艦砲リスト > 軽巡主砲 > 試作型155mm三連装砲改




基本情報 Edit

名前装備種特性所属陣営照準
角度
拡散
角度
砲補正
試作型155mm三連装砲改軽巡主砲追尾重桜12018105
Tアイコンダメージ基本速度火力対空弾薬弾薬
速度
対甲倍率照準
範囲
弾薬
射程
設計図
初期最大初期最大
T0試作型155mm三連装砲改T0_icon.png513x623x65.34s/回4.28s/回45-榴弾15150105706552-72なし
射撃イメージ
[添付]
入手方法
兵装開発

兵装開発 Edit

特徴・運用法 Edit

155mm三連装砲の改良版。順当に強化されている。

  • 152mm三連装砲B-38 MK5とほぼ同性能で、感知範囲が減った代わりに弾薬射程が伸びている。
  • 弾道も同じで、ごく狭い扇形範囲にあまり散らない榴弾3発を2回発射する。
  • 派生元からの変更点は主に以下の通り。
    • 基礎装填時間が0.16s遅くなった
    • ダメージ量、射程距離、対甲倍率が増加
    • 拡散範囲の減少

競合相手は以下の2つ。

  • 152mm三連装砲B-38 MK5
    • 前述の通り、ほぼ同等の性能。
      • T3は過去のイベント限定品。
  • 試作型三連装152mm両用砲Mk17
    • 試作型155mm三連装砲改と比較して、単発を下げた代わりに装填時間が短く射程もわずかに長い。
      大きな変化は出ないが、両用砲であるMk17は補正値が対空にも割り当てられているため、本装備のほうが火力値は上がる。
      • 設計図の入手は研究2期限定orプロトショップ。
    • 本装備との前衛装備としての比較は、全弾発射の威力や回数、全弾発射等の命中度合いなども絡んでくるため判断が難しいところ。
      明確に全弾発射の回数が変化するような長期戦になると、Mk17が優位に立ちやすくはある。
    • 主力装備としては、瞬間火力は本装備に軍配が上がる。
      一方で耐久の高い量産艦が前進してくるなど、装填とDPSを重視したい状況ではMk17に軍配が上がる。

プレイスタイルによるが、兵装開発で入手可能なため競合相手より入手が安定する。

  • 開発時に必要な素材のうち、SSR実験報告書IIは用途が多いため要検討。
  • 残り2つの素材である精錬金属材および艦砲設計図は、ある程度プレイしていれば数に余裕がある傾向。

歴史 Edit

60口径三年式15.5cm3連装砲こと155mm三連装砲も参照。

  • 史実ではまず最上型軽巡に搭載された。
  • 最上型は主砲を20センチ砲へ換装したため、砲身を転用、大和型戦艦の副砲及び大淀型軽巡の主砲、陸上高角砲に再配備された。
    • そういう意味では、砲身については「改」と名前のつくような変更は行われていない。
  • 一方で砲塔は転用時に新造されたと言われている。
    • 最上型に搭載された時点で、高角砲としての運用を前提に大仰角を取れるようにはなっていた。
      • ただし重量削減の必要もあり、対空砲弾の運搬エレベータ、対空照準用の機器一式などは省略されたと言われている。
    • 大和型戦艦に搭載した際に砲塔を新造、この際に対空戦闘用の種々の設備を追加したと言われている。
      • あえて「改」と呼ぶならば、この大和型搭載状態かもしれない。
  • 長々と書いたが、アイコンを見るに本装備も派生元も大和型装備時の砲塔に見える。
    • 最上型搭載時は砲塔横の測距儀の配置が異なる…ような気がする。
      最上型および大淀装備時の測距儀はほぼ真横に伸びているが、大和型装備時は砲塔天板より一段階上に測距儀があるようにみえる。
      詳しくはないので情報求む
    • アイコンの角度と砲身長が変わってるようにも見えるが、多分気のせい。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 弾道が試作型三連装152mm両用砲Mk17と同じような感じになってる
    中距離以降の命中率は改修前に劣るものの火力は上がってるから、中々扱いやすい砲なんじゃないかな -- [brI6cvRfnrA] 2021-12-10 (金) 17:11:05
    • 152mm両用が用意できない場合はこれでもいいかな?ぐらいの感じだよね、最高ではないがそこそこ良い感じ -- [e0s/4NnNY.Q] 2021-12-10 (金) 17:42:14
  • 152mm三連装砲B-38 MK5(チャパエフ砲)がこいつのライバル
    速度以外こいつの方が上、長い照準範囲はチャパエフ砲の場合デメリットでしかない
    試作型155mm三連装砲改は、弾薬射程が照準範囲より長いから「撃てるけど届かない」ってシーンが減る -- [3r4HIqwYjMQ] 2021-12-10 (金) 20:29:23
  • まだ使ってないけど戦艦副砲の自爆ボート迎撃性能だけで考えた場合、スペック上は最強になるのかな。
    榴弾特有の弾速の遅さは範囲攻撃でカバーできるはずだけど、そのあたりが迎撃性能にどう影響するかは実際に使ってみないとわからないか。 -- [tKyM0l2LMsE] 2021-12-11 (土) 16:06:48
    • 間違いなく硬い自爆ボード相手なら軽巡主砲で最強 -- [3r4HIqwYjMQ] 2021-12-12 (日) 08:56:52
      • 14章掘り終わる前に欲しかったわ... -- [mqv94EPgFcI] 2021-12-12 (日) 09:10:50
  • 拡散角度も変わるのかと思ったら改造元がもう変わってるのな -- [gcSngmVnw/I] 2021-12-18 (土) 06:31:27
  • これも進化前も戦艦副砲としておすすめされるのをよく見るんだけど、軽巡主砲としては微妙なんですか? -- [WfARctLNHNk] 2022-08-09 (火) 19:56:38
    • 強いよ
      軽巡に載せる榴弾としてはMk17が最強だから陰に隠れてるだけで、Mk17が無ければほぼこれ一択になるレベルの性能はある -- [t.l5B0T2jgM] 2022-08-09 (火) 20:04:09
      • なるほど、めっちゃ強いけど更に強い砲があるからってことか。ありがとう
        Mk17の存在(というか強さ)知らなかったから設計図のまま6本分眠ってて、これの進化前10本くらい作れたから作っちゃったんだよね…… -- [jaQpRZ2Dc0c] 2022-08-09 (火) 21:42:31
  • コレこういう弾道なの?!
    「狭い扇形」って書いてあるからてっきり開発元みたいな扇型を狭くしたものかと思ってたら、
    弾道がちょっと振れるだけでまとまって飛ぶじゃん!
    集弾性良くて使い易い。 -- [3ncV6cv60ec] 2022-11-03 (木) 03:39:12
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-07-22 (土) 17:04:56