一章 | 二章 | 三章 | 四章 | 五章 | 六章 | 七章 | 八章 | 九章 | 十章 | 十一章 | 十二章 | 十三章| 十四章


第十三章 風雲マリアナ・下



13章(ノーマル)攻略 Edit

※12章までとは異なり、安全海域にしても周回モードに出来ないので注意 アップデートにより13章も周回モードに対応しました。

道中 Edit

12章に比べて難易度が大幅に上昇しており、特に大型航空艦隊は極めて強力で、できる限り避けたい。
激しい空襲に晒されるのは12章と同じだがその苛烈さは前章の比ではなく、大型航空ともなれば画面が30機以上の敵機に埋め尽くされる異様な光景が見られる。
たとえ火力でゴリ押ししようとしてもまず主力が力尽きるため、対空を整えていないとそもそもスタートラインにすら立てない。
また、新登場の防空艦、工作艦、指揮艦はどれも厄介で、優先して排除しないと戦闘に様々な悪影響を与える。
そのため瞬発的火力が優れる魚雷タイプの艦船が珍しく活躍する。
対雑魚戦は、接近してくる防空艦を魚雷で倒してから空母で一掃するのを繰り返す形になる(雑魚戦艦隊に戦艦を起用している場合はこの限りではない)。

主力艦隊の他、小型航空艦隊などでムツ、コンゴウ等の旗艦狙い砲撃を行う戦艦・巡洋戦艦が出てくる。
旗艦に消火装置はあった方が良い。まれに旗艦以外にも撃ってくるが、消火装置を積むかは悩みどころ。
というのも1発辺り900〜1000程度のダメージを受けるうえに3射3回攻撃の計9発飛んでくるというかなりぶっ飛んだ威力をしており、
運悪く全弾当るとそのまま沈み、半分回避したとしても工作艦などの低耐久艦では耐えにくい+炎上しようがしまいが航空機到達ダメージで大体死ぬ。
なにより対空や航空ステータスと引き換えになるせいで、砲撃以外の要因で被ダメがかさみやすくなる点が痛い。
手動で砲撃を航空攻撃で消すなど、消火器以外の方法も検討したい。

雑魚戦は後方に沸いてくる工作艦を優先して倒さないと戦闘が長引く。
手動なら狙い撃ちすれば楽勝で落ちるが、オートだと後方に湧く+後退移動するせいで落ちにくいのが難。
軽巡、重巡は徹甲弾砲を持たせておくと貫通でついでに撃破を期待出来る。

大型航空艦隊は可能な限り避ける。スマホのスペックが低いと処理落ちするくらいの爆撃にさらされる。
厄介なのは最後に、12-3のボス戦のように大量の航空機を放つ飛鷹、隼鷹ペアが居り、
中型でも同様に最後に出てくるので、ここで手間取ったり、勝ってもボロボロになるなら、鍛えなおした方がいい。
この飛鷹、隼鷹は近接防御の機銃も装備しているが、こいつが一発90ダメージと滅茶苦茶痛い。
ボス連中の同様の攻撃でも一発60dmgということを考えると、意味が判らないレベルである。
ペアのこいつらに下手に近接雷撃に行くと先頭のキャラが瀕死になるため(特に駆逐は)砲撃か空襲で倒した方が安定する。
小型のみ飛鷹の代わりに陸奥とペアで出てくる。小型だからといって油断すると、陸奥が主力を焼きに来るため撃たれる前に速攻を。
また、高雄型も4連続榴弾を放ってくるため、うまく躱さないと炎上効果も付くうえ、空襲もあるので
前衛が溶けることもあるので注意が必要。事前に着弾位置が分かるのが幸いか。

大型主力艦隊の最後のWAVEで出現する量産型タカオは、かなり後方に湧くのに加えて出現位置から動かない上に魚雷を撃たず、自機外しの砲撃しかしない。
残しておくと応急修理装置や明石で回復する時間を稼げる。
が、その前のコンゴウで主力が溶けるので正直なところ避けたい…というか大型航空より危険。

潜水艦をきっちり育成して居るとかなりのダメージ源となってくれる。
が、浮上すると比喩抜きで蒸発するため、呼び出すタイミングに注意しなれけばならない。
中型・大型航空艦隊はヒヨウ・ジュンヨウの航空機、大型偵察はアガノの魚雷、中型・大型主力はタカオ・マヤの連続砲撃などなど。これらが最終WAVEで蒸発要因になる。

ボス Edit

鉄板構成は戦艦1空母2重巡1軽巡2か。
道中をユニコーン+サラトガ等なら制空権確保で戦える。
制空優勢で戦う場合は道中の負担が増すので要検討。

とにかく指揮艦を速攻で落とす。ダメージ3割アップがきついうえに航空攻撃の嬉しくないオマケ付き。次いで工作艦S。

12章同様に航空機の嵐なのに加え、爆撃機が大鳳の「彗星、尊き煌きを」の絨毯爆撃を細くした感じの爆撃を行う。
インパクトは凄いがダメージはそこまで酷いものではないので、ボスの弾幕や魚雷に被弾しそうなら無視して突っ込んで良い。
というか視界デバフのせいでボスの弾幕や魚雷を見逃しやすい方が脅威。

  • ただし13-4ボスのタイホウが発艦させるものは除く。コチラは驚異的な威力になっているため、同じような感覚で突っ込んでしまうと蒸発の可能性まである。

特殊艦 Edit

道中、ボス共に量産型と混ざって特殊な艦が出現する。

防空艦 Edit

文字通り対空攻撃をしてくる艦。量産型扱いのようで倒しても再湧きする。一応対艦攻撃もしてくるが豆鉄砲。
対応範囲こそ狭いが大体こちらの艦載機のルートと被るうえ、味方の五十鈴かサンディエゴかと思うような対空火力で艦載機を叩き落としてくるので、航空攻撃前に処理しておきたい。
どうも見ている限りでは回避率上限%で通過出来るように伺える。つまるところ9割方撃墜される。また、対空攻撃間隔はかなり短い。
戦闘機と爆撃機の速度差が大きすぎると対空砲撃クール中に攻撃できず落とされやすいため、烈風は使わない方が良い。
演習とは異なり、撃墜された艦載機は次回の航空攻撃で問題なく発艦してくれる。

また、この防空艦自体が空襲に対してダメージが87.5%も軽減される特性を持つ(対空値450+空襲ダメージ半減、つまり、12.5%のダメージしか通らない)ため、例え叩き落とされなくても、空襲で防空艦を処理するのは無謀に近い。
耐久はそこまでだが中装甲なので駆逐主砲の通りが悪い。

指揮艦 Edit

撃破されない限り画面上の敵全体の攻撃力が50%上昇する(13-3、13-4ボスと同時に出現する指揮艦のみ30%)というふざけた性能に加え、
出現してから少しすると敵全体の攻撃力がさらに30%上昇するバフ(このバフ効果は永続。一旦発動したら最後、例え指揮艦が撃破されても、戦闘が終わるまでバフを受けた敵の攻撃力は30%アップのまま)と、
同時に絨毯爆撃の航空攻撃を発動、以降15秒毎に航空攻撃を発動する厄介極まりない敵。
特に攻撃力バフは驚異的で、一刻も早く撃破しないと前衛の負担が非常に重い。
しかも重装甲で非常に硬くタフ。手動の場合、前衛の魚雷はコイツに叩き込むために温存しておいて良いと思う程度には邪魔。ボスマスでは同時出現の敵と相まって最早脅威。
なお、名称こそ指揮艦だが艦種自体はアイコンの示す通り空母。そのため一部のスキル特攻の対象に当たる。
特攻スキル持ち艦船の起用も一考。

工作艦A Edit

定期的に出現中の敵全てのHPを回復させる。回復対象の割合で回復させるため凄まじく厄介。
量産型かネームド艦かで回復量や回復周期が異なり、後者の方が間隔が早く、回復量も上がる。
軽装甲だがやたらとHPが高く、戦艦主砲か航空攻撃を使わないと落とすのに時間が掛かる。
加えて、大体後方に湧く上に定期的に後退移動を行うため魚雷では狙いにくく、放置して防空艦を処理したあとに空母でまとめて焼いてしまう方が楽。
またオート時の戦艦主砲のターゲット優先度がかなり高く、人型の敵やボスがいても無視して狙ううえに、ウォースパイトのターゲット指定効果すら意味をなさない。

工作艦S Edit

ボス専用工作艦でAの全体回復能力に加え、ボスのHPが80%以下の場合、定期的に20%回復させるため、火力が足りないと千日手になりかねない邪魔なヤツ。
ボスからのダメージが30%もアップされる指揮艦の方が厄介なので、同時に湧いた場合は後回しで良いだろう。
海域危険度が下がり、KAN-SENのHPに余裕が出てきた後は指揮艦より優先して攻撃すると120秒オーバーによるA勝利を避けやすくなる。
自分の艦隊にとってHPと時間のどちらが厳しいかを吟味して判断しよう。
これも上と同じくオート時の戦艦は最優先で狙う。徹甲弾を装備してる場合、軽装甲なのも相まって無駄に攻撃が吸われる可能性もあるので頭に入れておこう。

オススメ艦船 Edit

主力艦 Edit

+

空母・軽空母

+

戦艦・巡洋戦艦

前衛艦 Edit

後衛以上に対空値の数値が重要になってくるため(対空値は敵航空攻撃の直接被ダメージにも関係する)、
Lv120の基本値を表記する。ケッコン等で多少上下するため目安程度に。

+

駆逐艦

+

軽巡洋艦

+

重巡洋艦

+

特別開発艦(前衛)

13-1攻略 Edit

制空値1500程度で大体拮抗

ボス戦は12-3の航空機の嵐を工作艦の回復付きでやらされるような感じとなる。

前座で出て来るアガノの魚雷が異様に痛く、指揮艦が生きている状態でクリティカルを受けると700ほどふっ飛ばされる。
モガミ改出現と同時に指揮艦と工作艦Sが後方に沸いてくる。
指揮艦を最優先で落とし、工作艦を次に、防空艦は空母が居る場合は航空攻撃前に処分。
12-3の攻略法がそのまま通用するので、航空機対策に空母3で挑んだり、戦艦を入れる場合はサンディエゴ改等の高対空前衛の編成だと良いだろう。
とにかくモガミ改の魚雷と砲撃を回避するのを意識して動こう。
200近いダメージを連発してくる砲撃も痛いには痛いが、時折小範囲扇形に放ってくる二方向への魚雷群が最大の脅威。
威力がかなり高く、指揮艦が居なくても1発辺り900程喰らうものが固まって流れてくるため、突っ込んでしまうとローンやプリンツ・オイゲン等の高耐久艦でも危険。
自機狙いではなく上下を塞ぐように撃ってくるので、ある程度後ろに下がっておくだけで当たらない。
絨毯爆撃は見た目こそ派手だがそこまでのダメージを受けず、変に避けようとしてモガミの魚雷に引っかかる方が痛い。軽巡・重巡ならバルジT3を装備するのも良いだろう。

13-2攻略 Edit

ボスはショウカク。
なのだが、そこにいくまでの初っ端から厳しい。
初期配置に指揮艦と工作艦が鎮座しており、かつ開幕雷撃を塞ぐべくユキカゼとウラカゼが立ちはだかる。
ジャンバールの開幕砲撃でまとめて飛ばすか、主力のチャージが終わるまで回避に専念した方がいいだろう。

15秒後に第二陣。防空艦2とタカオとイスズとアブクマが出現。
防空艦は後方に出現したあと前進してくるので、出現直後に空襲を行えば前衛艦のみに打撃を与える事もできる。
ここにくるまでには指揮艦は潰しておきたい。
やはり絨毯爆撃よりも魚雷とタカオの連続投射攻撃の方が脅威。ひっじょーに見え辛いが頑張って避けよう。

ようやっとショウカク。
中央前衛にショウカク、後衛上側に指揮艦、後衛中央に防空艦、後衛下側に工作艦で配置される。
指揮艦と工作艦は再出現しないが、防空艦は撃破から8秒くらいで再出現する。
防空艦は低HPのため、ショウカク狙いの流れ弾で消し飛ぶ。
ショウカクに砲撃を打って防空艦を潰し、ショウカクの艦載機攻撃へカウンターとして空襲を行えば勝機はある。

ちなみに、キャラ編成と装備次第で実は攻略段階からフルオートでSが十分狙えるボスだったりする。
言い換えれば、新ギミックである指揮艦と制空権のバフに大きく依存したボスであるということなので、重ね重ねになるがここをつくことが攻略のカギ。
肝になるのは制空権優勢以上と、ある程度の火力を確保すること。
12章と違い前衛の負担はかなり軽いので、シアトルか改造サンディエゴが居れば十分だろう。
Lv120のエンタープライズ、ジョージアが居れば対ショウカク戦はぐっと難易度が下がる。

13-3攻略 Edit

ボスはショウカク&ズイカク
ショウカクは13-2から続投である。なんで沈んでないんですかぁぁぁ(指揮官魂の叫び)

開幕はアオバと防空艦2、量産型2で非常に大人しいが、防空艦は前に出張ってくるので空襲を邪魔されないようどちらかは潰しておきたい。

15秒経過で第二陣。指揮艦、カゲロウ、シラヌイ、工作艦が追加される。
出現直後に二本線のレーザー(榴弾属性)を連射してくるが、これが非常に痛いので上下に動いて避けよう。
避けた後に雷撃に行こう。

30秒経過で第三陣。防空艦2とタカオが追加される。
温いといえば温いので、S勝利を狙わないのであれば、ここでチャージを貯めよう。

ようやくショウカク&ズイカクの登場。
中央に姉妹二人。上段に防空艦と指揮艦。下段に量産型と工作艦。
開幕は防空艦を叩いた後に空襲をして指揮艦と工作艦を手早く倒したい。
その後は強化型12-3である。
鶴姉妹の航空機特攻による旗艦大破及び、艦載機からの爆撃&赤連射弾による前衛壊滅に注意。
赤の連射弾は12-3のものと異なり、例え発射前に艦載機の後ろに回り込もうが追ってくる。
発艦させているのは瑞鶴の方で、連続で来る後方側の集団の方。爆撃のエフェクトで異常に見辛い事があるが、頑張って避けよう。
12-3と同じく、鶴姉妹の放つしょぼく見える散弾もかなり痛い(散弾300dmg、近接防御機銃60dmg)。雷撃のタイミングには注意。

また、やっかいな指揮艦及び防空艦が画面上部にのみ出現するので、弾幕持ちを上側に配置するのも手だろう。

ショウカクを先に落とすとズイカクが「奮起の双翼」を発動する。双翼じゃなくなってから奮起する双翼…
これによりズイカクのダメージが2〜3割程度アップする。
が、弾幕密度低下や航空機数低下を補うほどのバフではないので、ズイカクが先に落ちたらちょっと儲けた程度の意識でいいだろう。
ちなみにズイカクを先に撃破すると何のスキルも発動しない。被害担当艦のショウカクが前に躍り出てダメージを引き受ける動きをするのでなかなか見ることができない。

13-4攻略 Edit

制空値を多めに盛れる(=戦闘機を多く搭載できる)空母を4隻起用すれば制空権を確保できる。
このマップは弾薬が配置されているため、残りの1枠は工作艦ではなく対ボス用の戦艦にするのがお勧め。
制空値が推奨値ギリギリの時には対空値を盛る必要がある(制空値3400強ならば対空値4800程度で制空権確保)。
手持ちのキャラ的に対空値が稼げない場合は潜水艦に対空レーダーを乗せまくろう。

ボスを出現させるには雑魚7戦をこなす必要があり、例え安全海域になっても燃費の消費は非常に重い。
初期配置の敵3艦は中型or大型の主力or航空艦隊4種どれかが出現する。

ボスはタイホウ。
HPが23万もある上、レベル補正は安全海域になるまでプラスに働かないため
撃破するには非常に高いDPSが要求される。S勝利は安全海域にしてから考えるのが無難。
重装甲のため徹甲弾や魚雷が効果的となる。

開幕はアタゴ、タニカゼが出現する。

15秒後、指揮艦とイスズ、アブクマが出現する。

このWAVEで発射されるタニカゼ・イスズ・アブクマの魚雷は可能な限り回避すること。
扇形広範囲にばら撒くものですら400近く、直線または本数の少ない扇形発射の魚雷に至っては
軽装甲だろうが1000以上のダメージを叩き出してくる凶悪な威力となる。
アタゴの魚雷もやばいがこの三人に比べたらマシな方。

30秒後、ナガトが出現。
ナガトの砲撃は非常に強力なため命中、炎上した場合ほぼ確実にやり直しになる可能性が高い。
というより冗談抜きで失敗原因の8割以上を占める。
空母で速攻や弾消しなどを有効活用すれば抜けやすいが、それでも運に左右されがち。

ボスはタイホウ、防空艦2隻、上部後方に工作艦、下部後方に指揮艦が出現する。
その後防空艦が一定時間で復活。
指揮艦は膨大な体力を持ち、その上バフまで撒いてくるため何としても速攻撃破をしよう。

タイホウは様々な弾幕攻撃を繰り出すが、その中でも連続の絨毯爆撃が異常な威力を持ち、直撃すると前衛が800くらいのダメージを喰らう。
発動時は上下に予兆が見えるので、この攻撃だけはなんとしても避ける。爆風の真ん中が安置となるため、落ち着いていれば回避は難しくない。
はっきり言って13-4ボス戦にて前衛の死因はほとんどこの絨毯爆撃であり、逆に言えばそれ以外はとりわけ脅威的な攻撃がない。
寧ろ大量の航空機と、タイホウの艦載機に主力(と端末)が耐えきれない可能性がある。前衛には対空が優秀な艦船が欲しい。

指揮艦1体目 → ナガト → 指揮艦2体目 の流れをいかに手早く処理するかに勝敗が掛かっている。
前衛の魚雷+主力の一斉攻撃+潜水艦の起用で勝利をつかみ取ろう。

ドロップ Edit

ステージ設計図名備考

ノーマル Edit

13-1 戦いの空 Edit

マップ
13-1_2.png
紹介敵艦載機攻撃隊、接近!
最後の空母対決が、今始まろうとしている……
開放レベル推奨制空値
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破(0/30) / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50 ランダム装備箱T4 x1 メンタルユニット x250
敵レベル道中:Lv115
ボス:Lv116
開始位置C-5:第一艦隊
D-5:第二艦隊
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊全艦隊撃破に必要な最少艦隊数
ボス出現位置H-1,H-6ボス名モガミ改
経験値小型艦隊:936、中型艦隊:1029、大型艦隊:1123、中枢艦隊:1369
燃料消費上限道中(43) 中枢(57) 潜水(18)
入手可能
アイテム特装コア×8
キャラ(駆逐)カッシンダウンズオーリックフートスペンス
コメットクレセントシグニットフォックスハウンド
キャラ(軽巡)アリシューザ、ガラティア、ジュノー
キャラ(重巡)
キャラ(戦艦)
キャラ(軽空母)ボーグ、ハーミーズ
キャラ(工作艦)
設計図155mm三連装砲T3 / 152mm三連装砲T3 /
203mm三連装砲改T3 /
四連装28mm対空機銃「シカゴピアノ」T3 /
155mm三連装砲T2 / 155mm三連装砲
備考海域危険度判定初期値:10

13-2 悠遠の笛 Edit

マップ
13-2_3.png
紹介第二次攻撃隊、発進用意!
笛が奏でるのは、決戦への前奏曲――
開放レベル推奨制空値3185
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破(0/35) / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50 汎用型ブリ x1 メンタルユニット x350
敵レベル道中:Lv117
ボス:Lv118
開始位置
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊全艦隊撃破に必要な
最少艦隊数
9艦隊
ボス出現位置A-3,I-6ボス名ショウカク
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
燃料消費上限道中(44) 中枢(58) 潜水(18)
入手可能
アイテム
キャラ(駆逐)綾波、カッシン、ダウンズ、オーリック、フート、スペンス、コメット、クレセント、シグニット、フォックスハウンド
キャラ(軽巡)アトランタ、ジュノー、アリシューザ、ガラティア
キャラ(重巡)ペンサコーラ、ソルトレイクシティ
キャラ(戦艦)
キャラ(軽空母)飛鷹、レキシントン、ボーグ、ラングレー、レンジャー、ハーミーズ
設計図零戦五二型T3 / F4FワイルドキャットT3 /
TBFアベンジャーT3 /
零戦二一型T3 / 零戦五二型T2
備考
海域危険度判定初期値:10

13-3 奮起の双翼 Edit

マップ
13-3_2.png
紹介一航戦を継ぎ空母機動艦隊の要を務める歴戦の勇者・瑞鶴。
意地を見せる全身全霊の攻撃に立ち向かえ!
開放レベル推奨制空値3365
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破(0/40) / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50 ランダム装備箱T5 x1 メンタルユニット x450
敵レベル道中:Lv119
ボス:Lv120
開始位置
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊全艦隊撃破に必要な
最少艦隊数
11艦隊
ボス出現位置J-2,A-4,F-1,A-3ボス名ショウカク、ズイカク
経験値小型艦隊:、中型艦隊:、大型艦隊:、中枢艦隊:
燃料消費上限道中(45) 中枢(59) 潜水(18)
入手可能
アイテム
キャラ(駆逐)綾波デューイカッシンダウンズオーリック
フートスペンスコメットクレセント
シグニットフォックスハウンド
キャラ(軽巡)アトランタジュノー
キャラ(重巡)ペンサコーラソルトレイクシティ
キャラ(戦艦)
キャラ(空母)ヨークタウンホーネット
キャラ(軽空母)ロング・アイランド隼鷹ボーグラングレー
レンジャーハーミーズ
キャラ(工作艦)
設計図F6FヘルキャットT3 / 二連装ボフォース40mm機関砲T3 /
F4UコルセアT3 / F6FヘルキャットT2 /
BTD-1デストロイヤーT2
備考
海域危険度判定初期値:10

13-4 舞い降りる鳳 Edit

マップ
13-4_2.png
紹介最後に立ちはだかるのは最新鋭装甲空母・大鳳。
終局はかの大戦といささか異なる展開に――
開放レベル推奨制空値3540
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破(0/50) / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x100 試作型ブリMKII x1 メンタルユニット ×550
敵レベル道中:Lv121
ボス:Lv122
開始位置
ボス出現に
必要な撃破数
7艦隊全艦隊撃破に必要な
最少艦隊数
12艦隊
ボス出現位置A-1,A-2,J-1,I-1ボス名タイホウ
経験値小型艦隊:、中型艦隊:1053、大型艦隊:1148、中枢艦隊:
燃料消費上限道中(46) 中枢(60) 潜水(18)
入手可能
アイテム
キャラ(駆逐)カッシンダウンズオーリックフートスペンス
コメットクレセントシグニットフォックスハウンド
キャラ(軽巡)アトランタジュノーアリシューザガラティア
キャラ(重巡)ペンサコーラソルトレイクシティ
キャラ(戦艦)
キャラ(空母)バンカー・ヒル蒼龍飛龍
キャラ(軽空母)ロング・アイランドボーグラングレー
レンジャーハーミーズ
キャラ(工作艦)
設計図潜水艦用Mark16魚雷T3 / 100mm二連装九八式高角砲T2 /
天山T3 / 彗星T2 / 潜水艦用Mark16魚雷T2
備考
海域危険度判定初期値:10

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 本日13章攻略を開始したのですがこんな感じで13-4まで逝けるでしょうか? -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-19 (水) 01:05:33
    • NJと島風と吾妻はMETAグナイゼナウ殴り用装備にしています -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-19 (水) 01:07:19
    • 人選と並び自体はこれはこれで良いかなって感じなんですが(島風を下の艦隊という意見もでる)、
      装備の選出はもう少しなんとかならないんでしょうか…。(強化値ではなくチョイスそのもの)
      ・潜水艦の駆逐砲に10とか9は付ける必要はないです。洋上艦を最優先してください。
      ・潜水艦は可能なら全員改良型シュノーケル装備
      ・サンディエゴの主砲は駆逐砲の138.6mm、強化値+6の対空砲は島風へ、サンディエゴにはもっと強化品質の高い装備を。
      ・META装備ということは原則付け替えしないという方針ですか

      校正案
      空欄はなんか適当なもの装備で -- [menmZ7TMt9c] 2022-01-19 (水) 02:17:51
      • リンク失敗したので再投稿 -- [menmZ7TMt9c] 2022-01-19 (水) 02:25:21
      • 夜分遅くに助言ありがとうございます
        アドバイスを元にアセンブルして13-4攻略目指してみます

        追伸、ヘレナとアクィラもMETA殴り組でした。META組は付け替えはしない方針です -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-19 (水) 02:58:21
      • アドバイス適応後 -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-19 (水) 03:07:13
      • レベルで力づくで攻略してる雰囲気なので、13-3か4で攻略が詰まるようなら装備(&人選)を根底から見直すことも視野に入れる覚悟はしておいたほうが良いです。ご武運を。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-01-19 (水) 12:34:16
      • 上が道中だと思うけど、後半の海域ではアクィラの回復では追いつかなくなるので、回復空母を入れた方が良いと思う。
        ノースカロライナの所にパーシュースか龍鳳、いなければユニコーンを入れる。
        対空は適当すぎて弱いので、持っていたら前衛は全員ルンバか六連装ボフォースに変えるべきです -- [/zi5slwJwcQ] 2022-01-19 (水) 14:02:13
      • ↑葉1上 色々言いたいことは痛くわかるのですが、材料として提示されてない以上、持ってるかも分からない兵装や艦船を勧めても仕方ないです。(これらがまかり通ってしまうなら、都合一切無視でテンプレ艦隊押し付けて終わりなので)
        対空砲や他一部に関しても同様で、アドバイスをしてもそれでもなお変更しなかった箇所もあるので、それはもう指摘しなくて良いかと思います。ぶつかったらどうして駄目なのかまずは本人が考えりゃいい事です。 -- [menmZ7TMt9c] 2022-01-19 (水) 14:47:03
      • ↑話的に攻略に重きが置かれてる以上はテンプレ編成やもっと有効なキャラや兵装類を勧められるのは当然だと思う、兵装はともかくキャラが居ない今は入手出来ないのであれば攻略スタートは見送るべき -- [J/NRWpEn5ss] 2022-01-19 (水) 15:54:57
      • ↑↑持ってるか分からないから、艦船は複数の択を提示したし兵装もあくまで持っていたらという言い回しになったのだと思うのですが。
        そもそも最初のアドバイスと後発のアドバイスで指摘しているポイントが違う以上、逆になぜそれを指摘してはいけないのかが分からないです。 -- [2qJfBss8uks] 2022-01-19 (水) 19:36:41
      • アドバイスを元に更に13-4用艦隊を弄ってみました
        上から道中、潜水艦、ボス殴り用です
        アクィラ、吾妻、島風、NJ、ヘレナ改はMETAグナイ殴り用装備にしてますのであまり弄れないのです……
        尚、オート勢 -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-23 (日) 17:37:58
      • 多分オートで行けそうな編成です。オートが厳しければ安全海域になるまで手動プレイしましょう。
        アクィラは2個目を爆撃機にすると攻撃型空母になります。回復に余裕があれば爆撃機がオススメです。 -- [/zi5slwJwcQ] 2022-01-23 (日) 20:00:43
      • 無事フルオート☆3達成しました
        さぁ、次はバンカー・ヒル堀だ(白目) -- [tKWS8dGMC8.] 2022-01-23 (日) 20:49:46
  • 13章クリア記念に置いときます。1〜4まで全て同じ編成。ボスは全て手動、道中組は大型艦隊踏まなければ全てオート可能。装備はウィキの適当な推奨装備を脳死で。 装備レベルは全て10。キャラはブレマートン以外オール120。ワイバーンも無いし、ニュージャージーも無いけど無難にクリア出来ました。

    道中主力:龍鳳 リシュリュー パーシュース
    前衛: ポネキ改 ブレマートン(113) ヘレナ改

    ボス艦隊:エセックス アクロ改 セントー
    能代 ボルチモア ディエゴ

    総じてパーシュース&龍鳳コンビが紛れもなく最強。個人的人権は紛れもなくパーシュース。主力NJ無くても全然余裕です。リシュリュー万歳!! 14章はまたいつか(遠い目) -- [w.KSN2tAufw] 2022-01-26 (水) 11:37:51
  • 死ぬほど参考にならないと思うけど完全重桜編成でクリアしたので記念に。水雷メインになったので手動でやりました。

    道中:紀伊 龍鳳 明石  涼月 夕立改 北風
    ボス:信濃 翔鶴 瑞鶴  五十鈴改 島風 能代

    基本明石は回復間に合わないので対空ガン積み、龍鳳は前衛先頭の回復役で前衛三人と紀伊でダメージを出していく。
    重桜謹製の魚雷と砲座+1でとにかく殴る。明石の緊急補修を使えば敵全滅もできる。涼月の主砲はアイリス砲を使った方が徹甲弾より安定してた。
    ボスは13-4以外は駆逐艦を4隻の中からどのように入れ替えてもクリアできる。防空艦の処理だけ注意すればいい。大鳳は防空艦を魚雷で排除して艦載機全機発艦と島風で持って行った。

    パシュ使えば龍鳳明石不要で涼月は他の砲撃駆逐でもいいかもしれないが北風はダメージ量が違うのでほぼ必須。ただ竜骨までは不要だと感じた。
    ボスは五十鈴がほぼすべて対空し、空母がどうというよりは島風の魚雷を当てられるかどうかなので島風必須。信濃の倍のダメージは出る。後衛はダメージアップ系空母を連れてきてもいいかもしれない。

    ちなみに夕立五十鈴島風能代はケッコン済み、龍鳳明石以外全員125でやった -- [aEux7zqZzjQ] 2022-02-10 (木) 08:27:33
    • 久しぶりにアズレンしてる気分になったのでこのまま14章行ってきます -- [aEux7zqZzjQ] 2022-02-10 (木) 08:28:16
  • 全手動13-4クリアできました。クッソ嬉しいので編成書かせてください。
    道中:エセックス エンタープライズ インディペンデンス改  モントピリア イングラハム サンディエゴ改
    ボス:イラストリアス 赤城 加賀  チェシャー 島風 神通改
    道中は魚雷避けながらユニオンの航空対空力でゴリ押し。ポネキ入れた方が良かったけどモントピリアと酸素魚雷イングラハム使いたかった。初回で全滅取れたのはこの編成のおかげ。
    ボスは酸素魚雷2積みの島風でゴリゴリした。つよい。
    新規だからわからないけど多分最近のレベル上限解放でゴリ押しやすくなってるっぽくて助かった。回復と潜水艦なんて要らなかった。
    次は目指せフルオート。アクィラパーシュース欲しい -- [0z0VMKh7oe2] 2022-02-14 (月) 02:05:06
  • リシュイベからの復帰勢だけど13-4フルオートクリアできた
    NJパシュなしでも意外に楽勝だったので共有

    道中:アンカ 3d5 立花 ちせ リシュリュー ヴォルガ
    ボス:エーギル ジャンヌ ヘレナ エンプラ インディペンデンス フッテン

    ヴォルガ以外は125lv
    装備は道中とボスでそれぞれ+13ワイヴァーン1機ずつ
    その他装備は大体研究産かセ作産

    今まで雰囲気でゲームしてたけど装備考えるの楽しいですね -- [PuXHCrKXAu6] 2022-03-09 (水) 17:05:09
  • 今は13−3攻略中。
    道中:ディエゴ、、リノ、ベルちゃん・アクィラ、ヴォルガ、明石
    ボス:能代、ヘレナ、METAヘレナ・NJ、沸点、デアグロさん

    手動苦手なのでオートメインなのですが、あの「わざわざ弾幕に当たりに行く動き」が非常に腹が立ちますね。一回あれでスマホ壊しそうになったw -- デューイ[e15NfW/9oXY] 2022-04-12 (火) 19:04:23
  • 13-1 オートで突破率7割程
    道中:QE・イラスト・パーシュース/ベルファスト・ジャベリン改・エクセター改
    ボス:長門大鳳信濃 島風最上改夕立改

    13章以降はある意味エンドコンテンツみたいなものだと思ってヒダリデウテヤ精神で試行錯誤中 -- [Cl/WCuI9gPo] 2022-04-26 (火) 23:10:36
    • 試行錯誤頑張れ -- [NuQRBF/ImXY] 2022-04-26 (火) 23:34:36
    • 13章で道中対空艦無しは大型航空がきついと思う -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-04-26 (火) 23:36:50
    • 無理に陣営で染めなくてもいいと思う。対空得意なユニオン入れるとか
      縛りプレイなら構わんが -- [nlKmUEzoCs6] 2022-04-27 (水) 09:00:48
  • ここレベリングと金策で周回してる人がいるのは知ってるけど育成枠どのくらい?復帰で12-4だとやりくり厳しいけどここは育成の余裕ある? -- [DWsE.6ey9FE] 2022-04-27 (水) 11:50:43
    • 13-3自動周回してるけど、育成艦がLv110ぐらいなら、3隻ぐらいならなんとか。R駆逐や低対空艦でも装備編成の工夫でならなんとかできてるけど、+13装備で固めたチェシャーにかなり依存している。育成に主眼を置くなら、12-4の方が自由度が高く、効率的だと思う -- [8Kyvhb08/Bg] 2022-04-27 (水) 12:11:22
    • 13-4でパーシュースと龍鳳の引率で、道中育成枠4だね。ボスのほうはタフな前衛キャラなら115くらいから入れることもあるくらい -- [3x05iTcVb/Q] 2022-04-27 (水) 18:14:59
  • 現在13-4攻略中。
    道中:パーシュース・ちせ・アカネ/クロンシュタット・Z46・六花
    ボス:イラスト・フッテン・ヴォルガ/アンカレッジ・ヘレナ・サンディエゴ改

    今のことオートで2戦して運よくSランククリア出来てるけど、ボス戦がギリギリになってる。 -- [ksfuvS6Sb8s] 2022-05-01 (日) 11:52:54
    • 編成は大丈夫そうだから装備が問題なのか
      あるいはボス艦隊に生存要員が多すぎてジリ貧になりがちなのかも -- [5rRXgEdKs4o] 2022-05-02 (月) 16:41:12
      • 有難うございます。ボスの方はヴォルガをFDGにするとか試してみます。 -- [ksfuvS6Sb8s] 2022-05-02 (月) 19:26:23
    • フッテンは対空が並レベルなので、敵艦載機からの被ダメージが増え、ギリギリになるかも。安全海域まで下げてから入れるべき。
      イラストリアスは防御よりだから、与ダメージが低くて戦闘時間が長くなりやすい印象。エンプラやインディペンデンス改などの防御と攻撃の強い艦船とペアにした方がいいです。
      戦艦2隻入れたら制空権が取るのは難しいと思います。 -- [/zi5slwJwcQ] 2022-05-02 (月) 22:43:58
  • 道中だけならパーシュース▹島風▷一航戦の順で速攻かければ意外と行けそう…行ける? -- [UZtOramAPx.] 2022-05-15 (日) 01:20:15
    • 13-4は道中でも1分ぐらい戦闘するから、その10秒で終わらせる速攻艦隊では行けません。
      ガンガン行きたければ装填の早いインディペンデンス改や爆撃機装備で装填を10%短縮するアクィラがおすすめ。二人共ワイヴァーン装備すれば敵の航空機の編隊を蹂躙するぐらい13章に向いている。
      オートの攻撃順番は、前衛の魚雷→戦艦主砲→空母の攻撃になります。
      手動ならフルゲージ貯まっている島風が開幕攻撃し、パーシュースは3本目をチャージしながら敵の第二弾で攻撃が効率的です -- [/5RkdqhhGA6] 2022-05-15 (日) 10:03:35
  • 道中艦隊
    主力
    エンタープライズ(旗艦)
    パーシュース
    サラトガ改
    前衛
    サンディエゴ
    モントピリア
    シアトル

    ボス艦隊
    主力
    モナーク(旗艦)
    QE
    フッド
    前衛
    チェシャー
    ハーマイオニー
    ダイドー

    この編成で13章星3攻略出来ました、参考になれば幸いです。 -- [PsFvMgL0pbY] 2022-06-09 (木) 22:36:10
  • 戦力が整ったので13勝攻略ついでにどの編成が安定するか色々試してみましたが、
    オート/潜水艦なし
    道中:インディペンデンス改/ユニコーン改/龍鳳
       能代/ジャンヌ・ダルク/サンディエゴ改
    ボス:ニュージャージー/ヴォルガ/アクィラ
       アンカレッジ/島風/チェシャー

    が個人的にベストな印象でした。
    他候補は白龍、エンプラ、オーディン、ヴァンガード、パーシュース、エーギル、ヘレナ改。
    ワイヴァーンが揃ってるなら航空攻撃より戦艦の砲撃のほうが怖いので、なるべく攻撃タイミングをバラバラにして確実に戦艦を処理するのがおすすめです。 -- [rH2.z2c8/1o] 2022-06-18 (土) 18:20:40
  • 13−4の前埋めきつい。無理にしなくてもいいですよね? -- [sS6HBRn3aYE] 2022-08-16 (火) 11:44:34
  • 12章ハードっていつ頃実装だっけ……13章ハード実装されてもクリア出来る自信は無いけど -- [vjaY/QPxs6.] 2022-08-16 (火) 16:32:19
  • 先日質問掲示板でお世話になって無事13-4までクリアできたのでご報告

    前提としてオート操作、回復ユニコのみ所持

    13-3ボスが鬼門で、前衛溶けてクリアず道中ボス戦キャラ入れ替えて攻略

    最終編成は道中(3戦)エンプラインディペンデンス葛城ポートランドヘレナリトルチェシャー、ボス戦イラストユニコアクロチェシャー島風サンディエゴ、全て改造は改済、エンプラユニコ島風lv125ほかlv120

    潜水艦は平均lv110 装備も紫のSR3艦
    あんまり範囲良くなくて仕事しなかった

    編成の感想は、道中は適正キャラ+回復いればなんとでもなる。工作艦いらない。
    勧められたインディペンデンスはマジ強い。
    ボス戦は対空盛ってイラストいても回復か前衛保護無いと無理(チェシャーも同様、超巡はもってないので分からない)
    戦艦はノースPoWを試したが特殊艦に対して火力(弾幕)が微妙
    自分の手持ち理想編成だと、前衛先頭にアンカレにしてユニコを道中に回し、モナークを加えればもう少し楽にクリア出来たかと。

    装備について、研究装備は流星くらい
    バラクーダはブレゲーで代用ほか金舵金レーダー各1しかなく紫対空レーダー+8代用したがなんとかなった。要求値は高くない

    お世話になったので誰かのお役に立てれば -- [Mds0skZb0Cw] 2022-09-02 (金) 10:01:42
  • 13-4の道中にうっかりプリマスのデータ用編成で行ってしまったけど対空重視の編成より安定して回れた
    安全海域ではあるけどジェーナス・ジャベリン改・アマゾン改(3人のレベルが118〜120)+ユニコーン改・ヴァンガード・インドミダブル(3人のレベルが120〜125)
    金舵0レーダー0酸素魚雷0の元々12-4を回ってた編成
    アマゾン改が結構被ダメージあったけどそれでも安全海域補正とユニコーンの回復で間に合う感じ
    装備もとりあえず金装備で+7〜10位でフルオートで弾切れでも約1分内で終われた

    道中が手詰まり感がある人は一度、3人駆逐艦で行ってみるのも一手かな -- [6fxRIBFJOgc] 2022-09-02 (金) 18:58:50
  • 13章フルオートクリア記念カキコ

    道中艦隊
    主力
    インディペンデンス改(Lv125)...F4U-VF17+10/バラクーダ+10/4連装ボフォース+10/金カタパルト+10/ダメコン+10
    パーシュース(Lv125)...F7F+10/ワイヴァーン+10/113mm高角砲+10/金カタパルト+11×2
    龍鳳(Lv125)...F4U-VF17+10/バラクーダ+10/4連装ボフォース+10/金カタパルト+10/ホーミングビーコン+10
    前衛
    能代(Lv125)...125mm両用砲Mk17+10/533mm5連装魚雷+10/105mmSKC高角砲+10/自動装填装置+10/ダメコン+9/特殊ソード+10
    ジャンヌ・ダルク(Lv125)...152mm3連装砲+13/4連装磁気魚雷+10/8連装ポンポン砲+13/金油圧舵+7/ダメコン+8/特殊ソード+10
    サンディエゴ改(Lv125)...152mm3連装砲+10/533mm5連装魚雷+11/6連装ボフォース+12/ダメコン+8/金対空レーダー+10

    ボス艦隊
    主力
    ヴァンガード(Lv122)...406mm/50 3連装砲+12/152mm3連装砲+10/STAAG+10/一式徹甲弾+11/金火器管制レーダー+8
    イラストリアス(Lv120)...F7F+10/F6F+10/バラクーダ+13/金カタパルト+10/ホーミングビーコン+6
    アクィラ(Lv123)...BF-109G+11/F4U-VF17+10/ワイヴァーン+10/金カタパルト+10/ホーミングビーコン+7
    前衛
    アンカレッジ(Lv125)...234mm連装砲+10/550mm3連装魚雷+10/4連装ボフォース+11/自動装填装置+10×2/特殊バスターソード+10
    島風(Lv125)...114mm両用砲Mark4+10/533mm5連装魚雷+11/113mm高角砲+11/93式酸素魚雷+10/ダメコン+7/特殊ダブルソード+10
    チェシャー(Lv123)...203mm連装砲1931+10/533mm5連装魚雷+10/6連装ボフォース+10/金対空レーダー+10/金油圧舵+8

    これで11-1〜11-4ストレート攻略成功
    道中は防空と回復に割り切り。インディペンデンスがいるとこの装備構成で初回の航空攻撃を15秒で撃てる
    ジャンヌと龍鳳は必須級に感じた。航空機がウザイならユニコーンを入れて前衛に装填バフをかけると更に主力の被害は減るかも

    ボス艦隊はとにかくVGのデバフをばら撒き、航空攻撃と砲撃で雑魚を相当しつつアンカレッジを盾に島風の魚雷を叩き込む耐久型編成。アクィラを回復にして安定感を出した
    13-3は危険海域だと前衛がギリギリまで削られるので潜水支援があると楽、それ以外は無しでいい
    やっぱりイラストリアスのシールドは強かった -- [MT9yYYiiCTk] 2022-10-07 (金) 09:13:04
    • ちなみに周回編成はパーシュースからユニコーン改(Lv124)に変更
      ユニコーンにBF-109Gを装備させる事でターゲティングの都合上最優先されやすい軽装甲の工作艦にロケットを全弾叩き込みつつ前衛の装填バフで魚雷の回転率を上げて指揮艦を能代の高火力魚雷で潰す戦術が刺さる -- [MT9yYYiiCTk] 2022-10-23 (日) 01:16:07
  • 虚無期間使って辿り着いたら13-4で無事航空機で圧殺…舐めてた -- [vV0pIAlSARY] 2023-02-09 (木) 19:37:43
  • 13-4ボス撃破記念に。。
    道中戦:主力がアラバマ・バターン・ユニコーン改、前衛がカライデアス・フェニックス・ベルファスト
    中枢戦:主力がヨークタウンⅡ・エンタープライズ・祥鳳改、前衛がオイゲン・スウィフトシュア・バーミンガム
    潜水艦:伊58・伊13・トリチェリ

    ボス戦は潜水艦のタイミングだけ手動であとはオート、たまに旗艦大破しそうなときはやり直ししてました。
    祥鳳ちゃんに積んだ金対空レーダーと作戦記録AF、シュアさんに積んだ饅頭クロスボウ(特殊装備)がいい仕事してくれたと思う・ω・ -- [DQy0QMJLun2] 2023-03-19 (日) 11:54:06
  • 13章星3記念に

    道中 闇ママ ユニコ改 パーシュース 逸仙改 寧海改 平海改
    ボス ニュージャージー 龍鳳 アクィラ チェシャー サンディエゴ改 能代
    潜水艦無し

    危険度高い内は落ちる時あるけど0まで下げたらオートで行ける -- [7oYli6fY7K.] 2023-03-31 (金) 01:51:42New!
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-01-08 (日) 22:50:29