艦砲リスト > 駆逐艦主砲 > 試作型137mm連装両用砲Mk1




基本情報 Edit

名前装備種特性所属陣営照準
角度
拡散
角度
砲補正
試作型137mm連装両用砲Mk1駆逐艦主砲追尾ユニオン3600120
Tアイコンダメージ基本速度火力対空弾薬弾薬
速度
対甲倍率照準
範囲
弾薬
射程
設計図
初期最大初期最大
T0試作型137mm連装両用砲Mk1T0_icon.png58x618x64.20s/回3.20s/回3510徹甲弾2211075407060-80
射撃イメージ
[添付]
入手方法
兵装開発

兵装開発 Edit

特徴・運用法 Edit

試作型130mm連装砲Model 1936と同等の射程を持ち全周攻撃も可能になった徹甲弾砲。
駆逐砲カテゴリではあるが戦艦系の副砲としてしか装備できない。ユニオン戦艦や駆逐砲を副砲に使う巡戦・砲艦、三笠ザイドリッツなどの旧式戦艦の3スロット目にオススメだが、射程の長さから軽巡砲が使える場合でも採用の余地はある。
性能についてはあらゆるステータスが最高峰。攻速と対重装甲倍率のみ犠牲にしているが問題にはならないだろう。

歴史 Edit

1939年~1940年頃、アメリカ海軍兵器局(Bureau of Ordnance)は威力と射程に不満があったMk.12 5インチ38口径砲の後継砲開発計画を立ち上げた。
検討された案は1.Mk.12の改良、2.長砲身化した5インチ砲、3.大口径化(5.4インチ)、4.大口径化(6インチ)の4つ。
この中の5.4インチ砲案が本項の元ネタである。構想、研究のみで試作はされていない。

ちなみにこの開発計画によって実現したのがMk.16 5インチ54口径砲。
こちらは単装型がMk.39としてミッドウェイ級航空母艦に搭載、そして連装型がMk.41としてモンタナ級戦艦に搭載される予定であった。
(本砲のアイコンがMk.41に酷似してるのは同時期に実際に開発された砲塔と似た形状になるだろうと想定してのものか?)

これらの情報はnavweaps.comを参照したものであります

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 戦艦に装備させてる130mm連装砲B-2LMT3と入れ替えるために数個作ったやで -- [apy9NsW3tU.] 2022-12-09 (金) 07:34:42
  • 仕様か不明だが戦艦系しか装備出来ないので注意 -- [hQXEqQ7bl9E] 2022-12-09 (金) 10:56:40
    • 戦艦副砲としてしか装備できないのに装備種が駆逐艦主砲と書かざるを得ないのはどうにかならない物か -- [EGb8WIBa9h6] 2022-12-09 (金) 11:05:00
      • だからと言って戦艦副砲みたいな新しい書き方するのも混乱を招くような -- [H0IVYd6Ke1I] 2022-12-09 (金) 11:22:13
      • だね 装備種のところに(※戦艦系のみ装備可能)みたいに注を付けておくくらいがちょうどいいのかな -- [EGb8WIBa9h6] 2022-12-09 (金) 11:30:55
      • 初期からある装備でも戦艦副砲限定なのがあったと思うけどあっちはどう記載されてたっけ -- [3D7ewT9z/Io] 2022-12-09 (金) 12:36:55
      • え、そんなのあったの 初めて知った -- [jlfxL33mSww] 2022-12-09 (金) 17:51:50
      • あ、あったと思ったんだけど今調べたらどうも勘違いだったみたい。申し訳ない… -- [3D7ewT9z/Io] 2022-12-10 (土) 17:15:59
  • NJパワーアップパッチ -- [mCIrwaQ8v9Y] 2022-12-09 (金) 12:31:59
  • 駆逐徹甲弾砲で強いじゃんと思ってうっかり作っちゃったぜ。 -- [J7X8D.vm2cc] 2022-12-09 (金) 17:53:39
    • 戦艦副砲としては最終装備だから無駄にはならないから… -- [jlfxL33mSww] 2022-12-09 (金) 17:57:33
  • 脳死で駆逐砲しか装備できない戦艦分作って常用させても大丈夫? -- [cUuzUjEOqzA] 2022-12-09 (金) 18:28:54
    • 威力は高いが連射速度は半分くらいになってるので一撃で倒せない相手にダメージを与える目的と、デイリー並みに大群が押し寄せるなら不利。だけどもそんなん気にしなくていいくらいスペックがいいので駆逐砲のみ装備可能ならこれでOK -- [zFXvc5hRvFI] 2022-12-09 (金) 19:13:56
    • ユニオン戦艦好きならこれで倉庫で埋め尽くしても問題ないくらいは強い -- [qafWuSrPuBM] 2022-12-09 (金) 19:14:08
      • 駆逐副砲だとロイヤル巡戦にもいいんだよね? -- [J2xbAWwuwwk] 2022-12-09 (金) 22:01:37
      • ついでにカブール級姉妹とダンケルク、砲艦組にとってもええと思うぞ
        三笠と鉄血旧式戦艦組は軽巡砲があるんで優先度はそこまで高くないかと
        (無凸ラングレーと鎮海は一応見てみたが駄目だった) -- [zXP/2sTyKMk] 2022-12-09 (金) 22:56:50
  • さすがにユニオン組や巡戦以外は150SKC改のがいい感じ? -- [cP9zvtC.Gg2] 2022-12-10 (土) 00:06:54
    • 自爆ボートの迎撃性能という大きなくくりで見ればともに最強クラスであり同格と言えます。よって単に入れ替え目的で作る必要はないと思います。あちらは更に高威力で速度が遅いという違いがあります。(副砲の威力と速度の影響については上の木で紹介されているので割愛します。)この違いを考慮して運用すると良いのではないでしょうか。 -- [Vy0lifrylOM] 2022-12-10 (土) 01:31:51
    • 137の方が照準範囲・基本速度・照準範囲が上だから、先に撃ち始めて2射目も早く、上下2か所から来た自爆ボート相手に150が2隻目に打てない時でも137なら撃つので、迎撃性能は137の方が高い。
      あと拡散角度は137が0、150が10なので、137の方がブレて外れることがない。
      137を兵装開発するには兵装実験報告書2が必要ですが、他に使う装備が増えたので量産すると枯渇して他の装備が作れなくなります。150も強いので徐々に置き換えるとよいと思います -- [tMNOL.2gATQ] 2022-12-10 (土) 10:26:06
  • 演習では戦艦副砲として最適と感じた
    照準範囲70はハルビン砲と同じ最長タイで軽巡砲より広い。画面の9割ぐらいの範囲に撃てる。
    徹甲弾なので弾速が最速。ハルビン砲だとギリギリ避けていた敵にも当たる。駆逐艦が2隻以上いると外れる場面が出てくるけど。
    拡散範囲0なので試製152mm三連装砲みたいにブレないからヒット率が高い。 -- [tMNOL.2gATQ] 2022-12-10 (土) 08:27:33
  • 威力と攻速だけ見れば、ほぼ軽巡砲のスペックなのが笑う。 -- [ys4VKq5xvkI] 2022-12-10 (土) 20:34:07
  • 弾性素材の使い道キターと思ったのに精錬金属材と報告書使うんかい -- [putcXxtynS6] 2022-12-10 (土) 22:28:01
  • 137mmって何だよ…5インチ127mmのタイプミスじゃないのか?見た目はモンタナ級に載せる予定だった54口径5インチ砲だし。 -- [SwudwT7PrHQ] 2022-12-18 (日) 05:20:33
  • ハメられた! -- [i5qRf5lqsAE] 2023-10-25 (水) 13:19:17
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-13 (水) 11:58:49