スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by azurlane_staff |
開発ドック | 科学研究室 | 艦船技術 | 兵装開発 | メタラボ 科学研究室とは †
指揮官レベル30で開放される。 「科学研究室」では、特定の条件を満たすことにより特別計画艦の強化に用いる「強化ユニット」を入手できる。 研究項目には、無償のものと資材を消費するものがある。 「科学研究」のやり方 †
注意点 †
研究の予約 †
現在実行中の研究が終了した後に行う研究を5つまで予約できる。 いずれかの研究を選んで開始し、研究完了条件が設定されているものについてはさらにその条件を満たすと「予定追加」ボタンが表示される。 これを繰り返すことで6つの研究を予約順に実行することができる。 注: ■予定列に追加した順番通りに実行される。 ■完了条件のあるデータ収集やサンプル調達は、完了条件を満たさないと予定列に追加できない。 ■予定列に追加する度に研究案件のラインナップは更新される。 ■予定列に追加した科学研究は完了するまで途中で破棄(中止)できない。 研究指向・強化指向 †
画面下部の指向設定ボタンをタップすると、研究指向および強化指向の設定画面に移行する。
報酬 †
報酬の目安 †
規模によっても詳細が異なるので各項目を参照のこと。特に報酬は確定ではないので注意。
強化ユニット †
認識指向研究では固定枠あり。
設計図群1 †
すべてT0ランクの装備で、科学研究室初出のものとイベントやコアショップ等で既出のものがある*4。
設計図群2 †
すべてT3ランクの装備で製作に必要な枚数は15。 兵装設計図(ランダム)T2 †
「ランダムでSレア(★4)以下の兵装設計図を入手できます。」という表記だが、詳細な一覧の記載はない。 550mm連装魚雷発射管T3設計図 ボーナス枠 †
確率でボーナスとして追加報酬が貰える場合がある。 設計図群1 特装コア枠 †
2020/09/17アップデートで追加。 研究項目 †
ランダムで表示される5件から1つを選ぶことができ、研究完了して報酬を受け取ると全ての候補が再抽選される。 考察 †
研究規模とレアリティ †
報酬に強化ユニットが含まれる研究 †
報酬に強化ユニットが含まれない研究 †
資材調達のコツ †
一覧 †
基礎研究 †
認識指向研究 †
キューブ構造解析 †
費用寄付 †
艤装解析 †
サンプル調達 †
研究委託 †
データ収集 †
緊急:認識指向研究 †
※DR艦対象の場合は虹背景となる。 緊急:人格補完 †
緊急:艤装解析 †
新装備試案作成 †
効率の良い科学研究のやり方 †
基本 †
強化ユニット †
単位時間当たりの研究効率は「緊急>小型>中型>大型」になりやすい。 特定の艦船の強化ユニットが欲しい場合には、メンタルユニットの分解よりも認識指向研究の方が単位時間当たりの効率は良い。
上記2種以外は誤差の範疇。 設計図 †
艤装解析以外は誤差の範疇。 強化ユニット集めの効率の良いやり方 †
2022年7月のアッブデートで仕様が大幅に変わり、研究を6つまでストック出来るようになった。
キューブ構造解析はコストが重く、DRユニットが来るとは限らないので優先度は低い。 コメントフォーム †
結果報告用 †
具体的な報酬を報告する板です。 研究名→XXXX 背景色→白/青/紫/金 報酬→強化ユニットXX1枚、XX設計図2枚 以下は具体例です。下の3つは背景色だけでは一意に定まらないので可能であれば記載をお願いします。 研究名→認識指向研究(出雲) 背景色→紫 報酬→強化ユニット出雲1枚、サン・ルイ1枚、強化油圧蛇設計図2枚 研究名→艤装解析 背景色→青T2の方 報酬→試作203mmSKC三連装砲設計図1枚、105mmSKC連装高角砲(ボーナス) 研究名→研究委託 背景色→青5回 報酬→資金100 研究名→データ収集 背景色→金10章 報酬→強化ユニットローン2枚、モナーク1枚 クリックで板を開く |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照