艦種別リスト > ラフィー




基本情報 Edit

プロフィール
ラフィー全身.jpg名前ラフィー
USS Laffey
レアリティSR→SSR
艦種駆逐
陣営ユニオン
CV長縄まりあ
イラスト梦咲楓(かえで)
耐久C→C火力B→A
雷装C→C回避B→A
対空B→B航空E→E
速力4518
装甲軽装甲
SDラフィー.gif
自己紹介
ベンソン級駆逐艦の「よく期待されてた」ラフィー。
第三次ソロモン海戦で結構活躍した。戦艦?なぁに?
入手方法
建造
(00:27:00)
小型艦建造
ドロップ2-1以降の全ての海域
その他初期選択
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
125改200230816836401902142352622439
10021941623460180202223250230
120改20022571673600186211232256237
10021451613420176199220245224
100改10019521553260161188208221200
1001001787952860161188208181200
1503191956033498160752
装備枠初期装備補正(MIN/MAX/改造)最大数*1
駆逐主砲127mm単装砲T1120%/140%/165%1
魚雷-120%/125%/125%2
対空-120%/125%/125%1
設備---
設備---
専用特殊装備
勇ましい夢を見る枕T0_icon.png勇ましい夢を見る枕
艦船技術
艦級T7 ベンソン級
解放条件効果技術Pt
入手【駆逐】耐久+1+8Pt+36Pt
突破MAX-+16Pt
Lv.120【駆逐】火力+1+12Pt
スキル名効果
ソロモンの戦神ソロモンの戦神発砲時5%で発動。8秒間自身の火力、装填、回避が20.0%(MAX40.0%)アップ
ソロモンの戦神ソロモンの戦神+
(要専用特殊装備Lv10)
自身の主砲攻撃時5%で発動、8秒間自身の火力・装填・回避が20%(MAX40.0%)アップ。戦闘開始時、自身の耐久が上限の4.0%(MAX10.0%)回復し、8秒間自身の速力が5ダウンする;戦闘開始8秒後、自身の火力・雷装が4.5%(MAX12.0%)アップ
殲滅形態殲滅形態(要改造)20秒毎に40.0(MAX70.0)%で発動、殲滅形態になり、強力な弾幕を放ち、10秒間自身の装填が200%アップする
特殊弾幕-ラフィー特殊弾幕-ラフィーI/II自身の主砲で15回(10回)攻撃する度に、特殊弾幕-ラフィーI(II)を行う
上限突破
初段特殊弾幕スキル習得/主砲補正+5%
二段魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/主砲補正+10%
三段特殊弾幕強化/武器補正+5%/全弾発射/特殊弾幕発動に必要な主砲攻撃回数半減
特殊弾幕-ラフィーII特殊弾幕(殲滅形態)
ラフィー弾幕.gifラフィー改特殊弾幕SLv10.gif

大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

改造 Edit

総計耐久 +165
火力 +60
雷装 +40
回避 +40
主兵装補正 +25%
習得:殲滅形態
駆逐改造図T1 ×13
駆逐改造図T2 ×13
駆逐改造図T3 ×10
艦砲パーツT3 ×20
魚雷パーツT3 ×30
同キャラまたはブリ ×1
36800Lv90★★★★★
改造内容詳細必要な設計図その他費用必須レベル必須レアリティ
艦体改修I耐久 +45駆逐改造図T1 ×2400Lv1★★
回避強化I回避 +5駆逐改造図T1 ×3600Lv5★★
主砲改修I主兵装補正 +5%駆逐改造図T1 ×3800Lv20★★★
火力強化I火力 +10駆逐改造図T1 ×51000Lv25★★★
艦体改修II耐久 +45 / +75駆逐改造図T2 ×1 / ×21200/1200Lv35★★★★
回避強化II回避 +5 / +10駆逐改造図T2 ×1 / ×11500/1500Lv40★★★★
主砲改修II主兵装補正 +5% / +5%駆逐改造図T2 ×2 / ×31800/1800Lv50★★★★
火力強化II火力 +5 / +15駆逐改造図T2 ×1 / ×22000/2000Lv55★★★★
主砲改修II主兵装補正 +5% / +5%駆逐改造図T3 ×1 / ×12500/2500Lv70★★★★★
雷撃強化III雷装 +5 / +10 / +15駆逐改造図T3 ×1 / ×1 / ×1
魚雷パーツT3 ×5 / ×10 / ×15
3000/3000/3000Lv75★★★★★
近代化改修回避 +20
火力 +30
駆逐改造図T3 ×3
同キャラまたはブリ ×1
4000Lv85★★★★★
戦術啓発習得:殲滅形態
雷装 +10
駆逐改造図T3 ×2
艦砲パーツT3 ×20
3000Lv90★★★★★

改造後のキャラ絵 Edit

+

改造後のキャラ絵を開く

改造後ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ケッコン Edit

+

ケッコン衣装の絵を開く

ケッコン後(ウサウサブライド)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え Edit

+

雪うさぎとりんご飴

+

春待ちウサギ

+

ウサウサ店員さん

+

ウサウサアイドル・てきとー

+

ピクニック・ハプニング!

+

お掃除の始まりと後

+

てりやきツイスターに眠気を少々

+

スリープ・アーマゲドン

ボイス Edit

+

デフォルトボイス一覧

+

雪うさぎとりんご飴 ボイス一覧

+

春待ちウサギ ボイス一覧

+

ウサウサ店員さん ボイス一覧

+

ウサウサアイドル・てきとー ボイス一覧

+

ピクニック・ハプニング! ボイス一覧

+

お掃除の始まりと後 ボイス一覧

+

てりやきツイスターに眠気を少々 ボイス一覧

+

スリープ・アーマゲドン ボイス一覧

ゲームにおいて Edit

各国版とも共通で初期艦として選べる三隻のうちの一隻。
2018/3/20に正式に改造後の画像が公開された。

性能 Edit

初期艦の中では装備補正、ステータスともに不得手な部分の無いバランス型で、火力に関してはやや高め。
駆逐全体で見ると雷装値が低めだが装備や編成で補える部分であり、しっかりと整えてあげれば砲と魚雷で場所を選ばず活躍できる。
また同じユニオンのエルドリッジには及ばないが、対潜性能も十分に高く、戦神・殲滅形態の装填バフが入ると爆雷の装填時間も速くなるため瞬間対潜力はトップクラスになる。

  • 改造
    砲補正が165%、火力148、回避197と攻守ともに高水準になり、雷装値も300超え。
    特に火力値は全弾発射や特殊弾幕にも大きく影響し、駆逐艦においては編成や設備で補いにくい部分でもあるためラフィー改の大きな強みと言える。
    総合的なDPSは前衛艦の中でもトップクラスであり、中国版wikiの有志が作成したDPS表(138.6mm砲装備。参照元)では全駆逐艦の中でトップとなる。多くの駆逐艦が魚雷を主なダメージソースとするのに対しラフィー改は砲・魚雷・弾幕でバランスよくダメージを与える。(138.6mm砲装備時で大体4:4:2くらいの割合)
    魚雷特化艦の瞬間火力のような華は無いが、海域ではテンポ良く敵を処理してくれるので、結果的に自身の生存力が上がり仲間の負担も減らしてくれる。ただしそれでも生存特化艦ではないため、特に高難度海域での過信は禁物。耐久の減りが早いと感じたら装備・編成・指揮官の操作などでフォローしてあげよう。
    総じて単艦でも高い能力を発揮するのでどの編成に入れても貢献度が高く、まさに器用万能と言える改造に仕上がっている。

スキル Edit

  • 「ソロモンの戦神」
    火力・装填・回避を上げる攻防一体のバフスキル。砲のDPSに倍のブーストを受けられ被弾も減らすことができる。
    発動条件が発砲だが、攻撃速度特化の砲は火力が低かったり通常弾だったりするため、装備の選択が悩ましい。
  • 「ソロモンの戦神+」
    専用特殊装備「勇ましい夢を見る枕(+10強化)」装備時、スキルが強化される。
    戦闘開始時に自身の耐久を最大10.0%回復し、継戦能力が大幅に高まる。セイレーン作戦のボス戦でも敵が現れるより早いタイミングなので、回復妨害持ちが相手でも影響を受けることがない。
    また、8秒後にかかり始める火力・雷装バフも、どちらかといえば瞬間火力よりも継続火力に秀でるラフィーと相性が良い。
    戦闘開始8秒間は速力が5ダウンするものの、元々高い速力を持つ駆逐艦なのでデメリットとしては無いに等しい。
  • 「特殊弾幕-ラフィー?」
    適度に拡散する榴弾を28発放つ。
    一見平凡に見えるが弾幕の形状は優秀でオートでもヒット率が良く、手動においてはフルヒットが狙い易いので使い勝手が良い。
    威力は高めで榴弾固定であるため軽装甲以外の相手にもそれなりのダメージが期待できる。
    2種類の自己バフで威力と回転率をさらに上げる事ができるため、ダメージソースとしてなかなかに優秀、ラフィーの強みの一つと言える。
  • 「殲滅形態」
    改装後の主人公勢お馴染みの特殊弾幕スキル。
    徹甲弾35発、及び魚雷5発を自キャラ正面へ集中して発射する。手動であれば全弾命中も難しくない。
    撃ちきりまでの時間が長く威力もかなりのものになり、徹甲弾という事もあり敵が密集しているところに撃ち込むと一気に壊滅させることができる。
    効果の方は装填が200%上昇とかなり大きな補正がかかり、主砲・魚雷・対空・爆雷(対潜)と全ての兵装で恩恵が得られる
    装填値は装備本来の攻撃速度(間隔)に割合で短縮補正を掛けるものなので、攻撃速度の遅い装備ほど効果は大きい。
    元々攻撃間隔の短い主砲よりも魚雷のリロード短縮効果が大きく、おおよそ武装の元々の値から50%程度まで高速化する。
    同様に主砲に関しても100mm砲のような高速砲よりも127mmMK12のような高威力低速砲の方が効果は大きいといえるが、ソロモンの戦神の発動頻度との兼ね合いもあるのでそれぞれの特性を理解し使い分けていきたい。
+

砲毎の攻撃間隔と軽装甲へのDPS

オススメ装備/編成 Edit

主砲 Edit

砲威力とスキル発動の為の攻撃速度、どちらも重要。ステージやメンツと合わせて選ぼう。

画像装備名備考
100mm二連装九八式高角砲
通常弾
100mm二連装九八式高角砲高攻速・中威力・短射程・対空補正あり
速度・威力共に優秀で自爆ボートの処理もしやすい。
通常弾なため重装甲に対しては弱いものの、そういう敵には魚雷で応戦できるため特に問題はない。
射程が短いため、オートプレイをした場合に射程外に出てしまうことも。
127mm連装両用砲MK12T3.png
榴弾
127mm連装両用砲MK12低攻速・高威力・長射程・対空補正あり
弾道が優秀で威力も高いが、攻撃速度は比較的遅いため戦神スキル発動頻度では劣る。
難易度の高い海域では接近しづらい敵も多いため、長射程と安定した弾道が活きる。
138.6mm単装砲Mle1929T3.png
榴弾
138.6mm単装砲Mle1929低攻速・高威力・長射程
MK12と比較して、攻速は劣るものの高いDPSを誇り砲火力を重視するなら最適の駆逐砲。
拡散範囲による弾道のブレがあるが、よほどの遠距離からでない限りは外す事の方が珍しいくらいなのであまり気にならない。
作戦履歴でしか設計図を集められない。
130mm連装砲B-2LMT3.jpg
通常弾
B-13 130mm連装砲B-2LM低攻速・高威力・長射程
軽・中装甲相手で138.6mmを上回るトップのDPSを誇る駆逐砲。最長の射程を持ち、弾道が素直。
短所は攻速の低さと、通常弾であること。また射角が狭いため(200°)、後方へ逃した敵へは攻撃できない。
イベント限定品。
ai.jpg
徹甲弾
128mmSKC41連装両用砲改低攻速・高威力・長射程
徹甲弾であるため敵を貫通し中装甲キラーになる他、実は単純なDPSは138.6mmに並ぶ。
敵が固まって出現する海域などでは十二分に効果を発揮できる。
難点としては他の金装備よりはマシとはいえ遅めな攻速と、兵装開発限定であること。
127mm単装砲T3A.png
榴弾
127mm単装砲A中攻速・中威力・長射程
攻撃速度が比較的速く火力もそこそこ。射程の長さもあってオートでもスキルが発動しやすい。
入手性も良く★5砲が手元に無ければこれを使うのもあり。
射程は長いがやや弾がバラけるため、遠距離からの砲撃と自爆ボートの処理はやや苦手。
120mm連装砲T3.jpg
通常弾
120mm連装砲中攻速・高威力・中射程
通常弾ではあるが基礎性能が高く、軽装甲相手ならばMK12に並ぶ。
さほど攻撃速度は速くないためスキル発動面でいまひとつだが、十分実用範囲といえる。入手しやすいのもポイント。
+

76mm砲について

魚雷 Edit

雷装値は低めではあるが、自身の装填バフにより魚雷の回転率がいいので、良い物を付ければ数値以上の働きを見せる。

画像装備名備考
533mm五連装魚雷T3533mm五連装魚雷本数と攻速に優れる。拡散されるため雑魚を一掃しやすい。
初期艦の図鑑報酬なのでラフィーを育てていれば入手しやすい。
610mm四連装魚雷T3610mm四連装魚雷ダメージと魚雷速度に優れる。
533mm四連装磁気魚雷533mm四連装磁気魚雷敵を追尾するため命中性がよく、オート戦闘に向く。攻速も早い。
ただし魚雷速度が非常に遅い。
533mm三連装磁気魚雷T3.png533mm三連装磁気魚雷攻速が早く、1本あたりの威力も高い。
殲滅形態発動で約11秒、戦神が重なると9秒程で撃てるため、タイミング次第では殲滅効果中に2回撃てる。
ただし★4なので雷撃値補正が低い。
533mm五連装磁気魚雷533mm五連装磁気魚雷雷装+70が魅力。兵装開発限定。
T2は色こそ金色だが攻速に難があるので、四連装の方がいいだろう。

対空 Edit

比較的対空性能はあるので、それなりに威力の高いものを積むと良い。装填値が高いため、攻撃速度が遅い砲でも影響が少ない。

画像装備名備考
127mm連装高角砲
射程35
127mm連装高角砲射程最長。攻速が遅いが、ラフィーの装填が高いので問題ない。
四連装ボフォース40mm機関砲
射程28
四連装ボフォース40mm機関砲威力と攻撃速度に優れる。ただし若干射程距離が短い。
105mmSKC連装砲T3
射程32
105mmSKC連装高角砲射程32と長め。バランスの良いスペック。
T2設計図は夕立掘りで手に入るので、気付けば数十枚持っている人も居るだろう。
113mm連装高角砲T3.jpg
射程35
113mm連装高角砲高威力で射程最長。127mmの強化版といったところ。
連装ボフォース40mm機関砲STAAG
射程30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG科学研究室産の対空砲。命中が上がる。
134mm連装高角砲T0.png
射程35
134mm連装高角砲(対空砲)火力が上がる対空砲。113mmに似たスペック。兵装開発限定。

設備 Edit

元がオールラウンドなスペックなので、設備と編成次第で色々な方向に伸ばすことができる。
場面に応じて適切なものをそろえてあげよう。

画像装備名備考
九三式酸素魚雷九三式酸素魚雷雷装+装填アップ。コアショップ限定。
高レアリティ魚雷と一緒に装備すれば砲と魚雷で八面六臂の活躍をしてくれる。
自動装填機構T3.png自動装填機構装填+火力アップ
元々装填値の高いラフィーではあまり体感できないかもしれないが、MK12など比較的低速な砲を持つ場合には選択肢になる。
高性能対空レーダー
対空レーダー
高性能対空レーダー

対空レーダー
対空力を跳ね上げる事ができる設備。
応急修理装置T3.png応急修理装置前衛の基本的な装備。駆逐艦の低い耐久を補う。
消火装置消火装置炎上を抑制できる優秀な耐久装備。
第十章以降は炎上攻撃の対策が必須。
対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png
改良型爆雷投射機T3.png
対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」

改良型爆雷投射機
元々高い対潜のダメージを数倍に伸ばす設備。救助信号に行くなら持たせよう。

特殊装備 Edit

画像装備名備考
勇ましい夢を見る枕勇ましい夢を見る枕専用品というだけあって実質これ一択。
火力値の伸びも他と比べて大きく、スキルも強化してしまう垂涎の一品。

編成 Edit

  • ユニコーン明石
    希少な回復持ち。また、装填指揮でスキルの発動を促せる。
  • ヘレナ
    20秒毎に発動する、敵を対象とした被ダメージデバフスキルを持つ。
    最大で発動率60%、ダメージ40%アップと非常に強力。ラフィーが改造で習得する特殊弾幕スキルと同タイミングであるため相性が良い。
    またラフィーの弾幕は拡散性が少なく狙い撃ちがしやすいので、弾幕を張ってくるボス相手でも20秒ごとに敵と横軸合わせるよう意識するだけでダメージ効率が大きく上昇するので使い勝手が良い。
  • クリーブランドケント
    20秒毎に25%で発動する、味方を対象としたダメージバフスキルを持つ。
    ヘレナと違い発動率が低く、かつダメージ増加量も15%止まりであるため、おまけ程度。
  • インディアナポリスポートランド
    三隻とも対空が同艦種内で高めであるため、軽巡無しでも高い対空力を維持できる。
    重巡二隻の速力を補いつつ、重巡に混じって中距離から砲火力で沈める戦術が可能。
  • 神通
    高い雷撃能力を持った軽巡。
    駆逐・軽巡が対象の雷装・装填バフを持ち、改造後は魚雷のクリティカル率も上げてくれる。
    全弾も優秀なためラフィーと合わせて砲火力と雷撃のバランスが良く敵を選ばず処理していける。
    10-4ボスのみのドロップなので入手難易度は高く、最終目標的な存在。
  • Z35
    共に装填を大幅強化する自己スキル持ち。
    爆雷を投げ込みまくって一回のソナー発信で潜水艦ボスを瞬殺したい時に最良の相方。
  • バンカー・ヒル
    自身が旗艦以外での出撃時、同艦隊ユニオン駆逐艦の火力・対空に最大15%のバフを掛ける。
    ただでさえ高い、しかし駆逐艦ゆえに伸ばし辛いラフィーの火力をさらに上げられ、不足しがちな対空まで補えると至れり尽くせり。
    13-4ボスでのドロップのみなので入手が難しいが、お迎えできた指揮官はぜひコンビを組ませてあげよう。

キャラクター Edit

戦闘時以外はいつも眠そうにしてる。テンションが低い小動物属性。顔を突いてくるのが好き。
ちなみに耳は本物ではないらしい。
(公式Twitter紹介)
好きなもの・こと:ウサウサ星のお土産、りんご飴
苦手なもの・こと:連続勤務、睡眠をジャマするもの
一人称     :ラフィー
趣味      :睡眠
特技      :マイペース
(アズールレーン びそくぜんしんっ! 1巻より)

主人公艦の一人であり、シナリオ上でも他の主人公艦とのやり取りが多い。
また姉妹であるベンソンベイリーに気に掛けられている様子もよく見られる。
いつも眠たそうでボーっとしている。感情を大きく表すことは少ないが、指揮官には最初から懐いている。
小動物なように見えるが、その実「ラフィーは戦闘以外あまりやる気ない」「指揮官のためならもう一度鬼になってもいい」などセリフの端々から元バーサーカーであることを匂わせている。
史実では夕立と同じくソロモン海戦で大暴れし比叡に食らいついた経歴があり、本作では「ソロモンの戦神」というスキルを持つ。
酒飲みキャラなのは、フランスのボルドー産高級ワイン「シャトー・ラフィット・ロートシルト」の中国語名が「拉菲红酒」で、彼女の名前「拉菲」と同じ字が使われているからである。
「ゴシックは魔法乙女」側のアズールレーンコラボによって、趣味「睡眠」、好きなもの「りんご飴」、嫌いなもの「睡眠をジャマするもの」と判明した。

「聖夜の特別生放送! 〜男だらけのアズレンオフ会〜」にて公開されたアズールレーン主題歌"Wishness"では他の主人公組とともに歌を担当している。
2019年の春節イベントにてLive2D仕様のスキン『春待ちウサギ』が実装。
2019/03/11からは「アズールレーン×ココイチ・パスタデココ」キャンペーンのキャラクターとして主人公組と共に参加。描き下ろしのコスチュームが披露された他、同衣装がゲーム内でも実装。

ラフィーと始める指揮官生活 Edit

2018年6月29日に講談社ラノベ文庫からラフィーを主人公にしたノベライズ作品が刊行された。著者はツカサ、イラストはせんむ。

ドラマCD Edit

2018年11月28日にフロンティアワークス/コネクトハーツより、ラフィーを始めユニオン陣営のキャラクターを中心としたドラマCDが発売された。
上記ノベライズと同じく脚本はツカサ、イメージイラストはせんむが担当する。

元ネタ Edit

  • アメリカ海軍のベンソン級駆逐艦の7番艦「ラフィー」(USS Laffey,DD-459)。戦記や艦船の専門誌では「ラフェイ」とも表記される (英語での発音はラフィーのほうが近い)。艦名は南北戦争において名誉勲章(メダル・オブ・オナー。大統領から直接授与される米軍の最高位勲章)を受賞したバートレット・ラフィー水兵に因み命名された。
    カリフォルニア州サンフランシスコのベスレヘム・スティール社サンフランシスコ造船所にて1941年1月13日起工、1941年10月30日進水、1942年3月31日就役した。
  • 基準排水量1,620t
    5インチ両用砲、単装5基(後に対空兵装強化の為4基へ)
    533mm5連装魚雷発射管2基10門
    ブローニングM2機関銃6基(後にエリコン20mm機関砲6基へ。更に終戦間際には2基がボフォース40mm機関砲に)
  • ゲーム中では雷装は控えめだが、実は特型の3連装3基9門や白露型以降の4連装2基8門より投射数は多い (もっともあちらは610mmで、白露型以降は『青い殺戮者』の異名を持つ酸素魚雷を搭載している)。
    マハン級(カッシンダウンズ)以降の条約型駆逐艦は米国も例に漏れずトップヘビーで、そこら辺を重点的に改良するはずだったのだが……あまり改善できていない。
    前級はシムス級、次級はフレッチャー級。準同型艦のグリーブス級(2隻。ベンソン級に包含されている資料もある)も合わせて32隻姉妹。フレッチャー級姉妹の3桁(175隻)に比べれば可愛いものである。
  • 西海岸での訓練を終えたラフィーは南洋の戦場に向かい潜水艦哨戒に従事した後、1942年9月6日に第18任務部隊に参加した。
  • 9月15日、旗艦である空母ワスプ伊19に撃沈された際、駆逐艦ダンカンら僚艦と共に乗員の救助にあたりエスピリトゥサント島へ帰還。その後第64任務部隊に編成される。
  • 10月11日から12日にかけて、ラフィーはエスペランス岬沖海戦(日本側呼称・サボ島沖海戦)で初めて艦隊行動に参加。2隻の駆逐艦と共に単縦陣で航行する部隊の先陣を務めた。
    ヘレナと共に発見した青葉型重巡・青葉を射撃。この海戦の口火を切った。
    この戦いで駆逐艦ダンカンが撃沈されたが、日本海軍の損害はそれを上回り重巡古鷹と駆逐艦吹雪が沈没、青葉が大破した。
  • 11月13日、マハン級カッシング、フレッチャー級オバノンと共にダニエル・J・キャラハン少将率いる第67任務部隊第4群 (重巡洋艦サンフランシスコポートランド。軽巡洋艦ヘレナアトランタジュノー。駆逐艦8隻) を先導中、ヘレナのレーダーが敵を捕捉。
    戦史でもまれに見る大乱闘の夜戦、ガダルカナル沖海戦(日本側呼称・第3次ソロモン海戦第1夜戦)の幕開けであった。
  • 友軍同士の誤射が多発し誰が誰を撃ったかも不明という大乱戦の中、ラフィーは前方を進む巨大な敵艦を発見。その巨大な敵艦こそ、敵側の司令官(第11戦隊司令官・阿部弘毅中将)が座乗する金剛型戦艦二番艦・比叡だった。
    ラフィーはわずか10mという超至近距離まで接近し5インチ砲と20mm機銃をありったけ叩きつけた(魚雷も発射し命中したが近すぎて不発)。近すぎて主砲の使えない比叡は副砲の15cm砲で反撃。ラフィーは2基の砲が使用不能になる。ラフィーは比叡の艦橋に攻撃を集中させたため、阿部司令官が負傷。通信装置と操舵装置が故障し、電気系統の切断で主砲も使用不能に陥る。艦長・西田正雄大佐までもが負傷し、指揮能力と戦闘能力を消失した比叡は戦場を離脱することになる (探照灯を照射し自軍を援護したため、ラフィーを含め5隻の駆逐艦と重巡の集中砲火を浴びた。後に比叡は自沈処分)。
  • 比叡から距離を離されたラフィーだったが、何故か反転し再び敵陣へ突入。金剛型四番艦・霧島に突撃を敢行。しかし比叡の主砲弾の直撃、長良の攻撃、あるいは誰が発射したのか不明な魚雷を受けて沈没した (混戦の為、正確な所ははっきりしない。魚雷の誘爆による自沈説もある)。
  • 1942年11月13日戦没。南北戦争の英雄の名に恥じぬ奮戦に殊勲部隊章が授与された。セリフの節々から匂わせている元バーサーカーな雰囲気は壮絶な歴戦の経緯から来ていると分かるが、当ゲームにおいて何故眠り姫になったのかは謎である。
  • 「ラフィー」の名前は、戦没後一年と経たずに*2新鋭駆逐艦アレン・M・サムナー級の一隻(DD-724。サムナー級駆逐艦では21番艦)へと継承されている。アレン・M・サムナーとの同時出撃時に「うちの子?って別人じゃん」とサムナーが言うのはこのため。
+

DD-724 ラフィーについて

+

サボ島沖海戦についての詳細

+

第三次ソロモン海戦についての詳細

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 研究で追加された駆逐砲が100mmの上位互換みたいな性能してるっぽいけど、金北連砲とだったらどっちがいいんだろう -- [qniJo.PSgzg] 2020-09-01 (火) 16:03:06
    • 114mmと100mmは射程がとっても短いという欠点があるから、オートだったら後者の金130mm。
      ただラフィーはせっかく砲撃力が高いんだから、通常弾にして重装甲相手の火力が落ちるのはもったいないし、
      それに金130mmは全弾サイクルが遅めだから、全弾が強いラフィーにはもったんないかもしれない。

      というわけで余っているなら威力・射程・装填のバランスがいい紫130mmをオススメする。ないしアイリス砲かコンセント。
      金130mmは射程が長いから戦艦・巡戦の副砲向けだと思われる。
      基本的に通常弾主砲を載せるのは手動前提になりがちで、
      そのうえで対装甲補正を無視できる北風か、砲撃力が死んでるしげざくら駆逐か、全弾特化(主にエルドリッジやジャベリン)の三択だと思う。

      かくして、重装甲に対処する手段があって金130mmを巡戦ないしユニオン戦艦の副砲(およびタシュケントの主砲)にしないなら、ラフィーに金130mmでよろしいかと。
      もっとも、ラフィーと全く同じ理由で紫130mmこそがタシュケントに最適だと思われるが。 -- [qIZFl/VKkgg] 2020-09-01 (火) 22:38:36
    • 本国WikiのDPSだとラフィー理論値装備が114mmになってたね…金アイリス砲とかタシュケント砲とかを押しのけて。
      まあ、114mmでオートだと射程が短い上に全弾が狙って当てれないから状況にもよるんだろうけど。 -- [sO8wb5Ji8r.] 2020-10-19 (月) 14:35:53
  • ラフィーちゃんのすけべなウサギさんパンツすこ -- [JeIHadJRvI6] 2020-10-03 (土) 11:06:51
  • ケッコン衣装実装まで待った甲斐があったのです。ということで今年の正月ケッコン→
    (´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ.. -- [767aEx6dqfw] 2020-11-19 (木) 20:13:25
  • びそくぜんしんの店舗特典にチアガールラフィーちゃんがw -- [AklSHvhaOjA] 2020-11-19 (木) 23:24:47
  • とらのあなのびそくポップのラフィーちゃんよく見たら綾波に手を上げさせられててかわいいな
    おねむさんぶり(?)に磨きがかかってる気がする -- [5dOo53YmVcI] 2020-12-12 (土) 23:20:39
  • にしてもさ、アレン・M・サムナー級の方のラフィーが来たら、どうするつもりなんだろうね? -- [AwwBAzhortE] 2021-03-27 (土) 20:50:50
    • 「この体~」でも言われてるけどおそらくこの「ラフィー」はそっちの方のラフィーを若干認知or記憶してるっぽい。他の同名型の方の場合は知らんが。 -- [sb2r.Jk3sqY] 2021-03-27 (土) 21:35:07
  • 春待ちウサギのタッチ2の表情ちょっと変わった? -- [sWfpFz68LcE] 2021-07-11 (日) 01:53:33
    • 自分も気になって見に来たけど、やっぱ変わってるよね。ハイライト消えるの好きだったんだけどな -- [ezXMrzy3NWw] 2021-07-17 (土) 20:10:20
  • 火力強化貰ったことでまた76mm復権するかな…? -- [9AT.OUgm4mc] 2021-09-17 (金) 01:10:14
  • アズレン初のねんどろいど化になるとは。 -- [L/TUGXghJrU] 2022-04-10 (日) 06:32:41
  • 特殊装備を付けた時、第1スキルの強化後の数値がわかる人いる?? -- [4AfrNETCbJQ] 2022-06-10 (金) 03:01:09
    • 自身の主砲攻撃時5%で発動、8秒間自身の火力・装填・回避が20.0%(MAX40.0%)アップ。
      戦闘開始時、自身の耐久が上限の4.0%(MAX10.0%)回復し、8秒間自身の速力が5ダウンする;
      戦闘開始8秒後、自身の火力・雷装が4.5%(MAX12.0%)アップ。 -- [qkEPvAPfoRI] 2022-06-10 (金) 10:36:47
      • どうもー! -- [4AfrNETCbJQ] 2022-06-13 (月) 00:20:43
  • 火力注ぎ込めば実質400台に到達するのか
    でも開幕回復あるとはいえ紙耐久だから実用性はなさそうだけど -- [1FCAPKajPjU] 2022-06-10 (金) 19:15:40
  • 近接が枕…敵が枕でぶん殴られて次々と倒されていく枕無双の光景を思い浮かべたw -- [ObVyC/ZV6Bg] 2022-06-10 (金) 20:10:25
  • METAやアビータ戦で使われるかと言ったら難しいけどSPみたいな上限ないマップでかなり活躍が見込める感じだね
    より安いダウンズカッシンでいいって言われたらそれまでだけど… -- [PtWmvvrcDlY] 2022-06-10 (金) 21:51:47
    • そんなんより普通に14章で強いと思うけどね -- [3x05iTcVb/Q] 2022-06-10 (金) 22:10:28
  • 継続戦闘能力アップって感じで14章に良さげって雰囲気だけどどうなんだろ -- [1s0MwjnNhYA] 2022-06-12 (日) 22:33:02
    • 専用装備でかなり性能が強化されましたが、それ以上に駆逐艦がインフレし過ぎてたせいで追いつけていない印象。
      最近のSSR駆逐艦で比較するとジャーヴィスの方が耐久・総合DPSともに上です。
      弱くはありませんが、夕立、島風、北風などが入手済で十分育っていれば、道中最強編成に組み込みには難しいでしょう(主人公艦の中では救済された部類です)
      ただ、対潜性能はトップクラスなので、対潜目的での採用はありえます。 -- [By/bYSkBqHU] 2022-06-29 (水) 17:06:27
  • 『秘伝冷却水』という銘柄のお酒かも(びそく) -- [wopaoSyl3d6] 2022-07-15 (金) 18:26:37
  • ラフィーちゃん新しい着せ替え可愛いね.... -- [2eTPT94zlyI] 2022-09-02 (金) 01:02:05
  • すみません、ここで言うのがあってるか分からないんですがおすすめ装備主砲の"100mm二連装九八式高角砲"の画像が間違ってる気がするのですが気のせいでしょうか? -- [vsm5SDjhAKM] 2022-09-13 (火) 10:02:12
    • それは変更前のアイコンだねぇ -- [H0IVYd6Ke1I] 2022-09-13 (火) 10:03:48
  • 更に痴女化して草 -- [gSL5cdpFxTg] 2022-10-14 (金) 10:25:08
  • 勇者の冒険にてついに主力艦と化したラフィーちゃんUC -- [y7NlLcdujxw] 2022-10-15 (土) 11:41:29
  • アレンMサムナー級ラフィーの艤装を取り込んだラフィー?くるかな…。ちょっと期待 -- [LR21qv66rRw] 2022-12-16 (金) 22:50:25
    • 年末イベの終盤に一瞬ですが艤装も含めて登場しましたね。艤装にもしっかりDD-724Zと書かれていました。…末尾のZって?型改修だから付いてるという解釈でいいのかな?
      イラストがある分、割と早い時期に実装あるかもしれませんね。 -- [qejWhNY7WRs] 2022-12-23 (金) 20:39:22
    • 他の主人公勢に襲名した後継艦がいないから
      ラフィーが頭一つ抜けることになるな -- [oxlUNKkGZJg] 2022-12-24 (土) 13:22:29
    • ハムマン?が総合的にはハムマン改と大差あるわけじゃないっぽいから、レアリティがSSRならラフィー改とできることが違うだけで上下関係ではないと思うので
      流石に綾波改二とか来たら驚くわよ -- [O.tBJr4T.C2] 2022-12-25 (日) 23:32:10
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 アメリカ海軍では戦争中の短期間での名前の使い回しは特に珍しいことではなかった。シムス級ハムマン,DD-412が1942年6月8日に戦没後、8月1日にエドサル級護衛駆逐艦DE-131の名前に決定するなど。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-24 (金) 16:50:36