META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦
【TIPS】白龍のスキル「鋒焔顕征」(範囲斬撃)の有効活用方法 †
第1スロットに攻撃機をセットすると白龍の発艦時に火球体を安全に処理できる ※オートはタイミングが取れないため不向き
BG109Gを1枠封印することになるが、隠密性は維持しやすくなるのがメリット。初回は間に合わないので前衛で何とかする。
+ 【動画】白龍のスキル「鋒焔顕征」(範囲斬撃)の有効活用方法
レパルスMETA戦でのフェーズ移行の失敗例 †
重桜4サイクル編成の決意フェーズ回しを失敗したときの動画。フェーズの管理がいかに重要かが思い知らされます。
ワンパンも可能な装備、船舶技術でも操作ミスによるフェーズの管理を間違えた場合、平時の平均的なスコアより25%近く落ちてしまいました。
攻略通りの運用をした場合ならおそらく1.2〜1.3Mくらい出てるはず…だったものが、初回の発艦の操作ミスで予定外に決意IIを発動させてしまい、
余計なダメージをもらったり、耐性が残ったまま戦闘を長く続けたことのしわ寄せを食らって最終ダメージが下がった例です。
終盤はもうタイミングも滅茶苦茶で諦めています。
この編成、兵装での目指すべき攻略ポイントは
・メインダメージ源となる主力の航空攻撃はフェーズが浅い時はギリギリ最小限にする
・前衛と長門の攻撃で極限にフェーズを回す(戦艦の主砲はストックができないので、基本的に回すほうが得)&ダメージをそれでも取る
・航空攻撃が4チャージ(=発艦待ちロス)状態にせず、SGのタイミングを見越して決意IIをすっ飛ばし、最終フェーズに全て解放して無耐性+SG40%の状態でフルヒットさせる。
・最後の終了間際に4回目の航空攻撃(+運要素のSG込み)を当てる
をクリアすることで本来はダメージ1.2〜1.48Mを実現させています。これを見越してのギリギリの調整だとしたら饅頭開発部の調整班の飴と鞭が凄すぎる
個人的に大きく詰められる箇所はもう無い(少なくとも思いつく要素がない)ので、重桜4サイクル編成の攻略に関しては実質これでFAです。
あとはもう操作面などの細かい部分を詰めるのみで、少しでも確率を高める以外やれることは現時点では無いとおもいます。
▼使用兵装(外部:ALFT)
+ レパルスMETA戦でのフェーズ移行の失敗例 スコア933790
【検証】サンプル:重桜空母編成、他 †
+ 【検証】フェーズ移行を最優先した兵装 スコア:956199 エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃 解説と動画
編成は上の動画の「重桜(長門+空母)4サイクル」です。検証に使った兵装は動画の冒頭にて。
この動画は「主要ダメージキャラ以外、ダメージ度外視のサイクルを最優先させる」という趣旨の実験動画です。
結論:検証結果はスコアを見ればSG関係なく一目瞭然で下がる 他に「セイレーン作戦補正」が乗らないのも地味に痛手
風雲 533mm五連装魚雷MarkIX+13 → 550mm連装魚雷発射管(T3)+7
スコアが5〜7万も落ちました。スキルで発射速度が短縮できるので、(手動ならなおのこと)良い魚雷を積んだほうが圧倒的に良いでしょう。
特に重桜駆逐艦は魚雷がメインダメージ源なので当然の結果。
決意のフェーズは早く移行したものの、艦隊全体のスコアの貢献率も個人で最も足を引っ張る結果に。
※ちなみに風雲は「五連装MarkIX 」をこの編成環境であれば13〜14秒毎に発射できます
エーギル 550mm三連装魚雷発射管(T3)+10 → 550mm連装魚雷発射管(T3)+7
誤差程度? もともと魚雷の威力は低い。
ただ魚雷の鈍足は砲撃や航空攻撃の確実性を上げる要因で狙う価値があるので高サイクルで使いやすいもの(磁気三連など)で良いかも。
補正目当ての為だけに磁気四連を+13にする勇気のある指揮官は出てくるのか。もともと+13強化しているものを持ってる人はアリかもしれません。
長門 試作型457mm連装砲MKA+13 → 試作型406mm連装砲Mk4+13
弾幕が発動してない場合はMKAを装備するよりも下がる''傾向。
弾幕が頻繁に出る場合は覆る運要素のさらなる介入の可能性があるのと、
強化パーツが虹装備の1/3の量で+13にできるため、こちらは一考の余地はありそうです。
▼スマホ用リンク
+ 【検証】残り30秒からゲージを80本削ることが求められる 1346794 エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃 解説と動画
エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃
色々検証してきてようやく全容が解明されてきました。
途中の工程・お膳立てはもちろん大事ですが、動画では残り30秒過ぎから削ったゲージ量(82.1本→8.3本)約73本が結局のところほぼ全てです。ゲージの減り方を見ると顕著。
「決意 III」でレパルスのダメージ耐性が最も低くなる仕組み以外に、(※こちらは調べてないです→)残り時間でも更に耐性が下がっている気がしましたが、多分気の所為です。
※使用兵装は 重桜4サイクル【手動】 と同じです。
▼スマホ用リンク
+ 【検証】「前衛フェーズまわし編成1」 889995 伊吹/風雲/島風 長門/信濃/白龍 解説と動画
伊吹/風雲/島風 長門/信濃/白龍
コンセプト:魚雷で決意フェーズを早く回すことを目的とした編成。重桜編成はついで。伊吹の魚雷は「磁気4連(T3)」、長門の主砲は「試作型406mm連装砲Mk4」
伊吹の耐久が厳しい。Lv120であり耐久も高い方ではない。フェーズを加速させることが目的だが、結果的により多くの攻撃を受けてしまう事になるので難しい。
(重桜で高耐久は筑摩ですが、それなら最早エーギルで良いかと思います)
動画は火球に体当たりしているが、耐久がかなり減ってしまうためNG。理想は魚雷か艦砲で仕留める。(エーギルくらい耐久値がある場合は可)
▼スマホ用リンク
+ 【検証】「前衛フェーズまわし編成2」 993785 エーギル/風雲/エムデン 長門/信濃/白龍 解説と動画
エーギル/風雲/エムデン 長門/信濃/白龍
コンセプト:魚雷で決意フェーズを早く回すことを目的とした編成。長門の主砲は「試作型406mm連装砲Mk4」
エムデンは魚雷の開幕装填がない代わりに、魚雷の装填を1度完了すると2回分チャージされる特殊仕様なので一人で主力1回分と同じ扱いができる。
ちなみに動画では副砲は小口径にしています。Lv120なので火力がやはり低い。
他にも空母で4チャージした状態で数秒保持したので4サイクルが失敗しております。ちゃんと開放できていれば1.1〜1.2M位は行ってたかもしれません。
▼スマホ用リンク
+ 【検証】「瑞鶴を投入する作戦」 1100059 長門/瑞鶴/信濃 エーギル/風雲/ヘレナ改 解説と動画
瑞鶴Lv125を投入。思ったよりスコアが出るも、艦載機の数やバフの都合でやっぱり白龍のほうが数字が出る模様。
瑞鶴は装填値の都合で4サイクルが厳しいのでビーコン装備。兵装は動画の冒頭で。
でも初期イベント艦でこのポテンシャルは流石。長門はもう少し頑張って…
長門123397 瑞鶴377014 信濃396459 エーギル84095 風雲108557 ヘレナ改44310
▼スマホ用リンク
実験と検証を経て結局新規開拓ができなかった編成(ボツ案) †
+ 候補1〜4(T12-14、一部T15の妄想&検証編成)
+
NJ、UvH、VG(ヴァンガード ※育成途中)
戦艦のみの主力編成でT15の砲撃をバンバンくらって主力(旗艦)が耐えられるのか少々不安。動画の2倍くらいは蓄積ダメージが増える気がする。
空母は最低1入れるべきなのか?
T12版のテストプレイ動画
▼スマホ用リンク
+
ヴァンガード インドミタブル (アクィラ/他)
エーギル 島風 風雲
ヘレナ改はどうするか考え中。「決意 I」の発動が遅れるため、相当まくらないと追いつけない可能性。
+
個人的に「意外とワンチャンあるかも?」と思わせる編成。ヴィットリオのスキルで航空と命中がアップするので、空母の命中漏れの心配も少ない。
※ただしダメージ的な意味での継続力が少々心配かも?
ヴィットリオ インペロ(爆爆攻) アクィラ(戦爆攻)
エーギル 風雲 島風
- +1 ヴィットリオの開幕艦砲攻撃(アクィラ&インペロで達成)
+2 アクィラの開幕航空攻撃
+3 島風の魚雷2発
+4 風雲、エーギルの魚雷の合計値
- 開幕早々に「決意 I」を発動させられるのがメリット
インペロ以外で攻撃カウントを4に持たせて、インペロのスキルによる大きくてきれいな花火に期待する
- インペロの爆撃機x2での2回目装填の60%ダメージアップ
T11版のテストプレイ動画。T15で通用するか別として好感触。
▼スマホ用リンク
+
NJ、ヴィットリオ、アクィラ、エーギル、島風、ヘレナ改
速攻が自慢のサディア艦船を混ぜたもの。アクィラのお陰で(手動なら)16秒SGに合わせて余裕を持って「決意 I」を発動させることができる。
…できるのだが
使いやすい点ではかなりオススメ。伸びしろもあるため開発と研究にも良い。
▼ヴィットリオがLv120のため伸びません。(しかもMKAを装備させるつもりが間違えてmk7を装備させてしまっていた)
T15 スコア: 977937
サディア系テスト編成(T15) 977937
OUT/ NJ:302k / ヴェネト:159k / アクィラ:260k / エーギル:96k / 島:119k / ヘレナ:38k
▼スマホ用リンク
純サディア編成なら多分これ ※未検証です
1:旗)インペロ(戦)、ヴィットリオ、アクィラ(爆)、先)ザラ、ポーラ、アブルッツィ(orトリエステ)
2:旗)マルコ、ヴィットリオ、アクィラ(爆)、先)ザラ、ポーラ、アブルッツィ(orトリエステ)
前衛の速力がかなり低いので終盤やばい。トリエステ(ザラ保護用)を採用する場合は中央か後ろ。
照明弾が実際にどのくらい仕事してくれるのかは不明。他の動画をコマ送りしてもmissの文字が偶に出るものの、
アビータ(霧が発動前のHermit)に比べても格段に少ないので、実際に入れても効果が薄いかも?
+
最近成長が目覚ましい鉄血陣営の優秀な艦主体で構成
ザイドリッツ (リュッツォウ(伝承) ビスマルク ティーリンゲン(伝承) UvH)
エーギル (エムデン) 空き枠(マインツ 島風 クロンシュタット 他)
主力の選択肢が悩ましい。エムデンを編成に入れる場合、前衛の速力不足が懸念されるので牽引役の島風などが候補
テューリンゲンは「摂理の流星」(鉄血陣からのダメージ+12%)で艦隊全体の恩恵から採用候補(※耐久値が低いのが心配)
・案1 リュッツォウ伝 ザイドリッツ伝 (UvH/ビスマルク)※ビスマルクは旗艦でなくても良い(空母不在&特殊弾幕が無くなる)
・案2 ビスマルク UvH (ティーリンゲン/ティルピッツ)
リュッツォウは巡洋戦艦特攻持ち、AP&SAP弾デバフ、抽選3000ダメージ、自爆ボート処理で自己強化が可。伝承によりザイドリッツからの速射の恩恵も受けられる。
ザイドリッツはおそらく一番最初に落とされてしまう艦なので、そのつもりで運用する。(なるべく生き残れないと全体のダメージ貢献率が下がってしまう)
- ザイドリッツを優先採用する場合はリュッツォウもセットで運用するほうが効率的。
リュッツォウを優先採用する場合はザイドリッツでなくても良いかも?(ビスマルクなど)
T12版のテストプレイ動画。ちょっとイマイチかも…。リュッツォウ、ザイドリッツ、UvH、エーギル、エムデン、島風
鉄血はシャルンホルストMETAの時の鉄血編成の経験から、ビスマルクと空母2(ペーター、アウグスト)で編成するほうが対中装甲には有効と思われます。
▼スマホ用リンク
妄想編成 候補1〜4の面子一覧(AzurLaneFleet 外部サイト)
+ 候補5(※T14)※前回METAの最終編成と同じ面子
候補5(※T14)※前回METAの最終編成と同じ面子
前回METAの最終編成と同じ面子。結局こうなってしまうのか…
長門、白龍、信濃 エーギル、風雲、ヘレナ改
※空母の設備だけホーミングビーコン→金カタパルトに変更
SGにだいぶ助けられた感。(※別撮りはSGが皆勤しなくても一応倒せました)
シャルンホルストの時より前衛のダメージが50%近く低下しているのが不穏。
T14版のテストプレイ動画。1キル。
▼スマホ用リンク
決意IIIの往復する黒いビームはあたったらダメです
▼T14黒いビーム ▼スマホ用リンク
+
候補5(※T15) 重桜系
編成は装備情報(シャルンホルストMETA時の元と同じ)
長門、白龍、信濃 エーギル、風雲(島風)、ヘレナ改
※風雲の対潜兵装は酸素魚雷+11に変更、ヘレナはダメコン
※フェーズの都合や個人スコア狙いで島風でもアリ。実際トータルで見た場合、そこまで変わらないです。
プレイスキルに自信のある人は「ヘレナ 風雲 島風」でも
最終形態のT15版初日の動画。1312648
下振れすると75pt(1.1M位)がギリギリ死守できるかどうか怪しいベル。想定通り厳しそう。
戦艦編成(NJ、VG、UvH)もテストしたけど、前衛が当たったら拙い攻撃が多すぎて、
照準ポイントが限られてる手動だと後半は前衛の被害が増えすぎるため2隻以上は無理そう。
もしかしたらヘレナを外して島風あたりを入れたほうが安定性という意味では伸びる可能性も?(1日2回の自援護で検証してみます)
T15版初日の動画。1312648
▼スマホ用リンク
上の動画の後に編成したので、風雲は間違えて編成してました。島風かクロンシュタット(、METAヘレナ)に変わる予定。
フェーズが早く回りすぎたので研究して要調整。字幕で戦闘終了までカウント表示したので参考にどうぞ。日英語両対応。
魚雷は速度のみ重視でアイリスの2連(エーギル)と3連(風雲)発射管で実験。
T15版初日 戦艦編成(NJ UvH VG)の動画。1120979
▼スマホ用リンク
重桜4サイクル【手動】 †
+ 12日目 1315198 長門/白龍/信濃 エーギル/風雲/ヘレナ改 詳細な解説と動画
1315198 原点回帰した結果、一番安定した編成と装備構成。
長門 白龍 信濃 / エーギル 風雲 ヘレナ改
「決意 III」時に2(詰めれば3)セット航空攻撃を入れることができるのがメリット
魚雷は回転率を重視するために強力で装填の遅いものを控え、回転率のみを重視(アイリス製〜533三連磁気魚雷までが目安)したものを搭載させる。(※これを行わないと決意IIIに間に合わない)
・特に最前線に立つエーギルは風雲の装填を邪魔しやすいので気をつける。上記理由から海に魚雷を捨ててでも回転率を重視してください。
・指揮官によっては風雲→島風でも可だが、メインの航空攻撃の威力が目に見えて落ちる(4サイクルの意味が薄れる)ので
島風でロスをカバーしなくてはならないが、操作スキルが相当求められる。
必須事項(※船舶技術の条件を満たしていないと厳しいです)
・船舶技術の空母装填値が「+34(最大)」(※実質、軽空母・空母を全員Lv120にするのと同義)
・空母の装填2ストック保持は4回目が間に合わなくなるので絶対NG
・長門の艦砲チャージ周期を目安にすると判り易い。それ以上は練習で慣れること。
・特殊兵装情報
・長門:ボウガン(火力重視。命中率はさほど求められないようなので)
・白龍:セプター(※信濃より発艦が早い)
・信濃:ハンターボウ
・エーギル:バスターソード(※ランスも可)
・ヘレナ:ソード
・風雲:ハンマー(島風も同様)
特殊斬撃:「領域Lv1」「拡散Lv2」
1315198 重桜(長門+空母)4サイクル ▼スマホ用リンク
動画のフェーズ移行、各攻撃のタイムライン
+
・動画はSG16(※ヘレナ改にSGレーダーを装備させた場合)の方です。SG20は参考用データです。
・残り時間の表記方法ですが、齟齬を防ぐために実際のゲーム内表示を優先しています。
カウントダウン方式のため、開始時の時間は1:17.999秒(=ほぼ1:18秒)と認識してください。
・「17」の表示は「17.999〜17.000」の範囲を扱っています。
・停止時間はフェーズ突入時の固定モーションも入っているので、別の攻撃(フェーズ)カウントの蓄積方法次第ではこの通りになりません
・下記の停止や決意のタイムラインはあくまでこの動画を基に作成されています
:チャージ完了タイミング(無い場合は即時攻撃) :攻撃を押したタイミング :停止中 :SG効果中(予定) :決意
時間 | 1:20-1:17-1:11 | 1:10-1:01 | 1:00-0:51 | 0:50-0:41 | 0:40-0:31 | 0:30-0:21 | 0:20-0:11 | 0:10-0:01 |
SG16 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 10s | | | | | | | | | | | 10s(動画は不発) | | | | | | | | | | | 10s | | | | | | | | | | | 10s |
SG20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 10s | | | | | | | | | | | 10s | | | | | | | | | | | 10s | | | | | | | | | |
決意 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 決意I | II | III |
停止 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
白龍 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
信濃 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
長門 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
エギ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
風雲 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 | | | | | | | | | | | | | 2 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
兵装情報(一時停止すると恐ろしく見づらい気が…) ▼兵装情報のスマホ用リンク
別撮りの弊害で、上の動画の風雲とエーギルは「533mm五連装魚雷MarkIX」を装備していました。失礼しました。
※実際はかなり余裕がないので動画のもので問題ないと思います
※長門の副砲は+13補正を優先する都合で手持ちの小口径を装備しています。中口径で+13がある場合はそちらを。
+ 13日目 1414749 「実ダメージ」と「無補正だった場合のダメージ」の比較データ
同日同装備のスコア。安定さに掛ける…
1032969 1026530 1234816 1414749 1330349
1414749 重桜(長門+空母)4サイクル ▼スマホ用リンク
序盤で2回発艦するというプレイミスが悔やまれる。残り0秒で前衛が全員帰宅しました。
終盤ダメージが加速する仕様がまだ慣れていないので、中盤までのゲージの減らなさが焦ってしまう原因なのかも。
- 動画を基におおよそ「実際与えたダメージ量」と「終始軽減率が0%(通常時)だった場合」の与えたダメージ量の図
決意フェーズ移行が遅れるほど最終耐久値が上がる事になります。
極端な話「決意0の場合は最終耐久値が7,400,000と同等」になります。
- バー計算の都合と途中で終わってるのでズレがあります
結果から決意II→IIIが重要なダメージファクターになるようです。
バー1本の耐久値 | 14800 |
耐久値 | 1480000 |
決意 | 耐久バー本数 | 軽減率 | 実ダメージ量(約) | 無補正基準ダメ量 |
0 | 100 | +80% | 27,380 | 136,900 |
1 | 98.15 | +16% | 94,720 | 112,762 |
2 | 91.75 | +12% | 642,690 | 730,330 |
3 | 48.325 | 0% | 654,160 | 654,160 |
Finish | 4.125 | | 61,050 | 61,050 |
合計(約)(実値/0%) | 1,418,950 | 1,634,151 |
最終耐久値(実値/0%) | 1,480,000 | 1,695,201 |
+
21日目 1471992
長門 174327 白龍 544013 信濃 536025
エーギル 115686 主砲変更 B-50 305mm三連装砲Mk-15 風雲 96395 ヘレナ改 44631
完全な兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部)
発艦するタイミング等はもう全部場所が決まった状態になったので(保留すると決意IIIが遅れ最終ダメージが900kくらいで終わる)
あとはもう前衛をできるだけ被弾ダメージを抑えながら火球の処理と正面に立って弾を当てる事、ヘレナと長門の運要素に頼る以外詰める場所がほぼ無くなりました。
エーギルの主砲は発射間隔が約0.2秒遅くなりますが、弾薬の威力が105から108になるクロンシュタットの主砲を付けさせました。
装備で伸ばせる場所は残りは長門の副砲変更、個人ダメージ面で貢献度の低いヘレナの装備、大量の汎用パーツを消費する風雲の酸素魚雷以外なし。
酸素につぎ込むくらいなら黒魚雷+13のほうが伸びしろがあるのか検証したほうが早そう。
ワンパンは時間の問題だとは思いつつ、運次第なのでいつ達成できるやら。▼動画埋め込み非対応のブラウザ用リンク
大多数のプレイヤーは既に分割して倒すことに目的をシフトしているので、もはやワンパンを目指す動画は需要と意義がかなり限定的。
後発のMETA戦で簡単になったという印象がほぼないので、今後も何かしらダメージを押さえつけられる仕様をベースに設計されるような気がします。
-
28日目 1480000(ワンパン)
長門 155152 白龍 556677 信濃 542083 エーギル 110871 風雲 101356 ヘレナ改 40482
螺旋状の弾幕で空母の発見ゲージを強制的にアップさせられてしまう(この状態で2回同時発艦させると100%暴露になる)ので、
少しでも回避するために空母はセプターで統一しました。実際に予防策になってるのか不明。
「いつも来ないタイミングでSGが来て、いつもより長門が喋った気がする」だけで、
普段と何もやってることは変わっていません。
支援砲撃開始3日前の28日目にしてやっとワンパン達成しました。
完全な兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部)
▼動画埋め込み非対応のブラウザ用リンク
更に最適化した兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部)
こちらのほうが安定します。
重桜3サイクル【手動】 †
+
SGの条件が良かったので決意IIIに入るまでの減り自体は良かったが、
終盤の良い時間に攻撃が続かないので3サイクルはここらへんが頭打ちの雰囲気がしてしまった。
強い装備を載せればそれだけダメージは出るものの、フェーズの仕様と相性がやっぱり悪い気がする。
個人スコアは良いのに勝てる感触がしない。その意味では4サイクルのほうが分がありそうに思えてしまった。7枠目ください。
装備や編成などは動画の冒頭にて。風雲は回転率と威力の両立でMarkIXの四連装を装備させています…が+13じゃないのでダメージが伸びないので戻す予定。
長門173651 白龍417324 信濃511906 エーギル103614 風雲66458 ヘレナ改41481
▼スマホ用リンク
戦艦(NJなし)【オート】 †

ヴァンガード4射目とフッテン9射目は残00:00まで継続するので、最後まで耐えきるためアンカレッジにダメコン饅頭を装備。
ヘレナは最後尾でも3回目のレーダー探知(残00:24)まで大抵耐えられるようなので、ヘレナを後ろの弾避けとしアンカレッジを中央に。
エーギルとアンカレッジの魚雷で決意の発動タイミングを調整し、45戦のスコア平均は96.2万(81.7〜114.1万)。
救援で75pt得られる148万×0.7=103.6万を越えたのは7/45。
試作型三連装406mm主砲Model1940の散布範囲をアドミラルティ射撃統制システムで抑制すれば、試作型406mm/50三連装砲よりも少し数字が出る模様。
90万に届かないスコアのほとんどはアンカレッジ早退によるもの。8/45
決意フェイズ | 無 | I | II | III | 備考 |
FDG | | 01:00 | 00:44 | 00:26 00:10 | 4射 |
フッテン | 01:12 01:04 | 00:55 | 00:47 00:38 | 00:30 00:21 00:12 00:03 | 9射 |
ヴァンガード | | 01:02 | 00:43 | 00:24 00:04 | 4射 |
エーギル | (01:17) 01:02 | 00:46 | 00:31 | 00:16 | 01:17の開幕魚雷はカウントされない |
アンカレッジ | 01:16 | 00:52 | | 00:28 00:03 | 魚雷の攻速(24.48s)はスキルにより変動あり |
ヘレナ改 | 01:04-00:55 | 00:44-00:35 | 00:24-00:15 | レーダー探知・改(w/SG)のタイミング |
太字の攻撃によりフェイズ移行発生。
1,141,855 トータル ※レーダー探知発動は3回(残01:04、00:44、00:24)。
1,150,297 艦船合計(+000,000 支援&炎上)(-8,442 火球へのダメージ?)
378,146 (Lv125/100) (フリードリヒ・デア・グローセ / 457MKA+13,試製152,STAAG,一徹,SHS+13)
291,338 (Lv125/100) (ウルリッヒ・フォン・フッテン / 457MKA+13,試製152,134mm,金火器+13,SHS)
297,739 (Lv125/100) (ヴァンガード / 試作三連406M1940+13,試作155,STAAG+13,アドミラルティ,SHS)
91,220 (Lv125/200) (エーギル / 305SK+13,550mm連装,134mm,金舵+13,VH)
57,371 (Lv125/100) (アンカレッジ / 試作203SK,610mm五連装,6連ボフォ+13,金舵,饅頭)
34,483 (Lv125/100) (ヘレナ改 / 試作三連152Mk17,128SK改,ルンバ,金舵,SG)
2パン戦艦【オート】 †
ヴァンガードLv121の10/10/8、白龍エーギル強化Lv28、天雷はなくMKAも一本しかない。装填の見方もわからない。なんとか2パンが安定しそうだったので記録しました。
アンカレのみ結婚してます。結婚してないとわんちゃん運次第で落ちるかもしれませんが残り10秒時点で50切れてるので2パン自体はできそう。
72万〜102万確認。大体80万代。ゆるゆる勢なのでつらい。ダメージ出てる救援者の編成を参考。
〇特殊装備
前衛は弾消しに拡散あるなら欲しい。ボート対策?に一応領域も2積み中。空母はあれば。
〇更新
72万と102万を確認。2パン失敗時、前衛は残っていたのでヘレナ全失敗+弾外したなどかと思われる。
手持ちではこれ以上火力上げるのは難しそう+2パンできない確率は低いので安定目指した更新は諦めます。
〇変えられそうなところ
- 装備
- 多分全部が全部+13なくてもいける。アンカレにダメコン時のダメージ変動は未検証。おそらく下がると思われる。
エーギル落ちるとダメコンヘレナが先頭でアンカレを残すので、変更可能かは不明。火力足りるなら真珠ヘレナ、ダメコンアンカレの方が安定するのだろうか?
- キャラ
- エーギル→ヘレナの順で落ちることもあるので厳しそう。アンカレかエーギルが先頭に欲しいんじゃなかろうか。
エーギルは強化Lv25あればたぶんいける。戦艦はほかの人の記述のようにある程度変更できそう(フッテンは欲しいかも)
火力はNJとフッテンは今のところこの編成だと同等No.1。
+
782,870 トータル
790,156 艦船合計(-7,280 ?)
138,668 (Lv121/100) (ヴァンガード/406/50+13,試製152,STAAG,一徹,金火器)饅頭オフィサーソード
253,043 (Lv125/100) (ニュージャージー/406/50+13,130連装B-2LM,STAAG,一徹,金火器)饅頭オフィサーソード
244,634 (Lv125/100) (ウルリッヒ・フォン・フッテン/MKA+13,試作155三連改,STAAG,一徹+13,アドミラルティ+13)
65.557 (Lv125/100) (エーギル/B-50 305mm,550mm三連装,STAAG,金舵+13,ゴルドバーン+13)饅頭バスターソード
35,120 (Lv125/100) (ヘレナ改/試作三連152Mk17,アイリス砲,134高角砲,SG,ダメコン+13)饅頭ソード
53,134 (Lv125/200) (アンカレッジ/試作234,550mm連装,STAAG,金舵+13,応急+11)饅頭バスターソード
2パン戦艦空母【オート】 †
MK.A1本、エーギル白龍未強化で使えん。カットインが頻繁に入ると実戦闘時間が延びるから嫌じゃ〜!ということで戦艦は1で抑えた。本当はNJやFDGやVGを使いたかったけど、エーギルいない環境だとフェーズが回らなかったので断念。フッテンは迫撃弾幕の関係で下置きを推奨。フッテンでフェーズを加速させつつ迫撃弾幕で隠蔽を維持し、SG流星をぶち当てる。航空攻撃3回目でSGレーダー、強襲空母のいずれも発動しないパターンが2回続くと2パン不可。"祈りなさい、さすれば道は開かれん!"
航空攻撃第1波:航空攻撃で赤シールドが消える。停止位置に戻るところで着弾だが、弾を外してもSGを引けなくても影響は小さい。
航空攻撃第2波:直前のフッテン主砲で紫シールドが消え、停止状態に着弾。SG引けると嬉しい。
航空攻撃第3波:青シールド消去済み、停止状態に着弾。SGでも強襲空母でもいいので発動してほしい。
変更可能箇所
- 装備
- 信濃
APロケット→流星やスツーカ
攻撃速度が低下するため、爆撃機で調整。着弾が3回目のSGに間に合うように。
- アークロイヤル
爆撃機で攻撃速度調整。彗星甲を使っても間に合わないようならスツーカや彩雲も視野に。
- アンカレッジ
魚雷は磁気3連、主砲は徹甲弾系に変更可能。
- ヘレナ
主砲、副砲
- クロンシュタット
副砲
- キャラ
- クロンシュタット
エーギル、徹甲弾竜骨吾妻、竜骨ドレイクなど。
- アンカレッジ
ジャンヌダルクに変更できるかも。真珠ヘレナ+ダメコンアンカレッジ→真珠ジャンヌ+ダメコンヘレナ。
クロンシュタット125/200
アンカレッジ120/100
他は125/100
艦船技術、戦艦空母ともに装填max
フッテン9射
特殊装備は前衛に斬撃系3、フッテンにオフィサーソード、信濃とアークロイヤルにセプター
オート100〜130万【エミュレータ用】 †
航空攻撃2回目と同時に決意?まで進め、5FPS以下まで極端にフレームレートを下げることで黒いビームをやり過ごす編成。
下振れで100万、平均して110万ダメージは稼げるため、安定して救援で75pt以上稼ぐことが可能。
開幕攻撃が決意の加算に含まれないため、レパルス登場後にオート戦闘ONにする。
3FPS以下だと更に被ダメージが下がる可能性はあるものの、ゲームスピードも極端に低下する点は注意。
航空攻撃第一波: 決意?発動後で移動するためダメージが安定しないが、あまり影響は無い
航空攻撃第二波: 攻撃と同時に決意?発動、全弾命中が見込める
航空攻撃第三波: 2回目と同様に全弾命中が見込めるが、SG発動以外に風雲とヘレナの生存で大きくダメージが変動する
各艦の装備
- 信濃、白龍
BF-109Gが足りない場合は流星でも可。天雷は実験型XSB3C-1などで。
艦船技術の装填値は育ちきっていなくても問題無いが、いずれにせよSGとタイミングが合うよう調整。
- フッテン
可能な限り回転数が速い徹甲弾主砲を使う。
火球を撃ち漏らさないよう副砲は火力+45かつ長射程のものが良いが、特殊弾幕があるのであまり心配しなくても良い。
筆者の経験上、前衛は上側の火球を撃ち漏らしやすいので配置は上がおすすめ。
- エーギル
航空攻撃2巡目で決意?に間に合わせるため、魚雷は装填速度が高いものを選ぶ。
設備は生存性を重視する。
- 風雲
決意?が航空攻撃第二波に間に合うよう、何よりも魚雷の回転率を重視。
- ヘレナ
あまりダメージソースにはならないので、航空攻撃第三波に生き残るなら何でも可。
フッテン以外の戦艦にする場合、主砲射撃回数が上がる装備にして、前衛も魚雷の射撃回数を増やして決意?の発動を早めることが必要。
試しにデバフ持ちということで、フッテンの代わりにヴァンガード、ヘレナの代わりにブリストルを編成したところ、
平均で10万ほど下がるもののダメージ自体は安定する印象はあった。
ただしヴァンガードだと火球を撃ち漏らしがちなため、副砲が強い戦艦にするのも一考。
もっと良い編成があれば是非編集して欲しい。
黒いビームはあまり恐れなくて良いが、決意?後の砲撃が怖いため、回避値よりはビーバーズエムブレムなどで速力を上げて避けた方が良い。
エーギル、風雲の設備はもっと良いものがあるかもしれない。
また、特殊装備もまだ最適解が分からないが、斬撃があった方が生存性が上がるので良い気がする。
雑で申し訳ないがフレームレート操作の参考用動画
主力の艦船技術は全て完了済み、全員Lv125で好感度200
テンプレート †
見出しはこちら
**(※タイトルここに入れる)
(※本分ここに入れる)
----
+
シンプルスタイル
(※コメント)
000,000 トータル
000,000 艦船合計(+000,000 支援&炎上)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
000,000 (Lv) (キャラ名/装備)
中身をまるごとコピペする
//#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用
**オート編成n番
(※編成のコンセプトなど)
|SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c
|~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h
|BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | |
|BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | |
|BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | |
|BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | |
|BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | |
|BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | |
(※実戦結果、編成の感想など)
アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い)
&ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48);
&ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48);
埋め込みプレイ動画
#region(※タイトル)
[[▼スマホ用リンク>https://youtu.be/(■ココに動画URLの11文字)]]
#netvideos("(■ココに動画URLの11文字)",560,315)
#endregion
+ 過去のMETA戦にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ

&ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ");

&ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風");

&ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲");

&ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改");

&ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)");

&ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク");

&ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム");

&ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ");

&ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ");

&ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)");

&ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ");

&ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク");

&ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻");

&ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル");

&ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット");

&ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改");

&ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)");

&ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス");

&ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃");

&ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍");

&ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門");

&ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー");

&ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン");

&ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ");

&ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ");

&ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア");

&ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク");
+
+

&ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3);

&ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM);

&ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改);

&ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938);

&ref(艦砲リスト/120mm単装砲T3A.jpg,nolink,48x48,120mm単装砲);
+

&ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17);

&ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲);

&ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲);

&ref(艦砲リスト/試作型155mm三連装砲改.png,nolink,48x48,試作型155mm三連装砲改);
+

&ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲);

&ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲);

&ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927);

&ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲);

&ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15);

&ref(試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)/試作型三連装305mmSKC39主砲.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡));
+

&ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA);

&ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲);

&ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940);

&ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4);
+

&ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG);

&ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲);
+

&ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷);

&ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷);

&ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX);

&ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷);

&ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷);

&ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管);

&ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管);
+

&ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様));

&ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット);

&ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット);

&ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊));
+

&ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様));

&ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1);

&ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー);

&ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ);

&ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲);
+

&ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星);

&ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4);

&ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様));

&ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン);
+

&ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵);

&ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム);

&ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙);

&ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞);

&ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ);

&ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン));

&ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン);

&ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷);

&ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25);

&ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板);

&ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3);

&ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー);

&ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾);

&ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS);

&ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構);

&ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト);

&ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン);

&ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」);

&ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機);
|