艦種別リスト > ラフィー
基本情報 †
プロフィール |
 | 名前 | ラフィー USS Laffey |
レアリティ | SR→SSR |
艦種 | 駆逐 |
陣営 | ユニオン |
CV | 長縄まりあ |
イラスト | 梦咲楓(かえで) |
耐久 | C→C | 火力 | B→A |
雷装 | C→C | 回避 | B→A |
対空 | B→B | 航空 | E→E |
速力 | 45 | 運 | 18 |
装甲 | 軽装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
ベンソン級駆逐艦の「よく期待されてた」ラフィー。 第三次ソロモン海戦で結構活躍した。戦艦?なぁに? |
入手方法 |
建造 (00:27:00) | 小型艦建造 |
ドロップ | 2-1以降の全ての海域 |
その他 | 初期選択 |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125改 | 200 | 2308 | 168 | 364 | 0 | 190 | 214 | 235 | 262 | 243 | 9 |
100 | 2194 | 162 | 346 | 0 | 180 | 202 | 223 | 250 | 230 |
120改 | 200 | 2257 | 167 | 360 | 0 | 186 | 211 | 232 | 256 | 237 |
100 | 2145 | 161 | 342 | 0 | 176 | 199 | 220 | 245 | 224 |
100改 | 100 | 1952 | 155 | 326 | 0 | 161 | 188 | 208 | 221 | 200 |
100 | 100 | 1787 | 95 | 286 | 0 | 161 | 188 | 208 | 181 | 200 |
1 | 50 | 319 | 19 | 56 | 0 | 33 | 49 | 81 | 60 | 75 | 2 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX/改造) | 最大数*1 |
駆逐主砲 | 127mm単装砲T1 | 120%/140%/165% | 1 |
魚雷 | - | 120%/125%/125% | 2 |
対空 | - | 120%/125%/125% | 1 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | T7 ベンソン級 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【駆逐】耐久+1 | +8Pt | +36Pt |
突破MAX | - | +16Pt |
Lv.120 | 【駆逐】火力+1 | +12Pt |
スキル名 | 効果 |
 | ソロモンの戦神 | 発砲時5%で発動。8秒間自身の火力、装填、回避が20.0%(MAX40.0%)アップ |
 | ソロモンの戦神+ (要専用特殊装備Lv10) | 自身の主砲攻撃時5%で発動、8秒間自身の火力・装填・回避が20%(MAX40.0%)アップ。戦闘開始時、自身の耐久が上限の4.0%(MAX10.0%)回復し、8秒間自身の速力が5ダウンする;戦闘開始8秒後、自身の火力・雷装が4.5%(MAX12.0%)アップ |
 | 殲滅形態(要改造) | 20秒毎に40.0(MAX70.0)%で発動、殲滅形態になり、強力な弾幕を放ち、10秒間自身の装填が200%アップする |
 | 特殊弾幕-ラフィーI/II | 自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、特殊弾幕-ラフィーI(II)を行う |
上限突破 |
初段 | 特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5% |
二段 | 魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10% |
三段 | 特殊弾幕強化/武器補正+5%/全弾発射/特殊弾幕発動に必要な主砲攻撃回数半減 |
特殊弾幕-ラフィーII | 特殊弾幕(殲滅形態) |
 |  |
大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/
改造 †
総計 | 耐久 +165 火力 +60 雷装 +40 回避 +40 主兵装補正 +25% 習得:殲滅形態 | 駆逐改造図T1 ×13 駆逐改造図T2 ×13 駆逐改造図T3 ×10 艦砲パーツT3 ×20 魚雷パーツT3 ×30 同キャラまたはブリ ×1 | 36800 | Lv90 | ★★★★★ |
改造内容 | 詳細 | 必要な設計図その他 | 費用 | 必須レベル | 必須レアリティ |
艦体改修I | 耐久 +45 | 駆逐改造図T1 ×2 | 400 | Lv1 | ★★ |
回避強化I | 回避 +5 | 駆逐改造図T1 ×3 | 600 | Lv5 | ★★ |
主砲改修I | 主兵装補正 +5% | 駆逐改造図T1 ×3 | 800 | Lv20 | ★★★ |
火力強化I | 火力 +10 | 駆逐改造図T1 ×5 | 1000 | Lv25 | ★★★ |
艦体改修II | 耐久 +45 / +75 | 駆逐改造図T2 ×1 / ×2 | 1200/1200 | Lv35 | ★★★★ |
回避強化II | 回避 +5 / +10 | 駆逐改造図T2 ×1 / ×1 | 1500/1500 | Lv40 | ★★★★ |
主砲改修II | 主兵装補正 +5% / +5% | 駆逐改造図T2 ×2 / ×3 | 1800/1800 | Lv50 | ★★★★ |
火力強化II | 火力 +5 / +15 | 駆逐改造図T2 ×1 / ×2 | 2000/2000 | Lv55 | ★★★★ |
主砲改修II | 主兵装補正 +5% / +5% | 駆逐改造図T3 ×1 / ×1 | 2500/2500 | Lv70 | ★★★★★ |
雷撃強化III | 雷装 +5 / +10 / +15 | 駆逐改造図T3 ×1 / ×1 / ×1 魚雷パーツT3 ×5 / ×10 / ×15 | 3000/3000/3000 | Lv75 | ★★★★★ |
近代化改修 | 回避 +20 火力 +30 | 駆逐改造図T3 ×3 同キャラまたはブリ ×1 | 4000 | Lv85 | ★★★★★ |
戦術啓発 | 習得:殲滅形態 雷装 +10 | 駆逐改造図T3 ×2 艦砲パーツT3 ×20 | 3000 | Lv90 | ★★★★★ |
改造後のキャラ絵 †
改造後ボイス †
+
入手時 | ラフィー、改造完了。やる気出てきた。もっと頑張る、多分…うぅ、指揮官、しっかり…いきなり耳触らないで…… |
ログイン | ラフィーは今、すっごく元気だよ |
詳細確認 | ジャベリン、綾波、ニーミ……みんなトモダチ…みんなとずっと一緒にいたい…… |
メイン1 | ラフィーは褒めて褒めてポーズ、していない……うん、していない |
メイン2 | うん、このポーズのままは疲れる……指揮官、太もも貸して、寝る。Zzzzz…… |
メイン3 | 見た目がかっこよくなったけど、なにも変わっていないって…ラフィー、褒められた? |
タッチ | うぅ……ふぅ……しまった、立ったまま寝てた…… |
勝利 | 目標殲滅完了……ふは……指揮官、ラフィー、ちょっとおねむ…… |
失敗 | ラフィー…戦闘継続可能…… |
ケッコン †
+
ウサウサブライド |
 |  |
ケッコン後(ウサウサブライド)ボイス †
+
入手時 | ラフィー、いつもと違う格好にした……指揮官、今のラフィー、好き? |
ログイン | ラフィー、指揮官が戻ってくるのを待ってない。……多分 |
詳細確認 | 指揮官、「どんなラフィーでも好き」、よくわからない…ずっとラフィーと一緒、でいいよね |
メイン1 | うぅ…ラフィー、眠いかも…指揮官の膝枕、気持ちよさそう…ラフィー、ここでおねんねする… |
メイン2 | 「ラフィー、指揮官がいないと元気がないビョウキになった」…ラフィーは嘘を言ってない。うん、言ってない |
メイン3 | 指揮官が他の子をじっと見てても、ラフィーは怒らない。うん。お・こ・ら・な・い |
メイン4 | 指揮官がラフィーの面倒を見ても、ラフィーは指揮官に頼らない。うん、ラフィー、指揮官に飼い慣らされない |
メイン5 | どんなことがあっても、ラフィー、指揮官のもとに戻る。約束…したから |
タッチ | 「指揮官、ラフィーがいないと元気がないビョウキになった」? |
タッチ2 | ラフィー、指揮官が考えてるヘンなこと、慣れてしまいそう…… |
タッチ3 | 指揮官、ラフィーのウサミミ、好き? |
任務完了 | 任務完了。指揮官がご褒美に抱っこしてくれると思ってない |
メール | 指揮官、お手紙の中身見たい。いい? |
母港帰還 | 指揮官のためなら、ラフィーやる気だす。だから今はおねむ………Zzzz |
委託完了 | 指揮官、委託チーム、出迎えに行く |
戦闘開始 | 敵を倒して、戻る |
失敗 | 指揮官に心配させちゃった。ラフィー、悪かった…… |
損傷大 | ラフィーは倒れない。指揮官が待ってるから |
▼好感度系 |
ラブ | 指揮官のそばにいると、ラフィーは嬉しい、幸せ。指揮官、ラフィーとずっと一緒にいて |
+
雪うさぎとりんご飴 |
 |  |
ショップにてダイヤ680で購入可 (期間限定:2017年12月26日メンテ後 から 2018年1月11日 23:59まで) (期間限定:2018年12月27日メンテ後 から 2019年1月16日 23:59まで) (常設:2019年12月26日メンテ後 から) |
+
春待ちウサギ |
 |  |
ショップにてダイヤ1080で購入可 (期間限定:2019年1月31日メンテ後 から 2019年2月13日 23:59まで) (期間限定:2020年1月21日メンテ後 から 2020年2月5日 23:59まで) |
+
ウサウサ店員さん |
 |  |
ショップにてダイヤ700で購入可 (期間限定:2019年4月26日メンテ後 から 2019年5月8日 23:59まで) イラスト:さくら小春 |
+
ウサウサアイドル・てきとー |
 |  |
ショップにてダイヤ800で購入可 (期間限定:2019年10月31日メンテ後 から 2019年11月13日 23:59まで) |
+
お掃除の始まりと後 |
 | [添付] |
「びそくぜんしんっ!」BD?巻購入特典 |
+
てりやきツイスターに眠気を少々 |
 | [添付] |
|
ボイス †
+
入手時 | ベンソン級駆逐艦ラフィー、命令を待っている……指揮官、この耳は本物じゃないから、そんなにじっと見ないで…… |
ログイン | 指揮官、元気?ラフィーは元気だよ。多分 |
詳細確認 | わたしがこの体じゃなくなっても、まだ見てくれるの…? |
メイン1 | 指揮官、お花、飾ってみない? |
メイン2 | 指揮官はラフィーにかまってくれない…はああ……眠い…… |
メイン3 | うん?うん。ラフィーの、ご機嫌アピール… |
メイン4 | ラフィーは指揮官にかまってほしいって思ってない。うん、思ってない…(ツンツン |
メイン5 | ラフィーは指揮官に一緒に遊んでほしいと誘ってない。うん、多分…(ツンツン |
メイン6 | 指揮官指揮官、ラフィー、コワイ? |
タッチ | 指揮官、疲れた? |
タッチ2 | 指揮官……もしかして、ヘンタイさん…? |
タッチ3 | むぅ……指揮官、揺らさないで…… |
任務 | まだ任務がありそう… |
任務完了 | うん、ボーナスを受け取った。 |
メール | 指揮官に、メール… |
母港帰還 | 任務から帰還、原隊に復帰する |
委託完了 | じーー、委託が完了したこと、指揮官は覚えているのかなって、思ってるの |
強化成功 | うん…二度寝しよう…… |
戦闘開始 | 自己リミッター解除…… |
勝利 | うん……そこそこ……? |
失敗 | うぅ……負けちゃった……初心者じゃ…ないよね? |
スキル | 状態良好……行こ |
損傷大 | この程度、あの時と比べて全然… |
▼好感度系 |
失望 | Zzzzzzzzz…… |
知り合い | ふあ……指揮官、一緒にねんねする? |
友好 | 最初は指揮官がちょっと退屈と思った……でもよくよく考えると、ラフィーは戦闘以外あまりやる気ないし、 もしかしたら指揮官と気が合うかもよ…… |
好き | ひとりは慣れたけど……指揮官となら、なんかもっといいかな……むぅ……ぐぅ……Zzzzzz…… |
ラブ | 今考えると、あの時指揮官がいたら、比叡を沈められたかもしれない…… ううん……でもあの娘が指揮官に手を出したら、ラフィーが許さないもん…… |
ケッコン | 指揮官のためなら、もう一度鬼になってもいいと思ったのに…… こんなに指揮官に大切にされたら、ラフィーにそういう機会はもうないかも… 指揮官、がっかりした?(ツンツン |
▼特殊セリフ |
古鷹と出撃 | 強がっても意味がない… |
+
入手時 | むぅ…ウェストが高い…ちょっとキツそう……袖がヒラヒラ、ちょっとスース―する……ラフィー、わざと着替えたんじゃないけど…指揮官、どう? |
ログイン | 可愛く見えるの?じゃ……もうちょっとこのままで |
詳細確認 | !!!あまり引っ張らないで……指揮官、犬とのお散歩、疲れた…… |
メイン1 | 指揮官、りんご飴食べる?綾波がくれた。ドウゾ |
メイン2 | 来年も……今年もよく眠れるといいね |
メイン3 | 指揮官、ジャベリンたちが呼んでるから…遊びに行くね |
タッチ1 | 冬は眠い |
タッチ2 | 指揮官、ヘンタイさん…… |
戦闘開始 | 動きにくい…… |
+
入手時 | 「お正月おめでとー今年もいいことありますよーに」…でいい……?うぅ、ちょっと眠い……ラフィー、もう帰っておねむしていい…? |
ログイン | 指揮官、まだ戻ってきてない。ラフィー、もう寝ちゃいそう……Zzzzz |
詳細確認 | お正月…春節…違う?ラフィーよくわからないけど…ううん、いいもの食べられてよく眠れる日なら…いい日。うん |
メイン1 | 春節限定ウサミミにウサリッパ…指揮官は好き?ラフィーは好きだよ |
メイン2 | ニーミ、春節の伝説に興味があるらしい…… |
メイン3 | この木の上に座ってると、ラフィーも、お花が咲きそう…… |
タッチ | ラフィーは指揮官の肩を借りる気になってない、うん、なってない…… |
タッチ2 | 指揮官、またヘンなこと考えてる…? |
母港帰還 | あの赤くて、何個か繋がって、火をつけるとパパパンっと音を出すもの……うぅ、ちょっとうるさい…… |
+
入手時 | 指揮官、ラフィー、制服に着替えた。どう?…呼び方は「お客さん」でいい?…ラフィー、よくわからない… |
ログイン | いらっしゃいませ、指 お客さん。うん…ラフィー、間違えるところだった |
詳細確認 | はい、ポーズ……セリフも?じゃあ……『ラフィーの、モエモエキューン』……?なんかジャベリンっぽい…… |
メイン1 | 寝てたらニーミにお説教された…ニーミ、厳しい… |
メイン2 | お仕事、疲れた…でもみんなと一緒だから、ラフィー、嫌いじゃない… |
メイン3 | 綾波、すごく頑張ってるけど、ラフィーも負けない。でも、やっぱり眠い…Zzzzz… |
タッチ | 笑顔…こう?よく分からない… |
タッチ2 | 指揮官、ヘンタイお客さん? |
任務 | |
母港帰還 | Zzzzzz…うう、お客さんが来た?… |
失敗 | |
▼好感度系 |
ラブ | お仕事、思ってたより面倒だけど…指揮官の違う顔が見れて、ラフィーは…うん、嬉しい |
+
入手時 | 「ウサウサ星からやってきたアイドル、ラフィー……アイサツ、ベンソン姉に教えられたけど、忘れた……とにかく、てきとーに応援して」――もっと元気に…? |
ログイン | 今日も…ふは……アイドルカツドウ、やる…… |
詳細確認 | ジャベリン、ラフィーとアイドルの話をしたとき、ベンソン姉もいた…ベンソン姉の目、うん、ラフィー、「アイドルやらされる」と思った |
メイン1 | レッスンにオファー、面倒……立っていながら寝ることだけ、ヒロウしていい? |
メイン2 | ベンソン姉、アイドルはウサウサ星の希望だとか言ってた…面倒だけど、ベンソン姉が作ってくれた衣装、カワイイから…ちょっとだけ、やる気出す |
メイン3 | ボイスレッスン、ちょっと楽しかった |
メイン4 | ファンレター…?ラフィー、ちょっと嬉しい |
タッチ | 指揮官、ラフィー、歌のほうが得意…うん、動かなくてもできるから… |
母港帰還 | 今日、何かしないといけないこと……覚えていない……指揮官、一緒にお昼寝、する? |
失敗 | ふぅ…やっぱりやる気が出ない… |
+
入手時 | 指揮官、あーん…ラフィー、指揮官に食べさせてもらうとは思ってない…うん。ラフィーは指揮官に食べさせる… |
ログイン | 指揮官、おやつは何がいい?ラフィーのなら何でもいいよ |
詳細確認 | 指揮官と皆とピクニック、とても楽しい…ラフィー、皆で仲良く、とても楽しい…… |
メイン1 | みんなと作った弁当…作りすぎた……指揮官、食べるの手伝って |
メイン2 | 北方連合のウサギちゃんからもらった飲み物。飲んで声を出すと美味しいと聞いた。…っぷ |
メイン3 | 太陽ポカポカ…食べ終わったらおねむ……指揮官と、一緒にねんねする |
メイン4 | 夕立、肉ばかり食べてる…綾波、気をつけて |
メイン5 | 指揮官、ツンツン…食べ過ぎて眠い…? |
タッチ | 指揮官、手掴み禁止… |
タッチ3 | 指揮官、ラフィーのウサミミ、好き? |
勝利 | ごくごく…勝利の酸素コーラ、ふぅ…… |
失敗 | ……食べ過ぎたかも |
+
入手時 | ムニャムニャ…指揮官、ラフィーは今部屋のお掃除中…手伝わないなら、そこで適当に座って…ラフィー、掃除の続きを…zzz… |
ログイン | zzzzz…指揮官、どうしてここに…? |
詳細確認 | もう限界…ラフィー、ちょっと休憩…zzzzz |
メイン1 | 指揮官、ツンツン、早くお仕事をやって…ラフィーも寝ないから… |
メイン2 | 昼寝部?…ラフィーはニコラスたちとよく一緒にお昼寝…昼寝部だったと思ってない… |
メイン3 | この気持ちいい枕はラフィーのお気に入り。うん、だからここに置く… |
タッチ | …ヘンタイさんは代わりに掃除してくれる? |
勝利 | みんなの援護あってこそ…zzzz |
任務 | |
母港帰還 | ラフィー、疲れた…横になる… |
失敗 | |
+
入手時 | いらっしゃいませ、てりやきツイスターはどう?トルティーヤ、布団にしたらきっと気持ちよく寝れる…うん、多分 |
ログイン | Zzzzz……あ、指揮官。注文なら、ラフィーおすすめのてりやきツイスターを頼んで |
詳細確認 | トルティーヤに…ぐるぐるされて…ふわふわ…指揮官…ラフィーを食べないで… |
メイン1 | 注文する?うん。ラフィー、注文はちゃんと覚えられるから平気。綾波、ちゃんと覚えて |
メイン2 | いい匂い…ラフィーは店員さんだから、お客さんの注文したもの、食べたいとは思ってない… |
メイン3 | ねむ…あ、ニーミが説教してくるから起きてないと… |
タッチ | うさみみ帽子、かわいい?うん、ラフィーもお気に入り |
タッチ2 | お店で変なことする指揮官、ヘンタイさん? |
任務 | 指揮官も任務…?ラフィーの任務は、ツイスターをいっぱい売ること… |
任務完了 | 指揮官、任務が終わったら、ラフィーと一緒に休んで |
メール | 出前の注文が来た…ラフィーも母港に戻ったら、出前頼みたい |
母港帰還 | もうすぐでラフィーのシフトも終わる…一緒に休む? |
委託完了 | 食材の箱、いっぱい来た… |
+
入手時 | Zzzzz…すやすや…ラフィー。れべるあーっぷ……ん?指揮官?敵はもういなくなった…? |
ログイン | Zzzzz…指揮官があらわれた… |
詳細確認 | 街に戻ったら、ラフィー、酒場でごくごく飲む。そのあとは綾波たちと一緒にショップでお買い物…指揮官も、どう? |
メイン1 | マジックポイントが切れた…ラフィー酸素コーラで回復しようと思っていない… |
メイン2 | 宝箱で寝てたら、変な夢を見た…でも気持ちよく寝れたから、大丈夫、うん… |
メイン3 | ジャベリン、鎧はラフィーに任せて…ラフィーは力持ちだから運べるよ |
タッチ | 指揮官に、エクスプロージョン…Zzzzz |
タッチ2 | 変態さん、倒さないと…Zzzz… |
戦闘開始 | バトルスタート…Zzz |
任務完了 | 報酬、うっかり燃やしちゃった…報酬じゃなかった?じゃあ、大丈夫 |
失敗 | …?逃げる…? |
母港帰還 | 指揮官、おかえり。つんつん、そろそろ次のダンジョンに行こ? |
委託完了 | 委託完了…ニーミの装備を買い替える資金はある? |
ゲームにおいて †
各国版とも共通で初期艦として選べる三隻のうちの一隻。
2018/3/20に正式に改造後の画像が公開された。
性能 †
初期艦の中では装備補正、ステータスともに不得手な部分の無いバランス型で、火力に関してはやや高め。
駆逐全体で見ると雷装値が低めだが装備や編成で補える部分であり、しっかりと整えてあげれば砲と魚雷で場所を選ばず活躍できる。
また同じユニオンのエルドリッジには及ばないが、対潜性能も十分に高く、戦神・殲滅形態の装填バフが入ると爆雷の装填時間も速くなるため瞬間対潜力はトップクラスになる。
- 改造
砲補正が165%、火力148、回避197と攻守ともに高水準になり、雷装値も300超え。
特に火力値は全弾発射や特殊弾幕にも大きく影響し、駆逐艦においては編成や設備で補いにくい部分でもあるためラフィー改の大きな強みと言える。
総合的なDPSは前衛艦の中でもトップクラスであり、中国版wikiの有志が作成したDPS表(138.6mm砲装備。参照元)では全駆逐艦の中でトップとなる。多くの駆逐艦が魚雷を主なダメージソースとするのに対しラフィー改は砲・魚雷・弾幕でバランスよくダメージを与える。(138.6mm砲装備時で大体4:4:2くらいの割合)
魚雷特化艦の瞬間火力のような華は無いが、海域ではテンポ良く敵を処理してくれるので、結果的に自身の生存力が上がり仲間の負担も減らしてくれる。ただしそれでも生存特化艦ではないため、特に高難度海域での過信は禁物。耐久の減りが早いと感じたら装備・編成・指揮官の操作などでフォローしてあげよう。
総じて単艦でも高い能力を発揮するのでどの編成に入れても貢献度が高く、まさに器用万能と言える改造に仕上がっている。
スキル †
- 「ソロモンの戦神」
火力・装填・回避を上げる攻防一体のバフスキル。砲のDPSに倍のブーストを受けられ被弾も減らすことができる。
発動条件が発砲だが、攻撃速度特化の砲は火力が低かったり通常弾だったりするため、装備の選択が悩ましい。
- 「ソロモンの戦神+」
専用特殊装備「勇ましい夢を見る枕(+10強化)」装備時、スキルが強化される。
戦闘開始時に自身の耐久を最大10.0%回復し、継戦能力が大幅に高まる。セイレーン作戦のボス戦でも敵が現れるより早いタイミングなので、回復妨害持ちが相手でも影響を受けることがない。
また、8秒後にかかり始める火力・雷装バフも、どちらかといえば瞬間火力よりも継続火力に秀でるラフィーと相性が良い。
戦闘開始8秒間は速力が5ダウンするものの、元々高い速力を持つ駆逐艦なのでデメリットとしては無いに等しい。
- 「特殊弾幕-ラフィー?」
適度に拡散する榴弾を28発放つ。
一見平凡に見えるが弾幕の形状は優秀でオートでもヒット率が良く、手動においてはフルヒットが狙い易いので使い勝手が良い。
威力は高めで榴弾固定であるため軽装甲以外の相手にもそれなりのダメージが期待できる。
2種類の自己バフで威力と回転率をさらに上げる事ができるため、ダメージソースとしてなかなかに優秀、ラフィーの強みの一つと言える。
- 「殲滅形態」
改装後の主人公勢お馴染みの特殊弾幕スキル。
徹甲弾35発、及び魚雷5発を自キャラ正面へ集中して発射する。手動であれば全弾命中も難しくない。
撃ちきりまでの時間が長く威力もかなりのものになり、徹甲弾という事もあり敵が密集しているところに撃ち込むと一気に壊滅させることができる。
効果の方は装填が200%上昇とかなり大きな補正がかかり、主砲・魚雷・対空・爆雷(対潜)と全ての兵装で恩恵が得られる。
装填値は装備本来の攻撃速度(間隔)に割合で短縮補正を掛けるものなので、攻撃速度の遅い装備ほど効果は大きい。
元々攻撃間隔の短い主砲よりも魚雷のリロード短縮効果が大きく、おおよそ武装の元々の値から50%程度まで高速化する。
同様に主砲に関しても100mm砲のような高速砲よりも127mmMK12のような高威力低速砲の方が効果は大きいといえるが、ソロモンの戦神の発動頻度との兼ね合いもあるのでそれぞれの特性を理解し使い分けていきたい。
+
砲毎の攻撃間隔と軽装甲へのDPS (火力値:148 装填値:191 主砲補正:165%)
― | 100mm | 120mm | 127単 | MK12 | 138単 |
通常 | 攻撃間隔 | 1.16 | 1.55 | 1.44 | 1.63 | 1.78 |
DPS | 198.23 | 217.43 | 211.33 | 215.07 | 258.77 |
戦神 | 攻撃間隔 | 1.07 | 1.42 | 1.34 | 1.49 | 1.64 |
DPS | 267.65 | 297.71 | 283.98 | 294.21 | 354.68 |
殲滅 | 攻撃間隔 | 0.88 | 1.15 | 1.14 | 1.19 | 1.33 |
DPS | 259.39 | 295.05 | 267.22 | 293.3 | 346.99 |
戦神+殲滅 | 攻撃間隔 | 0.86 | 1.1 | 1.11 | 1.15 | 1.28 |
DPS | 334.05 | 383.61 | 344.1 | 380.77 | 452.25 |
●以下の条件により算出
・攻撃間隔 : 基本値*(200/(100+装填値))^0.5+構え時間+砲撃持続時間+発射硬直
・DPS : 威力値*弾数*砲別補正*主砲補正*(1+火力値/100)*装甲補正/攻撃間隔
○通常時/120mm連装砲の計算例
・攻撃間隔 : 1.44*(200/(100+191))^0.5+0.16+0.1+0.1 = 1.5538
・DPS : 15*4*1.25*1.65*(1+(148+25)/100)*1/1.5538 = 217.43
●DPS参考 (全て対軽装甲)
○Z46 (火力値:78 装填値:184 主砲補正:160%)
・120mm連装砲 → 主砲:155.32
○エイジャックス改 (火力値:192 装填値:157 主砲補正:160%)
・155mm三連装砲 → 主砲:218.13
○フェニックス (火力値:142 装填値:157 主砲補正:135% 副砲補正:65%)
・150mmTbtsK + 120mm連装砲 → 主砲:229.76 + 副砲:86.26 = 合計:316.02
・155mm三連装砲 + 120mm連装砲 → 主砲:340.79 + 副砲:92.16 = 合計:432.95
○逸仙 (火力値:105 装填値:159 主砲補正1:130% 主砲補正2:120%)
・155mm三連装砲 *2 → 主砲1:155.68 + 主砲2:143.71 = 合計:299.39 -- [[lezBI5mLemA]] &new{2018-03-27 (火) 19:49:11};
オススメ装備/編成 †
主砲 †
砲威力とスキル発動の為の攻撃速度、どちらも重要。ステージやメンツと合わせて選ぼう。
画像 | 装備名 | 備考 |
 通常弾 | 100mm二連装九八式高角砲 | 高攻速・中威力・短射程・対空補正あり 速度・威力共に優秀で自爆ボートの処理もしやすい。 通常弾なため重装甲に対しては弱いものの、そういう敵には魚雷で応戦できるため特に問題はない。 射程が短いため、オートプレイをした場合に射程外に出てしまうことも。 |
 榴弾 | 127mm連装両用砲MK12 | 低攻速・高威力・長射程・対空補正あり 弾道が優秀で威力も高いが、攻撃速度は比較的遅いため戦神スキル発動頻度では劣る。 難易度の高い海域では接近しづらい敵も多いため、長射程と安定した弾道が活きる。 |
 榴弾 | 138.6mm単装砲Mle1929 | 低攻速・高威力・長射程 MK12と比較して、攻速は劣るものの高いDPSを誇り砲火力を重視するなら最適の駆逐砲。 拡散範囲による弾道のブレがあるが、よほどの遠距離からでない限りは外す事の方が珍しいくらいなのであまり気にならない。 作戦履歴でしか設計図を集められない。 |
 通常弾 | B-13 130mm連装砲B-2LM | 低攻速・高威力・長射程 軽・中装甲相手で138.6mmを上回るトップのDPSを誇る駆逐砲。最長の射程を持ち、弾道が素直。 短所は攻速の低さと、通常弾であること。また射角が狭いため(200°)、後方へ逃した敵へは攻撃できない。 イベント限定品。 |
 徹甲弾 | 128mmSKC41連装両用砲改 | 低攻速・高威力・長射程 徹甲弾であるため敵を貫通し中装甲キラーになる他、実は単純なDPSは138.6mmに並ぶ。 敵が固まって出現する海域などでは十二分に効果を発揮できる。 難点としては他の金装備よりはマシとはいえ遅めな攻速と、兵装開発限定であること。 |
 榴弾 | 127mm単装砲A | 中攻速・中威力・長射程 攻撃速度が比較的速く火力もそこそこ。射程の長さもあってオートでもスキルが発動しやすい。 入手性も良く★5砲が手元に無ければこれを使うのもあり。 射程は長いがやや弾がバラけるため、遠距離からの砲撃と自爆ボートの処理はやや苦手。 |
 通常弾 | 120mm連装砲 | 中攻速・高威力・中射程 通常弾ではあるが基礎性能が高く、軽装甲相手ならばMK12に並ぶ。 さほど攻撃速度は速くないためスキル発動面でいまひとつだが、十分実用範囲といえる。入手しやすいのもポイント。 |
+
- 76mm砲…★3通常弾。
素の火力が極めて低く、完全に全弾発射に依存する。
ラフィーの強みである砲火力を殺してしまうため、あまり使い物にはなり得ない。シールドはすぐに消えるだろうが、そこまでしてシールドを削る様なシチュエーションはイベントでもほぼないだろう。
とにかく弾幕を鑑賞したい時などに。
魚雷 †
雷装値は低めではあるが、自身の装填バフにより魚雷の回転率がいいので、良い物を付ければ数値以上の働きを見せる。
対空 †
比較的対空性能はあるので、それなりに威力の高いものを積むと良い。装填値が高いため、攻撃速度が遅い砲でも影響が少ない。
設備 †
元がオールラウンドなスペックなので、設備と編成次第で色々な方向に伸ばすことができる。
場面に応じて適切なものをそろえてあげよう。
特殊装備 †
画像 | 装備名 | 備考 |
 | 勇ましい夢を見る枕 | 専用品というだけあって実質これ一択。 火力値の伸びも他と比べて大きく、スキルも強化してしまう垂涎の一品。 |
編成 †
- ユニコーン、明石
希少な回復持ち。また、装填指揮でスキルの発動を促せる。
- ヘレナ
20秒毎に発動する、敵を対象とした被ダメージデバフスキルを持つ。
最大で発動率60%、ダメージ40%アップと非常に強力。ラフィーが改造で習得する特殊弾幕スキルと同タイミングであるため相性が良い。
またラフィーの弾幕は拡散性が少なく狙い撃ちがしやすいので、弾幕を張ってくるボス相手でも20秒ごとに敵と横軸合わせるよう意識するだけでダメージ効率が大きく上昇するので使い勝手が良い。
- クリーブランド、ケント
20秒毎に25%で発動する、味方を対象としたダメージバフスキルを持つ。
ヘレナと違い発動率が低く、かつダメージ増加量も15%止まりであるため、おまけ程度。
- インディアナポリス、ポートランド
三隻とも対空が同艦種内で高めであるため、軽巡無しでも高い対空力を維持できる。
重巡二隻の速力を補いつつ、重巡に混じって中距離から砲火力で沈める戦術が可能。
- 神通
高い雷撃能力を持った軽巡。
駆逐・軽巡が対象の雷装・装填バフを持ち、改造後は魚雷のクリティカル率も上げてくれる。
全弾も優秀なためラフィーと合わせて砲火力と雷撃のバランスが良く敵を選ばず処理していける。
10-4ボスのみのドロップなので入手難易度は高く、最終目標的な存在。
- Z35
共に装填を大幅強化する自己スキル持ち。
爆雷を投げ込みまくって一回のソナー発信で潜水艦ボスを瞬殺したい時に最良の相方。
- バンカー・ヒル
自身が旗艦以外での出撃時、同艦隊ユニオン駆逐艦の火力・対空に最大15%のバフを掛ける。
ただでさえ高い、しかし駆逐艦ゆえに伸ばし辛いラフィーの火力をさらに上げられ、不足しがちな対空まで補えると至れり尽くせり。
13-4ボスでのドロップのみなので入手が難しいが、お迎えできた指揮官はぜひコンビを組ませてあげよう。
キャラクター †
戦闘時以外はいつも眠そうにしてる。テンションが低い小動物属性。顔を突いてくるのが好き。
ちなみに耳は本物ではないらしい。
(公式Twitter紹介)
好きなもの・こと:ウサウサ星のお土産、りんご飴
苦手なもの・こと:連続勤務、睡眠をジャマするもの
一人称 :ラフィー
趣味 :睡眠
特技 :マイペース
(アズールレーン びそくぜんしんっ! 1巻より)
主人公艦の一人であり、シナリオ上でも他の主人公艦とのやり取りが多い。
また姉妹であるベンソン、ベイリーに気に掛けられている様子もよく見られる。
いつも眠たそうでボーっとしている。感情を大きく表すことは少ないが、指揮官には最初から懐いている。
小動物なように見えるが、その実「ラフィーは戦闘以外あまりやる気ない」「指揮官のためならもう一度鬼になってもいい」などセリフの端々から元バーサーカーであることを匂わせている。
史実では夕立や暁と同じくソロモン海戦で大暴れし比叡に食らいついた経歴があり、本作では「ソロモンの戦神」というスキルを持つ。
酒飲みキャラなのは、フランスのボルドー産高級ワイン「シャトー・ラフィット・ロートシルト」の中国語名が「拉菲红酒」で、彼女の名前「拉菲」と同じ字が使われているからである。
「ゴシックは魔法乙女」側のアズールレーンコラボによって、趣味「睡眠」、好きなもの「りんご飴」、嫌いなもの「睡眠をジャマするもの」と判明した。
「聖夜の特別生放送! 〜男だらけのアズレンオフ会〜」にて公開されたアズールレーン主題歌"Wishness"では他の主人公組とともに歌を担当している。
2019年の春節イベントにてLive2D仕様のスキン『春待ちウサギ』が実装。
2019/03/11からは「アズールレーン×ココイチ・パスタデココ」キャンペーンのキャラクターとして主人公組と共に参加。描き下ろしのコスチュームが披露された他、同衣装がゲーム内でも実装。
ラフィーと始める指揮官生活 †
2018年6月29日に講談社ラノベ文庫からラフィーを主人公にしたノベライズ作品が刊行された。著者はツカサ、イラストはせんむ。
ドラマCD †
2018年11月28日にフロンティアワークス/コネクトハーツより、ラフィーを始めユニオン陣営のキャラクターを中心としたドラマCDが発売された。
上記ノベライズと同じく脚本はツカサ、イメージイラストはせんむが担当する。
元ネタ †
- アメリカ海軍のベンソン級駆逐艦の7番艦「ラフィー」(USS Laffey,DD-459)。戦記や艦船の専門誌では「ラフェイ」とも表記される (英語での発音はラフィーのほうが近い)。艦名は南北戦争において名誉勲章(メダル・オブ・オナー。大統領から直接授与される米軍の最高位勲章)を受賞したバートレット・ラフィー水兵に因み命名された。
カリフォルニア州サンフランシスコのベスレヘム・スティール社サンフランシスコ造船所にて1941年1月13日起工、1941年10月30日進水、1942年3月31日就役した。
- 基準排水量1,620t
5インチ両用砲、単装5基(後に対空兵装強化の為4基へ)
533mm5連装魚雷発射管2基10門
ブローニングM2機関銃6基(後にエリコン20mm機関砲6基へ。更に終戦間際には2基がボフォース40mm機関砲に)
- ゲーム中では雷装は控えめだが、実は特型の3連装3基9門や白露型以降の4連装2基8門より投射数は多い (もっともあちらは610mmで、白露型以降は『青い殺戮者』の異名を持つ酸素魚雷を搭載している)。
マハン級(カッシン、ダウンズ)以降の条約型駆逐艦は米国も例に漏れずトップヘビーで、そこら辺を重点的に改良するはずだったのだが……あまり改善できていない。
前級はシムス級、次級はフレッチャー級。準同型艦のグリーブス級(2隻。ベンソン級に包含されている資料もある)も合わせて32隻姉妹。フレッチャー級姉妹の3桁(175隻)に比べれば可愛いものである。
- 西海岸での訓練を終えたラフィーは南洋の戦場に向かい潜水艦哨戒に従事した後、1942年9月6日に第18任務部隊に参加した。
- 9月15日、旗艦である空母ワスプが伊19に撃沈された際、駆逐艦ダンカンら僚艦と共に乗員の救助にあたりエスピリトゥサント島へ帰還。その後第64任務部隊に編成される。
- 10月11日から12日にかけて、ラフィーはエスペランス岬沖海戦(日本側呼称・サボ島沖海戦)で初めて艦隊行動に参加。2隻の駆逐艦と共に単縦陣で航行する部隊の先陣を務めた。
ヘレナと共に発見した青葉型重巡・青葉を射撃。この海戦の口火を切った。
この戦いで駆逐艦ダンカンが撃沈されたが、日本海軍の損害はそれを上回り重巡古鷹と駆逐艦吹雪が沈没、青葉が大破した。
- 11月13日、マハン級カッシング、フレッチャー級オバノンと共にダニエル・J・キャラハン少将率いる第67任務部隊第4群 (重巡洋艦サンフランシスコ、ポートランド。軽巡洋艦ヘレナ、アトランタ、ジュノー。駆逐艦8隻) を先導中、ヘレナのレーダーが敵を捕捉。
戦史でもまれに見る大乱闘の夜戦、ガダルカナル沖海戦(日本側呼称・第3次ソロモン海戦第1夜戦)の幕開けであった。
- 友軍同士の誤射が多発し誰が誰を撃ったかも不明という大乱戦の中、ラフィーは前方を進む巨大な敵艦を発見。その巨大な敵艦こそ、敵側の司令官(第11戦隊司令官・阿部弘毅中将)が座乗する金剛型戦艦二番艦・比叡だった。
ラフィーはわずか10mという超至近距離まで接近し5インチ砲と20mm機銃をありったけ叩きつけた(魚雷も発射し命中したが近すぎて不発)。近すぎて主砲の使えない比叡は副砲の15cm砲で反撃。ラフィーは2基の砲が使用不能になる。ラフィーは比叡の艦橋に攻撃を集中させたため、阿部司令官が負傷。通信装置と操舵装置が故障し、電気系統の切断で主砲も使用不能に陥る。艦長・西田正雄大佐までもが負傷し、指揮能力と戦闘能力を消失した比叡は戦場を離脱することになる (探照灯を照射し自軍を援護したため、ラフィーを含め5隻の駆逐艦と重巡の集中砲火を浴びた。後に比叡は自沈処分)。
- 比叡から距離を離されたラフィーだったが、何故か反転し再び敵陣へ突入。金剛型四番艦・霧島に突撃を敢行。しかし比叡の主砲弾の直撃、長良の攻撃、あるいは誰が発射したのか不明な魚雷を受けて沈没した (混戦の為、正確な所ははっきりしない。魚雷の誘爆による自沈説もある)。
- 1942年11月13日戦没。南北戦争の英雄の名に恥じぬ奮戦に殊勲部隊章が授与された。セリフの節々から匂わせている元バーサーカーな雰囲気は壮絶な歴戦の経緯から来ていると分かるが、当ゲームにおいて何故眠り姫になったのかは謎である。
- 「ラフィー」の名前は、戦没後一年と経たずに*2新鋭駆逐艦アレン・M・サムナー級の一隻(DD-724。サムナー級駆逐艦では21番艦)へと継承されている。アレン・M・サムナーとの同時出撃時に「うちの子?って別人じゃん」とサムナーが言うのはこのため。
+
- 上記のアレン・M・サムナー級駆逐艦の21番艦として、メイン州バスのバス鉄工所にて1943年6月28日起工、1943年11月21日進水、1944年2月8日就役した。
ノルマンディー上陸作戦・レイテ沖海戦・硫黄島の戦いなど戦歴を連ねる。
特に、1945年4月の沖縄戦での鬼防衛っぷりはすさまじい。日本軍の50機からなる大編隊を前に、多勢に無勢の状態ながらもDD-724ラフィーは直掩を要請しながらもこの大編隊と渡り合っている。特攻機5機命中、爆弾3発命中により、ラフィーは大損害を受けたが沈まずに耐えきり、生き残った他の2隻とともに本国に帰還している。
帰還後、本国で修理中に終戦。
- ラフィーが鬼攻撃的なら、後継艦のDD-724は鬼防御・鬼耐久的といえよう。第二次世界大戦後に一時退役するもその後復帰して、朝鮮戦争・第一次中東戦争にまで参戦するほど。このように激戦を歴戦して生還してきた為、「不死身の艦」とあだ名される程の奮戦で戦史に名を残している。
- 1975年3月9日、(アメリカ海軍の)アレン・M・サムナー級駆逐艦の最後の1隻として退役・除籍。サウスカロライナ州チャールストンのペイトリオッツポイント海軍海洋博物館に、空母ヨークタウン(CV-10→CVA-10→CVS-10。エセックス級の2代目)などとともに展示されている。
+
- 1942年10月、ガダルカナルの戦いは白熱した攻防段階に入った。米日双方の海軍は陸上での攻勢を支援するべく、相手の輸送艦隊を叩き味方の輸送艦隊を守る戦いが頻繁に広げられていた。
- 10月7日、ノーマン・スコット少将は連合軍南太平洋総司令ロバート・L・ゴームレー中将の命を受け、ガ島近海で出没する日本艦隊を迎え撃つ為、第64任務部隊を率いてエスピリトゥサント島から出発した。
- 10月11日昼、「2隻の重巡と6隻の駆逐艦によって構成された日本軍艦隊を発見した」という情報を受けたアメリカ軍は、スコット少将を指揮官として2隻の重巡洋艦(サンフランシスコ(旗艦)、ソルトレイクシティ)、2隻の軽巡洋艦(ボイシ、ヘレナ)、5隻の駆逐艦(ラフィー、ファーレンホルト、ダンカン、ブキャナン、マッカーラ)で構成された第64.2任務部隊の出撃を指示する。
部隊はエスペランス岬を通過して、サボ島西側付近の海域へ向かった。ファーレンホルト、ダンカン、ラフィーを先頭に、ブキャナン、マッカーラが後方、他巡洋艦は中央で艦隊を一列縦隊にして航行していた。
- 20時50分、サンフランシスコの偵察機が「大型艦1、小型艦2、サボ島沖合北16海里にあり。調査のために接近する」と連絡してきた。昼に受けた報告と規模が違った為判断に迷ったが、念のため進路を北東に変更しサボ島沿岸を進んだ。
この時偵察機が発見したのは、水上機母艦2隻による輸送部隊だった。
- 21時25分、ヘレナのSGレーダーが別の艦隊を捉えた、ヘレナは「日本艦隊はアメリカ艦隊より方位315度(北北西)、距離2万7,700ヤード(約2万5,300m)の位置にあり、速度20ノット、針路120度で進行中」と報告した。直後にソルトレイクシティのレーダーもこの艦隊を捉えたが、両艦の報告は旗艦であるサンフランシスコに届いていなかった。
この艦隊は司令官・五藤存知少将が率いる第六戦隊で、3隻の重巡洋艦(青葉、古鷹、衣笠)2隻の駆逐艦(吹雪、初雪)で構成されていた。
- 21時30分、偵察機が「大型艦1、小型艦2はガダルカナル島へ東に16海里進んだ」と続報を送ってきた。スコット少将は、偵察機が発見したのは昼の報告とは別の部隊と判断し西南方向へ索敵の続行を決定、艦隊を左230度に旋回し前衛の駆逐艦の速度を落とさせ、巡洋艦たちが通過した後また加速し追い付くように命令した。この命令によって艦隊は二列の複縦陣になった。その時ファーレンホルト、ダンカンとラフィーは巡洋艦たちの右舷にいる。
- 陣形変更と同時にヘレナのレーダーが再び第六戦隊を捉えた。同じ頃ボイシ、ダンカンも右方にいる第六戦隊を捕捉。
21時42分にはサンフランシスコも目標を捉えたが、スコット少将はそれは右舷にいる味方の3隻の駆逐艦だと勘違いし、後方につくよう命令した。しかしラフィーたちはそれを知らないまま高速で日本艦隊との距離を縮め、最も接近した時お互いの距離は約4600メートルだった。
一方その頃、青葉の五藤少将も同様に相手は味方(前述の輸送部隊)だと誤認していた、それどころか探照灯で自分の艦名まで相手へ名乗った(異説もある)。
- 21時46分、サンフランシスコからの「(報告)了解」を、射撃許可が出たと誤解したヘレナが砲撃を開始、ラフィーたちもそれに続いた。
双方は狭い道で出会い、丁度T字有利の位置にいたアメリカ軍艦隊の一斉射撃により警戒していなかった旗艦青葉は1分間に40発余りの砲弾を受けた。ラフィーは青葉の上部構造物を狙って火力を集中させ攻撃、第二砲塔を破壊した。
青葉の撤退後ラフィーは攻撃目標を右舷で反航している吹雪に変更、サンフランシスコと協力し、それを迅速に撃沈した。その後、彼女は友軍の追撃を支援する為、撤退中の日本艦に向けて照明弾を発射、そして味方に雷撃しようとしてきた初雪を砲撃で追い払って阻止した。
- 22時20分、スコット少将は逃げた敵の動きを正確に把握できなかった為、追撃を停止させ、全艦に帰投するようを命じた。
この戦いで日本軍は重巡古鷹と駆逐艦吹雪を失い、米軍は駆逐艦ダンカンが沈没したが、ラフィーはこの夜戦の戦いで傷一つ受けなかった。戦闘後、ラフィーは第64任務部隊と共に帰還し、10月13日エスピリトゥ・サント島に戻った。
+
- 1942年11月11日、ラフィーは第67任務部隊水上打撃群(米:TG 67.4、日:第67.4任務群)に編入され、7隻の輸送船をニューカレドニア島のヌーメアからルンガ岬へ護衛する任務に就いた。
翌日、日本海軍は21機の攻撃機を出動させ、物資を降ろしている最中の輸送船を襲撃したが、ラフィーは護衛艦隊と共にそれの撃退に成功。日本側は12機を失い、米側はサンフランシスコが墜落してきた1機に体当たりされ、射撃指揮装置と射撃用レーダーが損傷した。
輸送艦隊を指揮していたダニエル・J・キャラハン少将は進攻してきた日本艦隊を迎撃せよとの命令を受け、第67任務部隊を率いて(スコット少将と共に)サボ島海域に向かった、その時ラフィーは艦隊の前衛担当だった。
- 12日11時24分、両軍はサボ島東南約5海里の所で遭遇、両方とも相手に向かって航行していた、敵を発見できた時お互いの距離は僅か2700メートルだった。
11時50分、日本艦隊は米艦隊の左翼に突入し、両方平射距離での混戦が始まった。ラフィーは艦隊先導の駆逐艦クッシングの後に続き敵陣の深くまで入り込み、方位315度にいる大型艦に発砲しようとした時、巡洋艦アトランタに探照灯を照射している日本の第六駆逐隊の駆逐艦暁を発見、輪郭まではっきり見えた為攻撃目標を暁に変更、ラフィーは主砲を暁に連続で命中させその主機を破壊した。
動力を失った暁はアトランタ、サンフランシスコ、ヘレナの集中砲撃によって沈没。
- その夜は丁度新月の為、周りは暗く視程が極めて低かった、暗闇の中ラフィーの監視班は突然左舷910メートルの位置に大型艦を発見。
日本艦隊の指揮官(第11戦隊司令官・阿部弘毅中将)が座乗する戦艦比叡が、探照灯をつけながら25ノットの高速でラフィーの横腹に突っ込んできた。艦長であるウィリアム・E・ハックは即座に命令し左へ魚雷5発斉射(その内2発が命中したが、距離が近すぎた為起爆出来なかった)と同時に全速回避で比叡の体当たりをギリギリで躱した。ラフィーと比叡の最も接近した時の距離は僅か10メートル、これは帆装戦艦時代以来もっとも接近した海上交戦になった。
両者の距離がこれほど近かった為、比叡の主砲は俯角不足でラフィーを狙えなかった。ラフィーはこのチャンスに乗って、すれ違い様にすべての武装を使い比叡の艦橋を狙って撃ち込み、その砲弾の雨は比叡の艦橋と射撃指揮所を徹底的に破壊。
首席参謀の鈴木正金中佐はその場で戦死、阿部弘毅中将と艦長である西田正雄大佐を含む高級士官たちも負傷した。
獲物を取れたラフィーは、比叡の左舷から加速して離脱、そのまま味方艦隊に戻るつもりだった。
- だが撤退しようとしたラフィーはすでに敵陣を深入りしすぎていた為、日本艦隊に包囲された。
後方は艦橋一辺火の海の比叡、右はもう1隻の金剛型戦艦・霧島、前は第4水雷戦隊の3隻の駆逐艦(村雨、五月雨、朝雲)が高速で接近、遠くにも軽巡洋艦長良がいる。「敵衆我寡」の状況で、ハック艦長は左舷にいる村雨を先に始末すると決めた、短時間の交戦の後村雨はボイラー1個がラフィーの5インチ砲によって破壊された為、戦闘から離脱するしかなかった。
村雨を振り切った後、ラフィーは即座に主砲をもう一隻の陽炎型駆逐艦(朝潮型駆逐艦の朝雲を誤認)に向けた。戦闘中に、ラフィーの2番、3番、4番主砲と魚雷発射管が次々と破壊されながらも、最後に残った1門の主砲で頑強に反撃し続けた。距離が離れるにつれ、ラフィーが比叡の主砲射程に入ってしまい、比叡の14インチ主砲の1射目はラフィーの上を通り抜け、2射目は艦橋に貫通。多くの敵艦の集中攻撃に晒され続ける中、ラフィーの海図室、ボイラー室、発電室が次々と被弾していく。
- 1時52分頃、朝雲から発射されたと思われる九三式魚雷がラフィーの左舷艦尾に命中、船体は3番砲塔の所から切断された、すべての動力を失い各所に炎上したラフィーを見てハック艦長は撤退を断念、総員退艦命令を出した。
その5分後、火の手は弾薬庫にまで到達し、誘爆によって艦全体が連鎖的に爆発し、ラフィーは瞬く間に沈没した。ハック艦長を含め約3分の1の乗員がこの爆発の中に死亡、運よく生き残った乗員たちはその後に沈んだアトランタの生存者と合流して、救助艇に乗って共にガ島に上陸した後、救出された。
- アメリカ軍第67任務部隊は11月12日夜から13日夜半の激戦の中で甚大な損失を受けた。それと比べ日本側の損失は1隻の重巡と2隻の駆逐艦のみだった。
アメリカ軍側はスコット少将の旗艦アトランタとジュノーの2隻の軽巡洋艦と4隻の駆逐艦を失い、ラフィーは全乗員247人中59人が戦死、116人が負傷した。
それらと引き換えに、第67任務部隊は日本軍が予定していたヘンダーソン飛行場への砲撃計画を阻止でき、味方の上陸部隊の為に貴重な一日の時間を勝ち取った。その中でもラフィーが打った捨て身のひと博打は、阿部弘毅中将の参謀陣を無力化し、比叡の精密射撃能力を破壊した為、阿部中将は最終的に任務を放棄、日本艦隊は撤退させられた。
その後・称賛
- ラフィーの奮戦はアメリカ海軍と民衆を大いに奮い立たせた。各地の新聞は彼女の英雄的な戦いを乗せ、民衆の心を大きく鼓舞した。
南太平洋総司令ウィリアム・ハルゼー・ジュニアを含む多くの称賛状が贈られてきた。ラフィーの艦長ウィリアム・E・ハック少佐はその非凡なる勇気で海軍殊勲十字章と金星章、副官以下6名はシルバースター、ブロンズスターメダル、海軍と陸軍殊勲章を贈られ、僅か8ヶ月の短い戦歴の中でラフィーは従軍星章(バトルスター)を3個授与された。
- ガダルカナルの戦いに勝利した後、当時のアメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトにより、駆逐艦ラフィーの乗組員全員に大統領単位表彰状が贈られた。
第二次大戦中この名誉を与えられた駆逐艦は全軍292隻の中8隻だけであり、ソロモンでの奮戦を記念して彼女の名を引き継いだアレン・M・サムナー級駆逐艦DD-724「ラフィー」もその8隻の中にいる。
次世代の「ラフィー」もまた、彼女の勇気を引き継いでいた。沖縄戦で味方空母を守る為に少なくとも特攻機5機を身代わりに受け止め、爆弾4発を被弾し重傷でありながらもラフィーは戦い続けたことからこの表彰状が贈られた。同じ名前が大統領単位表彰状を2回贈られたのは、アメリカ海軍史上でも「ラフィー」だけである。
- 1992年、アメリカ海軍の老兵と学者たちで結成された調査チームがガダルカナル島約半マイル外で、半世紀も海の底に沈んでいるラフィーの残骸を発見した。
ラフィーは艦首から中央部分までの前3分の2がまだ残っているが、艦尾はなかった。艦橋には比叡の主砲によって貫通された穴がはっきり確認でき、艦首にある2基の5インチ砲は今でも左舷を向いている。これらすべての痕跡は、あの夜の戦いから生き残った乗員たちの証言と合致している。
2006年4月7日、艦長ウィリアム・E・ハックの娘がラフィーの沈没地点に訪れ、彼女と父親に花輪を捧げた。
コメントフォーム
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照