艦砲リスト > 戦艦主砲 > 380mm四連装砲Mle1935




基本情報 Edit

名前装備種特性所属陣営照準
範囲
照準
角度
砲補正
380mm四連装砲Mle1935戦艦主砲投射アイリス50-20050100
Tアイコンダメージ基本速度火力弾薬弾薬
速度
対甲倍率破壊
範囲
投射
範囲
設計図
初期最大初期最大
T1380mm四連装砲Mle1935T1.png340x476x434.92s/回30.73s/回12通常弾1270100901521なし
T2380mm四連装砲Mle1935T2.png444x4110x433.59s/回26.87s/回25榴弾10140110901521光と影のアイリス(B3,D3海域)
激奏のポラリス(SP5海域)
T3380mm四連装砲Mle1935T3.png548x4120x432.26s/回25.80s/回45榴弾10140110901521光と影のアイリス(D3海域)
激奏のポラリス(SP5海域)
射撃イメージ
[添付]
入手方法
ジャン・バール/リシュリュー初期装備(T1)
イベント補給 / 光と影のアイリス神穹を衝く聖歌のポイント交換(T3設計図)
作戦履歴 / 光と影のアイリスB3海域(T2設計図)、D3海域(T2/T3設計図)
イベント / 激奏のポラリスSP5海域(T2/T3設計図)
コアショップ(コアデータ800)にて交換(T3、2020/07/01〜)
兵装開発

説明文 Edit

リシュリュー級戦艦に搭載された四連装380mm主砲。戦艦・巡洋戦艦が装備可能

特徴・運用法 Edit

2発2回を1セットの射撃とする四連装榴弾砲。
基本攻速は最大強化しても26秒弱と、三連装以下の砲と比較するとやや長いが、ようやく登場した実用的な四連装砲。
実質的にはスキルで本装備が指定されているジャン・バールの専用装備に近い立ち位置で、所有するスキル2の効果により爆発的にクリティカル率とダメージが伸びる。
ジャン・バール以外が装備する場合は、DPSで見ると410mm連装砲以上、406mm三連装砲MK6以下の中間の火力を持つ。
MK6の代用としてはもちろん、戦艦を複数編入する際、MK6や試製381mm三連装砲などと発射タイミングをずらすのに活用できる。
ジャン・バールと同じく開幕砲撃を持つダンケルクや、弱点である主砲の拡散を抑えられるウォースパイトマサチューセッツにおいては採用の余地が比較的大きいか。

なお史実でこの砲を装備していたリシュリューは榴弾強化スキルを持っているためこの砲でもスキルを発動させる事ができる。
こちらもジャン・バールと同じく開幕砲撃を持つ代わりに主砲の発射数が少ないため、2回に分けて発射できるこの砲の方が他の砲に比べて面制圧力で勝る場合もあるので一考の余地はある。

過去には色々なイベント海域やイベント補給で設計図を入手する機会があり、現在も光と影のアイリスが作戦履歴に入っているため掘り作業を行う事もできる。
ただし、2020年7月からコアショップのラインナップに並んでいるため、余程コアデータが枯渇しているような場合を除いてそちらから入手した方が良いだろう。
ジャン・バールを建造で引いたものの本装備を持っていない人は、必ず一本は入手しておこう。

歴史 Edit

  • フランスのリシュリュー級戦艦に搭載され、後続のアルザス級(未成)に搭載されてる予定だったCanon de 380 mm/45 Modèle 1935 (1935年型正38cm45口径砲) がモデルだと思われる。
    • その性能は初速830m/秒で884kgの砲弾を発射し、距離22,000mにおいて393mmの舷側装甲を貫通することが可能、最大仰角35度で41,700m先に砲弾を飛ばす、というもの。
      • ちなみに距離20,000mは第2次世界大戦で発生した海戦でよく砲撃戦が行われた距離であり、その距離でこの大砲から放たれた砲弾を耐えうるのは枢軸国側には大和型だけであった、とも言われる。
  • この4連装砲塔及びダンケルク級の330mm四連装砲Mle1931は中央部を隔壁で仕切られており、本質的には連装砲を2つ並べて砲塔に収めた形となっている。4連装砲塔の利点については356mm四連装砲の史実欄を参照されたし。
    ここではフランス式の4連装砲の特徴を述べる。
    • 中央部を隔壁で仕切ったフランス方式の利点として
      • 連装砲を並べたということで技術的故障が少ない
      • 砲塔に損傷があっても4門が全滅するリスクが減る
        というものがある。
    • ゲーム内でも砲座1つ分が4×1ではなく2×2のように飛んでいくのは、この史実を反映ささせたものなのかもしれない。
    • ダンケルク級には初期故障こそあったものの、解決後には故障が頻発することは無かったようである。イギリスの4連装砲が設計のミスや複雑な構造により故障を頻繁に起こしていたのとは対照的である。
    • ただしリシュリュー級戦艦に搭載された当主砲は初期不良の除去に至っておらず、1943年にアメリカでリシュリューが残存工事が完了するまで本来のカタログスペックを発揮できなかった。
      • 2つ目の利点も実際に生かされている。リシュリューが主砲戦闘時に砲弾の製造不良からくる爆発事故を戦闘中に起こしたものの、無事であった残り2門は射撃を続けたという。
  • 本砲の欠点は16〜25kmで発砲した場合、450mという劣悪な散布界*1であった。これは砲弾の相互干渉から来る問題だった。
    各国の戦艦はこの距離では200m台であり、本砲の評価を落とす原因となっている。戦後、日米のように発砲遅延装置を付けて改修し、300mまで縮め実用的な範囲となった。
    • ちなみに当主砲は徹甲弾しか無い。リシュリューに榴弾が搭載されるようになったのは戦争末期になってからであった。フランス製38cm徹甲弾には化学材を充填するスペースがあり
      実際使用する機会は無かったのだが、前述のリシュリューの戦闘時の砲弾爆発事故はこの化学剤充填スペースが原因になった。
  • リシュリューに用いられた砲のうち1門は、現在もブレスト港に展示されている*2

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ターゲット分かれないのかー……分かれるならレナウンに載せる砲として遊ぼうかなと思ったんだけど(単に金砲載せたいだけの欲だけど、最善がどれになるかを模索してた) -- [Qq1HXfq.beg] 2019-01-26 (土) 02:45:39
  • 二回にわけて砲撃するせいで、当てるだけなら356?のほうが当たるんでは?と思ってしまう -- [uv91XO8MZOA] 2019-06-26 (水) 19:21:22
    • 事実、356のが当たる。これ装備したジャンバが博打扱いされるのはこの砲のせい。 -- [nC8rNJoUM4w] 2019-06-26 (水) 22:40:55
    • 拡散範囲と違って2回に分けるのって完全にデメリットにしかなってないきがする・・・ -- [Duby/C5JJhM] 2019-07-03 (水) 19:39:11
  • 前回この装備のT3だけ作れなかったんだけど、これ2個作るべき?ジャン・バールにしか積む予定ないなら一個で十分? -- [F2hbgtpeQnY] 2019-06-27 (木) 10:03:12
    • どうせpt余るだろうし設計図で保管できるし、リシュリュー用にとっておくというのも選択肢かも -- [6/npjNPVbwg] 2019-06-27 (木) 10:22:14
    • 今まであまりにジャンバ専用砲で他の用途考えたことなかったけど、砲艦向けには悪くない装備かな?
      弾幕スキルのため火力45の金主砲が欲しい+砲性能自体も妥協したくないし榴弾は欲しい+元々徹甲弾系設備が装備できないため火力上げ設備筆頭がコレと相性の良い発砲遅延装置だったって言うコトで… -- [Ram0p4UPVT2] 2019-06-27 (木) 14:44:50
      • 381mm三連でいいと思うが… まあ弾幕とタイミングをズラしたいならアリかな -- [Mwm7BTyyGZ6] 2019-06-27 (木) 14:46:01
    • 皆さんありがとうございます。
      取るだけ取っても損はしないって感じかな…たしかにどうせ余るもんね… -- [F2hbgtpeQnY] 2019-06-27 (木) 20:36:49
  • ジャンバ大好きだから使い所さん考えてる時にぶっちゃけコレはex系統以外ではつけない方が良いって結論になるくらいにはひっどい
    クリ率30%にクリダメ60%のバフを実質貰える砲なのに半数以上すかった時点でmkなり410なりでも使った方がダメージ出るってお前 -- [v0oYC.Ecrhs] 2019-09-29 (日) 09:03:03
  • 今回のイベントでまさかのこれ掘れるのか、いやまあ…いらん人はいらんか。 -- [Oo075FpG2jc] 2019-11-01 (金) 02:00:50
    • 掘る価値なし。 -- [4OAGVcg/bT6] 2019-11-01 (金) 09:07:12
    • ジャン・バールが居てこれがないという場合以外無価値 -- [dDn8VOQzHj2] 2019-11-01 (金) 11:43:49
  • ポイント稼ぎでSP5周回してたら嫌でも設計図溜まりそうだから使い道考えてみたが、やっぱり装填速度の調整以外に思い当たらんな……ぶっちょと併用すれば欠点の拡散も抑えられるが、設備枠が一つ潰されるのは痛いし。DPS自体は実用レベルなだけに惜しい。 -- [2dxe40zQquQ] 2019-11-02 (土) 10:39:14
  • イベント限定装備とはいえ新規実装でないからか、普段のイベントの最終海域に比べ金設計図がポロポロ落ちてる印象 -- [qifksP4ekvU] 2019-11-05 (火) 00:57:21
    • 物欲センサーを紫アイリス砲に向けて周回していると、いつの間にか増えている感じ。 -- [Fr5wQ.WILE2] 2019-11-05 (火) 01:53:43
    • この前のザラ砲掘りとしたら嘘みたいに落ちる累計2万までに1本できそうなテンポ -- [.2OZeUAYrc.] 2019-11-05 (火) 11:52:03
    • 27kポイントで一本出来てたわ -- [Crd8j/98KEA] 2019-11-05 (火) 22:11:36
  • ウォースパイト改との相性はどうなんでしょうか? -- [V1C0HKNfWAA] 2019-11-08 (金) 10:35:54
    • 比較的相性は良いものの、そもそもの威力自体がMK6より低い480(120×4×1.0、MK6は156×3×1.05≒491、一応火力差があるので1回あたりのダメージ総量はギリギリで勝つ)のであえて採用するかと言われたらしないです
      火力を盛るにしても試製381mmもありますし、まあ普通に強いと言えば強いですがオススメまではしないです -- [sR.du/iepKA] 2019-11-08 (金) 10:56:09
      • なるほど、詳しい説明ありがとうございます -- [V1C0HKNfWAA] 2019-11-08 (金) 13:16:29
  • 格下海域の周回でレパルスに自動装填機構と共に装備させると十分倒せる威力でバラ撒き次の湧きを巻き込み、装填がたまに早まるのもあって格下を次々倒すのが目的なら悪くない選択肢になる。とでも思わないと今回増えた分の使い道がない5個目 -- [4NHbQhfzUQU] 2019-11-13 (水) 19:28:14
  • ぽろぽろ出てきたから狙ってみたが、やっぱり最後の1枚はなかなか出ないな -- [pWMR.Q9dkKY] 2019-11-14 (木) 11:47:35
  • 今回のイベントでポイント交換できるけどジャンバール分1個あれば2個目は不要ですかね -- [cVY5gM0ibSY] 2020-05-22 (金) 08:53:17
    • 詳しい事は上で色々言われてるから書かないけど、研究産のもっと良い奴持ってるならわざわざ使う必要はない
      今回ラインナップされてるのはリシュリュー級には4連装砲が似合う!っていう人用だと思う -- [edO9WdqsnFs] 2020-05-22 (金) 09:24:02
    • 常設化されたジャンバールのための救済措置じゃないかなと思ってる RP無視実用性主義ならいらない、MK6や研究産のほうがいい -- [0Wxc3ZMy5yg] 2020-05-23 (土) 02:32:54
    • 一射あたりの総威力はかなり高いからエリートをフランス戦艦と魚雷で出落ちを狙うならあり
      問題はMK6でもさほど問題なく運用できてしまうところ -- [FlvahMIsATs] 2020-05-23 (土) 02:43:43
    • 他に欲しいものがあるのに優先する程じゃないけど、使い勝手の悪さがレベリング編成での火力調整に役立つ場合もあるから、余裕があれば2本くらいあってもいいのでは -- [bRkrdCGLevw] 2020-05-23 (土) 06:17:32
  • 以前設計図を1本分集めていたのが役にたった…かな? -- [y/ZX7vFQ4H2] 2020-05-22 (金) 11:58:24
  • やっぱタゲし直す仕様だったらなぁ まぁジャンバ壊れちゃうか -- [KUL.by8h/Go] 2020-05-24 (日) 01:09:51
  • 「ジャンバールが建造できてコレがない人」まさに自分の事だったので素直に15枚交換しました -- [i8GzwJasRBs] 2020-06-03 (水) 14:23:44
  • 7月からコアショップ追加決定やな -- [Oo075FpG2jc] 2020-06-22 (月) 20:40:45
  • ジャンバでエリート狩りするには致命的に命中率が低いと使ってみて痛感する。2+2の弾数も再ロックしないから無駄にしがちだし -- [6WofZZCOioQ] 2020-08-11 (火) 22:31:25
    • 使いづらいですよねー -- [6aU7l7OAg8Y] 2020-08-13 (木) 22:47:42
  • ガスコーニュなら再ロックしてくれる -- [AcNHALDThR.] 2021-09-03 (金) 18:17:29
  • T1がガスコーニュ(μ兵装)の初期装備なのを確認しました。 -- [fEM.u9S8Lm2] 2021-10-24 (日) 02:00:41
  • これ道中ウルリッヒには結構いいんじゃね -- [LjNaa2.JX66] 2022-02-18 (金) 14:49:57
    • 僚艦ウフフで使ったら弾幕ぱないぞwスキルの確定弾幕も含まれるから道中どころかボスに使っても良いぐらい!外しても取り巻きが消し飛んだりするので結果的に前衛の攻撃がボスに集中するw -- [K7E3jCWuoZE] 2022-02-18 (金) 17:32:58
  • これザイドリッツで使っても割りと良くない? -- [hZqTLMY3tkk] 2022-05-17 (火) 15:05:11
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 装薬をフルチャージで発砲した場合、25kmで平均1km、最大1.7kmまで散布界が広がる
*2 wikimedia commonsに写真あり

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-12-08 (木) 14:18:57