F4Uコルセア
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[戦闘機リスト]] > ''F4Uコルセア''
----
#contents
*基本情報 [#info]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~名前|~装備種|~特性|~所属陣営|>|~艦載...
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|F4Uコルセア|戦闘機|航空|ユニオン|>|48|...
|~T|~アイコン|~★|>|>|~基本速度|~航空|>|~艦載機&br;最大回...
|~|~|~|>|~初期|~最大|~|>|~|~初期|~最大|>|>|>|>|>|>|>|~|
|~T1|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT1_icon.png,nolink,40x4...
|~T2|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT2_icon.png,nolink,40x4...
|~T3|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT3_icon.png,nolink,40x4...
|>|>|>|>|>|>|>|>|~搭載兵装(機銃)|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~搭載...
|~T|>|~名前|>|~ダメージ|>|~基本速度|~機銃&br;射程|~機銃&b...
|~|>|~|~初期|~最大|~初期|~最大|~|~|>|>|~|~初期|~最大|~|~|...
|~T1|>|6 x 12.7mm機銃|22|33|1.13s/回|1.06s/回|30|180|>|>|...
|~T2|>|6 x 12.7mm機銃|25|47|1.08s/回|???s/回|30|180|>|>|2...
|~T3|>|6 x 12.7mm機銃|27|69|1.02s/回|0.81s/回|30|180|>|>|...
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~入手方法|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[クロキッド装備箱>...
*兵装開発 [#c3efc727]
#region(兵装開発)
#includex(兵装開発/ユニオン/戦闘機,titlestr=off)
#endregion
*特徴・運用法 [#feature]
-[[F4Fワイルドキャット]]の良好な航空戦性能をそのままに、...
この爆弾の追加により航空攻撃時に爆撃にも参加出来るように...
[[赤城]]や[[加賀>加賀(空母)]]のドロップを狙う場合周回す...
上位互換装備を手に入れるまで長らくお世話になるだろう。兵...
--同海域で拾える[[零戦二一型]]は爆弾が小さい代わりに攻撃...
-中国版Wikiでかなり強力であると評価されていた時期があった...
入手難易度の割には強いが、金戦闘機が手に入ればそちらに乗...
//++機銃装備2つ目には威力が半減する補正がある様子だが、1...
//++機銃も爆装と同じくT段階の補正があり、門数も多いためT3...
//++機銃の射角が非常に広く、すれ違うギリギリまで攻撃する
//++航行速度がやや低めで相対速度も下がるため、↑も併せて数...
//-と、%%ユニオン脅威の技術力%%ゲームシステムと噛み合った...
-最初期型のF4U-1を装備した第17戦闘飛行隊をフィーチャーし...
*歴史 [#history]
-[[F2Aバッファロー]]の後継機としてヴォート・シコルスキー...
2,000馬力級エンジンに支えられた米海軍機の中でも群を抜く大...
これらの特徴により1940年に初飛行した試作機で650km/h、量産...
--試作機の墜落などの苦難を経ながら何とか量産にこぎつけた...
その大型プロペラと機首の長さが原因で前方の視覚が不明瞭で...
--試作機の機首の長さは常識的な長さだったのだが、欧州戦で...
かと言って、どこに燃料タンクを設けるか?となると胴体に置...
主翼内の燃料タンクも補助燃料タンクとして残る事になった。...
さらに速度こそずば抜けているが加速((プロペラは大きいと最...
日本軍からは[[F4Fワイルドキャット]]の発展型である[[F6Fヘ...
-初陣は1943年のガダルカナルで相手は零戦だったが、パイロッ...
零戦1機が自爆するも、米軍側は8機が損失して((P-38は4機・PB...
-扱いが難しかったらしく先んじて艦載機として運用されていた...
イギリス海軍でも運用されたが、格納庫の天井が低く一部の装...
--主脚の頑丈さはコルセアにおける強みの一つだった。のちに...
--大型の機体と余裕のある馬力を持つ本機は高い拡張性を誇り...
*コメントフォーム [#comment]
#pcomment(,reply,20)
終了行:
[[戦闘機リスト]] > ''F4Uコルセア''
----
#contents
*基本情報 [#info]
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~名前|~装備種|~特性|~所属陣営|>|~艦載...
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|F4Uコルセア|戦闘機|航空|ユニオン|>|48|...
|~T|~アイコン|~★|>|>|~基本速度|~航空|>|~艦載機&br;最大回...
|~|~|~|>|~初期|~最大|~|>|~|~初期|~最大|>|>|>|>|>|>|>|~|
|~T1|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT1_icon.png,nolink,40x4...
|~T2|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT2_icon.png,nolink,40x4...
|~T3|&ref(戦闘機リスト/F4UコルセアT3_icon.png,nolink,40x4...
|>|>|>|>|>|>|>|>|~搭載兵装(機銃)|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~搭載...
|~T|>|~名前|>|~ダメージ|>|~基本速度|~機銃&br;射程|~機銃&b...
|~|>|~|~初期|~最大|~初期|~最大|~|~|>|>|~|~初期|~最大|~|~|...
|~T1|>|6 x 12.7mm機銃|22|33|1.13s/回|1.06s/回|30|180|>|>|...
|~T2|>|6 x 12.7mm機銃|25|47|1.08s/回|???s/回|30|180|>|>|2...
|~T3|>|6 x 12.7mm機銃|27|69|1.02s/回|0.81s/回|30|180|>|>|...
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|~入手方法|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|[[クロキッド装備箱>...
*兵装開発 [#c3efc727]
#region(兵装開発)
#includex(兵装開発/ユニオン/戦闘機,titlestr=off)
#endregion
*特徴・運用法 [#feature]
-[[F4Fワイルドキャット]]の良好な航空戦性能をそのままに、...
この爆弾の追加により航空攻撃時に爆撃にも参加出来るように...
[[赤城]]や[[加賀>加賀(空母)]]のドロップを狙う場合周回す...
上位互換装備を手に入れるまで長らくお世話になるだろう。兵...
--同海域で拾える[[零戦二一型]]は爆弾が小さい代わりに攻撃...
-中国版Wikiでかなり強力であると評価されていた時期があった...
入手難易度の割には強いが、金戦闘機が手に入ればそちらに乗...
//++機銃装備2つ目には威力が半減する補正がある様子だが、1...
//++機銃も爆装と同じくT段階の補正があり、門数も多いためT3...
//++機銃の射角が非常に広く、すれ違うギリギリまで攻撃する
//++航行速度がやや低めで相対速度も下がるため、↑も併せて数...
//-と、%%ユニオン脅威の技術力%%ゲームシステムと噛み合った...
-最初期型のF4U-1を装備した第17戦闘飛行隊をフィーチャーし...
*歴史 [#history]
-[[F2Aバッファロー]]の後継機としてヴォート・シコルスキー...
2,000馬力級エンジンに支えられた米海軍機の中でも群を抜く大...
これらの特徴により1940年に初飛行した試作機で650km/h、量産...
--試作機の墜落などの苦難を経ながら何とか量産にこぎつけた...
その大型プロペラと機首の長さが原因で前方の視覚が不明瞭で...
--試作機の機首の長さは常識的な長さだったのだが、欧州戦で...
かと言って、どこに燃料タンクを設けるか?となると胴体に置...
主翼内の燃料タンクも補助燃料タンクとして残る事になった。...
さらに速度こそずば抜けているが加速((プロペラは大きいと最...
日本軍からは[[F4Fワイルドキャット]]の発展型である[[F6Fヘ...
-初陣は1943年のガダルカナルで相手は零戦だったが、パイロッ...
零戦1機が自爆するも、米軍側は8機が損失して((P-38は4機・PB...
-扱いが難しかったらしく先んじて艦載機として運用されていた...
イギリス海軍でも運用されたが、格納庫の天井が低く一部の装...
--主脚の頑丈さはコルセアにおける強みの一つだった。のちに...
--大型の機体と余裕のある馬力を持つ本機は高い拡張性を誇り...
*コメントフォーム [#comment]
#pcomment(,reply,20)
ページ名: