現在、750人が閲覧中です
イベント 現在開催中 11月16日(木)〜1月11日(木) 『委託報酬計画III』
11月23日(木)〜12月7日(木) 蒼閃忍法帖
11月23日(木)〜12月7日(木) 裏山の里
META戦 8月31日(木)〜11月23日(木)12月7日(木) 『神通(META)』
シーズン任務 10月1日(木)〜11月30日(木) 『プリンストン(META)』
チャレンジ(限界挑戦) 11月1日(木)〜11月30日(木) 『限界挑戦・サソリ座』
新キャラ実装
11月23日 新キャラ SSR 軽巡「飛鳥」 SSR 空母「雪泉」 SSR 重巡「斑鳩」 SSR 潜水「焔」 SSR 戦艦「雪不帰」 SR 重巡「夕焼」 SR 軽母「紫」
更新履歴をもっとみる 〔Header編集〕 〔MENU編集〕
設備リスト > 従来型ソナー
2020/09/17のアップデートにて対潜哨戒にソナーが必須ではなくなった。 探知範囲は艦隊の対潜値から算出されるようになり、ソナーには探知範囲が広がる効果が付いた。 また、発信頻度の概念はなくなり、探知範囲に入った敵潜水艦は自動で探知済みになるようになった。 オマケに各ソナーのT3には探知済みの敵潜水艦に対するデバフを付与する効果も付いている。 その影響が今後どう出るかは未知数なので、評価は一旦保留としておく。
以前の評価
任務報酬で爆雷と共にT2が一つ貰える。 ソナーが無いと絶対に潜水艦は発見出来ない。 ボス潜水艦は例外的に残り1分を切ると浮上してくるが、Sランクが取れなくなるため、救助信号ステージでは必須装備となっている。 ※2023/06/08アップデートにて救助信号システムは廃止。
定期的にソナーを発信して潜水艦を発見する機能を持つが、ソナーの探知波を発信した瞬間に探知範囲内に気泡を捉えていないと発見出来ない。 発信を見てから移動して潜水艦の気泡を範囲内に入れても意味がない。
露払い艦隊で1つ、ボス用艦隊で1つあれば現状では最低限攻略は可能。 複数装備した場合、発進頻度が異なるものであればその分だけ間を置いて探知波が発信される。
2018/6/21アップデートでアイコンが変更された。
旧アイコン
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照
↑
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照