設備リスト > 空母燃料タンク




基本情報 Edit Edit

空母燃料タンク T3
空母燃料タンク種別設備
特性なし
所属陣営その他
最大強化+11
装備性能
航空28 → 70 → 75
耐久20 → 60 → 64
セイレーン作戦用補正0% → 1%
スキル
耐弾強化T3
艦載機HPが120アップ。同じ種類の効果は最大値のみ適用される

空母燃料タンク T2
空母燃料タンク種別設備
特性なし
所属陣営その他
最大強化+6
装備性能
航空18 → 34
耐久16 → 34
セイレーン作戦用補正0%
スキル
耐弾強化T2
艦載機HPが80アップ。同じ種類の効果は最大値のみ適用される

空母燃料タンク T1
空母燃料タンク種別設備
特性なし
所属陣営その他
最大強化+3
装備性能
航空10 → 14
耐久14 → 20
セイレーン作戦用補正0%
スキル
耐弾強化T1
艦載機HPが50アップ。同じ種類の効果は最大値のみ適用される

装備可能艦種
駆逐 軽巡 重巡 超巡 巡戦 
戦艦 軽母空母航戦潜母 
砲艦 潜水 工作 運送 風帆 
備考
無し

特徴・運用法 Edit Edit

  • 空母自身の強化と共に艦載機の耐久を強化する設備。
    艦載機のもともとの耐久値は艦載機のステータス画面の「装備性能」をタップすることで確認できる。
    航空の補正値は同レアリティの油圧カタパルトと変わらないため空母主流装備。油圧カタパルトのT3が確保出来ない場合はこちらを
    • このゲームでは同名スキルは重複しない。それは装備のスキルでも例外ではないため注意されたし
  • なお艦載機を装備できる艦種には基本的に装備できるが、潜水空母のみ装備する事が出来ない(これは他の空母用設備も同様)。
  • 艦載機のHP増加量は100/150航空燃料の方が多い。ただしそちらはコアショップ限定品である。

歴史 Edit Edit

  • 中国版での表記は「航空副油箱」、つまり航空機用の増設燃料タンク。
    既に運用されていた機体の航続可能距離を伸ばすために取り付けられた追加タンクで、翼下や機体下、機体側面などに取り付けられる。
    また、機体側からの操作で飛行中に投棄できる落下型増槽(drop tank)も存在する。アイコンのものはこれである。
    燃料は先の増槽から使用し、空になったり、戦闘状態に移行するとき切り離す使い捨てである。
    • むしろ落下型の方が一般的。なので単に「増槽」といったら落下型を指していると思ってよい。
  • 落下型は海上で投棄した場合の回収が難しいのだが、英軍や独軍などでは材料のアルミ合金節約のために積極的に回収を行っていた。
    特に独軍はこのタンクに「謝礼金を出すので軍まで届けるように」との旨の注意書きを貼り付け、民間人に積極的に届けさせようとしていた。
    当然敵国にとっても回収されれば貴重な資材となってしまうため、米英軍や日本軍では非金属製のタンクが使用されていた。
    米英の使用意図は敵国に回収されて資源とされないように。日英の場合は資源節約の意図があった。
    米英軍のものは防水性の紙で出来ており、燃料注入後数時間が使用にであった。
    日本軍のものは、木や竹で骨組みを組んで、特に竹製のものは外装はベニヤ板や和紙という戦時節約型であったが
    どちらにせよ、日米英の非金属製タンクは使い捨てるまでは燃料漏れせず十分実用に足りるものであった。
  • この落下型増槽、初出は九六式艦戦と言われる事がある。
    近年広まっていた話だが、独軍の1918年のツェッペリン・リンダウDI試作戦闘機がアイディアとして先達となっている。
    ただしツェッペリンDIのタンクは機体燃料のメインタンクであり被弾時の緊急用での切り離しを想定しており、
    航続距離を延長し使い捨てる一般的な落下式タンクとは発想や構造が異なるものとなっている。
  • 近年、タンクの形状から爆弾と誤解される事があるが、増槽と爆弾は全く異なるものである。
    ただし近年の増槽は大戦中のものとは比較にならないほど大型である為、万一市街地に落とした場合の被害は無視出来ないため
    平時での切り離しは緊急時を除いて希である。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 蔵王紫箱からドロップ -- [Pwm4K.epHk6] 2017-10-24 (火) 13:27:20
  • これ形状からして艦載機搭載用のドロップタンクじゃないの? 艦内作り付けの軽質油タンクじゃなくてさ。 -- [E7UEqJduTT.] 2017-11-12 (日) 02:28:53
    • とはいえ艦内タンクなんか図案化しようがないので仕方ないのでは -- [cSG/m29bbpw] 2017-11-15 (水) 14:45:20
    • 原語だと「航空副油箱」つまり航空機サブタンクと書いてあるから、「空母燃料タンク」は誤訳で、空母本体の航空燃料タンクについて言及するのは的外れだと思うのよね。 -- [4dEnBM43qE2] 2017-11-16 (木) 14:11:57
  • スキル:耐弾強化 ってなんぞ -- [E7HTYYoCNMc] 2017-11-26 (日) 03:29:47
    • 耐久と耐弾で表記ブレしてるだけなのか? 弾って表現だと通常弾、魚雷、炎上で違いが出そうに思える -- [E7HTYYoCNMc] 2017-11-26 (日) 03:49:38
      • 飛行機にどうやって魚雷当てるんだよ -- [kBQkI0OUd3g] 2017-12-15 (金) 04:13:42
      • 某漫画でヘリに魚雷当ててたな -- [L3PHvhHWwws] 2018-02-11 (日) 04:31:38
    • の効果が艦載機HPアップなんじゃなくて? -- [AubcZW4gkjU] 2017-12-15 (金) 02:25:16
  • 金カタパルト二つ積みたいけど、艦載機のHPアップも捨てがたくて結局こっちも積んでる。対空装備が軒並み強くなったからこれがないと不安だわ -- [ahmrs7oXOd2] 2017-12-15 (金) 00:42:41
  • 5-3周回してるけど設計図渋っぶ
    金デストロイヤーより出にくいとか -- [p5rEFHM5GmI] 2017-12-23 (土) 16:19:40
  • これなんでカタパルトと補正一緒なんだろうね…今は金カタパルトないからいいけど出たらカタパルトが完全下位互換になる… -- [RF1DueI2JM6] 2017-12-28 (木) 11:11:59
    • 艦載機HPアップが結構大きいから完全下位互換にはならないぞ -- [PFfecI3FYMw] 2018-01-03 (水) 09:00:04
      • 紫どうしでなんで補正同じなのか。金タンクが出たら金カタパルトが下位互換になる。
        っていいたいんでしょ。出ないけど。
        そもそも比較するなら同レアでなく同Tですべきで、その場合補正低い代わりに艦載機HPアップが付くことになる。 -- [AubcZW4gkjU] 2018-01-13 (土) 03:02:46
    • 使い所もあるんじゃね。演習で相手が対空強目の前衛組んでる時なんかだと、この装備の有無で主力への打撃力変わるからな。 -- [9LairOafMPI] 2018-02-13 (火) 09:46:10
      • イラス翔鶴山城改の三人で演習主力にしてたら二巡目の翔鶴まで一機も通さなかった相手が居たな、編成は覚えてないが前衛の真上辺りで全て落とされてた。 -- [brvXu5VtgwY] 2018-02-13 (火) 10:04:01
  • イラストリアスに応急かコレを乗せるかで悩んでます…。もう一枠は金カタパルトとしてどうすればいいでしょうか? -- [qo6jMN/wvo6] 2018-02-18 (日) 11:18:10
    • イラスは本人の耐久がスキルに影響すっからなぁ、バリアがそうそう消されないか艦載機落とされるのが目立つならこれでいいと思うが、バリアやイラスの被ダメが気になるときは応急かね? -- [v3b/rvIsXkc] 2018-02-18 (日) 11:27:22
    • 演習の話なら応急とタンクにしたほうがいい -- [DFMY8Yuy2uk] 2018-02-18 (日) 11:35:39
    • 演習で使うなら応急かな・・・。空爆よりもバリアが効果高いから少しでも長持ちさせた方がいいし。 -- [OqoaIHKm5Os] 2018-02-18 (日) 11:38:54
    • 耐久差分440増えたところでバリア耐久44しか増えないし誤差だね。 航空70減った分でイラストの爆撃ダメージが44*人数+440+応急回復分以上減ったら赤字という計算。 -- [Ks.TxXpeyTU] 2018-03-09 (金) 10:17:38
      • 海域と演習で計算違うゾ -- [AxoMa4pyAHU] 2018-03-09 (金) 10:54:26
      • イラストの航空値+他装備を考えると、タンクの航空70は10%程度。攻撃よりバリア+弾消しとしての起用まメインだから応急が基本装備になると思う。あとは、演習だと敵の対空に落とされないようにタンク、海域はカタパルトで使い分ける感じ。下手に攻撃力求めるより、長所伸ばした方がいいと思う。 -- [QV8zh35QMLI] 2018-03-09 (金) 11:25:22
      • スキル効果時間内にバリア消滅が頻発するならともかく、そうじゃないなら無駄。耐久10%しか減ってないところに10%以上回復させても意味ないのと同じこと。あと航空値が下がると戦闘機の戦闘力も低下する。 -- [LL3.JkW6bdk] 2018-03-09 (金) 11:49:40
      • バリア消滅を気にしないレベルの低難度海域なら、ぶっちゃけ装備で悩む必要なくない? わざわざ装備を吟味する場合は、特化した構成のほうがいいのでは。 -- [QV8zh35QMLI] 2018-03-09 (金) 12:57:16
      • 追記すると、艦載機の攻撃力=対艦・対空攻撃力なわけだが、これらは他の艦も基本的に持っている性能。つまり航空値特化でイラスト単体の攻撃力が10%上昇しても、艦隊全体で見ると大した効果がない。一方、バリアによるダメージカットはごく一部のスキルでしか代替できずないから、イラスト単体の耐久値が艦隊前衛の耐久に直結する。 -- [QV8zh35QMLI] 2018-03-09 (金) 14:57:34
  • 日本航空機載せる時セットで乗っけてるわ。あとは金カタパルト -- [zyxm.2z8ZqQ] 2018-03-06 (火) 16:56:41
  • 二つ載せてもアトランタ級をやり過ごすこともできないゴミ -- [co6QtbuzyJk] 2018-03-23 (金) 12:15:05
    • いや、そもそも二つ載せる意味があると思ってるような人に言われましても・・・・ -- [gHAt//meWtU] 2018-03-23 (金) 12:18:48
    • 僕ちゃん、お勉強してからもう一度いらっしゃい -- [MvGVltJhvgM] 2018-03-23 (金) 14:10:46
  • 別件で演習の艦載機の動きを録画して見てたところ、対空ダメはムラが大きく対空特化キャラがいない場合は金対空砲で揃えても150〜200くらいのダメージがそこそこあるので、演習では優秀な装備に思える。 -- [vqs7RYb9wLE] 2018-04-07 (土) 04:42:36
  • 素の艦載機耐久強化と併せて大分空襲怖くなりそうだな -- [62EwleYM0GA] 2018-04-12 (木) 11:32:04
    • レベル上限解放で対空が強化されるのに対する対策じゃないかな? -- [4luKZTyHKK2] 2018-04-12 (木) 11:34:37
    • どれくらい強化されるかで評価も大分変わりそう、単純に増加する機体耐久値が増えるのか、10%20%30%とかになるのか、まぁ単純に数値増加だと思うが。 -- [kyARInerHb.] 2018-04-12 (木) 14:08:43
      • 30→120らしいぞ -- [JVBDcMDi6SE] 2018-04-12 (木) 14:11:12
      • 大ピンチなのは金カタだった…? -- [4luKZTyHKK2] 2018-04-12 (木) 14:14:38
      • 結局今まで通りの金パルトタンクになるだけでは -- [D5Yy2bKU4Jk] 2018-04-12 (木) 14:20:13
      • ひゃ……ひゃくに……120……つまり40、80、120かな?恐らくは、えらい上がったな……。 -- [kyARInerHb.] 2018-04-12 (木) 14:39:04
      • これと艦載機自体の耐久強化合わせると恐ろしいな -- [HbSyCBVuLcc] 2018-04-12 (木) 15:05:16
      • 110で今とほぼ同程度の掃討力になるような調整なのかな。しばらく演習の一航戦やエンプラが辛くなりそう -- [r.idqreTh1E] 2018-04-12 (木) 15:15:43
      • 10→50/20→80/30→120みたいだねえ -- [kenoOsQnEgI] 2018-04-12 (木) 15:47:17
      • 120って画面端のダメージで主力が壊滅しかねないな・・・ -- [/y7MoSBeuHE] 2018-04-12 (木) 17:10:39
      • 到達ダメは最大値固定で艦載機の残り耐久割合に応じて減るんだっけか?下手すりゃ到達ダメが1.5倍とかくらいになりそうだな。 -- [6p5vc.dsez2] 2018-04-12 (木) 17:33:10
    • 回り回ってサンディエゴ強化みたいなもんだなこれ -- [Ks.TxXpeyTU] 2018-04-12 (木) 16:51:44
      • 対空特化軽巡は対空過剰すぎて他が弱いから不利みたいな状態だからまぁ間接的にはディエゴ(アトランタ型)救済でもあるかね -- [9Y88c6XNzYA] 2018-04-12 (木) 17:38:03
      • ここに来て砂場にある防空編成が実用性を帯びてきた可能性が・・・? -- [cW4ohnmxTqM] 2018-04-12 (木) 17:39:11
  • 現状(2017/4/13)
    ヘルダイバー:183(153+30)
    デストロイヤー:203(173+30)
    バラクーダ:290(260+30)
    流星:172(142+30)
    ヘルキャット:200(170+30)
    烈風:177(147+30)

    修正後
    ヘルダイバー:629(509+120)
    デストロイヤー:674(554+120)
    バラクーダ:576(456+120)
    流星:553(433+120)
    ヘルキャット:649(529+120)
    烈風:599(479+120)
    どうみてもやりすぎなんだよなぁ笑
    間接的に航空機強くしてサンディエゴに日の目見させてやりたかったのかわからんがこれもう艦載機ゲー始まるで。
    対空ガチにしないと相手のluckyEとか五航戦とかマジで地獄だろうな汗 -- [w.KSN2tAufw] 2018-04-13 (金) 09:57:53
    • タンクのHP増加と思ってたけどなんで艦載機のHPが3倍近くされてんだ…
      絶対落とせないしデマだと思いたいが -- [wu7ZhrtVYXI] 2018-04-13 (金) 10:49:57
      • ここまでやらんと110じゃ蒸発するのでは、と思わんでもない。あっちじゃダコタ主軸のユニオン編成主流らしいし -- [r.idqreTh1E] 2018-04-13 (金) 10:58:42
      • ちなみ海域ではあまり恩恵ないから今までと変わらないと思うよ。一番やばいのは演習だから汗 -- [w.KSN2tAufw] 2018-04-13 (金) 11:39:20
    • 装備そのものに独立したマスクデータ割り振ってるからこうなる
      ある程度の元値を設定した上で空母側のステとかレベルで倍率掛ける仕様にしてればインフレの度に調整する手間も減ったろうにな -- [6sLNJYGTHDI] 2018-04-13 (金) 11:27:50
      • それはあるね。もう少し慎重に数値設定しても良かった気がする。試してないからなんとも言えないけど -- [w.KSN2tAufw] 2018-04-13 (金) 11:40:16
      • まず重要なパラをマスクにするのをやめてほしいね。艦載機HPにせよ命中率にせよそれが可視化されていたらどれだけ検証しやすいことか… -- [lldKp3dsU0U] 2018-04-15 (日) 04:26:07
    • 今後レベル上限上がっていってどうなるか
      現状は高すぎる気もするけどレベル上限上げる度に艦載機に修正入れるのも手間だろうし -- [BL3f0wJ6eMY] 2018-04-13 (金) 12:30:26
    • >?味方艦載機の耐久性を強化しました
      …「味方」ってことは、演習相手は据え置きワンチャン? -- [49srvIBmoB.] 2018-04-15 (日) 05:13:38
      • 演習相手据え置きなら全く問題ないけど、適用されたらどう考えても金対空揃えた程度では撃墜出来ません本当にありがとうございましたになるね…… -- [hlZWDb3ylGM] 2018-04-15 (日) 06:28:37
      • これを願いたい。ただでさえ面倒な演習が空母超強化されて編成絞られたらもうしないかもしれんし -- [08ccyRMqC9A] 2018-04-15 (日) 12:28:30
  • LV解放と危険度システムあるから7-2オートの主力を無凸戦艦にして燃費低く出来るかも…? -- [4luKZTyHKK2] 2018-04-13 (金) 11:42:35
    • 今でも無凸戦艦での低燃費オートは可能ですよ。もしくは2凸3凸戦艦にフレッチャー前衛でも攻略は可能。 -- [UELHbk1XJyw] 2018-04-13 (金) 15:14:30
      • なるほど そして何で自分板間違えたんだろ…すまそ -- [4luKZTyHKK2] 2018-04-13 (金) 15:21:12
  • 対空強いユニオン戦艦基準(加えてLV上限解放も)なんかね
    空母好きとしてはありがたい限りだが -- [4H9tmD1AnKs] 2018-04-15 (日) 00:48:05
    • まあどんなに強化されようが赤賀以外はエルドリッジを超えられないっていう構造的欠陥抱えてるんだけどな
      それに対してオーロラで駆逐の人権まとめて消し飛ばそうとか正直最高に頭悪いと思うわ -- [XQei7mzftYA] 2018-04-15 (日) 07:33:20
      • 撃墜できなくるから後衛が神風で鏖殺されて残った前衛が袋にされる状況が発生しそうだけどな。少なくとも環境激変するだろう。 -- [WC7cbEkk.Pg] 2018-04-15 (日) 13:05:58
  • 今更だが燃料タンク付けて航続距離を延ばすのは分かるけど耐久が上がるってどういうことや -- [fy.3RBYCXtk] 2018-05-11 (金) 01:01:39
    • 被弾面積大きくなることで致命傷(撃墜)を免れやすくなるということかも? -- [Qu/z16kX0r.] 2019-02-20 (水) 03:50:04
    • エネルギーゲインが増加する事でシールド耐久力が増すんだろう -- [SIsmBdrdfh2] 2023-02-11 (土) 23:40:51
  • デフォの耐久が伸びすぎてハッキリ言って不要 -- [YjHqbZ83uUA] 2018-05-13 (日) 01:27:18
  • 空母燃料タンクというか増槽だよねこれ -- [xnPMfqlbUVc] 2018-07-08 (日) 19:31:53
  • これの航空機のHP増加って、二つ積んでも効果は重複しない? -- [2dxe40zQquQ] 2018-07-22 (日) 18:29:07
    • HP増加は装備品の「スキル」なのでキャラスキルと同様に同じものは重複しませんよ。
      ついでに言うと実際のゲーム画面で「空母燃料タンク」の詳細確認すれば「最大値のみ適用?」とかなんとかって説明がされてますよ。 -- [EOzl16sgkMw] 2018-07-22 (日) 19:08:33
      • サンクス。じゃあ赤賀用に1個ずつ+10にしとくわ。 -- [2dxe40zQquQ] 2018-07-22 (日) 19:31:44
  • 昔金カタパルトとセットで10個くらい作ったんだけど今は使われない感じかな・・・ -- [jVNDpFQNrao] 2019-09-26 (木) 08:33:58
    • 艦載機の素の耐久が上がったからね。あと制空値の関係。 -- [ZUezlgY7mlo] 2019-09-27 (金) 03:48:57
  • T2の油圧カタパルトとt3の燃料タンクどっちを優先して載せればいいですか? -- [Pm9Me8pTRfM] 2020-11-30 (月) 09:48:21
    • その二つはステータスまるっきり同じだから追加効果あるこっち載せとけばいいよ
      その追加効果あるおかげで勝てるってことはほぼないだろうからどっちでもいいっちゃいいけどね -- [5XV342dMd4U] 2020-11-30 (月) 10:12:16
      • ありがとう -- [7EUzYQheQ4A] 2020-11-30 (月) 10:31:02
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-19 (水) 10:30:48