魚雷リスト > 610mm三連装魚雷




基本情報 Edit Edit

名前装備種特性所属陣営照準
範囲
照準
角度
弾薬
射程
拡散
角度
610mm三連装魚雷魚雷雷撃重桜457280-12040
Tアイコンダメージ基本速度雷装弾薬魚雷
速度
対甲倍率破壊
範囲
設計図
初期最大初期最大
T1610mm三連装魚雷T1_icon.png252x382x333.80s/回31.76s/回5通常弾4801001303なし
T2610mm三連装魚雷T2_icon.png358x3130x332.18s/回28.32s/回12通常弾4801001303なし
T3610mm三連装魚雷T3_icon.png466x3206x330.57s/回24.46s/回25通常弾48010013033-3
4-1
8-2
射撃イメージ
[添付]
入手方法
蔵王重工装備箱、通常海域での設計図ドロップなど

兵装開発 Edit Edit

特徴・運用法 Edit Edit

61センチ魚雷を使用する三連装のSR魚雷。装備特徴はおおむねこの三点で説明できる。

  • SR装備なので、入手、強化が楽。
    3-3、4-1と序盤で設計図が手に入り、これらは他にも良い装備品が出るステージなのも嬉しい。
    • 強化+10が解放されるため、+6止まりのR装備と比べて一本あたり2倍近くの威力差がある。
    • 一般の魚雷SR装備の特徴として、強化値が同じならば一本あたりの基礎ダメージはSSR装備と変わらない。
      • ステータス補正や+13強化、発射数増加によって最終ダメージはSSR装備に劣ることになる。
        とはいえ入手性が段違いなので、長いことお世話になる。
  • 61センチ魚雷を使用する。
    • 弾速が速い。
      狙った相手には命中させやすいが、弾速が速いのですぐに画面内から消えてしまう。
    • 魚雷一本辺りの威力が高い。
    • 同レアで比較した場合、装填は遅め。
  • 三連装魚雷である。
    • 拡散範囲が狭いため、雷速と合わせて狙った敵に命中させやすい。
      逆に、面制圧には向かない。
    • STG用語で言うところの奇数弾であり、正面に飛ぶ弾がある。
      • 早めの雷速と相まって当てやすい。

本装備は雷撃重視型の艦(特に、重桜前衛勢)に載せる魚雷を補う存在として、長く活躍できるだろう。
装填値強化スキルを持つフレッチャー級や夕立などと相性が良い。

  • 愛用している場合は、兵装開発で610mm三連装魚雷改に派生しても良い。
    • 威力、装填が順当に強化される。
    • SR装備なので派生自体も楽。

入手しやすい同レアの装備は、533mm三連装磁気魚雷533mm四連装魚雷

  • 磁気魚雷は誘導魚雷だが、単発威力、総ダメージともに控えめ。
    • 装填が速いため、速度重視装備としてエンドコンテンツでも採用されることがある。
    • 雷速が遅いため、長く画面にとどまってくれる。
  • 四連装魚雷は、総ダメージがほぼ同じで装填速度が本装備より速い。
    • 雷速が中程度で拡散範囲が広いため、面制圧に向く。
    • 偶数弾なので、真正面には弾が飛ばない。

歴史 Edit Edit

元ネタは睦月型や吹雪綾波等の特型駆逐艦に装備された「十二年式三連装魚雷発射管」。
もしくは十二年式に酸素魚雷を運用するための装置を追加した「九○式三連装魚雷発射管」。

  • 日本の魚雷発射管はアイコンのように覆いがついているのが特徴で、兵員の保護の為に採用された。
    • 主に波風からの保護がメインだが、魚雷の誘爆対策に弾片防御程度はできるよう特殊鋼が採用されている。
      • 魚雷とその運用が高度化するにつれて細かい作業が増大していたため、作業に集中できると現場からは評判が良かった。
  • 初期のものや大型艦に搭載されたものは防盾がなく、発射管がむき出し。
    • 兵装開発の派生先として覆いのないバージョンも実装された。
    • 大型艦の場合はドア内部に魚雷発射管を収納しており、発射のときのみドアを開ける用になっていた。
      そのため覆いがなくても問題なかった。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • F4Uコルセアどこ行きました? -- [0EWhuXK3wzo] 2017-10-25 (水) 18:43:45
  • T2が最大まで強化で来たので書いときます。
    威力 130×3 基本速度 28.32
     あと533の同レアと最大の威力は113×3だから2倍じゃなくて1.5倍だよ -- [.4Ge5D2flno] 2017-11-12 (日) 01:45:33
    • すいません間違えました、1.3倍でした。 -- [.4Ge5D2flno] 2017-11-12 (日) 01:47:09
  • T3+10威力 206*3 基本速度24.46です -- [2ZM2x/S8MVE] 2017-11-21 (火) 22:54:03
  • ここの「補正値の差」ってなにを指しているんだ?
    キャラの○%ってのをさしているなら誤りだよな? -- [o5RNOQOpXQc] 2017-11-30 (木) 18:03:16
    • 威力ではなく雷装にかかる補正値だぞ -- [qblThNI/ZZ2] 2017-11-30 (木) 18:18:31
  • これ使うなら533mm四連装魚雷使うわ。装填速度で負けてるからな。その割に単発の威力はそこまで差ないし -- [P/98BHoYrGY] 2017-12-01 (金) 18:10:14
    • 4連装は真ん中に魚雷が発射されないから注意な -- [.4Ge5D2flno] 2017-12-02 (土) 01:02:59
  • 最大強化時の最高威力・装填速度は533mm4連装に少し劣るが、弾速で勝てて、3way故にちゃんと真ん中に飛ぶという使い勝手な部分で勝る。結構好みで別れそうだけどどうなんだろ…
    あ、俺はこういうタイプの武器が好きなんでこっち使ってます。 -- [uJV753lBCHc] 2017-12-09 (土) 22:50:33
    • 総ダメはあっちが624でこっちが618だからほぼ誤差やで、あとは魚雷の発射される方向の違いも重要 -- [.4Ge5D2flno] 2017-12-14 (木) 11:57:22
  • 弾速速く射程長い610は遠距離向け(=重巡向け)
    正面に飛ぶ弾がある奇数発は遠距離向け(=重巡向け)
    攻速速い低連装は低装填向け(=重巡向け) -- [COe4pKNHYoE] 2017-12-22 (金) 05:29:32
  • ジャベ公の20秒合わせ用途としてはどんなもんだろう… -- [oR6Z3fqHQbI] 2018-02-23 (金) 20:11:22
    • 好感度にもよるけど+10をLv.100ジャベリンに装備させると20秒前半なので合わせやすいよ。気をつけなきゃいけないのがフォックスハウンドやユニコーンなんかの装填バフ系のスキル持ちと一緒に出撃すると、装填が早くなり過ぎてズレる(笑)。 -- [P4B3MzVHw9E] 2018-03-20 (火) 11:06:53
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-02-03 (土) 01:57:32