特殊装備とは †

2022/06/09に実装された。6個目の枠に装備する事で、ステータス上昇や特殊スキルの取得強化が可能。
装備一覧は特殊装備リストへ。



装備可能条件 †

- 一般キャラは3凸完了後、装備可能
- UR、計画艦、METAは初期から装備可能
- 限界突破をせずLv100まで上がる艦船が対象と思われます。ブリ達も対象
- 汎用装備(青R・T1、紫SR・T2)とキャラ専用装備(金SSR・T0)に分かれており、艦種やキャラクター毎に装備できる物が決まっている。
(詳細は特殊装備リスト参照)
「よくわかんないけど、何したらいいの?」 †

- 週二回のデイリーを忘れずにやる
- 特殊装備は「主力で使う子達」に装備させる
- 資材と資金に余裕が出来るまで、製造・強化は、とりあえず放置
- 専用装備は、メインで使うキャラクターで無いなら無理に作る必要はない
- 装備・資材・資金が揃って来たら、「製造・強化・突破・変化」をしてみよう
〜更に、詳しく説明すると〜
- 紫の汎用装備は、+10まで強化しておけばOK
- SR汎用特殊装備は、無駄になりにくい
- 専用装備は、説明文を良く読もう
よくありそうな質問 †

- 素材の役割は? ▼強化素材
- ・ コア →特殊兵装そのものを作る時に必須。限界突破(R→SRに変える際)にも必要。
【重要】時間経過で取得できる絶対量(下記 赤背景 部分のみ)が決まっている。任務が熟せなかったり着手が遅れるほど制作できる個数が減ってしまう。
・ 強化石 →装備の強化パーツと同じ概念 +0〜+10の間で強化できる。(Rを除き)+10で特殊能力が付与される。
・ 変化石 →ステータスのボーナス部分(※最大値は固定)を伸ばす素材
・ 特殊兵装 →デイリー任務の報酬で一定の確率で現物が0〜2個の範囲でもらえる。さらに低確率でSRが貰える場合がある。
強化石 として消費することもできる…が、序盤は控えるほうが無難。
- 素材はどうやって集めるのか?
- ・週1でこなせるデイリー任務2回分(報酬: )
・セイレーン作戦のアビータ撃破( )
・シーズン任務( )(シーズン任務に課金するともらえる( )
・通常海域12章以上( )をボスを含めて周回すると低めの確率で強化素材をドロップする。やりこみ部分。
- 何から作ればいいのか?
- 手持ちの素材の在庫と相談しつつ、紫の汎用装備+10を中心に2〜3艦隊分+そこからある程度の艦隊の組み合わせキャラ分を作れる範囲で整備するのがベター
その後はセイレーン作戦の艦隊数に合わせる・専用装備に視野を向けるなど、目標をシフトさせていけば良い。
制作の優先度は「汎用装備>専用装備」と考える方が良い。
- とりあえず強いらしいからキャラ専用装備を+10を作っておけば良い?
- そのキャラを当面使う場合は、それでもいいですが、育成も終わってる(=出撃機会が無い)上で「とりあえず作る」のは消費する資源量的にはおすすめしません。
上記で説明した通り、制作に必須の「特殊装備コア」の絶対的取得可能量が決まっている都合上、ドックのキャラに1個ずつ作ることは非現実的です。
汎用装備がとりあえず艦隊内で回すことができるようになってから、はじめて専用装備の制作に着手するくらいで十分です。
※装備効率を求めるなら特殊兵装の「付け外し」も必須ですが、今現在は登録にも非対応な上、それのためだけの専用の操作が必要でだいぶ面倒です。
- 最初から素材が足りないなら汎用や専用装備を強化後回しで量産すれば良い?
- それぞれの特殊兵装は+10にしないと特殊能力を発揮できません。また特殊兵装はその+10で発揮される能力が最大のメリットにあたるので、使う装備は原則+10にすることを前提としてください。
とくに専用装備は量産だけして強化を後回しにすると、素材が確実に足りなくなり文字通り酷い状況になります。
- これから専用装備は誰のものが、いつ追加されるの?
- ユーザーレベルでは誰もわかりません。
イベントのタイミング等で事前予告なしで専用装備が追加される傾向にあるようなので、資源(特に特殊装備コア)はできるだけ余裕を持った状態で迎えたほうが無難でしょう。
ポイントの累計報酬・交換ショップのラインナップに、これらの素材が今後('22.08以降)も加わる可能性が高いです。回収する場合は取捨選択、あるいは必要な周回数などが増えることになります。
- 特殊装備で倉庫がいっぱいになったらどうすればいい?
- いらない汎用特殊装備を装備強化の素材として消費してください。
通常の装備と同様にドックの適当なキャラに装備させて倉庫を空けることや、ダイヤによる倉庫拡張もできます。
ただし、コラボキャラ用特殊装備は素材にできないため、持ち主が不在の場合、いまのところ(2023年末現在)倉庫から出す手段がありません。
汎用特殊装備の入手頻度が低くコラボ装備の実装数が少ないうちは実用上の問題にはなりにくいですが、コラボキャラを保持しないプレイスタイルの人がコラボ装備を取りすぎると、実質的な倉庫容量が減少します。
特殊装備の入手方法・製造方法 †

- 特殊装備の製造には「特殊装備コア」が必要で
「ホーム画面>倉庫>設計図画面>特殊」、または、
「ホーム画面>ドック>キャラクター選択>装備画面の丸いアイコン>特殊装備>製造」から製造可能。
専用装備は製造のみで入手できる。
それぞれの製造に必要なコスト | SSR | SR | R |
資金 | 10,000 | 2,800 | 700 |
特殊装備強化石(経験値換算) | 3,000 | 2,000 | 250 |
特殊装備コア | 15 | 4 | 2 |
- デイリーチャレンジや任務で入手する
※デイリーでは、R装備、稀にSR装備がドロップする(確定報酬ではない)
- イベントで入手する
コラボキャラの専用装備はイベント期間限定報酬となっており、製造による入手ができない。
特殊装備の効果の発動条件・スキル強化について †

- SR以上の特殊装備を+10に強化する事で装備固有の効果が解放される。
- Rでは開放されない
- 専用装備は最初から開放されている。
- SSR専用装備は、+10まで強化する事で「スキル強化」される。
特殊斬撃 †

特殊斬撃の効果を持った装備を装着した艦船が1人以上いると、その装備状況に関わらず前衛先頭の艦船が斬撃を行う。
演習やデイリー、セイレーン作戦を問わず、艦船が戦う場所ならどこでも発動する。
斬撃自体は拡散・領域共に両立可能(つまり周りを斬りつけながら前方に斬撃を放つのも出来る)だが、同艦隊の「同じ」斬撃タイプの特殊装備を装備している艦船の数によって性能が上がる。
また、同じ種類の斬撃の装備を3つ揃えるとデバフを付与する攻撃となる他、弾と魚雷の両方を消せる。
弾であれば何でも消すため、ボス艦が放つ巨大な弾幕ですら無効化する。
戦闘開始時は発動せず、15秒でチャージし、そこからダメージを受けるか5秒経過で自動的に発動する。(発動した時は効果音が鳴るので分かりやすい)また、発動した後から再チャージが行われる。
例え回避判定でも被弾すれば発動する。が、敵艦との衝突では不発。
斬撃ダメージは固定値となり、自艦隊のバフ効果や相手側の装甲に左右されず、特殊な場合を除いて必中となる。
威力は【初期値+同じ斬撃タイプを装備している艦の平均レベル×倍率】。
現時点で威力を高める方法は、同じ斬撃タイプを3人揃えることのみとなっている。
Q:違うタイプを混ぜたらどうなるの?
A:タイプの違う斬撃が同時に発射されます。
たとえば『領域・領域・拡散』の艦隊なら、領域Lv2と拡散Lv1の同時発射になります。
Q:駆逐と軽巡でしか拡散Lv3にできない?
A:現状ではそうなっています。
しかし、通常は拡散しか使うことができない軽巡でも、実装直後の時点ではベルファストだけが専用装備で領域タイプにできます。
このような装備が追加されていくことを今後のアップデートに期待しましょう。
Q:ならミサイル駆逐艦を主力に配置して特殊装備持たせれば良くね?
A:判定されるのは前衛の艦船の特殊装備の装備状況のみなので、ミサイル駆逐艦を主力に配備しても特殊斬撃に関する効果は出ません。(持たせる事は出来ます)
すべて特殊斬撃を持たない。
名前の後ろに※のついているキャラは実装時点では特殊装備システムが存在しなかったため、イベント復刻時に専用特殊装備が実装されている。
特殊斬撃・拡散 †

前衛の正面から斬撃波を放ち、弾丸を消し去る。
斬撃波は敵の盾をも貫通し、後ろの敵も切り付ける。
数が増えると斬撃波の数も増加。(1→2→2)
Lv3になると斬撃波の飛距離が伸び魚雷も消せるようになり、装甲破砕のデバフも与える様になる。
重巡の汎用特殊装備に拡散タイプは無く、例外として一部の艦船のみ専用装備として所持している。
斬撃Lv | 威力 | 発射数 | Lv120での ダメージ | 効果 範囲 | 射程 | 消せる弾種 | 付与効果 |
拡散Lv1 | 5+平均Lv×2 | 1 | 245×1 | 24 | 45 | 弾丸 | 盾無効、貫通 (以下にも共通) |
拡散Lv2 | 12+平均Lv×2 | 2 | 252×2 | 24 | 45 | 弾丸 |
拡散Lv3 | 30+平均Lv×6 | 2 | 750×2 | 24 | 54 | 弾丸・魚雷 | 飛距離延長、装甲破壊 |
特殊斬撃・領域 †

前衛を中心に回転切りを放ち、魚雷を消し去る。
数が増えると攻撃範囲が伸びるが、敵に当てるには、かなり接近する必要がある。
Lv3になると回転切りで弾丸も消せるようになり、20%の速度低下を5秒間与える様になる。
軽巡の汎用特殊装備には領域タイプは無く、例外として一部の艦船のみ専用装備として所持している。
斬撃Lv | 威力 | 発射数 | Lv120での ダメージ | 効果 範囲 | 消せる弾種 | 付与効果 |
領域Lv1 | 12+平均Lv×6 | 1 | 732 | 32 | 魚雷 | |
領域Lv2 | 12+平均Lv×6 | 1 | 732 | 45 | 魚雷 | 範囲拡大(以下にも共通) |
領域Lv3 | 30+平均Lv×14 | 1 | 1710 | 45 | 魚雷・弾丸 | 速度減少デバフ付与 |
「装備強化」と「限界突破」と「性能変化」 †

特殊装備の強化には、「装備強化」「限界突破」「性能変化」の3種類がある。
「装備強化」
- 必要な素材が違うだけで、やってる事は武器強化と同じである。
- 「資金」と「特殊装備強化石」を使う事で、特殊装備の「強化」や「限界突破」ができる。
- +10にする事で、R装備は「限界突破」、SR装備は「装備効果」、専用装備は固有スキルが「強化」される。(詳細は特殊装備リストへ)
「限界突破」
- +10まで強化した特殊装備に「特殊装備コア」「資金」「特殊装備強化石」を使う事で、特殊装備のレア度を上げる事が出来る。
- 現状 「R→SR」のみで、「SR→SSR」や、「SSR→UR」は無い
- 「R」でも「SR」でも汎用装備を「製造から強化までする」場合、「特殊装備強化石」「資金」「特殊装備コア」の必要量は変わらない。
ドロップした装備を強化・限界突破する事で製造コストを節約できる。
「性能変化」
- 変化と表記されているが、実際はステータスの強化である。
- 強化されるステータスと最大値は決まっている。
- ステータスは「必ず強化」され「弱体化する事は無い」。
- ステータス上昇には「ムラ」があり、合計で1しか上昇しない事も有れば、複数のステータスが大きく上昇する事もある。
- 変化には「特殊装備変化石」が必要となる。
- 「性能変化」で強化出来るステータスの部分は、製造、ドロップ、問わずプラス補正が付いてる。
- 補正の高い装備を強化する事で「特殊装備変化石」の節約になるかもしれない。(強化や変化の前にステータスを確認しよう)
- しかし、「4」の説明にあるようにステータスの上昇に「ムラ」が在る為、必ずしも節約になるとは限らない。
- ※変化を中止した場合でも「特殊装備変化石」を消費してしまうので変化中止では無く必ず変化確定をタップしよう。
強化素材 †

画像 | 名前 | 備考等 |
 | 特殊装備コア | 特殊装備製造、突破時に使う。 |
 | 特殊装備強化石T3 | 特殊装備製造、強化時に使う。 |
 | 特殊装備強化石T2 | 特殊装備製造、強化時に使う。 |
 | 特殊装備強化石T1 | 特殊装備製造、強化時に使う。 |
 | 特殊装備変化石T2 | 「変化性能」をリセットし付与し直す。 「変化」機能に使う。SSR装備対応 |
 | 特殊装備変化石T1 | 「変化性能」をリセットし付与し直す。 「変化」機能に使う。SR装備以下対応 |
※強化を「自動選択」した場合はTierが高いものから優先して消費されます
また、特殊兵装そのものを強化素材として使用することも可能ですが、特殊兵装の数が欲しい駆け出しの時期にはおすすめしません。
現時点では兵装のロック機能も無いため、うっかり誤爆に注意しましょう。
素材入手方法 †

デイリーチャレンジ(週2回まで) †

石全種と汎用RとSR装備 ※石の数は固定
Lv75 |  x2 |  x1 |  x5 |  x50 |  x1 |  x2 |  350前後 | T1特殊兵装 70%出現 |
Lv35 |  x1 |  x0~1 |  x2~3 |  x25 |  x0~1 |  x1 |  175前後? | T1特殊兵装 35%出現 |
素材が貴重なので可能ならLv75をチャレンジしましょう。(途中退出であれば挑戦回数は消費しない)
ただし、意図的にボスの弾が多めに来るためミッションLv前後のキャラではなく妥協しない編成で挑むほうが無難。
(Lv75はLv100以上のキャラで6編成、前衛を回復できる空母系最低1隻以上。頑丈なキャラを先頭&殿に置く…など)
また1度クリアすると次回以降は他のデイリーミッション同様に1ボタンスキップすることができる。
海域 †

メイン海域12章以降のクリア報酬で各種強化石をランダムに入手可能。1つも出ない場合もある。
異なるレア度の強化石が同時にドロップすることはない。(※指令書を使った場合は2枠分になるので、この限りではない)
海域 | ドロップ数 |
T1 | T2 | T3 |
12章 | 2〜4 | 1 | - |
13章 | 3〜5 | 1 | - |
14章 | 5〜6 | 1〜2 | 1 |
15章 | 7~8 | 1~2 | 1 |
イベント交換 †

【公式】期間限定SP海域イベント「結像点作戦」('22.8/18〜9/1)にてポイント交換アイテムに「特殊装備強化石」、「特殊装備コア」が追加される事が決定
◇イベントの遊び方 イベントステージのクリアや毎日任務を達成することで、「Pt素子」を獲得できます。 「Pt素子」の用途は以下の通りです。 ?「イベント補給」にてSSR「ブリュッヒャー」、「メンタルユニット・?」、「指向型上級強化ユニット・?期」、 「203mmSKC連装砲改」、「特殊装備強化石」、「特殊装備コア」などの報酬と交換できます。 |
以降のイベントでも報酬や交換対象品としてピックアップされる期待ができる。
【イベント264_結像点作戦】にて累計報酬&交換ショップに追加。特にポイント単価は今後のイベントでもこれで固定と思われます。
- 累計報酬(参考:イベント264_結像点作戦)
名称 | 獲得数 | 累計ポイント |
 特殊装備コア | 3 | 14000 |
 特殊装備コア | 5 | 25000 |
 特殊装備変化石T2 | 3 | 45000 |
- ポイントショップ
名称 | 単価 | 交換数 | 合計 |
 特殊装備コア | 300 | 5/5 | 1500 |
 特殊装備強化石T2 | 90 | 50/50 | 4500 |
 特殊装備変化石T2 | 2500 | 2/2 | 5000 |
 特殊装備変化石T1 | 600 | 10/10 | 6000 |
セイレーン作戦 †

アビータ戦ノーマルクリア報酬
x5
ノーマルはダメージが蓄積させられるので、挑める指揮官は倒し切ることをおすすめ。
報酬で入手可能、SP枠開放で入手量増
「特殊装備効果石」T2〜3、「特殊装備コア」
強化に必要な資金・経験値表 †

Lv | ★2 | | ★3 | | ★4 | | コラボ★4※ |
EXP | 資金 | | EXP | 資金 | | EXP | 資金 | | EXP | 資金 |
0→1 | 20 | 20 | | 60 | 40 | | 240 | 200 | | 120 | 200 |
1→2 | 30 | 40 | 90 | 80 | 360 | 400 | 180 | 400 |
2→3 | 40 | 60 | 120 | 120 | 480 | 600 | 240 | 600 |
3→4 | 50 | 80 | 150 | 160 | 600 | 800 | 300 | 800 |
4→5 | 60 | 100 | 180 | 200 | 720 | 1,000 | 360 | 1,000 |
5→6 | 80 | 120 | 240 | 240 | 960 | 1,200 | 480 | 1,200 |
6→7 | 110 | 140 | 330 | 280 | 1,320 | 1,400 | 660 | 1,400 |
7→8 | 150 | 160 | 450 | 320 | 1,800 | 1,600 | 900 | 1,600 |
8→9 | 200 | 180 | 600 | 360 | 2,400 | 1,800 | 1,200 | 1,800 |
9→10 | 260 | 200 | 780 | 400 | 3,120 | 2,000 | 1,560 | 2,000 |
合計 | 1,000 | 1,100 | 3,000 | 2,200 | 12,000 | 11,000 | 6,000 | 11,000 |
※ライザのアトリエコラボを除くコラボイベントで入手できる特殊装備
強化素材にした場合の獲得経験値 †

「自動選択」押下時は無駄が出ないように、+10になるように自動で強化石が選択される。
画像 | 名前 | 経験値 | 備考等 |
 | 特殊装備強化石T3 | 1000 | |
 | 特殊装備強化石T2 | 100 | |
 | 特殊装備強化石T1 | 10 | |
| 特殊装備T0 | 1800 | T0は貴重品扱いのため素材にする場合はその装備の名前を入力する必要がある。 コラボイベント等で入手できる一点ものは素材にすること自体不可能 強化済みのものを使用する場合、現在の強化値にする際に必要な経験値の6割分を追加で経験値として獲得できる。 例)T2+1なら経験値1236、T2+2なら経験値1290 ※強化値しか見ないので中途半端に与えた経験値は換算されない |
| 特殊装備T2 | 1200 |
| 特殊装備T1 | 150 |
コメントフォーム †

雑談用 †

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照