魚雷リスト > 550mm三連装魚雷発射管
基本情報 †
名前 | 装備種 | 特性 | 所属陣営 | 照準 範囲 | 照準 角度 | 弾薬 射程 | 拡散 角度 |
550mm三連装魚雷発射管 | 魚雷 | 雷撃 | アイリス | 37 | 80 | 70-110 | 60 |
T | アイコン | ★ | ダメージ | 基本速度 | 雷装 | 弾薬 | 魚雷 速度 | 対甲倍率 | 破壊 範囲 | 設計図 |
初期 | 最大 | 初期 | 最大 | 軽 | 中 | 重 |
T1 |  | 2 | 47x3 | 72x3 | 29.60s/回 | 27.84s/回 | 5 | 通常弾 | 3 | 80 | 100 | 130 | 3 | なし |
T3 |  | 4 | 58x3 | 162x3 | 26.80s/回 | 20.68s/回 | 25 | 通常弾 | 3 | 80 | 100 | 130 | 3 | 科学研究室(1,2,3期) |
射撃イメージ |
[添付] |
入手方法 |
ラドロア級、ル・ファンタスク級、エミール・ベルタン、アルジェリー初期装備(T1) 科学研究室(1,2,3期)(T3設計図) 作戦履歴『激唱のユニバース』SP3(T3設計図) 期間限定イベント『アイリスの天使』(T3設計図) |
特徴・運用法 †
中程度の威力の3連装魚雷で、紫以上の魚雷の中では最も早い基本速度が特徴。
そのため、魚雷発射がトリガーのスキル持ちと相性が良い。装備魚雷の性能に依存する「次発装填」を除くとカーク、伊吹、アンカレッジなどが該当する。
作戦履歴「激唱のユニバース」にてT3設計図が入手可能。
科学研究でも入手できることがあるが、多数の出現候補の中からのランダム抽選なので研究だけで集めるのは非現実的。
歴史 †
フランス海軍がそれまで運用していたtorpille de 550 mm modèle 1919Dの改良型として1925年から運用を開始したtorpille de 550 mm modèle 1923DTとその発射機modèle 1924Tが元ネタと思われる。
全長8,280mm, 重量2,068kg, 弾頭は310kgのTNT。アルコールを燃料として推進した。
速度は39ノットと35ノットの2モードで、射程はそれぞれ9000m、13000m。
巡洋艦向けには弾頭重量を415kgに増やしたものが用意された。
残念ながら他国のように4連装、5連装の発射機は作られなかったようである。
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照