持ちなため運用するなら同編成は必須。 |
 | グラーフ・ツェッペリン | 鉄血陣営の被ダメージを最大15%軽減出来るダメージカットスキルを持つ。 |
前衛 †
画像 | キャラ名 | 備考 |
 | ローン | 砲座数2と強力な全弾発射で殲滅力が高くシールドで被弾も抑えられる。 |
 | 川内 | 「水雷戦隊」のバフは戦術指揮と重複するため、雷装、装填25%上昇という効果を得られる。下記の神通も合わせればより強力に。 |
 | 神通 | 川内同様戦術指揮と重複するバフを有する。3隻合わせれば駆逐艦並の威力の魚雷を撃ち出せるように |
キャラクター †
気弱で自信無さげな性格をしている。また頻繁に倒れそうになるなど病弱キャラでもある。
これらは史実のライプツィヒを参考にしていると思われる。
引っ込み思案ではあるが真面目で献身的であり、指揮官の役に立てるように頑張っている。
仲が深まると指揮官を独り占めにする大胆な行動も見せるようになる。
自身の魚型の艤装に「さかなきゅん」と名付け、戦闘ではこれに搭乗して出撃する。
鉄血の艤装には全般的に意思があるようだが、その中でも取り分けて意思表示が強く、2019年のバレンタインイベントでは「さかなきゅん」が勝手にチョコを食べるという描写まであった(どうやら味覚もあるらしい)。
またライプツィヒと「さかなきゅん」は意思の疎通が取れるらしく、メールを受け取らせたり、ドアを見張らせたりと色々な場面で活用している。
しかし他の艦や指揮官には「さかなきゅん」の意志は判別できず、またライプツィヒ以外にはそれなりに狂暴なようだ。
元ネタ †
原型は「ライプツィヒ級軽巡洋艦1番艦ライプツィヒ(Leipzig)」。
艦名の由来はドイツのザクセン州北西部に位置する音楽の街ライプツィヒ。「音楽の父」バッハを始め、メンデルスゾーン、ワーグナーらのゆかりの地。
姉妹艦は2番艦ニュルンベルクのみ。結果として、独海軍が建造した最後の軽巡洋艦級の一隻*2となった。
仮称E計画として1928年4月ヴィルヘルムスハーフェンにて起工。
先輩となるケーニヒスベルク級を基本に、運用において判明した諸問題を解決すべく設計変更が行われた。
- 船体を若干大型化し、艦首を直線形状からゆるいS字に変更。これにより造波特性が変わり、艦尾形状も直線から優美な円弧のクルーザースターンへと改められた。
- 横幅が1m広がったことで機関配置が変更。ボイラー缶の数はそのまま、ボイラー室が3室に圧縮。
煙突が2本から集合煙突1本になり、大きくシルエットが変わった。担当イラストレーターも変わった。
- 後部砲塔の梯形配置は重量バランスと慣性で船体が歪んで割れることや前方砲撃を行うと艦橋や煙突にダメージが生じることが判明したため廃止。一般的な直線配置に。
- 上甲板装甲、艦橋の装甲を厚く、舷側装甲板配置の見直しを行う。また喫水線下にバルジ兼重油タンクを備え、トップヘビーの改善と航行距離の強化を狙った。
- かなりの重量増となるところ、高価な軽合金部材を多様、更に電気溶接を85%→90%まで採用することで対応。条約基準内に収めようと努力する。
- 馬力の蒸気タービン、燃費のディーゼルのハイブリット推進の設計思想はそのまま。
タービン1軸+ディーゼル1軸の2軸推進を、タービン2軸+ディーゼル1軸の3軸推進に変更。ディーゼル機関も改良型を採用し、巡航速度の低下を抑えた。
- ディーゼルを独立軸にすることで、K級で問題となった「機関切り替え時の行動不能時間」を解決している。CODOS(COmbined Diesel Or Steam:ディーゼル、水蒸気ボイラー切り替え式複合推進)からCODAS(COmbined Diesel And Steam:併用複合推進)にと進化した。よく誤解されるが、後の衝突の原因は複合推進システムそのものではない。
これら改良よって基準排水量が6200~6300tと、ヴェルサイユ条約6000tをややオーバーしてしまうが「公称6000t」で押し通すことに成功。1934年7月にはケーニヒスベルクと共に英国ポーツマス入港と、大胆なことをやっているが気づかれなかった模様。
尚、妹のニュルンベルクは条約破棄後のため制限を無視*3。約7200tと同型艦とは言い難い威容となった。
+
とは言っても「改良」し切れない点もあり、特に船体強度は砲塔バランスより高張力鋼や電気溶接の研究不足といった構造・技術的な問題の方が根深かった。他国より強力な砲に魚雷、戦略上必須であった機雷敷設能力など、6000t級には過剰過ぎる機能を最先端技術を駆使して実現してしまったがための限界とも言える。
「こうするしかなかったのは分かるが、そこまでしてやる理由がわからない」とは、ドイツ製兵器を語る上でのお約束である。
電気溶接もCODOSも現代だからこそ平凡な技術なように思えるが、日本が大正から昭和に改まったばかりで、英国領インドでガンジーが大英帝国に抵抗を重ね、米国でベーブ・ルースがホームランを量産していた頃の話と考えると、これらがいかに革新的かが分かるだろう。
最先端技術を投じられた新進気鋭の彼女だが、その戦歴は華々しいものではなかった。
+
1931年10月に就役、北海・ドイツ湾などで訓練航海を行う。
だが翌年2月、バルト海シフィノウイシチェ港でタグボートと衝突し損傷。早々にキール軍港で1週間程のドック入りを果たす。
1935年の再軍備宣言後、近代化改修として主に武装を強化。50cm三連装魚雷発射管4基を53.3cm三連装へと更新。高角砲は単装4基を連装化、8.8cm76口径SK C/32連装高角砲4基8門に。更に索敵のため水上機(Ar 196)2機を搭載。カタパルトとクレーンを増設した。
その後は1936年のスペイン内戦という名の実戦訓練に参加。翌年春まで洋上哨戒や艦砲射撃任務を行う。1938年には本国に帰還。北海・バルト海で訓練航海を終え、偵察艦隊として第二次世界大戦開戦を迎える。
開戦直後はポーランド海軍の大洋への脱出を阻むため、バルト海や北海で機雷敷設に従事した。
+
1939年11月。巡洋戦艦らがアイスランド沖で通商破壊を行うにあたり、偵察艦隊に欺瞞工作と護衛、及びスカゲラク海峡での通商破壊の任が下る。ドイッチュラントやケルンらと共に、一路バルト海ヴィルヘルムスハーフェンへと舵を取る。
が途中、キール軍港で砲術練習艦ブレムゼ*4と衝突。またもやキール軍港で1週間程のドック入りとなる。
尚、肝心の作戦は荒天により断念。アイスランド組のお迎え要員として帰還をサポートする。
同年12月。今度は英国ニューカッスル沖で機雷敷設の任を終えた駆逐艦5隻のお迎え要員として、ニュルンベルクとケルンらと北海中央へ進出。だがここで英潜サーモン*5が放った魚雷と衝突を受け、艦中央第1・第2ボイラー室が水没、第3も浸水する致命傷を負う。
だが航行能力を失ってはおらず*6、護衛駆逐艦数隻と共に本国帰還を目指した。
+
英潜ウルスラ*7の攻撃で船団の一隻、F9駆逐艦を失うものの無事キール軍港に到着。
しかしあまりの損傷に完全修理を断念。開戦より僅か半年余り、1940年2月27日に退役が決定する。
大破水没したボイラー室は兵員居住室(士官候補生用寝室)へと改められ、「練習艦」 として余生を過ごす。
……はずだったが、同年4月のノルウェー侵攻「ヴェーザー演習作戦」で状況が一変。
多数の艦艇を失った海軍は修理不完全、練習艦のまま戦線に復帰させることを決定。内海で穏やかなバルト海で限定的に運用されることとなる。
試験艦・練習艦としての任をこなしつつ、ドイッチュラントの撤退を支援したり沿岸砲撃で陸軍を支援したりソ連の魚雷艇を沈めたりと、大きな成果はなくとも堅実な貢献を果たす。1942年4月には練習艦隊の旗艦に任ぜられた。
だが同年12月31日。海軍が「バレンツ海海戦」で手痛い失敗、戦略的敗北を喫したことに伍長が激怒。「大型艦解体命令」が発布され、1943年3月4日に二度目の退役が決定する。
しかし現実問題として使える艦艇がない海軍は同年8月、伍長の癇癪も収まっただろうと二度目の再就役を行った。
9月より練習航海、慣熟航行を再開。翌年1月に武装を更新するも、ゴーテンハーフェン港*8の工廠ドックでは機関室の修復が行えず、おまけに近代化・電子機器更新のためには莫大な予算が必要なことが判明。完全修理はまたもや諦められた。
+
改修後は凡そ1年の間をかけ練習訓練や慣熟航行を行い、1944年9月にアドミラル・シェーアと合同で兵員輸送任務に就き、第一線復帰を果たす。
戦況は芳しくなく、ソ連の「バグラチオン作戦」により東部戦線が崩壊。その勢いは留まるところを知らず、バルト海の行く末を赤く暗い雲が覆い始めていた。
そのような情勢の中、同年10月に機雷補充のためシフィノウイシチェ港へ向けヘル半島*9付近を航行中、夜間かつ濃霧という悪条件が重なり、オイゲン公子プリンツ・オイゲンに衝突されてしまう。よりにもよって艦中央、第3ボイラー室と兵員居住室を破壊し、竜骨まで破断する大事故である。ライプツィヒ側だけでも死者19名、負傷者30名と人的被害も大きかった。
+
原因については巷間、ソ連潜水艦を警戒して灯火管制を行い、かつディーゼルから蒸気タービンに切り替えようと機関を停止。
この作業に15分以上もの時間が必要であったため、海流に押し流されてプリンツ・オイゲンの進路を遮ってしまった……と語られている。
しかし冒頭に記した通り、ライプツィヒ級ではK級の構造的欠陥である「推進システム切り替え時の行動不能」問題を独立軸含む3軸構造にして解決している。*10
この「ディーゼル⇔蒸気タービン切り替え説」は英語版wikipediaの記載が大元のようだが、その出典は1975年で英国で発刊された「プリンツ・オイゲンのペーパーブック*11」であり、その中身は1958年に海洋作家が著した小説である。独語版wikiにはそのような記載はなく、「ソ連潜水を発見」や「灯火管制」の件は勿論、士官の日誌や伝声管の件も一次資料がない。
事故後、プリンツ・オイゲンの艦長 Hansjürgen Reinicke 大佐が継続したのに対し、ライプツィヒ側は Heinrich Spörel 大佐から Hagen Küsfer 少佐に交代。大佐が有罪判決で禁固刑に処されたとの話から、ライプツィヒ側の落ち度を疑う意見もある。だが退役時は大尉が艦長を勤めたこともあり、この異動も損傷状況から事実上の退役艦としての扱いと言えなくもない。
あまりに深くプリンツ・オイゲンが突き刺さったため、両艦の「分離」には14時間もの慎重な作業が必要であった。ゴーテンハーフェン港へと回航されるも、元々修理不能だったボイラー缶が大破。更に竜骨まで折れたとあり、巡洋艦としての復活は不可能と諦められる。破孔を塞ぎ、12月頃から海上宿舎として利用されるようになる。
+
破壊と略奪の地獄と化した東プロイセンからドイツ国民を救うべく、1945年1月23日に「ハンニバル作戦」が発動される。これに伴ってか浮き砲台としての活用が模索され、2月中旬には低速ながら自力航行可能状態へと復帰。
3月にはゴーテンハーフェン防衛戦にて、ソ連陸上部隊に艦砲射撃を実施。同月25日まで搭載弾薬の全てを撃ち尽くし、ソ連侵攻を阻んだ。
その後は避難民を満載し、デンマークのオーベンローへと脱出。同地で終戦を迎えることとなった。
華々しい戦果も重大な戦局とも無縁のまま、北の海にその艦暦を捧げた軽巡洋艦ライプツィヒ。
そんな彼女の最初で最後の大作戦は、「国民の保護」という最大の成果でもって幕を閉じた。
1945年6月末に英国艦にエスコートされ、生まれ故郷のヴィルヘルムスハーフェンに帰還。ドイツ掃海管理局(GMSA)の海上宿舎として利用される。
1945年12月20日。その生涯で三度目の退役が決定される。
翌年7月9日。スカゲラク海峡へと曳航。同月20日10時59分、ノルウェー南西の港町、ファールスンの沖合い(外部サイト:Google Map)にて海没処分。
一説には条約違反のガス弾頭を積載して処分されたと言われるが、そのような事実を示す証拠は何一つ見つかっていない。
コメントフォーム
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照