艦砲リスト > 軽巡主砲 > 150mmTbtsKC/36連装砲




基本情報 Edit

名前装備種特性所属陣営照準
角度
拡散
角度
砲補正
150mmTbtsKC/36連装砲軽巡主砲追尾鉄血1200105
Tアイコンダメージ基本速度火力弾薬弾薬
速度
対甲倍率照準
範囲
弾薬
射程
設計図
初期最大初期最大
T1150mmTbtsKC/36連装砲T1_icon.png29x412x43.69s/回3.57s/回5徹甲弾2210080606545-65なし
T2150mmTbtsKC/36連装砲T2_icon.png311x417x43.51s/回3.29s/回12徹甲弾2210080606545-65なし
T3150mmTbtsKC/36連装砲T3_icon.png414x426x43.35s/回3.00s/回25徹甲弾2210080606545-654-2、9-3、11-4
射撃イメージ
150mmTbtsKC36連装砲.gif
入手方法
クラップ装備箱、通常海域での設計図ドロップなど
海域攻略ボーナス(T3)
兵装開発(T3)

兵装開発 Edit

特徴・運用法 Edit

  • 軽巡洋艦の徹甲弾主砲。2つ並んだ徹甲弾を2連射する。
    装填時間は良好で弾速も速く、徹甲弾軽巡主砲の中ではクセがなく扱いやすい部類。
    威力も十分であり、かつては155mm三連装砲と並ぶ軽巡洋艦の理想主砲であった。
    • 榴弾の性能に隠れがちだが、軽巡の徹甲弾は軽装甲への減衰が無いため駆逐艦などが大量に出てくる海域では思わぬ火力を発揮することも。
      単体相手への総火力では155mm三連装砲に劣るが、あちらは接近攻撃ならまだしも距離を開けて攻撃した場合には拡散し全弾ヒットが難しいため、こちらのほうがDPSで上回る場面も多い。
      どの軽巡に搭載しても強いが、徹甲弾を強化するスキルを持つエディンバラなどは特に好相性。
  • +9と+10で威力が2ずつ、合計4強化される。強化幅が非常に大きいため、運用する場合は優先的に強化しておくと良い。
  • 前衛に徹甲弾を撃たせる場合の共通の注意点だが、手動操作であれば同一射線に複数の艦を捉えやすくなるものの自身の被弾も増えやすくなる。回避値や彼我の耐久に応じた立ち回りをしたい。

歴史 Edit

  • ドイツが製作した15 cm TbtsK C/36の連装砲塔仕様。
    • TbtsKとはTorpedoboots Kanone(水雷艇用艦砲)、C/36はConstruktions jahr/1936(1936年設計)の意。
  • 名前が示す通り本来は駆逐艦用の艦砲であり、一部の1936A型駆逐艦とその後期型である1936A(Mob)型駆逐艦に搭載された。
  • 従来、ドイツの駆逐艦は12.7cm単装砲を搭載していたが、他国の駆逐艦と比して火力的に優位に立つべく大口径の艦砲を搭載する事が計画された。
    そこで白羽の矢が立ったのがP級装甲艦、O/Q級巡洋戦艦(いずれもドイッチュラント級装甲艦の発展型の試案)とシュペークロイツァー(偵察巡洋艦の意、実質的には大型の駆逐艦である)用に開発されていた新型の48口径15cm連装速射砲である。
    • しかし、巡洋艦クラスの連装砲を駆逐艦に搭載できるようにするという難題の解決に時間を要したため、1936A型駆逐艦の前期型は一旦単装砲塔のみの搭載として建造される事となった。
  • 後期型の竣工には間に合うように連装砲塔の製造が始まったものの、単装砲塔の時点で発生していた重量過多であるという問題は解決できておらず、単純に約2倍になった重量によって航速や凌波性の低下を招いている。
    • このように問題が発生したためか、当初は後に換装する予定であった1936A型駆逐艦でも約半数は単装砲塔のみのまま運用され、次級の1936B型駆逐艦以降は12.7cm砲搭載に戻されている。
  • 余談だが、連装砲塔は製造が始まったのが第二次大戦後期という事もあり、単装砲塔とは違って軽巡洋艦などでの運用実績は見受けられない。
    • 本来この砲を搭載する予定であったP級装甲艦、O/Q級巡洋戦艦と偵察巡洋艦は開戦に伴い計画が中止されてしまっている。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 副砲型軽巡3体で是認これだとマシンガンみたいに弾幕作れてめっちゃ気持ちいい.4-2回って集めるかな… -- [XOCuy2jwHWQ] 2018-01-22 (月) 20:58:06
  • 全軽巡に行き渡らせるつもりで掘り続けてる、やっと10本目が完成、、、、軽巡、、、、多いなぁ。 -- [nfMuema/WKk] 2018-02-12 (月) 10:45:13
  • 絵の具集めついでで4-2ちょうどいいわ、1のほうもバルジ集めで4-1かな -- [naOw.ghjzUc] 2018-02-14 (水) 08:10:07
  • 今回のイベA1で出るからありがたいな。毎日のポイント稼ぎだけで結構作れそうだ。 -- [VOztk2nXVO2] 2018-02-26 (月) 20:25:07
    • うらやましい…。うちはこれ箱からも全くでないし、4-2やイベ海域回っても全く設計図も落ちないわ…
      おかげで金ベル砲はすでに5個あるのに、これは金図掘りよりも時間かけて作った1個のみ
      ゴミの150mmSKCは箱からもボロボロ出るし、設計図もボロボロ落ちるのに… -- [5vS4fCIpYFA] 2018-03-17 (土) 13:45:52
      • 同じく金ベル砲はすでにいっぱいあるのにこれは未だに半年やってて2個 -- [Cb8/R9XxLQ.] 2018-04-11 (水) 14:17:37
  • 性能的に無理かもだけど、これを上回る性能の金徹甲砲がでないかなぁ。兄貴に装備させたい… -- [uWD5H09/IK6] 2018-04-12 (木) 19:43:09
  • 紫ですぐ設計図集まるのが最高 -- [yH0k/XS7jDY] 2018-04-19 (木) 10:33:31
  • 金メッサーシュミットばっかりが金箱から出てこいつが全く出ないんですけど(半ギレ -- [OFqcLmFjXwk] 2018-05-04 (金) 16:55:17
    • つ「4-2」 -- [dUXa0fgVjy6] 2018-05-04 (金) 18:14:57
  • ク リ ー ブ パ パ 砲 -- [uv5ycrZtxew] 2018-07-14 (土) 01:37:00
  • 結構長くやってるつもりではあるんだけど未だに155と150どっちにしようかと迷う場面がある。メイド姉妹みたいなスキルを持ってないキャラにも「これだからこっちが良い」な感じの基準があったら楽なんだがな〜… -- [z6rCuhmkYZs] 2018-08-20 (月) 20:54:36
    • 関連スキル無し雷装軽巡なら基本こっちでいい -- [KJLYYZWItXc] 2018-08-20 (月) 21:32:08
    • 演習とか11-4ボスみたいに貫通が期待できなくて敵が軽装甲ばっかりな時は155mm使っているわ。
      それ以外は基本150mmで良いと思う。 -- [EgXdqfFGdV.] 2018-08-20 (月) 22:20:27
    • アドバイスサンクス
      ってことは雷掘りで8章にこもってるからまだ155にしておいて別マップ行くときに変えるかね -- [E8.zu.Mi482] 2018-08-21 (火) 16:34:46
  • > 最後のTはTwilling(ツヴィリング=双子)の略で連装砲を意味する。

    正しい綴りはZwillingなのでこれは違うような。双子のロゴの刃物会社で有名ね。
    独語で2を意味するものの頭文字はZかDがほとんどで、ここでTが何を意味するか軽く調べた限りではわからなかったなぁ。 -- [WQhGUa3I6hI] 2018-11-03 (土) 01:27:49
    • 連装砲と考えるとTwin Mountings辺りじゃないかと思う。
      が、ドイツ語に英語混ざるのもおかしいしなぁ。 -- [NqCQP2dVV36] 2019-05-07 (火) 22:03:08
      • よく考えるとConstruction yearも英語だったね。
        となるとやはりTwin Mountings辺りかね。 -- [NqCQP2dVV36] 2019-05-07 (火) 22:31:16
  • 何本あっても足らねえな
    最高に有能だわ本当に数集めるのが楽なのも含め(他の有能装備と比べて) -- [SrsRKBs6N0U] 2018-12-02 (日) 23:03:59
  • 数も揃えやすくて使ってて面白い主砲だと思ってます。もっともっと欲しいぞぉ! -- [sVuOxkgbGN6] 2018-12-09 (日) 14:12:49
  • やっぱりこの弾道は…最高やな! 試製152は射程が長いのもあって遠距離での命中率があんま良くない… -- [mV2CxwWGnLQ] 2018-12-14 (金) 00:52:26
  • 試152はちょくちょく外すしベル砲は弾速のせいでちょくちょく外すから、やっぱコレだな。安定感と汎用性では依然としてこいつがトップだと思う。 -- [FexBl8Gqo8U] 2019-01-23 (水) 23:44:46
  • 現状軽巡砲の徹甲弾は"大体"これ一択なのが面白味がないな
    クラップの150mmSKC/28三連装砲にバフがくるか、152mm三連装砲T1Bに高レア版が追加してくれれば選択肢が増えていいんだが -- [WGc.hG7kB9g] 2019-02-04 (月) 07:23:11
    • 試製152「私を忘れるなんて……許せないっ……!」 -- [FHQS16W/Qig] 2019-02-04 (月) 07:32:02
      • ローンの思念宿った主砲とか怖すぎる -- [p.Q3bI0I1wA] 2019-02-07 (木) 23:16:15
  • 未だにこの艦砲が全然集まらない…
    やっぱ最初に二つ、紫箱でサラッと引けたのって運が良かったんだなって…

    ところで、なんか戦艦副砲でも使えるみたいなコメント見かけたんだけどそうなんですか?
    主な用途って軽巡主砲だけかと思ってた -- [HunvDZBu2VQ] 2020-02-06 (木) 14:18:08
    • 十章の自爆ボートトレインに対してメタり易い等があるんで状況にも寄る、兎に角優秀って方向ではなくこういうこともできるという位に受け取った方がいい。ハードは今日実装だから誰も使用感わからんしね。 -- [bBKAxe6Ta0g] 2020-02-06 (木) 14:21:39
      • なるほど…脳死で152m付けてたけどあの手のパターンの自爆ボートってそうやって迎撃すれば良かったのか…
        あんまり掘り下げると質問板行けって言われそうだけど、他になんか代用出来る徹甲?副砲ってあったりしますか -- [HunvDZBu2VQ] 2020-02-06 (木) 18:11:00
      • 距離の試作152、二列3連射の152B位かな、考えないなら試作152が楽よやっぱ -- [bBKAxe6Ta0g] 2020-02-06 (木) 20:28:18
      • ありがとうございます
        代用するなら152Bくらいしかないってことですね

        この艦砲がまったく集まらないくらいのプレイ時間なんで試作はまだ研究室で設計図待ちな状況っす -- [HunvDZBu2VQ] 2020-02-06 (木) 20:38:30
      • やはりこれを持った旗艦はハードの自爆ボートトレインに効果抜群だったよ -- [Ab6.0n2XySk] 2020-02-06 (木) 21:52:14
      • 始めたばっかだったのね、152A(3Way)も152B(2列3射貫通)も戦艦副砲の繋ぎに良いから一度使ってみると良いよ152Cはダメね・・・
        他だと155とかになってくるから軽巡砲で副砲向きって以外に少ない。(てか軽の主砲候補が割りと少ない -- [CaXA9pQpscs] 2020-02-06 (木) 22:18:07
  • タリンに持たせるならこれ? -- [WFL21EsXe1g] 2021-03-27 (土) 23:03:25
    • 他に何も持ってないなら良いけど、開発系のやつの方が威力が高くてオススメ。 -- [sb2r.Jk3sqY] 2021-03-27 (土) 23:24:35
  • 弾速と精度は大事だとブリストル戦で再認識した
    下振れせず安定する -- [9wU0q7O7YmQ] 2022-02-04 (金) 08:55:35
  • +6→+10で一定時間あたりのダメージ量1.4倍になるのね。もっと早く上げとけばよかったな -- [T60ftodB7N6] 2022-10-01 (土) 01:53:40
  • 強化量の差でネプ砲との差も縮まったしプリマス砲出来るまでは徹甲は全然タバスコのまま更新せんでも良いレベルだな。古参はともかくまだまだ始めた人等にはかなり良いのでは -- [g.RFVf.t9yM] 2023-06-11 (日) 10:48:04
    • 正直プリマス砲を10個量産するよりこっちで固めた方が効率良くなったくらいだな -- [qafWuSrPuBM] 2023-06-11 (日) 11:41:01
    • 多くの競技に強い万能選手のイメージ
      試製152mmが足りない時も
      両用砲Mk17が足りない時も次点でタバスコを選ぶ
      基本いつも2位だが高い弾速と安定した弾道による信頼性は1位だと思う -- [/K8lAC6ZE2E] 2023-06-16 (金) 13:58:08
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-05 (火) 04:09:53