スマホ版表示に切り替える
現在、807人が閲覧中です ランダムリンク
ランダムページ
|
コンセプト †概要 †当ページは「セイレーン作戦に連動した期間限定コンテンツ「META戦(旧:余燼戦)」を有利に、快適に攻略するための編成を考察するページです。 特徴・運用法など †・通常編成と同じく前衛3キャラ+主力3キャラの合計6キャラまで編成できる。潜水艦は出撃不可 ・META戦(旧:余燼戦)では膨大なHPを有するボスキャラ1体を相手に戦闘を行う ・1回の戦闘は80秒間 ・出現するキャラごとに細かいギミックがある 編成例 †編成画面の2×3の配置に対応させています。 大鳳(META)戦 (2024.12.12-2025.3.13) †META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 概要 †大鳳METAは一定時間ごとに取り巻きを召喚します。この取り巻きに与えたダメージも大鳳META本体のダメージに反映されるため、ビスマルクZweiによる収束弾が効果的です。 流星拳 †大陸編成 長門(META)戦 (2024.9.5-2024.12.12) †重装甲、最大HP142万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ [[編成考察/META戦>編成考察/META戦] 概要 †今回のギミックは15秒毎に「長門(META)の攻撃力が20%UP+自軍回復力が100%UP」と「長門(META)の攻撃力が20%DOWN+自軍回復力が50%DOWN」に切り替わる。 重桜流星編成 †重装甲ということで、いつもの重桜流星拳編成。今回は流星に加え、ダメージ重視の試作型VIT-2(モードチェンジ)も選択肢に入る。 ウィチタ(META)戦 (2024.6.13-2024.9.5) †軽装甲、最大HP115万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 概要 †今回のギミックはシンプルにウィチタ(META)のHPを削った分だけウィチタの攻撃力が増すというもの。最終的にウィチタの攻撃力は2倍近くになる。 大陸版編成 †新鋭アルザスを加えた戦艦編成。4回キッチリ攻撃しないとダメージは伸びないので要調整。ダメコンは事故を考えるとヘレナに持たせるよりも、アンカレッジに持たせた方がよい。 対軽装甲欲張りセット †大陸編成その2。要艦船技術・戦艦装填+17以上 ロドニー(META)戦 (2024.3.14-2024.6.13) †重装甲、最大HP115万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 概要 †今回は味方の主力艦→主力艦の攻撃間隔が1.5秒以内だとロドニー(META)が無敵化&速度アップするというギミックが採用されています。 大陸版編成 †空母編成 †キーロフ(META)戦 (2023.11.24-2024.3.13) †軽装甲、最大HP142万 大陸版戦艦編成 †今回は、キーロフ(META)お供のメカを倒すごとにキーロフ(META)の防御力が下がるというギミックが採用されています。 演習用の艦を外した編成 †iOS版は装備画面を出すと以降不意に落ちるので、装備変更をせずに済むよう演習に使わない艦で編成した。時々142万削れる。
(旗艦キアサージ、前衛先頭プリマス)
神通(META)戦 (2023.9.01-2023.11.23) †軽装甲、最大HP142万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 オート2陣営
神通さん容赦無さすぎて1パン狙いだと博打すぎるので安定に向けつつ救援も75pt持っていく テンプレート †**(※タイトルここに入れる) (※本文ここに入れる) テンプレート シンプルスタイル (※コメント) 000,000 トータル 000,000 艦船合計(+000,000 支援&炎上) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 中身をまるごとコピペする //#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用 **オート編成n番 (※編成のコンセプトなど) |SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c |~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h |BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | | |BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | | (※実戦結果、編成の感想など) アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い) &ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48); &ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48); 埋め込みプレイ動画 #region(※タイトル) [[▼スマホ用リンク>https://youtu.be/(■ココに動画URLの11文字)]] #netvideos("(■ココに動画URLの11文字)",560,315) #endregion 過去のMETA戦にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ &ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ"); &ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風"); &ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲"); &ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改"); &ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)"); &ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク"); &ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム"); &ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ"); &ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ"); &ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)"); &ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ"); &ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク"); &ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻"); &ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル"); &ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット"); &ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改"); &ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)"); &ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス"); &ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃"); &ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍"); &ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門"); &ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー"); &ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン"); &ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ"); &ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ"); &ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア"); &ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク"); 定番装備のアイコンテンプレ 駆逐砲 &ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3); &ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM); &ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改); &ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938); &ref(艦砲リスト/120mm単装砲(ロイヤル)T3_icon.png,nolink,48x48,120mm単装砲); 軽巡砲 &ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17); &ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型155mm三連装砲改.png,nolink,48x48,試作型155mm三連装砲改); 重巡/超巡砲 &ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲); &ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927); &ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲); &ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15); &ref(艦砲リスト/試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)T0_icon.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)); 戦艦砲 &ref(艦砲リスト/460mm三連装砲.png,nolink,48x48,460mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA); &ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲); &ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940); &ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4); 対空砲 &ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG); &ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲); 魚雷 &ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX); &ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管); &ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管); 戦闘機 &ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様)); &ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット); &ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット); &ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊)); 爆撃機 &ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様)); &ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1); &ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー); &ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ); &ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲); 攻撃機 &ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星); &ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4); &ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)); &ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン); 設備 &ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵); &ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム); &ref(設備リスト/改良型缶T3.jpg,nolink,48x48,改良型缶); &ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙); &ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞); &ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ); &ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)); &ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン); &ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷); &ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25); &ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板); &ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3); &ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー); &ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾); &ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS); &ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構); &ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト); &ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン); &ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」); &ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機); アルジェリー(META)戦 (2023.6.8-2023.8.31) †中装甲、最大HP150万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 オートワンパン空母1例何?囮のダメージもある程度本体に入る?・・・一箇所に固めて範囲攻撃で全部殴ればええやん! クイーン・エリザベス(META)戦 (2023.3.9-2023.6.8) †重装甲、最大HP160万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 安定ワンパン編成:手動・METAあり・ヘレナ無 †武蔵/インプラカブル/蒼龍META プリマス/風雲/島風 1600000(ワンパン) 運要素が薄く翌日も安定してワンパンが狙える。動画は同日初ワンパンの次戦のもの 兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部) インプラカブル(戦爆攻) T15 4日目 アリゾナ(META)戦 (2022.12.8-2023.3.9) †重装甲、最大HP160万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 オート編成 †霧の中に居続けると即死するので駆逐艦を採用し速度を盛る。META戦初の重装甲のため試作型BF-109G(特別計画艦仕様)は通らないので全て流星で。 ステフェン・ポッターの代わりに風雲も可。その場合アンカレッジがダメコンを装備する。ポッターは前衛前後へのバフがあり風雲は魚雷威力に期待できる。 テンプレート †**(※タイトルここに入れる) (※本文ここに入れる) テンプレート シンプルスタイル (※コメント) 000,000 トータル 000,000 艦船合計(+000,000 支援&炎上) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 中身をまるごとコピペする //#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用 **オート編成n番 (※編成のコンセプトなど) |SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c |~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h |BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | | |BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | | (※実戦結果、編成の感想など) アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い) &ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48); &ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48); 埋め込みプレイ動画 #region(※タイトル) [[▼スマホ用リンク>https://youtu.be/(■ココに動画URLの11文字)]] #netvideos("(■ココに動画URLの11文字)",560,315) #endregion 過去のMETA戦にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ &ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ"); &ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風"); &ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲"); &ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改"); &ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)"); &ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク"); &ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム"); &ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ"); &ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ"); &ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)"); &ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ"); &ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク"); &ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻"); &ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル"); &ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット"); &ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改"); &ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)"); &ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス"); &ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃"); &ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍"); &ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門"); &ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー"); &ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン"); &ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ"); &ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ"); &ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア"); &ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク"); 定番装備のアイコンテンプレ 駆逐砲 &ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3); &ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM); &ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改); &ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938); &ref(艦砲リスト/120mm単装砲(ロイヤル)T3_icon.png,nolink,48x48,120mm単装砲); 軽巡砲 &ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17); &ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型155mm三連装砲改.png,nolink,48x48,試作型155mm三連装砲改); 重巡/超巡砲 &ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲); &ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927); &ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲); &ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15); &ref(艦砲リスト/試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)T0_icon.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)); 戦艦砲 &ref(艦砲リスト/460mm三連装砲.png,nolink,48x48,460mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA); &ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲); &ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940); &ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4); 対空砲 &ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG); &ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲); 魚雷 &ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX); &ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管); &ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管); 戦闘機 &ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様)); &ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット); &ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット); &ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊)); 爆撃機 &ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様)); &ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1); &ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー); &ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ); &ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲); 攻撃機 &ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星); &ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4); &ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)); &ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン); 設備 &ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵); &ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム); &ref(設備リスト/改良型缶T3.jpg,nolink,48x48,改良型缶); &ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙); &ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞); &ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ); &ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)); &ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン); &ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷); &ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25); &ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板); &ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3); &ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー); &ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾); &ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS); &ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構); &ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト); &ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン); &ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」); &ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機); レナウン(META)戦(2022.9.1-2022.12.8) †中装甲、最大HP148万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 いつもの重桜空母艦隊 †タブのテストの兼ねて いつもの重桜空母艦隊
オート戦艦編成 †妨害→静→静→烈
テンプレート †見出しはこちら **(※タイトルここに入れる) (※本分ここに入れる) ---- テンプレート シンプルスタイル (※コメント) 000,000 トータル 000,000 艦船合計(+000,000 支援&炎上) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 中身をまるごとコピペする //#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用 **オート編成n番 (※編成のコンセプトなど) |SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c |~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h |BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | | |BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | | (※実戦結果、編成の感想など) アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い) &ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48); &ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48); 埋め込みプレイ動画 #region(※タイトル) [[▼スマホ用リンク>https://youtu.be/(■ココに動画URLの11文字)]] #netvideos("(■ココに動画URLの11文字)",560,315) #endregion 過去のMETA戦にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ &ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ"); &ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風"); &ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲"); &ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改"); &ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)"); &ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク"); &ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム"); &ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ"); &ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ"); &ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)"); &ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ"); &ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク"); &ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻"); &ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル"); &ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット"); &ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改"); &ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)"); &ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス"); &ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃"); &ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍"); &ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門"); &ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー"); &ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン"); &ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ"); &ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ"); &ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア"); &ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク"); 定番装備のアイコンテンプレ 駆逐砲 &ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3); &ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM); &ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改); &ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938); &ref(艦砲リスト/120mm単装砲(ロイヤル)T3_icon.png,nolink,48x48,120mm単装砲); 軽巡砲 &ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17); &ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型155mm三連装砲改.png,nolink,48x48,試作型155mm三連装砲改); 重巡/超巡砲 &ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲); &ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927); &ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲); &ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15); &ref(艦砲リスト/試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)T0_icon.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)); 戦艦砲 &ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA); &ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲); &ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940); &ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4); 対空砲 &ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG); &ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲); 魚雷 &ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX); &ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管); &ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管); 戦闘機 &ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様)); &ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット); &ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット); &ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊)); 爆撃機 &ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様)); &ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1); &ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー); &ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ); &ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲); 攻撃機 &ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星); &ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4); &ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)); &ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン); 設備 &ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵); &ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム); &ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙); &ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞); &ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ); &ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)); &ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン); &ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷); &ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25); &ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板); &ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3); &ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー); &ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾); &ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS); &ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構); &ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト); &ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン); &ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」); &ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機); レパルス(META)戦(2022.6.9-2022.9.1) †中装甲、最大HP148万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 【TIPS】白龍のスキル「鋒焔顕征」(範囲斬撃)の有効活用方法 †第1スロットに攻撃機をセットすると白龍の発艦時に火球体を安全に処理できる ※オートはタイミングが取れないため不向き 【動画】白龍のスキル「鋒焔顕征」(範囲斬撃)の有効活用方法 レパルスMETA戦でのフェーズ移行の失敗例 †重桜4サイクル編成の決意フェーズ回しを失敗したときの動画。フェーズの管理がいかに重要かが思い知らされます。 攻略通りの運用をした場合ならおそらく1.2〜1.3Mくらい出てるはず…だったものが、初回の発艦の操作ミスで予定外に決意IIを発動させてしまい、 この編成、兵装での目指すべき攻略ポイントは レパルスMETA戦でのフェーズ移行の失敗例 スコア933790 【検証】サンプル:重桜空母編成、他 †【検証】フェーズ移行を最優先した兵装 スコア:956199 エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃 解説と動画 編成は上の動画の「重桜(長門+空母)4サイクル」です。検証に使った兵装は動画の冒頭にて。 風雲 533mm五連装魚雷MarkIX+13 → 550mm連装魚雷発射管(T3)+7 エーギル 550mm三連装魚雷発射管(T3)+10 → 550mm連装魚雷発射管(T3)+7 長門 試作型457mm連装砲MKA+13 → 試作型406mm連装砲Mk4+13 【検証】残り30秒からゲージを80本削ることが求められる 1346794 エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃 解説と動画 エーギル/風雲/ヘレナ改 長門/白龍/信濃 色々検証してきてようやく全容が解明されてきました。 【検証】「前衛フェーズまわし編成1」 889995 伊吹/風雲/島風 長門/信濃/白龍 解説と動画 【検証】「前衛フェーズまわし編成2」 993785 エーギル/風雲/エムデン 長門/信濃/白龍 解説と動画 エーギル/風雲/エムデン 長門/信濃/白龍 コンセプト:魚雷で決意フェーズを早く回すことを目的とした編成。長門の主砲は「試作型406mm連装砲Mk4」 【検証】「瑞鶴を投入する作戦」 1100059 長門/瑞鶴/信濃 エーギル/風雲/ヘレナ改 解説と動画 瑞鶴Lv125を投入。思ったよりスコアが出るも、艦載機の数やバフの都合でやっぱり白龍のほうが数字が出る模様。 長門123397 瑞鶴377014 信濃396459 エーギル84095 風雲108557 ヘレナ改44310 実験と検証を経て結局新規開拓ができなかった編成(ボツ案) †候補1〜4(T12-14、一部T15の妄想&検証編成) 候補1(戦艦主体) NJ、UvH、VG(ヴァンガード ※育成途中) 候補2(VG&空母) ※検証なし ヴァンガード インドミタブル (アクィラ/他) エーギル 島風 風雲 ヘレナ改はどうするか考え中。「決意 I」の発動が遅れるため、相当まくらないと追いつけない可能性。 候補3(サディア系主力) 個人的に「意外とワンチャンあるかも?」と思わせる編成。ヴィットリオのスキルで航空と命中がアップするので、空母の命中漏れの心配も少ない。 ヴィットリオ インペロ(爆爆攻) アクィラ(戦爆攻) エーギル 風雲 島風
T11版のテストプレイ動画。T15で通用するか別として好感触。 候補3−2(サディア混成主力) NJ、ヴィットリオ、アクィラ、エーギル、島風、ヘレナ改 速攻が自慢のサディア艦船を混ぜたもの。アクィラのお陰で(手動なら)16秒SGに合わせて余裕を持って「決意 I」を発動させることができる。 ▼ヴィットリオがLv120のため伸びません。(しかもMKAを装備させるつもりが間違えてmk7を装備させてしまっていた)
1:旗)インペロ(戦)、ヴィットリオ、アクィラ(爆)、先)ザラ、ポーラ、アブルッツィ(orトリエステ) 2:旗)マルコ、ヴィットリオ、アクィラ(爆)、先)ザラ、ポーラ、アブルッツィ(orトリエステ) 前衛の速力がかなり低いので終盤やばい。トリエステ(ザラ保護用)を採用する場合は中央か後ろ。 候補4(伝承艤装 鉄血主力) 最近成長が目覚ましい鉄血陣営の優秀な艦主体で構成 ザイドリッツ (リュッツォウ(伝承) ビスマルク ティーリンゲン(伝承) UvH) エーギル (エムデン) 空き枠(マインツ 島風 クロンシュタット 他) 主力の選択肢が悩ましい。エムデンを編成に入れる場合、前衛の速力不足が懸念されるので牽引役の島風などが候補 リュッツォウは巡洋戦艦特攻持ち、AP&SAP弾デバフ、抽選3000ダメージ、自爆ボート処理で自己強化が可。伝承によりザイドリッツからの速射の恩恵も受けられる。
T12版のテストプレイ動画。ちょっとイマイチかも…。リュッツォウ、ザイドリッツ、UvH、エーギル、エムデン、島風 妄想編成 候補1〜4の面子一覧(AzurLaneFleet 外部サイト) 候補5(※T14)※前回METAの最終編成と同じ面子 候補5(※T15) 重桜系 候補5(※T15) 重桜系 長門、白龍、信濃 エーギル、風雲(島風)、ヘレナ改 ※風雲の対潜兵装は酸素魚雷+11に変更、ヘレナはダメコン 最終形態のT15版初日の動画。1312648 上の動画の後に編成したので、風雲は間違えて編成してました。島風かクロンシュタット(、METAヘレナ)に変わる予定。 重桜4サイクル【手動】 †12日目 1315198 長門/白龍/信濃 エーギル/風雲/ヘレナ改 詳細な解説と動画 1315198 原点回帰した結果、一番安定した編成と装備構成。 長門 白龍 信濃 / エーギル 風雲 ヘレナ改 「決意 III」時に2(詰めれば3)セット航空攻撃を入れることができるのがメリット 必須事項(※船舶技術の条件を満たしていないと厳しいです) ・特殊兵装情報 1315198 重桜(長門+空母)4サイクル ▼スマホ用リンク 動画のフェーズ移行、各攻撃のタイムライン 脚注情報 ・動画はSG16(※ヘレナ改にSGレーダーを装備させた場合)の方です。SG20は参考用データです。 :チャージ完了タイミング(無い場合は即時攻撃) :攻撃を押したタイミング :停止中 :SG効果中(予定) :決意
兵装情報(一時停止すると恐ろしく見づらい気が…) ▼兵装情報のスマホ用リンク 13日目 1414749 「実ダメージ」と「無補正だった場合のダメージ」の比較データ 同日同装備のスコア。安定さに掛ける… 1414749 重桜(長門+空母)4サイクル ▼スマホ用リンク
結果から決意II→IIIが重要なダメージファクターになるようです。
19日目 1441830 21日目 1471992 21日目 1471992 発艦するタイミング等はもう全部場所が決まった状態になったので(保留すると決意IIIが遅れ最終ダメージが900kくらいで終わる) 装備で伸ばせる場所は残りは長門の副砲変更、個人ダメージ面で貢献度の低いヘレナの装備、大量の汎用パーツを消費する風雲の酸素魚雷以外なし。 大多数のプレイヤーは既に分割して倒すことに目的をシフトしているので、もはやワンパンを目指す動画は需要と意義がかなり限定的。 28日目 1480000(ワンパン) 28日目 1480000(ワンパン) 螺旋状の弾幕で空母の発見ゲージを強制的にアップさせられてしまう(この状態で2回同時発艦させると100%暴露になる)ので、 「いつも来ないタイミングでSGが来て、いつもより長門が喋った気がする」だけで、 完全な兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部) 更に最適化した兵装情報▶AzurLaneFleetTool(外部) 重桜3サイクル【手動】 †17日目 1269464 解説と動画 SGの条件が良かったので決意IIIに入るまでの減り自体は良かったが、 長門173651 白龍417324 信濃511906 エーギル103614 風雲66458 ヘレナ改41481 戦艦(NJなし)【オート】 †ヴァンガード4射目とフッテン9射目は残00:00まで継続するので、最後まで耐えきるためアンカレッジにダメコン饅頭を装備。 試作型三連装406mm主砲Model1940の散布範囲をアドミラルティ射撃統制システムで抑制すれば、試作型406mm/50三連装砲よりも少し数字が出る模様。
太字の攻撃によりフェイズ移行発生。 1,141,855 トータル ※レーダー探知発動は3回(残01:04、00:44、00:24)。 1,150,297 艦船合計(+000,000 支援&炎上)(-8,442 火球へのダメージ?) 378,146 (Lv125/100) (フリードリヒ・デア・グローセ / 457MKA+13,試製152,STAAG,一徹,SHS+13) 291,338 (Lv125/100) (ウルリッヒ・フォン・フッテン / 457MKA+13,試製152,134mm,金火器+13,SHS) 297,739 (Lv125/100) (ヴァンガード / 試作三連406M1940+13,試作155,STAAG+13,アドミラルティ,SHS) 91,220 (Lv125/200) (エーギル / 305SK+13,550mm連装,134mm,金舵+13,VH) 57,371 (Lv125/100) (アンカレッジ / 試作203SK,610mm五連装,6連ボフォ+13,金舵,饅頭) 34,483 (Lv125/100) (ヘレナ改 / 試作三連152Mk17,128SK改,ルンバ,金舵,SG) 2パン戦艦【オート】 †ヴァンガードLv121の10/10/8、白龍エーギル強化Lv28、天雷はなくMKAも一本しかない。装填の見方もわからない。なんとか2パンが安定しそうだったので記録しました。
〇特殊装備 〇更新 〇変えられそうなところ
ダメージ782870の細かい編成など 782,870 トータル 790,156 艦船合計(-7,280 ?) 138,668 (Lv121/100) (ヴァンガード/406/50+13,試製152,STAAG,一徹,金火器)饅頭オフィサーソード 253,043 (Lv125/100) (ニュージャージー/406/50+13,130連装B-2LM,STAAG,一徹,金火器)饅頭オフィサーソード 244,634 (Lv125/100) (ウルリッヒ・フォン・フッテン/MKA+13,試作155三連改,STAAG,一徹+13,アドミラルティ+13) 65.557 (Lv125/100) (エーギル/B-50 305mm,550mm三連装,STAAG,金舵+13,ゴルドバーン+13)饅頭バスターソード 35,120 (Lv125/100) (ヘレナ改/試作三連152Mk17,アイリス砲,134高角砲,SG,ダメコン+13)饅頭ソード 53,134 (Lv125/200) (アンカレッジ/試作234,550mm連装,STAAG,金舵+13,応急+11)饅頭バスターソード 2パン戦艦空母【オート】 †MK.A1本、エーギル白龍未強化で使えん。カットインが頻繁に入ると実戦闘時間が延びるから嫌じゃ〜!ということで戦艦は1で抑えた。本当はNJやFDGやVGを使いたかったけど、エーギルいない環境だとフェーズが回らなかったので断念。フッテンは迫撃弾幕の関係で下置きを推奨。フッテンでフェーズを加速させつつ迫撃弾幕で隠蔽を維持し、SG流星をぶち当てる。航空攻撃3回目でSGレーダー、強襲空母のいずれも発動しないパターンが2回続くと2パン不可。"祈りなさい、さすれば道は開かれん!"
航空攻撃第1波:航空攻撃で赤シールドが消える。停止位置に戻るところで着弾だが、弾を外してもSGを引けなくても影響は小さい。 変更可能箇所
クロンシュタット125/200 オート100〜130万【エミュレータ用】 †航空攻撃2回目と同時に決意?まで進め、5FPS以下まで極端にフレームレートを下げることで黒いビームをやり過ごす編成。 開幕攻撃が決意の加算に含まれないため、レパルス登場後にオート戦闘ONにする。
航空攻撃第一波: 決意?発動後で移動するためダメージが安定しないが、あまり影響は無い 各艦の装備
フッテン以外の戦艦にする場合、主砲射撃回数が上がる装備にして、前衛も魚雷の射撃回数を増やして決意?の発動を早めることが必要。 黒いビームはあまり恐れなくて良いが、決意?後の砲撃が怖いため、回避値よりはビーバーズエムブレムなどで速力を上げて避けた方が良い。 雑で申し訳ないがフレームレート操作の参考用動画 参考動画 テンプレート †見出しはこちら **(※タイトルここに入れる) (※本分ここに入れる) ---- テンプレート シンプルスタイル (※コメント) 000,000 トータル 000,000 艦船合計(+000,000 支援&炎上) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 000,000 (Lv) (キャラ名/装備) 中身をまるごとコピペする //#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用 **オート編成n番 (※編成のコンセプトなど) |SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c |~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h |BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | | |BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | | (※実戦結果、編成の感想など) アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い) &ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48); &ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48); 埋め込みプレイ動画 #region(※タイトル) [[▼スマホ用リンク>https://youtu.be/(■ココに動画URLの11文字)]] #netvideos("(■ココに動画URLの11文字)",560,315) #endregion 過去のMETA戦にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ &ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ"); &ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風"); &ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲"); &ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改"); &ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)"); &ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク"); &ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム"); &ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ"); &ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ"); &ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)"); &ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ"); &ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク"); &ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻"); &ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル"); &ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット"); &ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改"); &ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)"); &ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス"); &ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃"); &ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍"); &ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門"); &ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー"); &ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン"); &ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ"); &ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ"); &ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア"); &ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク"); 定番装備のアイコンテンプレ 駆逐砲 &ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3); &ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM); &ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改); &ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938); &ref(艦砲リスト/120mm単装砲(ロイヤル)T3_icon.png,nolink,48x48,120mm単装砲); 軽巡砲 &ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17); &ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型155mm三連装砲改.png,nolink,48x48,試作型155mm三連装砲改); 重巡/超巡砲 &ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲); &ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927); &ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲); &ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15); &ref(艦砲リスト/試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)T0_icon.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)); 戦艦砲 &ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA); &ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲); &ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940); &ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4); 対空砲 &ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG); &ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲); 魚雷 &ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX); &ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管); &ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管); 戦闘機 &ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様)); &ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット); &ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット); &ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊)); 爆撃機 &ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様)); &ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1); &ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー); &ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ); &ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲); 攻撃機 &ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星); &ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4); &ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)); &ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン); 設備 &ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵); &ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム); &ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙); &ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞); &ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ); &ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)); &ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン); &ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷); &ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25); &ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板); &ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3); &ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー); &ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾); &ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS); &ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構); &ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト); &ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン); &ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」); &ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機); シャルンホルスト(META)戦(2022.3.10-2022.6.9) †中装甲、最大HP148万 META戦メインページ▶ セイレーン作戦/META戦 / 掲載メインページ▶ 編成考察/META戦 オートde2パン編成 †(※編成のコンセプトなど) 艦船技術:戦艦装填+15、空母装填+20、後衛:戦艦副砲以外は+13、前衛:設備は+13、主砲等は+10 信濃の攻速を23s弱に持ってくると流星3サイクル全て刺さる。ジャージーは125/100で5射2砲座目、フッテンは122/100で8射カットインぎりぎり間に合うのでケッコンすれば3砲座目が収まるかな〜というところ。最後の1秒まで砲撃が続くため前衛の生存は必須となり、バーミンガムの堅牢さが光る。回避アップと炎上短縮に加え、スキル5秒+ダメコン饅頭8秒の無敵により最後まで生き残って主力の攻撃時間を稼いでくれる。
オートワンパン編成空母編 †
110〜148万と振れ幅はあるものの、オートでワンパン可能な編成。 残りは前回のオートワンパン編成参照。 オートワンパン編成戦艦編 †
ヴァンガードの実装により、戦艦編成でもオートワンパンが可能になった。 オート、戦艦 †NJも信濃もないのでFDGとフッテンで。オートで80-105万。
手動で残り15秒の停止終了までにSGを含めた航空攻撃を3回確実にヒットさせ、最終ダメージを向上と安定させる1パンも可能な編成と装備 †SG4回中1回目は長門と前衛のみ合わせる。ダメージ幅:1.2〜1.3M〜1.48M(船舶技術:空母装填+34) 背景色注釈) +13 +11
この編成・兵装の動画 ほぼ鉄血編成(参考用) †鉄血編成1:手動空母 †・編成のコンセプト、実戦結果、感想など
▼参考動画の兵装(※動画エーギルの魚雷はMarkIXではなく散布目的で磁気4連/ヘレナは爆雷→SGでした!)
▼ペーターのバフによりほぼ4サイクル運用が可能(※厳密に調整してないです)
参考動画 鉄血編成2:手動空母4サイクル †累計70kも終わったので好き勝手に編成しました。
この編成・兵装の動画 鉄血編成3:手動戦艦 †リュッツォウを入れてみたかったので、戦艦編成で挑戦。 1243368 ※支援砲撃(残11日)あり 動画 ※兵装情報は動画内 ほぼDR&UR編成 †強そうな戦艦と前衛で編成したら、たまたまハウ以外URとDRで構成されていました。 空母編成定番の風雲は対潜が微妙に低めで撃ち漏らしが多いのがネックだが、 1,332,105 トータル 244,842 (125) ニュージャージー 動画 ※兵装情報は動画内 純DR&UR編成 †竜骨30ドレイクの出力テスト。出力はエーギルとほぼ同レベルで遜色なし。兵装は動画の冒頭にて。 1,335,061 トータル 動画 ※兵装情報は動画内 テンプレート 中身をまるごとコピペする //#shadowheader(2,オート編成n番) ※←期間外用 **オート編成n番 (※編成のコンセプトなど) |SIZE(12):CENTER:30|>|>|>|>|>|SIZE(12):CENTER:160|c |~隊列|キャラクター|主砲/艦載機|副砲/魚雷/艦載機|対空砲/艦載機|設備1|設備2|h |BGCOLOR(#FDD):~旗|(文字か画像)| | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~上| | | | | | | |BGCOLOR(#DDE):~下| | | | | | | |BGCOLOR(#FFD):~前| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~中| | | | | | | |BGCOLOR(#FFF):~後| | | | | | | (※実戦結果、編成の感想など) アイコンのURL(実装が以前のものは2が適正画像が多い) &ref(img/(名前)_icon2.jpg,nolink,48x48); &ref(img/(名前)_icon.jpg,nolink,48x48); コメント欄にあった登用が見込まれるキャラのアイコンテンプレ &ref(img/エルドリッジ_icon.jpg,nolink,48x48,"エルドリッジ"); &ref(img/島風_icon2.jpg,nolink,48x48,"島風"); &ref(img/風雲_icon2.jpg,nolink,48x48,"風雲"); &ref(img/ヘレナ改_icon.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ改"); &ref(img/ヘレナ(META)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ヘレナ(META)"); &ref(img/ジャンヌ・ダルク_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジャンヌ・ダルク"); &ref(img/バーミンガム_icon.jpg,nolink,48x48,"バーミンガム"); &ref(img/マインツ_icon.jpg,nolink,48x48,"マインツ"); &ref(img/サン・ルイ_icon2.jpg,nolink,48x48,"サン・ルイ"); &ref(img/ローン(μ兵装)_icon2.jpg,nolink,48x48,"ローン(μ兵装)"); &ref(img/アンカレッジ_icon2.jpg,nolink,48x48,"アンカレッジ"); &ref(img/ドレイク_icon.jpg,nolink,48x48,"ドレイク"); &ref(img/吾妻_icon.jpg,nolink,48x48,"吾妻"); &ref(img/エーギル_icon.jpg,nolink,48x48,"エーギル"); &ref(img/クロンシュタット_icon.jpg,nolink,48x48,"クロンシュタット"); &ref(img/アーク・ロイヤル改_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル改"); &ref(img/アーク・ロイヤル(META)_icon.jpg,nolink,48x48,"アーク・ロイヤル(META)"); &ref(img/イラストリアス_icon2.jpg,nolink,48x48,"イラストリアス"); &ref(img/信濃_icon2.jpg,nolink,48x48,"信濃"); &ref(img/白龍_icon2.jpg,nolink,48x48,"白龍"); &ref(img/長門_icon2.jpg,nolink,48x48,"長門"); &ref(img/ニュージャージー_icon2.jpg,nolink,48x48,"ニュージャージー"); &ref(img/ウルリッヒ・フォン・フッテン_icon.jpg,nolink,48x48,"ウルリッヒ・フォン・フッテン"); &ref(img/フリードリヒ・デア・グローセ_icon2.jpg,nolink,48x48,"フリードリヒ・デア・グローセ"); &ref(img/ハウ_icon2.jpg,nolink,48x48,"ハウ"); &ref(img/ジョージア_icon2.jpg,nolink,48x48,"ジョージア"); &ref(img/モナーク_icon2.jpg,nolink,48x48,"モナーク"); よく用いられる?装備のアイコンテンプレ 駆逐砲 &ref(艦砲リスト/138.6mm単装砲Mle1929T3.png,nolink,48x48,138.6mm単装砲Mle1929T3); &ref(艦砲リスト/130mm連装砲B-2LMT3.jpg,nolink,48x48,130mm連装砲B-2LM); &ref(艦砲リスト/駆逐艦主砲/ai.jpg,nolink,48x48,128mmSKC41連装両用砲改); &ref(img/135mm連装砲Model1938.png,nolink,48x48,135mm連装砲Model1938); &ref(艦砲リスト/120mm単装砲(ロイヤル)T3_icon.png,nolink,48x48,120mm単装砲); 軽巡砲 &ref(img/試作型三連装152mm両用砲Mk17T0.jpg,nolink,48x48,試作型三連装152mm両用砲Mk17); &ref(艦砲リスト/試製152mm三連装砲T0.png,nolink,48x48,試製152mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/155mm三連装砲T3.jpg,nolink,48x48,155mm三連装砲); 重巡/超巡砲 &ref(艦砲リスト/重巡主砲/234mm0.jpg,nolink,48x48,試作型234mm三連装砲); &ref(艦砲リスト/試作型234mm連装砲T0.png,nolink,48x48,試作型234mm連装砲); &ref(艦砲リスト/203mm連装砲Model1927T3.jpg,nolink,48x48,203mm連装砲Model1927); &ref(艦砲リスト/試作203mmSKC三連装砲T0.png,nolink,48x48,試作203mmSKC三連装砲); &ref(img/B-50 305mm三連装砲Mk-15.png,nolink,48x48,B-50 305mm三連装砲Mk-15); &ref(艦砲リスト/試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)T0_icon.png,nolink,48x48,試作型三連装305mmSKC39主砲(超巡)); 戦艦砲 &ref(艦砲リスト/試作型457mm連装砲MKA.jpg,nolink,48x48,試作型457mm連装砲MKA); &ref(艦砲リスト/試作型406mm/50三連装砲.png,nolink,48x48,試作型406mm/50三連装砲); &ref(img/試作型三連装406mm主砲Model1940.png,nolink,48x48,試作型三連装406mm主砲Model1940); &ref(艦砲リスト/試作型406mm連装砲Mk4.png,nolink,48x48,試作型406mm連装砲Mk4); 対空砲 &ref(対空砲リスト/連装ボフォース40mm機関砲STAAGT0.png,nolink,48x48,連装ボフォース40mm機関砲STAAG); &ref(対空砲リスト/134mm連装高角砲T0.png,nolink,48x48,134mm連装高角砲); 魚雷 &ref(魚雷リスト/533mm五連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm五連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/6244.png,nolink,48x48,610mm五連装魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm五連装魚雷MarkIXT0.png,nolink,48x48,533mm五連装魚雷MarkIX); &ref(魚雷リスト/533mm四連装磁気魚雷T3.jpg,nolink,48x48,533mm四連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/533mm三連装磁気魚雷T3.png,nolink,48x48,533mm三連装磁気魚雷); &ref(魚雷リスト/550mm三連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm三連装魚雷発射管); &ref(魚雷リスト/550mm連装魚雷発射管T3.png,nolink,48x48,550mm連装魚雷発射管); 戦闘機 &ref(戦闘機リスト/BF.jpg,nolink,48x48,試作型BF-109G(特別計画艦仕様)); &ref(戦闘機リスト/シーホーネットT0_0.png,nolink,48x48,シーホーネット); &ref(戦闘機リスト/F7FタイガーキャットT0.png,nolink,48x48,F7Fタイガーキャット); &ref(戦闘機リスト/F4U(VF-17中隊)T0.png,nolink,48x48,F4U(VF-17中隊)); 爆撃機 &ref(爆撃機リスト/試作型天雷(特別計画艦仕様)_T0.png,nolink,48x48,試作型天雷(特別計画艦仕様)); &ref(爆撃機リスト/実験型XSB3C-1T0(修正).png,nolink,48x48,実験型XSB3C-1); &ref(爆撃機リスト/BTD-1デストロイヤーT3.png,nolink,48x48,BTD-1デストロイヤー); &ref(爆撃機リスト/ファイアフライT0.png,nolink,48x48,ファイアフライ); &ref(爆撃機リスト/彗星一二型甲T0.png,nolink,48x48,彗星一二型甲); 攻撃機 &ref(攻撃機リスト/流星T3.png,nolink,48x48,流星); &ref(攻撃機リスト/Ju-87 D-4T0.jpg,nolink,48x48,Ju-87 D-4); &ref(試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)/試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様).png,nolink,48x48,試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様)); &ref(攻撃機リスト/ワイヴァーンT0.png,nolink,48x48,ワイヴァーン); 設備 &ref(設備リスト/強化油圧舵T0.png,nolink,48x48,強化油圧舵); &ref(設備リスト/ビーバーズエムブレムT1.jpg,nolink,48x48,ビーバーズエムブレム); &ref(設備リスト/真珠の涙T1.jpg,nolink,48x48,真珠の涙); &ref(設備リスト/情報レポート・北極要塞T0.jpg,nolink,48x48,情報レポート・北極要塞); &ref(設備リスト/グラヴィティシューズ.png,nolink,48x48,グラヴィティシューズ); &ref(設備リスト/精鋭ダメコン饅頭(ユニオン).png,nolink,48x48,精鋭ダメコン饅頭(ユニオン)); &ref(設備リスト/ゴルドバーン.jpg,nolink,48x48,ゴルドバーン); &ref(設備リスト/九三式酸素魚雷T3.png,nolink,48x48,九三式酸素魚雷); &ref(設備リスト/FuMO 25T0.jpg,nolink,48x48,FuMO 25); &ref(設備リスト/VH装甲鋼板T0.jpg,nolink,48x48,VH装甲鋼板); &ref(設備リスト/SGレーダーT3.png,nolink,48x48,SGレーダーT3); &ref(設備リスト/高性能火器管制レーダー_T0.png,nolink,48x48,高性能火器管制レーダー); &ref(設備リスト/一式徹甲弾T0.png,nolink,48x48,一式徹甲弾); &ref(設備リスト/SHST0.png,nolink,48x48,SHS); &ref(設備リスト/自動装填機構T3.png,nolink,48x48,自動装填機構); &ref(設備リスト/油圧カタパルトT3.png,nolink,48x48,油圧カタパルト); &ref(設備リスト/ホーミングビーコンT0.png,nolink,48x48,ホーミングビーコン); &ref(設備リスト/対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」T0.png,nolink,48x48,対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」); &ref(設備リスト/改良型爆雷投射機T3.png,nolink,48x48,改良型爆雷投射機); グナイゼナウ(META)戦(2021.12.9-2022.3.10) †中装甲、最大HP148万 グッドスタッフ2
フルオート2パン構成。全員Lv125好感度200。 下振れ800K弱、上振れで1.2Mまでは確認しています。 オート戦艦5射編成
110〜140万出るオート2確安定構成。 期待の新人ウルリッヒ・フォン・フッテンだが旗艦随伴どちらでも良く、随伴時は10射となり「レーダー探知」と合致しにくくなるが、元々2巡目が合致しない構成なのでそこまでダメージに差は無い。 主力はハウが居れば5射安定するものの、居なくてもカットイン投射までは間に合うので前述の軽空母を入れて安定化を図っても良い。 流星拳3サイクル
オート80万〜ワンパン、潜水艦処理の運ゲー 重桜系4サイクル(手動1キル)長門/信濃/白龍(30) ヘレナ改/風雲/島風 オート戦艦空母混合編成
130〜148万ワンパン可能で、オートでもワンパンが望める混合編成。 ヘレナ改は途中落ちしてしまうが、3度目の「レーダー探知」までに生きていれば良いので真珠要員に。 3航空目は「レーダー探知」中に当てれないものの、3SG内に収めようとすると1〜2航空目に流星フルヒットが困難になってしまう。 蒼龍(META)戦(2021.9.9-2021.12.9) †中装甲、最大HP138万 戦艦5射オートワンパン編成
110〜138万出るオート2確安定〜1確構成。 装填値250付近で試作型457mm連装砲MKA5射可能になるので、他の候補は三笠、フッド辺り。 前衛はデバフ付与しつつDPSを稼げるいつもの面子でも耐えれるが、先頭は超巡のどちらかでないと安定して生存してくれない。 余りにも敷居が高いのとデバフの不一致さが難点なので、試作型三連装406mm主砲Model1940のSAP弾を用いた4射構成の方が無難かもしれない。 鉄血艦隊
|