変更点の大まかな概要をまとめました。詳細については質問掲示板もしくは雑談掲示板などでふってみてください。

2018年4月
レベルキャップ開放 (認識覚醒):毎日開放されるデイリー出撃「戦術研究」などで獲得可能なメンタルユニット (と資金) を消費してレベル上限を5ずつ上げられるようになった。2022年6月時点では5段階拡張で最終的にLv125にまで到達できる
科学研究室実装:時間はかかるが、出撃せずともSSR装備(金装備)やUR(虹装備)を作成可能に。特別計画艦専用の強化ユニットの主要な入手元
開発ドック実装:特別計画艦と呼ばれる一群の艦の開発が可能になる (2022年1月時点で22種)
2018年6月
潜水艦と救助信号実装:潜水艦用/対潜装備を入手できるコンテンツ。→2023年6月廃止 デイリー出撃「通商破壊」へ移行。
2018年7月
戦艦等の副砲発射モーションが修正。自爆ボート対処が容易になった
2018年8月
★3達成かつ海域脅威度が「安全海域」なら、海域選択画面で「周回モード」に設定することができるようになった。ノーマルとハードで内容が異なる
ハード:中枢艦隊のみが最初から登場する
ノーマル:敵の空襲、待ち伏せが出現しなくなる(2020年3月から)
共通の機能として戦闘開始前の確認画面をスキップする機能が追加(2020年3月から)
2018年9月
オフニャ実装:試験的要素(らしい)。箱は毎日1つ、無料で得られるのでそれは集めておこう
戦術教室の3枠目がダイヤで拡張できるようになった
作戦履歴実装:過去開催されたイベントの一部が常設された
2018

2019年3月
第七章以降の難易度調整 (調整内容)
海域の「制空権」概念が実装。有利・不利状態では航空攻撃以外にも効果が及ぶ
戦艦主砲の徹甲弾の対軽装甲倍率を上方修正、追加効果を実装
2019年4月
艦船技術実装。図鑑登録などのポイントを集めて艦種に応じたステータスアップ効果が得られる
2019年5月
アプリのバージョンアップに伴い最低要求スペックが上昇。UI更新
2019

2020年9月
対潜水艦戦闘システムの仕様変更。
全駆逐艦・軽巡洋艦に潜水艦探知能力を追加。ソナーの機能は探知範囲の拡大に変更。
2020年12月
セイレーン作戦実装。指揮官レベル60以上で解放される高難易度の常設コンテンツ
兵装開発実装。既存装備と開発素材を用いて上位装備を作成するシステム
メタラボ実装。セイレーン作戦をこなすことでMETA艦船という特殊な艦船を入手・強化できる
空母発見ゲージが追加。隠蔽状態では敵に狙われにくくなり攻撃力も上昇する
大艦隊システム・UI更新。大艦隊補給の追加
一部艦船のバランス調整を実施
2020

2021年1月
自動攻略機能が実装。ステージ単位で楽に周回できるようになった
データキーの仕様変更。
2021年4月
セイレーン作戦で自動攻略機能が実装。ほか、スキャン画面からオブジェクトに直接移動できるボタンを追加
余燼戦において、出現キャラ変更から一定期間が経過すると支援攻撃が行われる機能を追加
デイリースキップ機能追加。一度S勝利でクリアすると、以後は燃料を消費せず一括完了できるように(ただし一括では好感度や経験値は入手できない)
周回モード適用の条件緩和。これまで☆3達成かつ安全海域化が条件であったものが、ステージ進捗率を100%にするだけで良くなった
救助信号の一部仕様変更。任意の海域に出撃できるように
科学研究のうち、データ収集の達成条件が「X章のステージをn回クリア」が「X章以降のステージをn回クリア」に変更
2021年6月
公共大艦隊、常設過去イベントの実装
索敵値を上げることで、待ち伏せが出現しなくなる
デイリー任務、ウィークリー任務の変更
2021年7月
強化ユニットの代わりに資金を使う、特別計画艦の強化・竜骨編纂
オフニャ育成機能「オフニャハウス」を追加
2021年9月
オート魚雷発射の仕様変更(敵を狙って発射される)
駆逐艦の限界突破で、3種類のどれかの特殊効果を得る(1.全弾発射の主砲攻撃数が半減・2.魚雷の散布角が狭くなる・3.設備強化)
レベルキャップ開放(レベル125まで)
大講堂リニューアル、アイテム「経験値パック」として受け取れるようになる
シーズン任務実装
2021年10月
9章以降に「クリア報酬」を追加、周回モードに「燃料消費上限」を追加。燃費を気にしない6隻編成で終盤の海域を周回すれば、高効率で資金と経験値を得られるようになった
2021

2022年4月
作戦履歴の一部仕様変更。
海域クリア1回で攻略進捗ゲージ100%、E.X.の各最終海域60回クリアでSSR確定入手、一部海域に燃料消費上限とクリア時追加報酬の追加。
2022年6月
勲章を使う支援のリニューアル。月ごとのショップでの交換建造に似たガチャになった
6個目の装備枠となる、特殊装備の追加
  • 以後、特定艦にのみ装備が可能な「専用装備」がリリースされるようになった。特殊装備リストで確認できる。
2022年7月
科学研究室で次の研究の予約ができるようになった(予定列機能)。実行中の研究に加えて5つまで予約でき、規定の時間が経過すれば間断なく次の研究が開始される。
META戦の復刻常設にあたる「記憶履歴」追加。
2022年10月
秘書艦のランダム変更機能追加。
新艦種「風帆」追加。
2022

2023年1月
資金による特別計画艦の強化・竜骨編纂対象がIII期PR艦及びII期DR艦まで拡大。
2023年5月
METAショップ追加。
戦闘結果(リザルト)演出をリニューアル。
2023年6月
母港学園に「ゲームロビー」を追加。
コアショップの仕様変更。「コア(所持制限)」と「コア(マンスリー)」に分割。
限界挑戦(旧:チャレンジ)リニューアル。
救助信号廃止 →デイリー出撃「通商破壊」へ移行。
2023年7月
新コンテンツメモリーズを追加。
ショップ画面リニューアル。
2023年7月
連続出撃機能追加。
ストーリーのUIリニューアル。自動送り速度変更機能を追加。
2023

2024年5月
META艦船がドック容量を消費しなくなった。
メール所持可能上限が1000→100に変更。大量にメール貯金していた指揮官は注意(手遅れかもしれないが)
メールで配布された資金と燃料を受け取ると「貯蔵庫」に保存されるようになった。資金上限180万、燃料上限60万。
2024年7月
過去に受け取った「バレンタインメール」の再送機能追加。但し再送は1回限り。
2024

その他
・メインストーリーがノーマル第十五章、ハード第十三章まで開放されている
・通常・ハード海域共に海域攻略ゲージ100%達成で「自動攻略」「周回モード」が設定可能に。またノーマル九章、ハード八章以降は「燃料消費上限」が付く。
・ハード海域は1日3回に減っている(2018年3月より)。代わりに「コアデータ増量キャンペーン」がたびたび開催されるようになった(開催履歴)
・1週に1度「ショップ」→無料補給パックから「無料補給パック」を受け取れる。(毎週月曜更新)
コアショップのラインナップが何回か調整されている。メンタルユニットIIは供給量が限られるため、毎月交換しておきたい。
兵装開発で過去のイベント限定だった装備をいくつか開発できると様に。ただし、材料の多くはセイレーン作戦で得られるため、復帰直後は難しい。
・過去の限定艦船の一部が建造に常設実装されている。一覧については新キャラ・改造キャラの実装履歴を(ちょっと見づらいけど)。これ以外にはコアショップにも追加された例がある
特別計画艦関係の拡張
・「竜骨編纂」2019年4月実装
特別計画艦の強化レベルが30になったものに対して追加で行える強化。現在PRはV期まで、DRはIV期(白龍のみ)まで解放済み。
・「プロトショップ」2019年12月実装
所持している「強化ユニット」を分解して入手できる「プロトコア」で、様々な強化ユニットや設計図アイテムと交換できる
強化ユニットの分解は、当該特別計画艦の強化レベルが30に達すると行うことが可能。竜骨編纂の完了前から分解出来てしまうので注意。
・資金を使って強化を行えるようになった、しかも毎日リセットされる割引もあり毎日こつこつ無料で強化可能
割引は強化ユニットと虹強化ユニットで別枠。現在PRはIV期まで、DRはIII期まで解放済み。
通常建造ラインナップ調整
建造艦船増加に伴い一部艦船が通常建造から外されている
通常海域やその他の方法からは変わらず入手できます
通常建造枠にある艦は図鑑の入手元に「小型」「大型」「特型」の表記がされています
グローウォームZ1チャールズ・オースバーングリッドレイアリシューザガラティア(2019年6月〜)
シムスジュノー(駆逐)(2019年8月〜)
・小型建造:チェイサー、大型・特型建造:ベルファストエディンバラ(2020年5月〜)(チェイサーは特型から、ベルファストは小型から引き続き入手可能)
・特型建造:高雄愛宕プリンツ・オイゲン(2020年6月〜)(大型から引き続き入手可能)
ヴァンパイアエディンバラサッチャーフォーチュン(2020年7月〜)
・(小型) 平海寧海野分Z25Z35ル・テメレールルピニャート満潮有明初霜Z18ブッシュ荒潮メンフィスヘイゼルウッド長月
・(大型) プリンス・オブ・ウェールズ愛宕三笠デューク・オブ・ヨークティルピッツアドミラル・グラーフ・シュペーコロラドメリーランド
・(特型) デイス (2022年4月〜)
・(小型艦建造)ダイドー花月長波マラニーグロスタービロクシキンバリーハルゼー・パウエル
・(大型艦建造)天城加賀(戦艦)土佐ビスマルクキング・ジョージ5世足柄
・(特型艦建造)U-96U-556U-73(2024年1月〜)
スキル関係
2020年のMETA戦実装とともに登場したMETA艦は、スキル育成方法が従来とは大きく異なる。具体的にはメタラボを参照されたい。
同じく2020年実装のカサブランカ以降、所属艦隊とは別の艦隊に影響を与える艦が次々に登場している。ほとんどが期間限定建造による高レアリティ艦で、恒常的に入手可能な艦が限られるのが復帰勢にとっては厳しい*1。復刻イベントにより再登場した艦もあるので気長に待ってみよう。詳細は他艦隊に影響を及ぼすスキル一覧にてまとめられているが、ここでは常時入手可能な艦を挙げる。
カサブランカ (2022/11 イベント海域の常設化)
土佐 大型艦建造 (2021/01 常設化)
マルコ・ポーロ 特別計画艦 (2021/07 実装)
インディペンデンス改コアショップにて交換 2021/05〜)
2021年から教科書T4(虹)が追加された。
2022年4月からは、強化加速と称し、スキル経験値を大量に獲得できる機会が散発的に設けられるようになった。詳細は戦術教室にて。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 戦術教室で使う本が合成できるようになった。
    紫の赤本が金の赤本になるのでかなり便利。 -- [9Ktbh43ahsI] 2022-03-12 (土) 20:17:12
    • 復帰一ヶ月くらいだけど、ホンマありがとう…ありがとう… -- [/PONXPPb42w] 2022-07-02 (土) 03:36:49
  • 作ってくださった方、ありがとうございます
    助かりました -- [OHNzpuy.HpM] 2022-07-10 (日) 00:31:44
  • このページ助かりすぎる…1年半ぶりの復帰だからほんと助かるありがとう… -- [Ofv5tNNPY.Y] 2022-11-25 (金) 13:48:55
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 建造は不確実性を伴うものである以上、期間中のログインに加えてリアルラックもしくは大量のキューブが必要であることは留意したい。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-07-19 (金) 02:40:53