艦種別リスト > ローマ




基本情報 Edit

プロフィール
RO.jpg名前ローマ
RN Rome
レアリティSSR
艦種戦艦
陣営サディア
CV近藤唯
イラスト
耐久S火力S
雷装E回避D
対空C航空E
速力3040
装甲重装甲
SDRO.gif
自己紹介
戦艦ローマです。かの大戦では、我が威光を世に知らしめる機会に恵まれませんでした。
故に再びの機会をくれた指揮官には借りができました。
私への貸しはローマへの貸し、ローマもそのご恩をしっかりお返ししましょう。
入手方法
建造
(05:15:00)
期間限定建造(2022/07/28〜2022/08/11)
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
1252009453456002600167396315
10089464310024601583760
12020092334500025501653762
10087384260024101563558
10010079064050022001473152
15014518100450578195
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
戦艦主砲381mm三連装砲Model1934T1100%/130%3
軽巡副砲
駆逐副砲
-200%/200%3
対空90mm単装高角砲Model1939T1100%/100%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T7 ヴィットリオ・ヴェネト級
解放条件効果技術Pt
入手【巡戦】【戦艦】【航戦】耐久+1+40Pt+180Pt
突破MAX-+80Pt
Lv.120【巡戦】【戦艦】【航戦】火力+2+60Pt
スキル名効果
ローマの意思_icon.pngローマの意思自身の主砲攻撃時に45.0%(MAX75.0%)で特殊弾幕Lv.1-10を展開する(威力はスキルレベルによる);
特殊弾幕を展開しなかった場合、この砲撃が与えるダメージが10.0%(MAX20.0%)アップし、命中した敵は5秒間速力が15.0%(MAX30.0%)ダウンする(最大1回まで加算可能)
ローマの進撃_icon.pngローマの進撃自身の火力・命中が5.0%(15.0%)アップ。
戦闘開始時・戦闘中20秒毎に、潜水艦を8秒間探知済状態にするソナースキャンを行う。
自身が敵艦を撃破するか、戦闘が10秒経過する毎に、自身のクリティカル率・クリティカルダメージが1.0%(MAX5.0%)アップ(最大3回まで加算可能)
ローマの威光_icon.pngローマの威光自身が戦闘可能である限り、敵の雷装が3.5%(MAX8.0%)ダウン;
味方艦隊にサディア所属の艦船が3隻以上いる場合、自身の一回目の主砲攻撃装填時間が30%短縮する
上限突破
初段主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段主砲砲座+1/主砲補正+15%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
--

大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

着せ替え Edit

+

着せ替え画像を開く

着せ替え後(真夜中の白鳥)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit

+

デフォルトボイス一覧

+

Exボイス一覧 ※ネタバレ注意

ゲームにおいて Edit

2022年7月28日開始のイベント「イベント262_鋼鷲の冒険譚」に伴い実装されたサディアのSSR戦艦。

性能 Edit

標準的な構成の戦艦。
ヴィットリオ・ヴェネト級4番艦の末妹であり、基本的にステータスは二人に近い。
3種類のスキル全てに自己バフ要素があるほか、配置に縛られない投射型弾幕も持つ。
対単体向けの性能をしており、自己バフの内容とあいまって火力は高め。
また雷装デバフがあり、おまけ程度に潜水艦も探知できる。

能力を十全に活かす場合、サディア艦船3隻が編成内にいる必要がある。
撃沈された史実を反映してか、運は低め。

スキル Edit

  • ローマの意思
    発動率75%と高めの投射弾幕。徹甲弾と榴弾の投射と、同じ目標に対して針弾が発射される。
    不発動時のケアもあり、与ダメupと減速によって通常砲撃を補助できる。
  • ローマの進撃
    火力、命中、クリティカル率・クリティカルダメージ上昇と、特に戦艦にとって重要な要素に対するバフを得る。
    クリティカルに関しては自身で敵艦を撃破するか10秒経過する毎に上昇なため、どちらかと言えば道中艦隊には向かない。
    おまけで戦闘開始時に潜水艦を探知する。
  • ローマの威光
    メインは敵の雷装デバフ効果。演習や対小型艦、潜水艦で効果を発揮する。
    海域によっては火力依存の魚雷という詐欺兵器が横行しているため過信は禁物。
    もう一つの効果としてサディア所属艦が3隻編成にいると初回攻撃の準備時間が30%短縮される。
    ヴィットリオ・ヴェネトのように開幕砲撃並みとは言えないが、高性能火器管制レーダーよりも早く撃てるようになる。勿論、装備させてより早くするのもアリ。

オススメ装備 Edit

主砲 Edit

画像装備名備考
406mm三連装砲MK6406mm三連装砲MK6榴弾。定番のつなぎ装備。
試作型406mmSKC連装砲試作型406mmSKC連装砲榴弾の鉄板装備。連装砲なのでどちらかと言えば対単体向き。
試作型406mm/50三連装砲試作型406mm/50三連装砲徹甲弾の鉄板装備。
試作型457mm連装砲MKA試作型457mm連装砲MKA徹甲弾の鉄板装備。回転率や投射範囲、単発を重視する場合に。
381mm三連装砲Model1934381mm三連装砲Model1934史実砲。特に相性が良いわけではない。

副砲 Edit

画像装備名備考
試作型三連装152mm両用砲Mk17試作型三連装152mm両用砲Mk17火力30対空15の榴弾定番装備。装填が早いが弾道がぶれる。
試作型155mm三連装砲改試作型155mm三連装砲改火力45の榴弾。装填は遅いが瞬間火力が高く、弾道が素直。
試製152mm三連装砲試製152mm三連装砲火力45の徹甲弾定番装備。装填が早いが弾道がぶれる。
試作型150mmSKC28連装砲改試作型150mmSKC28連装砲改火力45の徹甲弾装備。装填は遅いが瞬間火力が高く、弾道が素直。

対空 Edit

画像装備名備考
連装ボフォース40mm機関砲STAAG連装ボフォース40mm機関砲STAAG命中補正を持つ戦艦系の鉄板対空砲。特に理由がなければこれで。
134mm連装高角砲(対空砲)134mm連装高角砲(対空砲)火力補正を持つ唯一の対空砲。対空が十分なときに。
113mm連装高角砲113mm連装高角砲射程の長い対空砲。
六連装ボフォース40mm対空砲六連装ボフォース40mm対空砲DPSの高い対空砲。

設備 Edit

画像装備名備考
消火装置消火装置炎上対策に。入手しやすい。
SGレーダーSGレーダー命中対策に。入手しやすい。
SHSSHS命中対策が他で十分で、火力を重視する場合に。
一式徹甲弾一式徹甲弾鉄板装備。自己バフにクリティカル要素があるので、相乗効果が期待できる。
高性能火器管制レーダー高性能火器管制レーダー命中重視の火力装備。入手性が課題。

オススメ編成 Edit

他艦にはほとんど依存しないのでグッドスタッフとして扱っても問題ない。
とは言え強力な陣営バフと装填短縮があるので、サディア染めがおすすめ。
配置は旗艦でなくても良い。

主力 Edit

画像キャラ名備考
ヴィットリオ・ヴェネトヴィットリオ・ヴェネト長姉にして総旗艦。強力な陣営バフを持つ。
肩書は総旗艦だが配置は旗艦でなくとも良い。
マルコ・ポーロマルコ・ポーロ改ヴィットリオ・ヴェネト級に当たる計画艦。旗艦向けの特殊弾幕を持つ。
アクィラアクィラ回復または速攻空母。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
ザラザラ盾担当の重巡。
ポーラポーラ火力担当の重巡。
ドゥーカ・デッリ・アブルッツィドゥーカ・デッリ・アブルッツィ器用万能タイプの軽巡
ジュゼッペ・ガリバルディジュゼッペ・ガリバルディ

キャラクター Edit

ゲームにおけるキャラの性格やストーリー背景を紹介・考察する項目

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦の一隻。
丁寧ながらも威厳があり、戦闘に長け帝国の威光を腕っぷしで魅せる4番艦。
もはやヴェネト級の共通事項になっている、マイペースな一面は彼女にも…?

元ネタ Edit

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦4番艦。
3番艦インペロと異なり、当初の予定通り戦艦として就役している。
就役時期と相まって、これといった戦果などはない。

イタリア降伏後の航行中に、かつて友軍だったドイツ空軍の空爆で撃沈されている。
この時利用された爆弾の詳細は議論になっている(とされている)が、いずれにしろ誘導兵器であった。
その為、初の「誘導兵器によって撃沈された主力艦」というありがたくない方向で有名。
似たような例としては、初の「作戦行動中に航空攻撃のみで撃沈された」プリンス・オブ・ウェールズレパルスなどがいる。

大戦前後に爆発的な進化を遂げた航空機はともかく、誘導兵器はこの時点ではまだ黎明期であった。
とはいえ、

  • 航空機が - 主砲より遠くに
  • 誘導兵器で - 主砲よりよく当たり
  • 主力艦を撃沈 - 主砲と同等以上の攻撃力を持つ
  • コストも安い - 人員、コストともに3,4桁異なる

という戦艦の時代の終焉の一端となる出来事であった。

古代ローマに関する元ネタ Edit

ローマのキャラボイスやイベント(鋼鷲の冒険譚)でのセリフには、古代ローマに元ネタがあるものが多い。
古代ローマの歴史は、王政→共和政(都市国家〜覇権国家)→帝政→東西ローマに分裂・衰退、といった流れになっている。

  • 「指揮官」「海を守りし者」「母港の指導者」「望まれる我らがリーダー」――あなたをどう呼べばいいですか?(ローマのキャラボイス「入手時」。他に「任務完了」「失望」など)
    このセリフは指揮官のあだ名(コニョーメン)を思案しているものと思われる。
    古代ローマには、人物の特徴や功績などを表すあだ名をつけ、名前の一部として扱う文化があった。
    例えば、ポンペイウス・マーニュス(共和政末期の政治家・軍人。→ポンペオ・マーニョ)の"マーニュス(偉大なる)"などがあだ名にあたる。
  • レギオン(ローマのキャラボイス「失敗」「損傷大」)
    ローマ軍の中核となる歩兵部隊、および、その戦闘隊形。
    同時代のギリシャ文化圏で一般的なファランクスが陣形の堅牢さを重視したのに対し、レギオンは陣形の機動性や柔軟性を重視しているのが特徴。
  • 「7つの丘を歩む私は、戦いへと招待された」(イベント「鋼鷲の冒険譚」、素体情報・I)
    都市としてのローマは7つの丘を中心に形成されている。
    都市国家ローマが拡張戦争に乗り出すことを表していると思われる。
    丘の上という高所へ豊富な生活用水を引き込むために多数の水道橋が建設された。
  • 「来た。見た。そして征服した」「新たな独裁官は待っている」(イベント「鋼鷲の冒険譚」、素体情報・II)
    独裁官(ディクテーター)とは、戦時に任命されることがある極めて強力な権限をもつ役職であり、意思決定を迅速化して戦争を効率的に遂行するためのものであった。
    戦争が終結した後、その権限を返還するものとされる。
    「来た、見た、勝った」は、共和政末期の政治家・軍人であるユリウス・カエサルの言葉として有名であるが、単に戦いに勝ち領土を広げる様子を表したものかもしれない。
    ※カエサルの言葉はポンペイウスを破った後に行われた外征で勝利したときのものなので時系列的には合わない
  • 「偉業をなし、悪政を王政へと刷新する」「もはや後に引けない」(イベント「鋼鷲の冒険譚」、素体情報・III)
    カエサルが共和政に反旗を翻し、ルビコン川を越えたことを指すか?「賽は投げられた」という言葉が有名。
    当時はルビコン川がイタリア本土との境界線であり、軍を率いてルビコン川を越えることはローマに対する反乱と同義であった。
    カエサルは、ルビコン川を越えてイタリア半島へ電撃的に侵攻した。
    ポンペイウスを中心とした元老院派は組織的な抵抗ができないままイタリア半島から撤退し、カエサルとポンペイウスの内戦の舞台はギリシャ半島へ移る。
  • 「大理石の灯台から彼方の烽火までその栄光は降り注ぎ」(イベント「鋼鷲の冒険譚」、素体情報・IV)
    カエサルがポンペイウスを破りアレクサンドリアの大灯台で有名なエジプトを属国化したこと、または、オクタビアヌスによるエジプトの完全征服を示すと思われる。
    エジプトの完全征服の後、ローマは帝政へと移行していく。

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • オッドアイキタコレ -- [B61uH1aigII] 2022-07-23 (土) 23:12:17
  • 赤白緑でクリスマスケーキみたいな意匠だわね。なんだかめでたい気分になる -- [UwMMw.RW3dI] 2022-07-24 (日) 03:05:50
  • 主砲が二基しか見えないけど後ろにあるのかな? -- [GQSqMehZcWI] 2022-07-26 (火) 09:00:42
  • よく見ると額に紋章がある。まさかSDで紋章閃でも撃つのか -- [8J4npyb3X7w] 2022-07-28 (木) 11:46:36
  • すべての道はローマに通じ、すべてローマになる -- [GQSqMehZcWI] 2022-07-28 (木) 21:47:33
  • 見た目すごいえっちだけど、動きがもう一声欲しかったな -- [aTLGhp2H7Ic] 2022-07-28 (木) 23:43:14
    • 一声ってのはアレだった。めっちゃ動いて踊ってるかのごとくゆらゆらするんだけど、肝心の胸部とかスカート部分がそんなに変わらないって感じ -- [aTLGhp2H7Ic] 2022-07-29 (金) 06:13:53
      • サディアなのにだらしなくない美しいプロポーションだ…もっとムチィ!でよかったってのもある -- [6jlP6qLuQNc] 2022-07-29 (金) 10:28:48
      • 言うて姉妹は長女以外スラッと系じゃない? -- [R2/J8FhL4a.] 2022-08-02 (火) 16:20:23
  • パ・ド・ドゥと聞いてオカマ魔女を思い出したのは俺だけじゃ無いはず -- [xWVhfWva8CI] 2022-07-29 (金) 12:45:38
  • イベントの看板キャラなのにストーリーじゃまともな活躍せずに助け出されて終わりで草も生えない
    ダウィンチの方がよっぽど活躍してたしかわいかったぞ -- [hOSkDlzS/3.] 2022-07-30 (土) 19:43:32
  • 着せ替えで鏡いじると月に代わってお仕置きしそうなムービーが -- [R/cjL1oEjTw] 2022-07-30 (土) 21:12:57
    • 帰港時のモーションがセーラームーンに見えてしかたがない。 -- [9iP1YiTOLRQ] 2022-08-04 (木) 11:19:04
  • なんかローマ開幕で撃ってね?
    装填短縮80%のヴェネトより早く撃ってるけど -- [By/bYSkBqHU] 2022-07-30 (土) 21:44:09
    • それがイベント海域であるならば、ステージギミックで旗艦に開幕攻撃がつく。ローマのみの効果ではない -- [3KRwMQ1k8qI] 2022-07-30 (土) 22:01:16
      • なるほど、でもちょっと残念。
        サディア所属の艦船1隻につき30%短縮されている可能性のを夢想していた -- [By/bYSkBqHU] 2022-07-30 (土) 22:20:56
  • ちょっとセフィリアに似てる
    クリムゾンしたい -- [I9gkuvge/eU] 2022-07-30 (土) 21:57:39
  • 一回目の攻撃装填時間を50%ぐらい短縮してくれても良かったかな。でも火力命中が常時15%上がるし欲張りすぎか -- [GQSqMehZcWI] 2022-07-30 (土) 23:38:46
  • 随分と指揮官様に反抗的だが、これはツンデレなのか?それともだだの性格悪なのか?
    教えてケッコンした方・・・ -- [cjMda48ragM] 2022-07-31 (日) 01:56:05
    • それもすべてローマである -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-01 (月) 18:03:46
    • 古代ローマの擬人化だと思えばよく雰囲気出てると思うけど。なんとなく共和政時代がモチーフな気がする -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-01 (月) 20:37:02
      • 個人的な印象だけど古代ローマのイメージ引用って、
        帝政時代か「キリスト教の国」か、もしくはスパルタクス辺りが多いからなんか嬉しいな。 -- [YsmVrvLEUbo] 2022-08-02 (火) 09:36:41
      • 帝政時代のイメージはヴェネトみたいな感じですね。超大国としての余裕からゆるい雰囲気で、お風呂大好きっていう -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-02 (火) 12:16:47
      • 帝政時代ローマは超大国として緩いのは初期の方でそれ以降ずっと暗殺謀殺内乱のハッピーセットだから…(震え声) -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-02 (火) 16:24:24
      • 帝政期は比較的平和で豊かな期間が長かったと思うよ。上層部が盛大にぐだった軍人皇帝時代でさえ崩壊しない程度には安定した社会だったわけで -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-02 (火) 19:02:36
      • ↑2 うーん、ちゃんと勉強した? -- [ZPvY7NK0TKg] 2022-08-03 (水) 05:46:28
      • おおよそ2割3割の皇帝が暗殺されとるから安定した時期とそうでない時期が多いとは習ったよ帝政ローマについては -- [qafWuSrPuBM] 2022-08-03 (水) 12:14:13
      • 各所でひたすら煽りコメだけ残してる人だからスルー推奨 -- [zJy4Sqjey9A] 2022-08-03 (水) 12:18:51
      • 仮にアメリカ大統領が暗殺されたら政治的には大混乱だろうが、その程度でアメリカが衰退するかを想像するとわかりやすいかも。帝政期のローマはもう皇帝の一人や二人死んだ程度では揺るがないほど安定していたのであって、皇帝が暗殺される=不安定、というわけじゃないのよね。で、そんな帝政期でも不安定だったのが軍人皇帝時代 -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-03 (水) 19:36:09
      • 政治の世界と庶民の生活は別って話だよね -- [/klC6B.RHQw] 2022-08-04 (木) 00:19:54
  • 古代ローマの元ネタを埋めたので、修正箇所がある方はよろしくお願いします。 -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-08-02 (火) 08:58:57
  • イベントのローマさん見せ場一切なくて草 -- [N2u2RoGhHLA] 2022-08-02 (火) 17:17:42
  • L2Dに何か違和感あると思ったら踊りなのに回転するような動きがなく手を上げるだけだからか -- [2oNJED32pJo] 2022-08-02 (火) 21:27:29
  • スキルのアイコンが額に紋章あるせいでハチマキをしているように見えて桃太郎のように見える -- [4KKyHf7KUSw] 2022-08-20 (土) 14:14:09
  • やばいくらい強い。ローマの進撃だけどMAX5%を3回まで加算だから、クリティカル率とクリダメが15%アップするって事ですよね? -- [/gKsoRw386Y] 2022-08-22 (月) 07:39:10
  • 立ち絵が上半身と下半身がぐにゃって見える -- [hWFmemVAg6s] 2022-08-25 (木) 21:02:53
  • 担当した絵師の人が完全版の立ち絵を上げてので貼っておきます
    https://twitter.com/chyoellll/status/1576798952610877440?s=46&t=AH4PgMQooE4dn_ugs_tbjg -- [ZHDu6iTqMvM] 2022-10-03 (月) 17:28:53
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-12 (土) 07:04:50