艦種別リスト > 飛龍(META)
基本情報 †

プロフィール |
 | 名前 | 飛龍(META) Hiryu.META |
レアリティ | SSR |
艦種 | 空母 |
陣営 | META |
CV | 石上静香 |
イラスト | |
耐久 | B | 火力 | E |
雷装 | E | 回避 | B |
対空 | A | 航空 | S |
速力 | 34 | 運 | 36 |
装甲 | 中装甲 |
SD |  |
自己紹介 |
航空母艦飛龍です。…今はただの一兵にすぎない。 それだけ知っていただければ十分です |
入手方法 |
その他 | メタラボ(2020/12/22〜2021/03/18、2022/07/14〜常設) |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125 | 200 | 6122 | 0 | 0 | 453 | 334 | 0 | 148 | 64 | 96 | 14 |
100 | 5794 | 0 | 0 | 429 | 316 | 0 | 140 | 60 | 91 |
120 | 200 | 6022 | 0 | 0 | 448 | 329 | 0 | 146 | 62 | 94 |
100 | 5699 | 0 | 0 | 424 | 312 | 0 | 138 | 59 | 89 |
100 | 100 | 5321 | 0 | 0 | 402 | 295 | 0 | 130 | 53 | 82 |
1 | 50 | 946 | 0 | 0 | 80 | 59 | 0 | 49 | 11 | 23 | 8 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX) | 最大数*1 |
戦闘機 | - | 110%/110% | 3 |
爆撃機 | - | 110%/110% | 2 |
攻撃機 | - | 120%/150% | 3 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | 炬火の力 |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【軽母】【空母】耐久+1 | +19Pt | +87Pt |
突破MAX | - | +39Pt |
Lv.120 | 【軽母】【空母】命中+2 | +29Pt |
スキル名 | 効果 |
 | 炬火の刃 | 戦闘開始時10秒後に一回・その後20秒毎に発動。斬撃攻撃Lv.1(MAXLv.10)を行い、この斬撃が命中した敵は15秒間、飛龍(META)より受けるダメージが5.0%(MAX15.0%)アップする(斬撃威力はスキルレベルによる) |
 | 赤青五光雨 | 戦闘開始時、自身の航空が10.0%(MAX20.0%)アップ。戦闘中20秒毎に、ランダムな特殊航空攻撃を行う(威力は「役」とスキルレベルによる) |
 | 今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル | 自身が重桜艦載機を装備している場合、戦闘中15秒毎に特殊航空攻撃を展開するLv.1(MAXLv.10)(威力はスキルレベルによる);重桜艦載機を装備していない場合、下記の効果を発揮する【自身が2回(MAX4回)まで受けるダメージを15.0%(MAX35.0%)軽減する;2回(MAX4回)以上ダメージを受けた場合、戦闘終了まで自身が受けるダメージを4.5%(MAX12.0%)軽減し、回避が4.5%(MAX12.0%)アップ】 |
 | 炬火の力-飛龍 | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身が敵に与えるダメージが3%(8%)アップ |
上限突破 |
初段 | 【炬火の力-飛龍】習得/攻撃機数+1/攻撃機補正+5% |
二段 | 攻撃隊上限+1/戦闘機数+1/攻撃機補正+10% |
三段 | 【炬火の力-飛龍】強化/艦載機数+1/攻撃機補正+15% |
艤装強化 |
強化 | 航空+79/装填+36 |
10% | 耐久+93/対空+5 |
25% | 耐久+138/対空+8 |
45% | 耐久+185/対空+11/命中+9/回避+4 |
70% | 耐久+230/対空+14 |
100% | 耐久+277/対空+20/命中+14/回避+7 |
大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/飞龙·META
ボイス †

入手時 | ぼくは飛龍、二航戦の飛龍だ。この艦隊に入ったからには指揮に従います。あなたが艦船を従えるにふさわしい存在だと願う |
ログイン | 今日倒すべき敵がどこにいるか、教えてください |
詳細確認 | ぼくよりほかの仲間を気にかけてやってほしい。…ここで油を売っているくらいなら…… |
メイン1 | エンタープライズですか?ライバルとしても仲間としても、尊敬する存在であることには違いありませんよ |
メイン2 | 花札…今は娯楽に興じている場合じゃないな |
メイン3 | 普段の鍛錬は腕自慢するようなものではなく、仲間を守り、敵を倒すためです。違いますか? |
タッチ | 言いたいことがあれば言ってみればいい。気を使っていても何も出ませんよ |
タッチ2 | !?…っ!…次は本気で斬りかかりますよ |
任務 | 細かいお仕事ばかりですね… |
任務完了 | 細かくても任務です。報酬を受け取ったら報告をしましょう |
メール | 指揮官のメールです。受け取ってください |
母港帰還 | ぼくのことは心配しなくていい。そちらのやるべきことをやってくれさえすればそれでいい |
委託完了 | 物資が十分な今を大事に思うべきだ。いつか懐かしく感じることになるだろう |
強化成功 | ……かたじけない |
戦闘開始 | 拙速で仕掛ける!艦載機、飛べ! |
勝利 | 局所的な勝利など浮かれるに値しない |
失敗 | 姉様…無念…… |
スキル | 今こそ奮い立つ! |
損傷大 | まだ絶望する時ではないッ! |
▼好感度系 |
失望 | ぼくに構うな |
認識 | 今のぼくは兵であり、指揮官に従う、それだけのものです |
理解 | 戦場では、例え一瞬の迷いでも敗北を招くことがあります。どうやって相手を倒して勝つか以外、何も考えないこと、それがぼくの戦い方です |
同調 | 指揮官は勝てるはずがない強敵相手でも挑み続けますか?……守りたいもののためなら、か。指揮官らしく考え抜いたものと思いますが、嫌いではありませんよ |
愛 | この揺るがない「信念」、そう、指揮官ならあるいは……ふん、ぼくにはまだ甘いところが…何でもありません。指揮官の刃として、これからもぼくにご命令を |
ケッコン | これは…誓いの証明…わかりました。貴方がぼくという刃を大切にするというのなら、その気持ちに背かずについていきましょう。…性格もスタイルも他の子に及ばないぼくで苦労をかけてしまいますが。ふふふ |
ゲームにおいて †

これまでイベントシナリオに度々登場していた「余燼」と呼称される組織に属する存在の一人。
アズールレーンでもレッドアクシズでもない第三勢力のキャラの実装はこれが最初で、図鑑では彼女の実装と同時に新設された「META」の項目に並ぶ。
このように特殊な立ち位置のキャラクターだけあって、入手や強化の仕様も特殊。
まずセイレーン作戦内部の期間限定コンテンツ「余燼戦(現:META戦)」で解析Ptを集めることで正式加入し、強化はMETA艦船専用の研究室メタラボで行う。
META艦船は1隻しか所持できず、限界突破は2隻目以降を入手した際に自動変換されて入手できる専用アイテム「結晶」を使用する。
解析Ptは1隻入手するだけなら5,000Pt、完凸までは25,000Ptが必要となる。可能であればMETA戦だけでも毎日こなし、コツコツと集めていこう。
艤装強化は解析Ptの累計報酬に含まれる専用アイテムで行うが、一部セイレーン作戦の港でも購入可能。
一定の強化率に達するとロックが解除されていき、耐久・対空・命中・回避といった他のステータスにもボーナスを得ることが出来る。
レアリティ表記は通常艦船同様にSSRだが、背景やフレームは火の粉や赤い炎が揺らめく特殊なもの。
これはケッコンしてもピンク色のフレームにならず、他にも誓約書が灼け焦げていたり、指輪が赤く変色していたりと特別仕様になっている。
好感度も若干表記が異なり、順に(失望→)認識→理解→同調→愛(→ケッコン)となる。
そのほか詳しい仕様はメタラボの項目もあわせて参照されたい。
性能 †

普段の飛龍と別人扱いではあるが「飛龍」であることには変わりがないため、蒼龍の「二航戦」や蒼龍(META)の「月花猪鹿蝶」を発動させることができる。
ただし、重桜所属ではなくなっている点に注意。
Lv1から消費燃料が8であり、Lvアップに伴い消費燃料が増加していくほか、通常のSSR空母より消費が1多く立ち位置としては計画艦に近い。
限界突破の項目にLv上限の表記がないので予想出来るだろうが、無凸でもLv71以上にレベルアップし、Lv125まで認識覚醒可能。
Lv70時に獲得経験値の表示が0になるが、実際には経験値を獲得しているという妙な挙動をすることがある。
ステータス自体はバランスよくまとまっているが、耐久は飛龍改のそれよりも一回り高い程度で空母としてはやや低め。
その一方でやはり装填が非常に高く、育ちきるとペーター・シュトラッサーと並ぶ空母トップクラスの数値となる。
艦載機も元の飛龍と同じく戦3爆2攻3構成になっており、攻撃機については同様に150%と極めて高い装備補正がかかる。
所持スキルは3つとも定時の特殊弾幕であり、重桜艦載機搭載中は都合1分間に10回も弾幕スキルが発動するようになる。
(10, 15, 20, 30, 30, 40, 45, 50, 60, 60秒)
これだけの発動頻度を誇りながら、すべての弾幕が確定で発動するというのが最大の特徴。
空母でありながらほぼ常に何らかの攻撃を出し続けられるという点では同じく手数に秀でたサラトガすらを上回る。
このように手数に超特化した空母という立ち位置であるが、重桜艦載機を搭載しない場合は手数と引き換えに生存力が向上するため、
装備選択は非常に悩ましいものとなっている。
スキル †

META艦船はスキル育成(戦技取得)が特別仕様であり、入手後にT3教科書を各5冊使うことでLv1が解放される。
情報解析のPt報酬として各種教科書T3×5冊が用意されているので、使用した分は後々戻ってくる。
解放後は育成するスキルを選んだ上で「戦闘で勝利」等のデイリー任務じみたことをこなすことでスキル経験値を得ていく。
スキル経験値の獲得条件は上限無しの簡単なものから、飛龍METAを連れて戦闘する等、特定の条件が課されている上限付きのものまで色々あり。
各種達成項目はスキルLv毎に別であり、一度取得上限まで行った項目でもスキルLvが上がると一旦0に戻る。
習得スキルの切り替えに制限はなく、条件の中にはMETA戦、セイレーン作戦デイリー任務などもあるため、
面倒だがスキルを切り替えつつ育てて行くと経験値の無駄が減る。
1日の獲得経験値量は上限が3万に設定され、経験値を18000程度獲得するまでは条件達成のカウントに2倍ボーナスが掛かる。
要求経験値量は順に4000/5000/8000/12000/16000/20000/26000/38000/60000。
Lv6を超えたあたりから「META飛龍を編成してLv80/100以上の艦隊撃破」「セイレーン作戦でMETA飛龍を編成してLv90/100以上の艦隊撃破」など、
当人を編成して戦闘する任務をこなさないとポイントを集めるのが厳しくなる。
編成しないでいる場合は、随時スキルレベルの低いものに切り替えておくと効率が良い。
また、META飛龍を編成した艦隊が勝利さえすればよいので、仮に飛龍本人が戦闘不能になったとしてもスキル経験値は問題なく入手できる。
彼女の場合は全スキルが弾幕の都合上、スキルレベルの差が顕著に現れるため、多少時間は掛かるだろうがいずれもしっかりとレベルを上げておきたい。
- 「炬火の刃」
スキルレベルによって攻撃範囲・弾幕数に変化無し。
10+20n秒毎に確定で発動し、2+3発の斬撃型弾幕を放つ。
追加効果として、斬撃に触れた相手は飛龍METAからの攻撃による被ダメージが最大15%増加するデバフが15秒間付与される。
斬撃はLv10時で威力174、装甲補正全て100%でシールドを貫通し、敵を3体まで貫通する。
デバフは通常の航空攻撃だけではなく「赤青五光雨」「今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル」の特殊航空攻撃によるダメージも増加させる。
斬撃は攻撃範囲がかなり広く、かつ遠くまで飛ぶため、自爆艇の迎撃も可能。僚艦に配置した場合も弾幕の範囲自体が広いためかそれなりによく当たる。
デイリー出撃の「海域掃討」などのステージにおいても定期的に発動しては自爆艇をガンガン潰していけるため役立つ。
- 「赤青五光雨」
効果が2つある支援スキル。
- 一つめの効果は自分の航空値を最大20%上昇させるという、シンプルながら非常にありがたい効果。
よくある航空系バフと異なり編成条件がないため開幕で確定発動し、いつでも恩恵に預かれる。
- 二つめの効果は20秒毎に確定発動、ランダムな特殊航空攻撃を放つというもの。
役は大量の花札をばら撒く弾幕と回転爆弾に似た炸裂を起こす弾幕の二種。
- 赤
オレンジ色に燃えている花札をLv1〜3で1枚、Lv4〜8で2枚、Lv9以上で3枚放ち、一定距離まで進むと炸裂して小型弾を8方向へ向けて大量に放つ。
Lv10で威力15、軽装甲135%/中装甲90%/重装甲70%の榴弾属性。
- 青
黒に近い濃い藍色の花札を自身の前方、狭い扇形状に大量に放つ。Lv4、Lv9で投げる枚数が増える。
Lv10で威力30、補正105%、軽装甲135%/中装甲90%/重装甲70%の通常弾扱い。
- 「今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル」
重桜艦載機の有無によって特殊航空攻撃とダメージ軽減+回避向上が切り替わり、180度違った性能となるスキル。
艦載機は戦爆攻の種類を問わないため、いずれか1枠でも搭載されていれば特殊航空攻撃が発動する。
やや低めの耐久を補うか、手数を優先するかで艦載機を選ぶことになるが、
他空母の追随を許さないほどの手数を発揮できることが本艦最大の特徴でもあるため、基本的には特殊航空攻撃を優先するのがおすすめ。
- 重桜艦載機を装備した場合
防御バフの代わりに特殊航空攻撃が発動。
特殊航空攻撃はLv1時に1機、Lv4以上で2機、Lv9以上では3機、直進する重桜魚雷3発を放つ流星?を15秒毎に射出する。
発動頻度も威力も高く、面制圧力を大きく引き上げることができるのが特徴。
- 重桜艦載機を装備していない場合
スキル区分の通り防御系のバフを受けられる。
最大4回まで被弾ダメージを35%カットし、それ以降は最大12%のダメージカットと回避12%アップの複合効果になる。
- 「炬火の力-飛龍」
凸時自動取得、強化。【セイレーン作戦】の一部強敵に与えるダメージが上がる。
適用される戦闘では開幕で発動するのですぐに分かる。
探索海域のボス艦隊やその撃破後に時折出現するセイレーン待ち伏せ艦隊、セイレーン通信装置や走査装置の操作により出現した増援艦隊のほか、
秘密海域や要塞海域、港任務等で出現する人型セイレーン艦隊(戦闘評価では「人型個体構成艦隊」と表記されている)、
要塞海域の中枢艦隊(オブストラクター含む)、異常海域のエンフォーサー、アビータ戦でも発動しているのを確認。
- 実装当初は「炬火の力・飛龍」となっていたが、2021年3月中旬頃を境にスキル名称が微妙に変更されており、現在は「炬火の力-飛龍I(II)」となっている。
オススメ装備 †

艦載機の選択によって「今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル」の性能が変化する。
特殊航空攻撃を発動させたい場合は、戦爆攻のどれでもよいので最低1枠は重桜艦載機から選択しよう。
戦闘機 †

画像 | 装備名 | 備考 |
 | 烈風 | 重桜艦載機。攻撃速度が高い点は優秀だが、移動速度も高いため対空面では他にやや劣る。 |
 | 紫電改二 | 重桜艦載機。入手手段は過去イベントの設計図ドロップと兵装開発に限定されており、入手難易度は烈風以上。 |
 | Me-155A艦上戦闘機 | 最高クラスの攻撃速度と対空性能を兼ね備えた機体。爆装していないため攻撃力は最低限となる。 |
 | F4U(VF-17中隊) | 現在はコアショップ限定品。発艦時発動の対空バフを持ち、攻守のバランスが取れた戦闘機。 |
 | シーホーネット | 対艦攻撃力に優れた逸品。元イベント限定品で、現在は兵装開発も可能。 艦載機全般に言えることだが、開発産装備は優秀なものが多く、それ故に必要素材が競合しやすいので作成は慎重に。 |
 | F7Fタイガーキャット | 兵装開発限定。シーホーネットのユニオン版と呼べる機体で、そちらよりも多少安く作成できるのが特徴。 |
爆撃機 †

画像 | 装備名 | 備考 |
 | 彗星 | 重桜艦載機。攻撃速度は高いが攻撃力は控えめ。可能であればここから一二型甲への改修を目指したい。 |
 | 彗星一二型甲 | 重桜艦載機。彗星の純粋な性能向上版で、兵装開発で作成できる。攻撃速度は金爆撃機で最速。 |
 | 試作型天雷(特別計画艦仕様) | 重桜艦載機。現状唯一の虹爆撃機であり、破甲効果を併せ持つ。入手難易度の高さが最大の欠点。 |
 | BTD-1デストロイヤー | 高火力と安定性を両立した機体。 |
 | SB2Cヘルダイバー | 紫装備ながら高威力。3-2で設計図がドロップするので作成しやすいのも利点。 |
 | 実験型XSB3C-1 | 兵装開発限定。いわゆる金装備版ヘルダイバーで、航空+45が嬉しい。 |
攻撃機 †

補正150%で攻撃の要となるため、できるだけ強力なものを載せてあげたい。
画像 | 装備名 | 備考 |
 | 流星 | 重桜艦載機。収束魚雷機のためフルヒットすれば非常に強力。 作戦履歴や科学研究室、兵装開発と入手手段は増えつつある。 |
 | 天山改 | 重桜艦載機。兵装開発限定だが流星よりも作成しやすく、代替としては十分なスペック。 ここから流星に更新することも可能なので、開発素材が揃うまでの繋ぎにもなる。 |
 | 試作型彩雲(艦攻型・特別計画艦仕様) | 重桜艦載機。流星と比較すると魚雷の搭載数が少なく、1本あたりの威力と攻撃速度では上回る。 速度66で制空能力はほぼ皆無なため非常に落とされやすい欠点も持つ。運用する場合は防衛策が必要。 |
 | バラクーダ | 金攻撃機の鉄板で、高い攻撃速度が持ち味。非重桜艦載機で迷ったらまずはこれ。 |
 | ソードフィッシュ(818中隊) | コアショップ限定品。命中した相手に60%の移動速度ダウンを付与する。攻撃速度はバラクーダに劣る。 |
 | Ju-87 D-4 | 兵装開発限定。流星(収束魚雷機)を使いたいが重桜艦載機は載せたくない場合、こちらが選択肢となる。 |
 | ワイヴァーン | 兵装開発限定。現状唯一の虹攻撃機で入手には相当苦労するが、手に入れば是非。 弾幕特化の飛龍にとっては航空+65も大きい。 |
設備 †

画像 | 装備名 | 備考 |
 | 油圧カタパルト | 航空と耐久を上乗せできる、空母系共通の定番装備。 弾幕威力は航空値を参照するので、特にこだわりがなければ2個積みでいいだろう。 |
 | 空母燃料タンク | こちらも空母系主流。油圧カタパルトが足りない場合に載せておきたい。 |
 | 応急修理装置 | やや低めの耐久を補える。「今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル」で弾幕を優先する場合などに一考。 |
 | ホーミングビーコン | 装填時間を4%短縮させる効果があるため発艦調整用に。 飛龍の場合は航空攻撃がトリガーにならないため、「炬火の刃」のデバフとタイミングを合わせるように意識したい。 |
オススメ編成 †

多彩な弾幕を取り揃え、バフ/デバフ含めて自己完結していることから特に道中向きだが、
強力な攻撃機補正に加えてセイレーン作戦では「炬火の力-飛龍」が発動する機会もあるため、ボス戦に出しても差し支えない。
なお、現時点ではMETA陣営を対象とするバフは存在しない。そちらは今後に期待しておこう。
主力 †

画像 | キャラ名 | 備考 |
 | 蒼龍改 | あちらの「二航戦」を発動できる。爆撃機と攻撃機で役割分担も可能。 どんなに変わろうと飛龍であることに変わりはない。 |
 | 蒼龍(META) | 通常版と同様に「月花猪鹿蝶」を補助できる。文字通り大量の花札と斬撃で画面を埋め尽くしてやろう。 飛龍に姉様の助けは必要ないが、姉様は飛龍が近くにいてくれた方が全力を出せるのだ。 |
 | パーシュース | 主力にも効果が及ぶ回復スキル持ちで、耐久面を支えてくれる。 手数も多く、飛龍とは違うタイミングで発動するため意外と無駄になりにくかったりする。 |
 | バターン | 僚艦配置時に味方主力の対空を引き上げ、さらに味方空母に対して航空+装填バフをかけられる。 |

 | インディペンデンス改
カサブランカ | 装填+航空バフ持ち。別艦隊でも支援効果を受けられる。 |
前衛 †

画像 | キャラ名 | 備考 |
 | シリアス | 空母系の航空・命中率を引き上げるバフを持つ。陣営指定がないため、例に漏れず恩恵を受けられる。 |
 | カーリュー改 | スキル「空襲先導」と高めの対空で空母のサポートをこなせる軽巡。 |
 | 風雲 | 「風雲の空襲先導」によって空母の与ダメージ上昇に貢献するほか、味方空母に対する回復効果も併せ持つ。 風雲は飛龍とも縁のあるカンレキを持つが、こちらでは通常版と違って台詞が発動しない。ちょっとだけ残念。 |
 | アーデント改 | 「空襲先導」+「随伴空母」とサポートスキルを2つも持つので攻守共々上昇する優れもの。 |
 | ヘレナ(META) | 時間毎による敵艦停止スキル「スキャナー・ハッキング」とダメージアップデバフスキル「イーグルウィング・オブ・トーチ」があるので、炬火の刃によるデバフ後の攻撃とタイミングを合わせやすい。 |
キャラクター †

「ぼくは飛龍、二航戦の飛龍だ。この艦隊に入ったからには指揮に従います。あなたが艦船を従えるにふさわしい存在だと願う。
…航空母艦飛龍、今はただの一兵にすぎない。それだけ知っていただければ十分です」
- 謎のKAN-SEN、「余燼」の構成員として暗躍する飛龍。
イベント「闇靄払う銀翼」でエンタープライズ(空母)が見せられたログには高雄、アーク・ロイヤルと共に飛龍の姿もあったため、
その存在自体はあらかじめ示唆されていたのだが、プレイアブルとして実装されるのは意外にも彼女が一番乗りとなった。
特徴的なウサミミと青い瞳はそのままだが、外套の裾は焼き切れてボロボロになっており、長く真っ白な髪は灰のようにも見える。
- セイレーン作戦のストーリーにおいては第1章と第5章で登場。
アズールレーン、および指揮官とも接触し、劇中で大きな役割を果たす。必見。
- 通常の飛龍のはつらつとした部分は鳴りを潜め、花札を見ても「今は娯楽に興じている場合じゃない」と悲し気に目を潤ませる。
だが胸を触ればやっぱり怒るし、戦闘での勇ましさ、凛々しさは元の彼女と変わらないまま。
やたらぽよぽよと動くSDはあまり表情を変えないが、ステージに乗せたり布団に寝かせたりすると、いつもの飛龍と同じく控えめなリアクションをする。
- こちらの飛龍は仲間であるエンタープライズを除くと、姉様こと蒼龍をはじめ他のKAN-SENについては何も語らない。……が、失敗台詞でのみ「姉様」と呟く。
「余燼」の高雄が語ったことが彼女にも当てはまるのであれば、彼女の世界にいた姉様もいなくなってしまったのでは……と思われていたが、
後日姉様までMETA化した状態で登場する。
2021年5月に開催された「
照らす螺旋の鏡海」に登場した蒼龍は、META化が進行しすぎた弊害によって暴走しており、
姿を見せた時には既に自我は失われ会話すら不可能という悲惨な状態に陥っていた。
META化は今のところ不可逆でKAN-SENにとっては呪いのようなものとされており、言ってしまえばこの姉様はほぼ「手遅れ」となってしまったわけである。
一方で飛龍はと言うと、他の艦船たちや指揮官とも正常に会話できており、状況を見て冷静な判断を下せるなど、まだ踏み留まれている状態だと言えるが……。
姉と行動を共にしていなかったり、蒼龍とのシナジーが飛龍側にないスキル構成だったりと「姉様がいないこと」を前提としたような部分は多かったが、
あれほど敬愛していた蒼龍のことを彼女が話題にすら挙げようとしないのは、こういった事情があったからなのかもしれない。
ただし、その後実装された
セイレーン作戦のストーリー第5章を鑑みるに、
飛龍と蒼龍がそれぞれ違う「枝」(≒世界線)からやって来たという可能性も考えられるため、現時点での詳細は依然として不明である。
なお、この飛龍が
アーク・ロイヤル(META)と同様の経歴を辿っていると仮定した場合、その「枝」では飛龍以外は全滅していることになるため、
どちらにせよ姉様の身にも何かあったのだろうということは推測される。
余談だが、彼女が羽織っている黒とグレーの迷彩コートや花札の弾幕は姉妹でお揃いである。
- 主力艦でスキル4つ所持かつ、それらが全て固有アイコンなのは彼女が初。
また余燼戦で入手できる彼女の解析Ptは、飛行甲板と2本の刀がアイコンとして描かれている。
元ネタ †

飛龍を参照。
- スキル「今ヨリ戦ノ指揮ヲ執ル」について
ミッドウェー海戦で他の3空母が大破炎上する中、唯一難を逃れた飛龍が発した信号「我レ今ヨリ航空戦ノ指揮ヲ執ル」が元ネタ。
防御スキルでありながら艦載機次第では航空攻撃を行うこのスキルだが、実艦がその後艦載機をかき集めて反撃に出たことの反映とも考えられるか。
余談だがこのスキルは大陸版では「战忆之樱」、EN版では「The Cherry Petal Memento」(桜花の記憶)となっており、日本版のみニュアンスが大きく異なる。
コメントフォーム

末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/飛龍(META)/' には、下位層のページがありません。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照