艦砲リスト > 戦艦主砲 > 381mm三連装砲Model1934
基本情報 †

381mm三連装砲Model1934 T3 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 投射 |
所属陣営 | サディア帝国 |
最大強化 | +13 |
装備性能 |
ダメージ | 52 × 3 → 148 × 3 |
基本攻速 | 30.02s/回 → 24.02s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% → 3% |
強化ダメージ補正 | 100% → 118% |
装備補正 | 火力+45 |
弾薬 | 徹甲弾 |
弾薬速度 | 12 |
対甲倍率 | 軽40 / 中135 / 重115 |
破壊範囲 | 15 |
投射範囲 | 21 * 21 |
照準範囲 | 50 - 200 |
照準角度 | 50 |
スキル |
【オーバーヒート】 装備時、自身の主砲攻撃が与えるダメージが10%アップし、二回主砲攻撃を行うたびに、主砲の装填時間が30%延長し、その次の主砲攻撃後もとに戻る |
381mm三連装砲Model1934 T2 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 投射 |
所属陣営 | サディア帝国 |
最大強化 | +10 |
装備性能 |
ダメージ | 47 × 3 → 135 × 3 |
基本攻速 | 31.60s/回 → 25.29s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 火力+25 |
弾薬 | 徹甲弾 |
弾薬速度 | 12 |
対甲倍率 | 軽45 / 中130 / 重110 |
破壊範囲 | 15 |
投射範囲 | 19 * 19 |
照準範囲 | 50 - 200 |
照準角度 | 50 |
381mm三連装砲Model1934 T1 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 投射 |
所属陣営 | サディア帝国 |
最大強化 | +6 |
装備性能 |
ダメージ | 42 × 3 → 90 × 3 |
基本攻速 | 33.19s/回 → 29.20s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 火力+12 |
弾薬 | 通常弾 |
弾薬速度 | 12 |
対甲倍率 | 軽70 / 中100 / 重90 |
破壊範囲 | 15 |
投射範囲 | 19 * 19 |
照準範囲 | 50 - 200 |
照準角度 | 50 |
装備可能艦種 |
駆逐 | | 軽巡 | | 重巡 | | 超巡 | | 巡戦 | ○ |
戦艦 | ○ | 軽母 | | 空母 | | 航戦 | ○ | 潜母 | |
砲艦 | ○ | 潜水 | | 工作 | | 運送 | | 風帆 | |
備考 |
無し |
&ref(): File not found: "装備名.gif" at page "381mm三連装砲Model1934"; |
説明文 †

ヴィットリオ・ヴェネト級戦艦に装備されていた主砲。戦艦・巡洋戦艦が装備可能
特徴・運用法 †

標準的な水準の威力重視タイプの徹甲弾主砲で、T3のみメリットとデメリット双方を含む特殊スキルが付いている。
スキルにより、主砲攻撃1回目&2回目の威力が10%アップし、3回目の装填時間が3割延びてしまう。以降、1回目の威力アップから繰り返す。
道中戦闘などでは3回目の主砲攻撃を行う機会は多くないのでメリットのほうが大きく、逆にボス戦などでは3回目が遅くなるデメリットが大きくなる。
当然ながらタイミング合わせを狙った運用は難しい。
投射範囲21とブレが大きく単体目標への攻撃はやや不向きなので、こちらも合わせてボス戦よりも道中戦での運用向き。
リットリオの持つスキルを強化できる指定装備となっているが、専用特殊装備と併用することで指定条件から外れる。
隠し効果として、重装甲への破甲発生率が通常の20%より5%高い25%となっている。
リシュリューなどの開幕装填持ちのキャラが装備すると、最初の装填分を1回目にカウントされる。
一度の装填で2回のカットイン射撃が可能なガスコーニュが使うと、カットイン=攻撃回数とカウントされているためか、1セットごとに延長が発生してデメリットが大きくなる。
歴史 †

- モデルは381 mm/50 (15") Model 1934。OTO社(現在のオート・メラーラ社)製の主砲。
- カタログスペックでは重量885kgの砲弾を初速850m/s*1で発射可能であり、最大仰角35度で最大射程42km強。
使用する徹甲弾の炸薬量が他国の同口径砲(20-22kg)比で約半分程度(約10kg)と特殊な仕様で距離28kmで舷側装甲380mm、距離18kmで舷側装甲510mmを貫通可能。このスペックから15inch砲ながら他国の16inch砲に匹敵する能力を持っている。その代わり巡洋艦以下には効果が薄かったとされ、SAP弾が別に用意されていた*2。
- このように非常に優れたスペックを持っているのだが、代償として砲身寿命が短く最大で130発程で尽きてしまった。
また散布界も他国の主砲と比べるとブービーである。散布界が広がる原因として初速の高さも原因の一つだが
イタリアの場合、砲弾の品質不良が疑われた*3
- この主砲の砲弾は、イタリア空軍の爆弾としても使われていた。
コメントフォーム

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照