作戦履歴まとめ | 作戦履歴一覧


凛冽なりし冬の王冠・常設

イベント攻略_凛冽なりし冬の王冠



期間限定イベントとの比較・留意点 Edit

+

過去の開催記録

  • 公式に告知されてる通り、ドロップ内容・確率は期間限定イベントとしての最終開催時からの変更はない。
  • 周回モードの実装により、クリア済みの海域では
    「エリート移動停止」「移動制限解除」「出撃編成画面スキップ」「自動攻略モード」「大作戦司令書の使用」が解禁される。
    周回を手早く進められるので、海域ドロップの堀りなどを行うならば活用しよう。
  • 限定任務はないので★埋めは不要。

イベント概要 Edit

※期間限定イベントのときの内容を流用しています。古い情報が混じっている可能性があります。

特筆すべき艦 Edit

元イベント限定艦で、イベント海域でドロップする艦は以下の通り。

艦種画像艦名レア度イベント海域
ドロップ
駆逐マスケティーアマスケティーアSRB2/D2/D3
軽巡フィジーフィジーRA3/C3/D2
ジャマイカジャマイカRB1/D1/D3
戦艦デューク・オブ・ヨークデューク・オブ・ヨークSSRB3/D3

ハードモード Edit

+

艦種指定詳細

有用な設計図 Edit

イベントステージ Edit

エリート艦隊(セイレーン艦) Edit

本イベントより追加された新たなタイプの敵シンボル。
通常の敵艦隊と違い、一定周期で付近のプレイヤー艦隊に向かって移動するのが特徴。

+

エリート艦隊詳細

+

ステージ別出現艦種等の一覧

オススメ艦船 Edit

+

オススメ艦船

海域情報 Edit

『凛冽なりし冬の王冠』-前編(ノーマル) Edit

Lv的には4章とほぼ同等だが、5章を楽にクリア出来る程度の戦力が欲しい。
移動シンボルであるセイレーン艦のスカベンジャーI型、チェイサーI型は弾幕が苛烈であり、レベル補正で差をつけられない場合は大きくハードルが上がる。
A3のボスも通常海域以上に命中・回避に補正が掛かっており、Lvから想像する以上に手強くなっている。

A1 Edit

マップ
[添付]
紹介輸送船団護衛の任務を終えたベルファストたちの帰路に新型のセイレーンが現れる。
追跡してくる敵を躱し、勝利をつかめ!
開放レベルなし
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(15) / 全敵艦を撃破
★3報酬駆逐改造図T1×1
敵レベル小型:35 中型:36
大型・エリート:37
ボス:38
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置G4ボス名チェイサーI型
経験値小型艦隊:、中型艦隊:276、大型艦隊:310、
エリート:349
中枢艦隊:385
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt10
SRRN
駆逐チャールズ・オースバーン/グローウォームアマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡オマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
軽空ボーグ/ハーミーズ
設計図134mm連装高角砲T3設計図/
152mm連装砲T3B設計図/
150mmTbtsKC/36連装砲T3設計図/
152mm連装砲T3A設計図/
152mm単装砲(ロイヤル)T3設計図

A2 Edit

マップ
C-2.PNG
紹介輸送船団第二陣が鉄血艦隊の空襲を受けているとの緊急入電。
救援に向かったベルファストたちがたどり着いたのは「再現された狩場」だった
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(20) / 全敵艦を撃破
★3報酬駆逐改造図T2×1
敵レベル小型:39 中型:40
大型・エリート:41
ボス:42
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置H1、H3、G5ボス名ナビゲーターI型
経験値小型艦隊:、中型艦隊:307、大型艦隊:345、
エリート:388
中枢艦隊:427
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt15
SRRN
駆逐アマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡オマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡ヨーク/エクセターシュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
軽空ボーグ/ハーミーズ
設計図燃料フィルターT3設計図/
ジャイロスコープT3設計図/
203mm連装砲T3A設計図/
203mmSKC連装砲T2設計図/
203mm三連装砲T3設計図

A3 Edit

マップ
C-3_0.PNG
紹介シャルンホルストを単独で追跡するベルファスト。
狩る者。狩られる者。両者の運命は詰めの一撃で決められる
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(25) / 全敵艦を撃破
★3報酬駆逐改造図T2×2
敵レベル小型:43 中型:44
大型・エリート:45
ボス:46
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置G6、H1ボス名シャルンホルスト
経験値小型艦隊:302、中型艦隊:339、大型艦隊:379、
エリート:427
中枢艦隊:469
備考
定期的に主力への砲撃を繰り返し、炎上ダメージ込みで800程度削ってくる。
5章をクリア出来る前後のレベルであれば、旗艦へ消火装置を持たせておきたい。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt20
SRRN
駆逐アマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡フィジーオマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
巡戦レナウン
軽空ボーグ/ハーミーズ
戦艦クイーン・エリザベス
設計図火器管制レーダーT3設計図/
356mm四連装砲T2設計図/
QF 2ポンド八連装ポンポン砲T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図/
283mmSKC34三連装砲T2設計図

『凛冽なりし冬の王冠』-後編(ノーマル) Edit

Lv的にはおおよそ5章相当だが、やはり6章クリアが余裕な程度の戦力は欲しい。
量産型戦艦Rook・中/大型主力及びB2ボスのティルピッツ、B3で登場する新顔セイレーンのスマッシャーI型が主力への砲撃を行う。
徹甲弾なため砲艦、工作艦等で大きくダメージを減らすことが出来る。
育成していない場合は単純にHPの高い艦を旗艦へ据えておこう。

B1 Edit

マップ
B-1_0.PNG
紹介突如現れた新型のセイレーンと脅威の超兵器。敵を撃退し攻撃艦隊を立て直せ!
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(30) / 全敵艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:47 中型:48
大型・エリート:49
ボス:50
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置J5ボス名コンダクターI型
経験値小型艦隊:276、中型艦隊:、大型艦隊:345、エリート:388、中枢艦隊:426
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt30
SRRN
駆逐
軽巡
重巡
設計図自動装填機構T3設計図/
381mm連装砲T3設計図/
406mm三連装砲T2設計図/
380mmSKC連装砲T2設計図/
356mm三連装砲T3設計図
  • ボス艦隊で対空が強い編成が必要。
    前衛を攻撃する囮航空機を出した後に主力を攻撃する本命を発艦させてくる。
    このためこの本命を早急に落とせないと主力がゴリゴリ削られて沈む。
    A3周回でQF 2ポンド八連装ポンポン砲T2設計図を集め、作戦補給でT3を手に入れてこよう。

B2 Edit

マップ
B-2.PNG
紹介セイレーンの超兵器が発生させた異常気象により霧が晴れた――
タングステン作戦を継続し、ティルピッツを撃破せよ!
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(30) / 全敵艦を撃破
★3報酬駆逐改造図T3×1
敵レベル小型:51 中型:52
大型:53 エリート:54
ボス:55
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A1、G6、I1ボス名ティルピッツ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:336、大型艦隊:374、エリート:429、中枢艦隊:469
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt40
SRRN
駆逐オーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡アキリーズ/エイジャックス/アリシューザ/ガラティアオマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡
軽空ユニコーンボーグ/ハーミーズ
設計図空母燃料タンクT3設計図/
ソードフィッシュT3設計図/
バラクーダT2設計図/
フルマーT3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図
  • ボスのティルピッツが主力全員に対して同時砲撃を行う。
    当然ながら範囲攻撃であるため多段HITするうえに、軽装甲に対しても徹甲弾とは思えない威力の砲撃も行ってくる。
    戦力次第では普通に旗艦が落とされる可能性が高いので、どちらか片方は航空攻撃で消しておきたい。
    前衛に対しても同様の徹甲弾幕を発射し、投射の性質上、距離が近ければ近いほどHIT数が増える厄介なものとなる。
    魚雷のために接近する場合は発射を2回確認してからにしよう。全弾当たる可能性は低めだが、運が悪いと低耐久の駆逐艦は即死する場合がある。

B3 Edit

マップ
B-3_1.PNG
紹介謎の空母を発見するも取り逃がした。
王家の栄光のため、海域をばっこするセイレーン「ビュリファイアー」を撃破せよ!
開放レベル
出撃条件なし
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(35) / 全敵艦を撃破
★3報酬マスケティーア
敵レベル小型:56 中型:57
大型:58 エリート:59
ボス:60
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A2、B1、G2ボス名ピュリファイアー
経験値小型艦隊:330、中型艦隊:369、大型艦隊:410、エリート:469、中枢艦隊:513
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt50
SRRN
駆逐
軽巡
重巡
設計図改良型缶T3設計図/
406mm三連装砲MK6T3設計図/
356mm四連装砲T2設計図/
406mm三連装砲T2設計図/
105mmSKC連装高角砲T2設計図
  • 全艦隊撃破にはボス・セイレーン含め11戦必要。よって全敵艦撃破を達成したければ?マスで補給を引くか工作艦を編成する必要がある。
  • ピュリファイアーの弾幕自体は見た目だけで威力はかなり低い。
    厄介なのが旗艦への3連撃。Lv70軽装甲キャラで大体200程を3回喰らい、ガンガン削られる。
    的が非常に大きく410mm連装砲(三式弾)や重桜攻撃機が物凄く刺さる。前者は過去のイベント品だが、所持していれば活用してみよう。
    磁性魚雷でなくともフルヒット余裕なサイズであるため、手動の場合は破壊力重視の魚雷へ切り替えるのもいいだろう。

『凛冽なりし冬の王冠』-前編(ハード) Edit

7-4をクリア出来ているなら恐らく攻略が可能だと思われる。
C-3編成制限の雷撃要求がやや厳しい。駆逐はフリー枠を含めて2隻まで。
巡洋カテゴリでは軽・重ともにロイヤルと重桜艦が比較的雷撃寄り。

鉄血イベント時ほどではないものの、偵察・主力共にそれなりの量の航空機が襲来する。
開幕に3機、一定時間ごとに3機ずつ追加されて行くため、処理に手間取ると主力がボロボロにされる。
空母マスだと開幕6機になり、例によって空母「Queen」からの追加もあり。発艦数は6機、狙いすましたかのように重なる航空機タイミングも健在。
対処がきついようであれば1凸済のラングレー、イラストリアスなど戦闘機枠の多い空母や、対空型の軽巡を入れておこう。
それでもきつい場合は先にA3を周回し、QF 2ポンド八連装ポンポン砲T2を作ってくると良い。

自爆ボートが少なく、前衛で航空攻撃をほぼ処理出来るのなら主力へダメージがほとんど来ない。ただしC3のボス戦は除く。

スカベンジャーI型(駆逐)、チェイサーI型(軽巡)の厄介度が非常に高い。
垂れ流される弾も痛いが魚雷が一発300前後喰らうようになっているため、航空攻撃で消したりバルジ装備か確実に手動回避したい。
C3で出てくるチェイサー型が特に厄介で、高速直線弾を定期的に超連射してくる。
物理的に回避するのはかなりきつい速度であり、生半可な戦力だと一気に耐久を削られてしまう。
速力が高いと回避しやすくなるので、ビーバーズエムブレム等の速力アップ装備が有効。
発射間隔は約10秒程であるため、手動の場合は意識して逃げられるようにしておくと被害が減らせる。
回復は勿論のこと、イラストリアスのスキルに頼るのも手。近接魚雷で削ることも可能だが、被ダメージのほうがやや厳しい。
厄介な強敵だがドロップ内容がボス並に良く、金箱、金設計図、パーツ複数ドロップ等、倒せるとオイシイ相手。
『女王の褒章』は落とさないものの、余裕があるなら挑んでみてもいいだろう。

C1 Edit

マップ
[添付]
紹介輸送船団護衛の任務を終えたベルファストたちの帰路に新型のセイレーンが現れる。
追跡してくる敵を躱し、勝利をつかめ!
開放レベル
出撃条件平均練度65 / 火力合計680 / 回避合計400
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(20) / 全敵艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:65 中型:66
大型・エリート:67
ボス:68
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置G4ボス名チェイサーI型
経験値小型艦隊:、中型艦隊:500、大型艦隊:531、
エリート:
中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt50
SRRN
駆逐チャールズ・オースバーン/グローウォームアマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡オマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
軽空母ボーグ/ハーミーズ
設計図610mm四連装魚雷T3設計図/
152mm三連装砲T3A設計図/
134mm連装高角砲T3設計図/
152mm連装砲T3B設計図/
150mmTbtsKC/36連装砲T3設計図

C2 Edit

マップ
C-2_0.PNG
紹介輸送船団第二陣が鉄血艦隊の空襲を受けているとの緊急入電。
救援に向かったベルファストたちがたどり着いたのは「再現された狩場」だった
開放レベル
出撃条件平均練度70 / 火力合計780 / 装填合計720
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(25) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:69 中型:70
大型・エリート:71
ボス:72
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置H1、H3、G5ボス名ナビゲーターI型
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt60
SRRN
駆逐アマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡オマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡ヨーク/エクセターシュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
軽空母ボーグ/ハーミーズ
設計図203mmSKC連装砲T3設計図/
燃料フィルターT3設計図/
ジャイロスコープT3設計図/
203mm連装砲T3A設計図/
203mmSKC連装砲T2設計図

C3 Edit

マップ
C-3.PNG
紹介シャルンホルストを単独で追跡するベルファスト。
狩る者。狩られる者。両者の運命は詰めの一撃で決められる
開放レベル
出撃条件平均練度75 / 火力合計950 / 雷撃合計1000
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(30) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:73 中型:74
大型・エリート:75
ボス:76
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置G6、H1ボス名シャルンホルスト
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:612、中枢艦隊:747
備考
主力に消火装置推奨。特に旗艦は装備させておこう。
ボスの砲撃ダメージが200*6程度なのに対し、炎上ダメージは800*5と洒落になっていない。
3発*2セットの射撃であるため、2回目の発射確認後に航空攻撃で消去すると楽。
レンジャー以外の軽空母であれば大体CTが間に合う。
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金、Pt80
SRRN
駆逐アマゾンオーリック/フート/スペンス/ビーグル/ブルドッグ
軽巡フィジーオマハ/ローリー/リアンダー/ケーニヒスベルク/カールスルーエ/ケルン
重巡シュロップシャー/ケント/サフォーク/ノーフォークペンサコーラ/ソルトレイクシティ
巡戦レナウン
軽空母ボーグ/ハーミーズ
戦艦クイーン・エリザベス
設計図QF 2ポンド八連装ポンポン砲T3設計図/
火器管制レーダーT3設計図/
356mm四連装砲T2設計図/
QF 2ポンド八連装ポンポン砲T2設計図/
283mmSKC34三連装砲T3設計図

『凛冽なりし冬の王冠』-後編(ハード) Edit

攻撃はノーマルとほぼ同じだが、道中の中ボスやセイレーン艦のHPが驚異的なまでに強化されている。
D1ボス及びD2以降のエリート艦隊コンダクターI型は、航空機を瞬殺出来ないと大体返り討ち。
工作艦・ラングレー、イラストリアス等の戦闘機が強い空母も活用しよう。

偵察艦隊で何故か重巡Bishopのガワを被った自爆ボートが出現する。姿形がBishopそのもので接触しても爆発せず、300ダメージ程度与えると爆散する。

D1 Edit

マップ
B-1_2.PNG
紹介突如現れた新型のセイレーンと驚異の超兵器。敵を撃退し攻撃艦隊を立て直せ!
開放レベル
出撃条件平均練度80 / 雷撃合計900 / 航空合計1050
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(35) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:77 中型:78
大型・エリート:79
ボス:80
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置J5ボス名コンダクターI型
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金、Pt120
SRRN
駆逐
軽巡
重巡
設計図406mm三連装砲T3設計図/
自動装填機構T3設計図/
381mm連装砲T3設計図/
406mm三連装砲T2設計図/
380mmSKC連装砲T2設計図
  • 囮を6機発進させた後に本命を6機追加、をひたすら繰り返し、3n回目の攻撃時に本命をスクランブルで2連発艦させてくる。
    素通しさせてしまうと1機につき300程度のダメージを喰らってしまう。
    発艦頻度が尋常ではないため、Lv的にも2凸以上のラングレー、イラストリアスや工作艦が居るとかなり楽になるだろう。
  • 移動は⊃の形を繰り返すだけなので、タイミングを見計らえば普通に重桜攻撃機が全弾当たる。
  • オートの場合、一発で囮を半壊以上に出来ないと主力が削り落とされる。
    移動の関係で素通しさせてしまう事が割とあるため、安定しない場合はボスだけ手動でやる事も一考。

D2 Edit

マップ
B-2_0.PNG
紹介セイレーンの超兵器が発生させた異常気象により霧が晴れた――
タングステン作戦を継続し、ティルピッツを撃破せよ!
開放レベル
出撃条件平均練度85 / 対空合計1800 / 回避合計650
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(35) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:81 中型:82
大型:83 エリート:84
ボス:85
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊
ボス出現位置ボス名ティルピッツ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:607、大型艦隊:669、エリート:760、中枢艦隊:826
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金、Pt150
SRRN
駆逐
軽巡
重巡
設計図シーファングT3設計図/
ソードフィッシュT3設計図/
バラクーダT2設計図/
フルマーT3設計図/
BF-109T艦上戦闘機T3設計図
  • エリート艦隊が3体に増える。駆逐・軽巡・重巡・空母からランダムで3体出る。
    空母型のコンダクターI型はX字弾幕がない替わりにD1ボス時同様に鬼のような航空機攻勢を仕掛けてくる。通常の航空機襲来で倍プッシュ。
    ボス時より発艦数が減っているので割りとマシになっている。
  • ティルピッツが10秒置きに放ってくる徹甲弾弾幕が非常に痛い。
    1発は100〜150とそこまで酷いダメージでもないのだが、着弾地点への範囲攻撃であり、1発ごとに判定が起こるため、時にはかすっただけでHPが半分消し飛ぶ運ゲーになる。
    魚雷のために近寄る場合は発射を確認してから行こう。近距離で全弾受けると駆逐が普通に沈む可能性がある。
    コレとは別に200*2を3回発射してくる。主力・前衛どちらを狙うかランダム?主力を狙う確率が高いように感じるが、前衛に対しても放ってくる。
    ボス用艦隊には装填が高い軽空母を入れておき、適時どちらを消すか選びながら戦うと良い。

D3 Edit

マップ
B-3_2.PNG
紹介謎の空母を発見するも取り逃がした。
王家の栄光のため、海域をばっこするセイレーン「ピュリファイアー」を撃破せよ!
開放レベル
出撃条件平均練度90 / 火力合計1400 / 雷撃合計1500
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(40) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル小型:86 中型:87
大型:88 エリート:89
ボス:90
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊
ボス出現位置ボス名ピュリファイアー
経験値小型艦隊:576、中型艦隊:639、大型艦隊:705、エリート:801、中枢艦隊:870
備考
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金、Pt
SRRN
駆逐
軽巡
重巡
設計図380mmSKC連装砲T3設計図/
105mmSKC連装高角砲T3設計図/
406mm三連装砲MK6T2設計図/
356mm四連装砲T2設計図/
105mmSKC連装高角砲T2設計図
  • 前衛のみで雷撃1500の制限を満たそうとすると、強力とされている副砲型軽巡&重巡の入る余地が1枠くらいしかない。
    綾波改、ジャベリン改、浜風・谷風改等の改造で雷撃値が大きく伸びる艦を活用しよう。
    主力で雷撃値を持つティルピッツを戦艦枠、主力空き枠へシャルンホルスト、グナイゼナウを入れると若干余裕が出来る。
  • 新顔スマッシャーI型さんの前衛に対しての弾幕は大分有情だが、無情にも回復手段に乏しい主力に砲撃を行って削ってくる。
    3体ともスマッシャー型だった場合、手動で砲撃を消しておかないと持たない可能性が出て来る。
  • ピュリファイアーの弾幕自体は見た目だけで威力はかなり低いと言ったな。あれは嘘だ。
    ハードらしくLv差による回避率への影響が減った結果、非常に危険なレーザーと化している。
    一定時間内にゲージブレイクに失敗した場合、発射されるレーザーの本数が増え、魚雷など他の弾を避ける隙間が減る。
    航空攻撃でレーザーは消えないが、他の弾は消せる。
    ゲージブレイクの為に戦艦主砲や魚雷は即ぶっぱせず、
    HPバー下部のオレンジ色のゲージ、及びボスキャラに表示されるボスマークのタイマーが見えてから発動すれば止めるのは簡単。
    魚雷攻撃の強い駆逐艦等の場合は大体一撃で割れる。ブレイクに成功すると目を回してその場で短時間停止する。
    ノーマルとは異なりレーザーを無視して魚雷接射という訳にもいかないので、磁性魚雷の方が安定するだろう。
  • 3/8日のアップデートでレーザー発射前に赤い軌跡を発するようになった。手動で魚雷のために接近→レーザー照射で瞬殺、の可能性が減ったのは嬉しいところ。
  • 画面の一番左側にレーザーは届かない。ゲージブレイク失敗の場合一旦引いて体制を整えるのも手。
  • エルドリッジを編成に加えると結構な確率でスキルが発動するので育っている場合入れてみるのも一考か。
  • ややジグザクにゆっくり上下へ往復するだけなので、攻撃は移動先に置いておくようにすると割と楽に全弾命中する。

EXステージ Edit

マップ
[添付]
紹介青き海を乗り越えた者だけ挑むことが出来る、極北の海の最終試練。
武運長久を祈る――
開放レベル
出撃条件平均練度95 / 火力合計1500 / 対空合計2500
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(10) / 敵全艦を撃破
★3報酬
敵レベル道中:91〜93
ボス:95
ボス出現に
必要な撃破数
3艦隊
ボス出現位置ボス名ピュリファイアー
経験値小型艦隊:、中型艦隊:673、大型艦隊:741、中枢艦隊:
備考
資金・パーツ・キャラ・装備箱等のドロップが一切ない。
1回クリアするだけでクリアマークが付き、任務報酬で家具が獲得可能だが快適度は0であり、単なる記念品。
入手可能
なし

Lv91〜93、ボスLv95で構成されたオマケステージ。
1回ボスを倒すとクリアになり任務報酬で快適度+0の記念家具。S勝利する必要も☆3にする必要も全く無い。
雑魚全艦隊にX字弾幕を放つスカベンジャーが完備だが単体なので脅威度はそこまで高くない。大型偵察だと2回出てくる。

ボスはピュリファイアーで構成はD3ボス時から前座のスカベンジャーさんが居なくなっただけ。
ゲージブレイクに失敗するとレーザーがごんぶとになる。セイレーン脅威の技術力。
Lv相応にかなり痛い。失敗したら一時的に左端へと逃げよう。
S勝利する必要は無いので3分位内に倒せれば良いが、戦艦砲も相応に痛いので、もたもたしていると旗艦が落とされる。
D3クリア可能な指揮官であれば演習用のメイン艦隊をぶつければ大体勝てるだろう。

海域攻略 Edit

1,2プレイヤー艦隊出撃位置初期敵護衛艦隊(初期)配置位置
?マス増援敵護衛艦隊(増援)出現位置
弾薬補給マスエリ敵エリート艦隊(初期/増援)位置
×進入不能マスボス敵中枢艦隊(ボス)出現位置
+

編集用ソース

A-1/C-1 Map Edit

A1
×   増援××
×初期 ボス  ×
増援  潜水   
  エリ×  初期
1,21,2 ×増援  
  • 初期配置:2艦隊+エリート艦隊1

A-2/C-2 Map Edit

A2
××初期  エリ   
××増援    増援 
1,2 増援潜水×ボス エリ 
1,2   ×   増援
 初期×ボス  初期  
  • 初期配置:3艦隊+エリート艦隊1

A-3/C-3 Map Edit

A3
1,2 ××× エリ 
1,2 増援 増援 ボス 
×増援 ボスエリ潜水×初期
×増援 ×× 増援 
1,2   ×  ×
1,2 ×増援ボス 増援×
増援    初期  
  • 初期配置:2艦隊+エリート艦隊1

B-1/D-1 Map Edit

B1
1,2 増援××  初期××
1,2  ×× ×  ×
×増援    ボス潜水  
×初期 × 増援×エリ 増援
増援  ボス  ×  初期
  増援エリ増援     
  • 初期配置:3艦隊+エリート艦隊1

B-2/D-2 Map Edit

B2
増援 ×1,21,2××初期 
エリ ×1,2 増援×増援エリ
 増援ボス      
 潜水× 増援増援ボス  
増援 エリ 増援×××初期
×ボス   ×   
×増援増援     初期
  • 初期配置:3艦隊+エリート艦隊1

B-3/D-3 Map Edit

B3
    ××増援    
増援  初期××     
 増援 潜水  ×エリ×  
×××   ×   初期
 増援 エリ×    増援 
  ボス     エリ××
1,2 × 初期×   ボス×
 1,2  増援× 増援×××
  • 初期配置:3艦隊+エリート艦隊1

イベントドロップ艦早見表 Edit

+

ドロップ一覧

設計図ドロップ早見表 Edit

は今回のイベントで初めて出現するもの。
赤字はハード(C1〜D3)限定のドロップ。
青字はノーマル(A1〜B3)限定のドロップ。

イベント会話集 Edit

1、開幕

+

会話内容を開く

2、北の帰路

+

会話内容を開く

3、緊急事態

+

会話内容を開く

4、狩場

+

会話内容を開く

5、迎撃

+

会話内容を開く

6、追跡開始

+

会話内容を開く

7、詰めの一撃

+

会話内容を開く

8、援軍

+

会話内容を開く

9、撃破

+

会話内容を開く

10、幕間

+

会話内容を開く

11、北の海へ

+

会話内容を開く

12、連絡途絶

+

会話内容を開く

13、タングステン作戦

+

会話内容を開く

14、孤独なる北の女王

+

会話内容を開く

15、むかつく

+

会話内容を開く

16、目標変更

+

会話内容を開く

17、コードG

+

会話内容を開く

18、エピローグ

+

会話内容を開く

コメントフォーム Edit

雑談用 Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 設計図種類の偏りが強いため砲種や口径別に集めやすい、素晴らしい周回用イベント。C1が既に美味しい。
    特筆すべきはD2/D3。D2(とB2)は艦載機関連を一気に集められるし、シーファングT3は酷評気味なのが解らないほど優秀。
    セイレーンとの戦いが今後激化しそうなので、徹甲弾採用の戦艦砲や、単発が比較的重く射程も優秀な対空砲の2点をセットで探せて、ついでにMK6も探せるD3も走る価値があると思う。ピュリっち大事故には要注意。 -- [sHTIfL7P1QI] 2020-10-02 (金) 16:10:52
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-04 (月) 06:24:09