イベント一覧 Edit Edit

開催中イベント

共闘コンテンツ新春華裳協奏曲2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
限定任務饅頭の年玉2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
その他伏波の完全作戦2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
その他おえかき(復刻)2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
ミニゲーム撫順の大冒険Ⅳ2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
限定任務新春祝福(復刻)2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/06 メンテ
その他2025 着せ替え特集2025/01/16 メンテ後 ~ 2025/02/05 23:59
期間限定イベント委託報酬計画IV2025/01/02 メンテ後 ~ 2025/02/27 メンテ

過去のイベント一覧


開かれし紺碧の砂箱(復刻)
(2021/3/25 メンテ後〜 2021/4/8 メンテ)

イベント攻略_開かれし紺碧の砂箱



イベント概要 Edit Edit

  • イベントステージのクリアや、期間中に出現する毎日任務の達成により「バトルスター・黒」を獲得することができます。
    「バトルスター・黒」の用途は以下のとおりです。
    • SSR潜水艦「カヴァラ」などの報酬と交換することができます。
    • 累計獲得数が一定数に達すると、SR軽空母「バターン」などの報酬を入手することができます。
    • 「累計獲得数報酬」の確認や受取は、イベント一覧→イベントバナーにて行うことができます。
  • ノーマル・ハード難易度共に、一部イベント海域で R「エールウィン」、SSR「カヴァラ」が出現します。
    また、通常のイベント海域以外に下記二種類の特殊ステージが追加されます。 
    ?1日1回のみ挑戦可能な「バトルスター・黒」を大量に入手できる高難易度ステージ「SPステージ」
    ?腕試し用の「エクストラステージ」
    • さらに、イベント期間中に消費された【累計燃料数】に応じてクリアできる特殊任務が用意されています。
      特殊任務は 2021/4/3(土)まで1日1個ずつ開放され、最後までクリアするとR巡洋艦「サンフアン」などの報酬を入手することができます。

◇新ステージギミック「防衛戦」
「防衛戦」とは、マップ上の「港」を防衛しながら戦う特殊ステージになります。

  1. 海域マップでは味方の「港」が配置され、敵は港に向けて移動してきます。
  2. 港マスに敵の侵入を許すと、港がダメージを受け、画面左下の耐久が0になるとステージ敗北となります。
  3. 防衛戦のステージクリア条件は「勝利条件」をタップして確認することができます。
  4. ステージクリア時に、通常の敵中枢艦隊撃破時に獲得できる報酬のほか、港の残り耐久に応じて「バトルスター・黒」を入手することができます。

◇SPステージ「激闘の防衛線」について
SPステージ「激闘の防衛線」とは、一日一回のみクリアできる特殊な「防衛戦」ステージになります。

  1. SPステージをクリアするには、マップ上に出現する敵の「前進拠点」を全て破壊する必要があります。
  2. 「前進拠点」は一定間隔で敵を生成する特殊マスで、味方がそのマスを占拠している状態で複数回の戦闘をすると破壊可能です。
  3. SPステージで出現する敵潜水艦は水面下を移動し、接触すると味方がダメージを受けてしまいますが、一定の間隔で浮上します。
    潜水艦と接触すると、「対潜戦闘」で潜水艦を撃破することができます。
    また、敵潜水艦は味方港へ大ダメージを与えてくるため、優先して撃破することをオススメします。
    ※敵潜水艦を攻撃するには、「駆逐艦」「軽巡洋艦」など対潜戦闘が可能な艦船を編成に入れる必要があります。
  4. マップ上では味方の弾薬を回復する「倉庫」、耐久を回復する「ドック」、敵を邪魔するマスを生成する「ブロッカー」、敵潜水艦を行動不能にする「防潜網」が配置されています。
  5. SPステージを攻略する目安は、出撃メンバーのレベル110程度です。

◇注意

  • 一部のステージは1回のみクリアできます。
  • 「バトルスター・黒」の交換期限は 2021/4/14(水)23:59 までとなります。
  • 「バトルスター・黒」累計獲得数報酬の取得期限は 2021/4/14(水)23:59 までとなります。
  • 累計燃料数消費報酬の入手期限は 2021/4/8(木)メンテナンス までとなります。
  • ノーマルステージは毎日1回目のクリア時に3倍の「バトルスター・黒」を入手できます。
    また、防衛戦の場合、クリア報酬には適用されなく、中枢艦隊撃破報酬のみ3倍の「バトルスター・黒」を入手できます。
  • イベント海域には海域脅威度システムが適用されます。

限定キャラ Edit Edit

本イベントでは以下の艦が先行・復刻実装されます。(桃色背景は今回新規実装)

艦種画像艦名レア度イベント海域
ドロップ
期間限定建造
(時間/排出%)
その他
駆逐エールウィンエールウィンRB1 B2 B3
D1 D2 D3
00:20:005.0%
ステフェン・ポッターステフェン・ポッターSR×00:28:002.5%
アレン・M・サムナーアレン・M・サムナーSSR×00:29:002.0%
軽巡サンフアンサンフアンR××累計燃料消費(8000)
最速でも4/3〜
バーミンガムバーミンガムSR×01:25:002.5%
重巡ボルチモアボルチモアSSR×02:00:002.0%
戦艦アラバマアラバマSSR×05:00:002.0%
軽母バターンバターンSR××累計獲得報酬(10000〜)
潜水カヴァラカヴァラSSRB3
D3 SP
×交換(8000)

イベントポイント Edit Edit

ノーマルは毎日初回3倍、ハードは毎日初回2倍のボーナスPtが貰える。
港の残り耐久に応じて追加でPtを入手可能。

ステージクリアPt毎日初回(N3倍/H2倍)防衛Pt(最大)必須戦闘数1戦当たりPt
A-13090548.75(23.75)
A-240120559(25)
A-3501505511(31)
B-160180-512(36)
B-270210-611.7(35)
B-380240-613.3(40)
C-19018015518(36)
C-210020015523(43)
C-311022015620.8(39.1)
D-1120240-620(40)
D-2150300-721.4(42.8)
D-3180360-725.7(51.4)
SP80-8004220

イベント補給一覧 Edit Edit

(2021/03/25 メンテ後 〜 2021/04/14 23:59 まで)

報酬種別在庫Pt必要数合計
カヴァラ艦船5800040000
小計 / 累計--800040000
クロキッド装備箱T4装備箱43001200
ヴィスカー装備箱T443001200
蔵王装備箱T443001200
クラップ装備箱T443001200
小計 / 累計--480044800
ネコハコRネコハコ102502500
ネコハコSR55002500
ネコハコSSR230006000
小計 / 累計--1100055800
メンタルユニット(100)ユニット103003000
指向型強化ユニット・三期目3050015000
上級指向型強化ユニット・三期目10100010000
小計 / 累計--2800083800
汎用パーツT3パーツ3030900
艦砲パーツT33030900
魚雷パーツT33030900
対空砲パーツT33030900
艦載機パーツT33030900
小計 / 累計--450088300
資金(2000)リソース55002500
燃料(1000)54502250
酸素コーラ食糧100151500
小計 / 総計--625094550

デイリー任務16日分全回収で11200Pt。補給限定の装備がなく、キャラもカヴァラのみであり、回収してもPtが余る。
また、B3でドロップチャンスがあるため、運がよければポイントが浮くがチャットフレームを狙う場合は早めに回収しないと育成が間に合わず取れずじまいという事故になる可能性がある

どれから集めればいいの? Edit Edit

  • カヴァラ
    海域泥があるため早期育成がしたい早く欲しいという理由が無ければ終了2〜3日前まで交換は控えた方が無難
  • 指向型強化ユニット
    初心者には無縁に近いが、後々の開発艦を考えれば先行で取っておくのも有り。特に虹ユニットは入手がかなりきついうえに通常より多く要求される。
    開発が終わっているならプロトコアにする選択肢もあり。
  • メンタルユニット
    Lv100以降の認識覚醒に必要。数が無ければ交換も考慮。
  • 各種ネコ箱
    SSR箱は入手機会が乏しい。数が居ないか厳選したいなら交換も考慮。
    エスジーの必要性が薄れてしまったのでSR箱、R箱の優先度は低めだが主要な物の交換終われば育成餌用にとるのも一考。
  • 各種装備箱
    装備が不足していれば取るのも一考。各装備箱の内容はここを参照。
    低確率ではあるが533mm四連装磁気魚雷の出るクラップ装備箱は初心者でなくとも交換する価値はある(かもしれない)。
  • 各種パーツ
    汎用>艦砲=艦載機>魚雷=対空砲
    何かと消費量の多い汎用パーツは最優先。他のパーツも交換するかは装備の強化状況と応相談。
  • 資金と燃料
    資金:何かと使う。資金に課金したくない場合は交換しておくと楽になれる。
    燃料:余裕が有れば交換しておくと便利。余りすぎて困る事はない。

累計報酬一覧 Edit Edit

PHASE累計獲得数報酬PHASE累計獲得数報酬
1100ランダム教科書T2×5219,000防御教科書T3×2
2300巡洋改造図T2229,500メンタルユニット×300
3500駆逐改造図T22310,000バターン
4700資金30002411,000ランダム教科書T3×2
51,000メンタルユニット×2002512,000メンタルユニット×500
61,500資金30002613,000巡洋改造図T3
72,000巡洋改造図T22714,000駆逐改造図T3
82,500駆逐改造図T22815,000バターン
93,000資金40002920,000ランダム改造図T3×2
103,500メンタルユニット×3003025,000上級指向型強化ユニット・三期目×2
114,000巡洋改造図T23130,000メンタルユニット×500
124,500駆逐改造図T23235,000ランダム教科書T3×5
135,000攻撃教科書T3×23340,000バターン
145,500メンタルユニット×3003445,000ランダム改造図T3×2
156,000巡洋改造図T33550,000ランダム教科書T3×5
166,500駆逐改造図T33655,000ランダム改造図T3×2
177,000支援教科書T3×23760,000バターン
187,500メンタルユニット×3003880,000クロキッド装備箱T5
198,000巡洋改造図T339100,000クロキッド装備箱T5
208,500駆逐改造図T3

累計消費報酬一覧 Edit Edit

PHASE累計燃料消費報酬解放日
1500艦砲パーツT3×52021/03/25
21000攻撃教科書T3×22021/03/26
31500魚雷パーツT3×52021/03/27
42000防御教科書T3×22021/03/28
52500対空砲パーツT3×102021/03/29
63000支援教科書T3×22021/03/30
74000汎用パーツT3×102021/03/31
85000上級指向型強化ユニット・三期目×12021/04/01
96500汎用パーツT3×102021/04/02
108000サンフアン2021/04/03

ハードモード Edit Edit

艦種指定詳細

有用な設計図 Edit Edit

ノーマル

ハード

イベント限定任務 Edit Edit

任務内容報酬
艦艇を3隻「建造」する(毎日)バトルスター・黒×300
艦隊を出撃させ、戦闘15回勝利せよ!(毎日)バトルスター・黒×300
通常海域ハードを1回クリアする(毎日)バトルスター・黒×100
イベントステージA1かC1をクリアキューブ ×1 資金600 バトルスター・黒×200
イベントステージA2かC2をクリアキューブ ×1 資金600 バトルスター・黒×400
イベントステージA3かC3をクリアキューブ ×2 資金1500 バトルスター・黒×600
イベントステージB1かD1をクリアキューブ ×1 資金600 バトルスター・黒×400
イベントステージB2かD2をクリアキューブ ×1 資金600 バトルスター・黒×600
イベントステージB3かD3をクリアキューブ ×2 資金1500 バトルスター・黒×800
イベントステージD3をクリア家具「箱庭の余燼」
イベントステージSPをクリアキューブ ×2 資金1500
A1かC1の作戦目標(星3つ)を全て達成!燃料 ×500
A2かC2の作戦目標(星3つ)を全て達成!汎用型ブリ ×1
A3かC3の作戦目標(星3つ)を全て達成!空母改造図T3 ×1
B1かD1の作戦目標(星3つ)を全て達成!燃料 ×500
B2かD2の作戦目標(星3つ)を全て達成!試作型ブリMKII ×1
B3かD3の作戦目標(星3つ)を全て達成!空母改造図T3 ×1

イベントステージ Edit Edit

前半ステージにはステージ選択後の出撃ボタンの上、出撃用の消費燃料10表示の少し上に移動高速化のチェック枠があり、チェックしておくと敵味方共にマップの移動がかなり高速化する便利な機能が付いている。

初回のみAS1CS1という感じで、ステージ数の前に「S」が付いた別ステージが登場する。クリア報酬が通常のステージとは異なり設計図やパーツドロップがないものの、クリア時の報酬にキューブがある。
ノーマルのデイリー3倍の対象ではなく、初回のみのストーリー用ステージであるため☆3にする必要が無い。(そのため、クリアの回数にもカウントされないので、気を付けよう)
Sの無い通常ステージでは☆の条件に艦隊の合計人数があり、この数には潜水艦も含まれる。
過去のイベントSPの同条件のものと異なり、スタート時の人数で判定されているため、途中で1艦隊撤退させても☆は埋められない。

敵の沸く場所が決まっているため、そのポイントで敵艦隊を撃破してしまった場合、運が悪いとひたすら敵がそこへ沸き続けてハマる事がある。
沸いたばかりの艦隊を狙いたい場合、多少面倒だが1度手前で停止して敵が1マス動いたのを確認してから戦闘に入ろう。

後半ではユニオン艦のエリートが出現する。
サンディエゴ、ウィチタ、アリゾナ、レキシントンはいつも通りの対処でいいが、デイスは潜水艦なので注意が必要。対潜ができない艦隊でうっかり戦闘しないように。

珍しくボスも含めて全ての敵の装甲が艦種によって統一されている。
駆逐・軽巡は軽装甲、重巡・空母が中装甲、戦艦が重装甲。

オススメ艦船 Edit Edit

  • ヴェスタル明石
    A/CステージのRook、スマッシャー対策が可能でスキルと装備による回復能力を持つ。
  • カッシン改ダウンズ改
    条件付きの回復スキルを持つため、駆逐艦にしては耐久力が高く、船速も高めで雷装も程々とバランスが良い。
  • ハーディ
    初回の雷撃に追加攻撃があるため短期戦であるエリート艦隊に有効。伊吹と違い駆逐艦なのでジャスティス入り艦隊に有効利用できる。
  • チェイサー
    D、SPステージのデイス対策。航空攻撃時に潜水艦を探知状態にした上で対潜攻撃も行う。
    スクランブル持ちでもあるため、運が良いと潜水艦ボスも蒸発させてくれる。
  • ケルン改
    D、SPステージのデイス対策。専用装備で一定時間ごとに潜水艦を探知&潜水艦への攻撃ダメージを上昇させるスキルを持つ。
    2回目の発動がチェイサーの航空攻撃と重なりやすいため相性が良い。

海域情報 Edit Edit

  • A/Cステージ、B3/D3エリート
    名称艦種備考
  • B1・2/D1・2ステージエリート
    名称艦種備考

移動制限について

『開かれし紺碧の砂箱』-前編(ノーマル) Edit Edit

ノーマルでは潜水艦が出現しない。
敵Lv的には3〜4章並みではあるが、通常海域ではあまり出てこない重装甲艦が多数出現し、戦闘時間が伸びやすい。このため4章より少し上の海域だと想定しておいた方が良いだろう。

防衛戦のため、勝利条件や星がつく条件が異なるのでよく確認すること。特に敵戦力を全滅をさせる必要がないので、中枢艦隊を見つけたら、すぐ倒すこと。
中枢艦隊を倒すまで無限に敵が湧くので、港を守り切れない。道を塞がれ、中枢艦隊にたどり着けない。もしくはかなり消耗させられる危険性アリ。

厄介なのが主力艦隊で出現する戦艦Rook及びスマッシャーI型。
登場から砲撃までが早く、徹甲弾であるため、中・重装甲が多い味方主力のダメージが嵩みやすい。装甲も重装甲で硬め。
軽装甲である砲艦、工作艦は徹甲弾のダメージを大幅に軽減出来るので、建造で入手して育っているなら使ってみよう。

A1 激戦 Edit Edit

紹介NPシティで開催される本部会議を狙って襲来するセイレーンを撃破し、
ユニオンの港を守れ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(10) / 出撃人数<=10
推奨制空値150必要クリア回数2回
ボス名ナビゲーターII型
スカベンジャーII型
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置E6,G6
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊31186
中型艦隊32211
大型艦隊33237
エリート34274
中枢艦隊35304
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

A2 来援と反撃 Edit Edit

紹介セイレーンの奇襲で危険に晒されたユニオン本土の防衛戦。
港を守り、上位個体を撃破せよ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(15) / 出撃人数<=10
推奨制空値170必要クリア回数3回
ボス名ピュリファイアーボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置A3,D6
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊36216
中型艦隊37243
大型艦隊38273
エリート39315
中枢艦隊40348
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

A3 謎の影 Edit Edit

紹介新たに現れたセイレーンの上位個体。
港を死守し、奇襲を仕掛けた敵の正体に迫れ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(15) / 出撃人数<=10
推奨制空値215必要クリア回数3回
ボス名テスターボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置E6,G6
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊41246
中型艦隊42277
大型艦隊43309
エリート44356
中枢艦隊45391
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

『開かれし紺碧の砂箱』-後編(ノーマル) Edit Edit

防衛戦は終了し、通常のイベント鏡面海域マップに戻る。そのため、勝利条件と星が付く条件も通常通りになる。

デイスの姿をしたエリートユニットがランダムで出現する。1ターン浮上→2ターン潜航を繰り返し、潜航時に接触すると先制雷撃でダメージを受ける。
登場位置からは移動してこないようなので、クリアするだけなら対潜装備は不要。
救援信号の潜水艦ボス同様、残り1分の時点で浮上してくるので、それまで攻撃を耐えられるようであれば全敵艦の撃破を狙う時も対潜装備は要らない。

B1 バミューダへ Edit Edit

紹介バミューダ海域に発生した特異点と思われる大規模な異常気象。
セイレーンの陰謀を阻止するため、今、出撃せよ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(25) / 全敵艦を撃破
推奨制空値275必要クリア回数4回
ボス名ボルチモアボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置D3
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊51306
中型艦隊52343
大型艦隊53381
エリート54436
中枢艦隊55478
潜水54721
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

B2 特異点の中心へ Edit Edit

紹介嵐が吹き荒れる紺碧の海、鏡映されしセイレーンの「駒」。
数々の困難を乗り越え、艦隊は「特異点」の中心へーー
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(30) / 全敵艦を撃破
推奨制空値620必要クリア回数4回
ボス名ホーネットボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D7,F7
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊56336
中型艦隊57375
大型艦隊58417
エリート59477
中枢艦隊60522
潜水59721
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

B3 嵐の目 Edit Edit

紹介再び現れた謎の艦船「コードG」。特異点の正体、セイレーンの目的、
すべてが明かされる時が来るのだろうか……?
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(30) / 全敵艦を撃破
推奨制空値430必要クリア回数4回
ボス名???
(ダーク高雄)
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置B4
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊61366
中型艦隊62409
大型艦隊63453
エリート64518
中枢艦隊65565
潜水64721
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T2、装備箱T1〜T3、資金

ボス名が「???」となっているが、容姿が高雄に近いため、便宜上以下「ダーク高雄」の仮名を使用する。

『開かれし紺碧の砂箱』-前編(ハード) Edit Edit

Lv的には8章に近いが、やはり9章クリアが可能な程度の艦隊戦力は欲しい。

C3から潜水艦のセイレーン(ダイバー)が初登場。1ターン浮上→2ターン潜行を繰り返し、潜行中に接触すると先制雷撃を喰らう。
ただし一切移動しないため、こちらから仕掛けない限りは無害。そのため前半ステージの時点では対潜装備も不要。
エリートセイレーンが増えた影響で敵艦隊数がノーマルより多く、ある程度移動力は確保しておくと中枢艦隊への移動が楽。
エリートセイレーンは旗艦を集中砲火してくることがあるため旗艦以外無傷なのに旗艦が落とされるということがある。
徹甲弾を撃ってくるので重装甲にこだわらず回避の高いものを旗艦に置いたほうがいいかもしれない。

C1では従来型ソナーT3、C2では改良型爆雷投射機T3と対潜設備の設計図が落ちる。
特に改良型爆雷投射機T3は爆雷投射機のなかで最高の性能を持つため、救援信号で集めきれていない指揮官はここで集めておくと楽かもしれない。

また、周回モードになると敵が動かなくなるため、拠点無傷のままでクリアができる。そのため、今までのステージよりもptが少し増えるので
後編ハードがクリアできないなら、ここを周回モードにしてptを稼ぐのも手なのかもしれない。

C1 激戦 Edit Edit

紹介NPシティで開催される本部会議を狙って襲来するセイレーンを撃破し、
ユニオンの港を守れ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(17) / 出撃人数≦9
推奨制空値725必要クリア回数3回
ボス名ナビゲーターII型
スカベンジャーII型
ボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置E6,G6
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊76456
中型艦隊77507
大型艦隊78561
エリート79639
中枢艦隊80696
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金

C2 来援と反撃 Edit Edit

紹介セイレーンの奇襲で危険に晒されたユニオン本土の防衛戦。
港を守り、上位個体を撃破せよ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(17) / 出撃人数≦9
推奨制空値920必要クリア回数3回
ボス名ピュリファイアーボス出現に
必要な撃破数
4艦隊
ボス出現位置A3,D6
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊81486
中型艦隊82541
大型艦隊83597
エリート84680
中枢艦隊85739
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金

C3 謎の影 Edit Edit

紹介新たに現れたセイレーンの上位個体。
港を死守し、奇襲を仕掛けた敵の正体に迫れ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(21) / 出撃人数≦9
推奨制空値1140必要クリア回数4回
ボス名テスターボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置B3,E1
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊86521
中型艦隊87573
大型艦隊88633
エリート89721
中枢艦隊90782
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金

『開かれし紺碧の砂箱』-後編(ハード) Edit Edit

ノーマルと比較しても大型艦隊の出現率が上がっており、必然的に重巡Bishopの登場率が高くなる。
軽巡の場合は徹甲弾より榴弾の方が通りが良いものの、Bishopは出現位置から動かないため、後続の出現艦と重なる、あるいは距離の近い状況が多く徹甲弾の貫通効果が活きる。

エリートでアリゾナが、そして主力艦隊で出てくるのがスマッシャーではなくオクラホマとなっているため、徹甲弾と炎上付き通常弾が同時に飛んでくるという中々に厄介な状況となる。
オクラホマの方は出現から主力に対する攻撃までの間隔が遅めなので、手動であれば航空攻撃で消してしまうと良いだろう。
オートの場合は耐久値の高い重装甲の戦艦に偵察レポート・NY周辺海域消火装置を持たせておこう。
前者はRookの砲撃に効果があり、後者はアリゾナとオクラホマの攻撃による炎上対策になる。

ノーマル同様にデイスも登場する。主力のLvが高ければデイスに対してS勝利したい場合以外は対潜装備は必要ないが、同レベル程度の戦力だと量産型潜水艦の到達ダメージがかなり痛い。
ソナーを装備したキャラと爆雷を装備した駆逐艦、もしくはチェイサー、ケルン改など潜水艦に対抗できるスキル持ちを入れておきたい。

D1 バミューダへ Edit Edit

紹介バミューダ海域に発生した特異点と思われる大規模な異常気象。
セイレーンの陰謀を阻止するため、今、出撃せよ!
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(35) / 全敵艦を撃破
推奨制空値1235必要クリア回数4回
ボス名ボルチモアボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D3
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊91546
中型艦隊92607
大型艦隊93669
エリート94760
中枢艦隊95826
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金

D2 特異点の中心へ Edit Edit

紹介嵐が吹き荒れる紺碧の海、鏡映されしセイレーンの「駒」。
数々の困難を乗り越え、艦隊は「特異点」の中心へーー
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(40) / 全敵艦を撃破
推奨制空値2095必要クリア回数5回
ボス名ホーネットボス出現に
必要な撃破数
6艦隊
ボス出現位置D7,F7
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊96576
中型艦隊97639
大型艦隊98705
エリート99801
中枢艦隊100870
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金

D3 嵐の目 Edit Edit

紹介再び現れた謎の艦船「コードG」。特異点の正体、セイレーンの目的、
すべてが明かされる時が来るのだろうか……?
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 護衛艦隊撃破(40) / 全敵艦を撃破
推奨制空値1750必要クリア回数5回
ボス名???
(ダーク高雄)
ボス出現に
必要な撃破数
6艦隊
ボス出現位置B4
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊101606
中型艦隊102673
大型艦隊103741
エリート104842
中枢艦隊105913
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
  • 主力にはほぼダメージが来ないが、前衛への攻撃が苛烈。
    ダーク高雄の攻撃パターンは追尾の緩い螺旋弾と、螺旋弾2セットごとに魚雷ばら撒きという非常にシンプルなもので手動ならば余裕で回避可能だが、
    命中がとても高いためオートだと突っ込んでしまった時にゴリゴリと削られる。
    特に赤黒い波状弾がクリーンヒットするとそれだけで落ちかねない。あまり近付かないようにしよう。
    また、魚雷の威力も高め。避けにくいなら航空攻撃で消してしまうのも手。2セットごとなのでチャージは十分間に合う。

『開かれし紺碧の砂箱』-EX Edit Edit

SP 激闘の防衛戦 Edit Edit

紹介防衛戦に敵が来襲!機動戦力を指揮し港を守り、味方施設を活用しつつ敵
前進拠点をすべて排除せよ!
★3条件護衛艦隊撃破(45) / 出撃人数<=8 / 全敵艦を撃破
推奨制空値2305必要クリア回数1回
ボス名ボス出現に
必要な撃破数
ボス出現位置
敵情報敵種レベル経験値
小型艦隊110660
中型艦隊110726
大型艦隊110792
エリート110890
敵前進拠点/一回目110792
敵前進拠点/二回目110956
入手可能
アイテムバトルスター・黒、装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T4、資金
  • 敵前進拠点を二箇所二回撃破するとクリアとなる。港耐久度に応じて760〜800Pt入手できる。港への攻撃が2回までなら最大のPtを得られる。
    • 一回目・二回目の両方とも護衛艦隊の撃破数にカウントされる。離脱も可能で漸減作戦やオフニャの先制攻撃も発動する。
    • 二回目が本番。ボスであるナビゲーターII型のいつもの砲撃がとても痛く油断していると前衛全滅しかねない。撃破時に40Pt入手
      距離を取ると弾同士の間隔も広くなるので、無闇に接近せず主力の攻撃と前衛の砲撃だけで戦うのもアリ。
      • 主力を空母、軽空母で固めて弾消しする戦法はかなり有効、流星装備のアークロイヤルとセントーの組み合わせで戦闘時間短縮を狙うのも手。
  • 拠点右側の弾薬マークで弾薬補給、及び下にある緑色のゲージを持つ建物に進むと回復が可能。
    回復で消費されたゲージは移動1回毎に一定量戻って行き、移動3回で最大まで戻る。
  • 「全敵艦を撃破」を狙う場合ステージクリアまでに最大18回戦闘する必要がある。先に片方の前進拠点を潰した場合は戦闘回数を減らすことができる。
    • 拠点の一回目の戦闘の後に離脱して港まで戻ることができるため万全の状態でボスに挑める。
    • エリートとしてかなりの確率でダイバーが出現するので、全滅を狙う場合は対潜装備をきっちり揃えておきたい。
      流石にこのレベルになると量産型潜水艦の到達ダメージが痛いので、連続でダイバーと戦闘になると主力が落とされる可能性も出てくる。
  • 港防衛はガン無視して移動力の高い編成で敵拠点を攻めた方が手っ取り早く済む
    一例としてはオフニャのジャスティスLv1を活用し、駆逐艦*3+主力にした移動力4以上の艦隊で敵拠点だけ破壊で4戦して終了。
    左の敵拠点から攻めると、倒した後に下側の敵拠点に向かうルートに隙間が出来ている。
    残りの1艦隊は港左側に置いて渋滞要員にしておく。
  • 使える駆逐艦がいない、ジャスティスを持っていないなどの理由で移動力が3にしかならない場合でも、
    移動ルートを工夫すれば耐久を10残しつつ4戦で終わらせることができる。
    • 開幕時点で特定のマスに敵艦隊が出現しているかどうかでルートが異なる。
      • 開幕でC4にいる場合、艦隊?をE5→C6で待機、艦隊?をJ6→I8→G9、艦隊?をA6→A4
      • 開幕でC4/J7のどちらにもいない場合、艦隊?をJ6→I8で待機、艦隊?をE5→C6→A6→A4、艦隊?をG9
    • 開幕でJ7にいる場合、移動力3では3回目の攻撃までに間に合わないので撤退して再出撃するか、以下を選択。
      • 報酬を15pt減らしてもよければ、艦隊?をE5→C6で待機、艦隊?をJ6→I8で待機、艦隊?をA6→A4、艦隊?をG9
      • 左拠点まではE5→C6→A6→A4のルートで確実に到達可能なので、そこで2戦し40ptだけ貰って撤退。カヴァラを掘りたい場合もこれで。

EXTRA 轟嵐の箱庭 Edit Edit

紹介力を求め、真実を求める者よ。闇も嵐も恐れずなお挑むというのなら、
我とともに魂を燃やし尽くすがいいーー
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 出撃人数<=4 / 全敵艦を撃破
推奨制空値810必要クリア回数
ボス名???
(ダーク高雄)
ボス出現に
必要な撃破数
0艦隊
ボス出現位置C5
敵情報敵種レベル経験値
中枢艦隊120

海域攻略 Edit Edit

A-1/C-1 Map Edit Edit

A1/C1
マップ出現法則A1C1
AC1ABCDEFGHタイミング護衛護衛
1×××初増初期配置2エリ1
2××1戦目後1
31,21,2×初増2戦目後2
4×××潜水3戦目後1ボス1
5初増初増エリ初増エリ初増4戦目後2ボス1
6初増×エリ初増ボスボスボス5戦目後1
各マスの説明はこちら護衛合計00
海域危険度判定初期値
ダメージ軽減最大値

A-2/C-2 Map Edit Edit

A2/C2
マップ出現法則A2C2
AC2ABCDEFGHタイミング護衛護衛
1エリ××××初期配置2エリ1
2初増潜水×1戦目後1
3ボス初増1,21,22戦目後1
4××初増×3戦目後1
5初増××初増初増4戦目後1ボス1ボス1
6初増ボス初増5戦目後
7初増エリ6戦目後
各マスの説明はこちら護衛合計00
海域危険度判定初期値
ダメージ軽減最大値

A-3/C-3 Map Edit Edit

A3/C3
マップ出現法則A3C3
AC3ABCDEFGHIタイミング護衛護衛
1××ボスエリ初期配置
2××エリ初増初増1戦目後
3ボス×潜水×××2戦目後
4初増1,2×3戦目後
5初増1,24戦目後ボス1ボス1
6エリ初増初増エリ×××5戦目後
7初増6戦目後
8エリ初増初増7戦目後
各マスの説明はこちら護衛合計00
海域危険度判定初期値
ダメージ軽減最大値

B-1/D-1 Map Edit Edit

B1/D1
マップ出現法則B1D1
BD1ABCDEFGHタイミング護衛護衛
1エリ×初期配置
2初増××初増×1戦目後
3ボス××2戦目後
4エリ初増初増初増3戦目後
5潜水初増初増4戦目後ボス1ボス1
6×××初増初増×5戦目後
71,21,26戦目後
各マスの説明はこちら護衛合計00
海域危険度判定初期値
ダメージ軽減最大値

B-2/D-2 Map Edit Edit

B2/D2
マップ出現法則B2D2
BD2ABCDEFGHIタイミング護衛護衛
1×1,21,2初期配置
2×初増1戦目後
3エリ×初増初増初増2戦目後
4初増エリ×××3戦目後
5初増潜水初増初増4戦目後ボス1ボス1
6初増初増×初増5戦目後
7×ボスボス初増6戦目後
各マスの説明はこちら護衛合計00
海域危険度判定初期値
ダメージ軽減最大値

B-3/D-3 Map Edit Edit

B3/D3
マップ出現法則B3D3
BD3ABCDEFGHタイミング護衛護衛
1エリ××初期配置2エリ2
2初増エリ××初増初増1戦目後1
3×××初増初増1,22戦目後2
4ボス3戦目後1
5×××潜水×初増1,24戦目後2ボス1
6初増初増初増×初増5戦目後1ボス1
7初増初増エリ
各マスの説明はこちら護衛合計90
海域危険度判定初期値5
ダメージ軽減最大値

SP Map Edit Edit

SP
マップ出現法則SP
SPABCDEFGHIJタイミング護衛
1初増初期配置3
2初増初期2行動後エリ2
3潜水×××××4行動後3
4敵拠エ増初増××6行動後エリ2
51,210行動後2
6×1,2SW回復12行動後2
7××××××初増敵前進拠点分4
8×初期護衛合計18
9エ増敵拠海域危険度判定初期値なし
敵ユニットの上限は11(要検証)のため、
それ以上出現する分は次回行動時以降に持ち越される
ダメージ軽減最大値なし

イベントドロップ艦早見表 Edit Edit

イベント87_開かれし紺碧の砂箱ドロップ一覧 Edit Edit

前半[Normal]A-1A-2A-3編集
後半[Normal]B-1B-2B-3編集
前半[Hard]C-1C-2C-3編集
後半[Hard]D-1D-2D-3編集
Extra[SP]SP編集

【色つき背景】は本イベント限定キャラ

A-1 Edit Edit

A-2 Edit Edit

A-3 Edit Edit

B-1 Edit Edit

B-2 Edit Edit

B-3 Edit Edit

C-1 Edit Edit

C-2 Edit Edit

C-3 Edit Edit

D-1 Edit Edit

D-2 Edit Edit

D-3 Edit Edit

SP Edit Edit

設計図ドロップ早見表 Edit Edit

前半章 Edit Edit

後半章 Edit Edit

SP Edit Edit

イベントストーリー一覧 Edit Edit

...

イベント会話集 Edit Edit

  • 到着・NPシティ

    会話内容を開く

  • 反撃命令・NPシティ

    会話内容を開く

  • ホーネット救援・NPシティ

    会話内容を開く

  • 交戦・NPシティ

    会話内容を開く

  • 救援信号・NPシティ

    会話内容を開く

  • 幕間(上)・NYシティ

    会話内容を開く

  • 幕間(下)・NYシティ

    会話内容を開く

  • 戦況・NYシティ

    会話内容を開く

  • 合流・NYシティ

    会話内容を開く

  • 強敵・NYシティ

    会話内容を開く

  • 強敵・NYシティ

    会話内容を開く

  • 陣地・NYシティ

    会話内容を開く

  • 急襲・NYシティ

    会話内容を開く

  • 実験・NYシティ

    会話内容を開く

  • 戦果、そして・NYシティ

    会話内容を開く

  • 作戦動員・NYシティ

    会話内容を開く

  • 前哨戦・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 作戦進捗・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 謎の音・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • エセックス隊(上)・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • エセックス隊(下)・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 中心へ・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 虚像・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • フラッシュバック・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • ボルチモア(上)・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • ボルチモア(下)・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 嵐の中へ・BM作戦海域

    会話内容を開く

  • 遭遇・バミューダ中心

    会話内容を開く

  • 灰より出でしもの・バミューダ中心

    会話内容を開く

  • 決戦・バミューダ中心

    会話内容を開く

  • 帰還・NYシティ周辺海域

    会話内容を開く

  • 決戦・バミューダ海域

    会話内容を開く

  • 燃ゆる灰・記憶

    会話内容を開く

コメントフォーム Edit Edit

雑談用 Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • SPステージひど過ぎ -- [t0A67zurrDM] 2021-03-26 (金) 20:43:11
    • 初見だと最悪だが、攻略方法さえわかってしまえば時間効率も燃料効率も最高にいいのよこれが -- [R/cjL1oEjTw] 2021-03-26 (金) 20:54:21
      • このSPはマジに雑魚+港放置、2ボス拠点ソッコー攻略がベストなの? -- [YGkklxkqtxQ] 2021-03-26 (金) 21:12:18
      • さっき信濃+Z駆逐でやってみた
        4戦で800もらえたしめっちゃ楽だね -- [jAQAtGP.gfc] 2021-03-26 (金) 22:17:06
      • カレー屋店員3人に信濃アクロセントーで蹂躙してきた。最高だと思う。駆逐艦3隻だとアークロイヤル、特殊セリフしゃべるんだね! -- [6/7TJPzcuhE] 2021-03-26 (金) 22:55:07
    • 防衛とは名ばかりの爆速ビーチフラッグスよ。缶ジャイロ駆逐ジャスティス揃えて最短で拠点に乗り込むのだ -- [9Od5x0p4cOA] 2021-03-26 (金) 23:02:09
    • セイレーン作戦でも通用するガチ艦隊でもすげー食らうけど、駆逐3とかでクリアできるもんなのか? -- [7n60Vq2ihvg] 2021-03-27 (土) 16:03:12
      • 主人公レベル120とかだと蹂躙レベルで余裕ですよ -- [6/7TJPzcuhE] 2021-03-27 (土) 20:41:21
  • 前回のこと覚えてなかったけど、D3ボス戦でめっちゃ前衛溶ける
    たぶんD3避けて周回してたんだろうな -- [7BQPj9Y7lw2] 2021-03-26 (金) 23:27:17
    • 最初に先頭が110軽であっという間に落ちたので編成変えて、
      120軽 111駆 118軽の並びだと真ん中だけ溶けた。
      110〜113ぐらいのレベルだと危ないね。 -- [um7xen4Xgc2] 2021-03-26 (金) 23:34:27
  • SPステージ攻略はコメント見て思い出した。
    何だかんだでストレスが無いようにイベントマップを改善していってたんだなぁと思ったよ。 -- [344.aGwPH9o] 2021-03-27 (土) 00:01:59
    • 本当にストレスのないマップってのは恒常ハードの安全海域みたいなやつなんだけどな -- [TC1RkL5yYWU] 2021-03-27 (土) 01:51:16
      • 全部アレになると正直飽きちゃう、かといって全部セ作の要塞みたいになったらキレちゃう。難しいね… -- [XdSXGhl4NeU] 2021-03-27 (土) 02:14:40
  • ハードの対潜制限ほんとウザいからやめて欲しい -- [HmQ5Zz9QZ8g] 2021-03-27 (土) 00:47:33
    • 回避制限といい人数削れなくなるから艦種制限よりひどいと思う -- [XdSXGhl4NeU] 2021-03-27 (土) 02:23:26
  • C2安全海域にして周回させたら、SDキャラがアクションゲーム並みにマップを走り回って草 -- [0LneRbLESF2] 2021-03-27 (土) 04:01:58
    • カヴァラ・エールウィンに拘らなければ、ここが最も楽に周回できる。
      時間も高速で、港ポイント15ボーナスがあり、オススメの海域 -- [0LneRbLESF2] 2021-03-27 (土) 22:37:47
  • なんだこのイベ海域...って萎えてたら、アズレン一時期離れたの当時のこのイベントが原因だったの思い出した -- [NG9NSt7UCkk] 2021-03-27 (土) 10:20:05
  • SPステージのナビゲーター先生の超火力に草。そういえば過去イベのセイレーン巡洋艦はハードパンチャーばっかだったわ(吐血) -- [fgXZ2i/oYcU] 2021-03-27 (土) 12:49:44
  • SP開放のためにハード(C1)から始めたけど、AS1とかで入手できるキューブのことを考えるとA〜Bも一通り回ったほうがいいな。気づいていない人もいそうだから注意喚起も兼ねてコメ。 -- [UCmdntoj0yI] 2021-03-27 (土) 14:11:36
    • 一応、各ステージのクリア報酬を追記。ページ内に見当たらなかったので。

      AS1 キューブ1、資金600、バトルスター60
      AS2 キューブ1、資金600、バトルスター80
      BS1 キューブ1、資金600、バトルスター120
      BS2 キューブ1、資金600、バトルスター140
      CS1 キューブ1、資金600、バトルスター180
      CS2 キューブ1、資金600、バトルスター200
      DS1 キューブ1、資金600、バトルスター240
      DS2 キューブ1、資金600、バトルスター300 -- [UCmdntoj0yI] 2021-03-27 (土) 14:36:48
  • SP海域、主人公3人と流星拳で行ったら4戦でクリアできた。拠点は左から攻めるのね納得。というか余燼戦で感覚麻痺してたけど流星拳強すぎワロタナビゲーターが2パンで吹き飛ぶんだな -- [e0mjbeTuVwM] 2021-03-27 (土) 16:08:21
  • 公式ツイ曰く「SPは防衛ギミックがありますが、それを無視して拠点叩いた方が比較的簡単ですよ!」らしいけど、公式側でギミックのこと否定しに掛かるとかなんかもう色々システム段階で狂ってるんじゃと思わざるを得ない -- [om2S7aQwafw] 2021-03-27 (土) 16:14:30
    • 公式がSPは拠点狙いのみ4戦でクリア出来ますよ発言しててシュール過ぎる -- [rqG/BO2.MYM] 2021-03-27 (土) 17:55:32
    • それを公式が言わないとならん位には速攻で拠点狙いに行く人が少なかったのかもしれん -- [SYwmVdU5TTM] 2021-03-27 (土) 18:22:21
    • 君達は迫りくる敵艦隊を迎撃してもいいし速攻で敵拠点を潰しに行ってもいい -- [dCpku4yRskM] 2021-03-27 (土) 18:59:02
      • 「ああっと!!」(潜水エリートマス) -- [FRsJWw4a3P.] 2021-03-28 (日) 10:07:41
      • 本土防衛は任意です -- [pZQl4sUKpVY] 2021-03-29 (月) 19:41:47
  • 自動周回モードで周回するとなると、エリート潜水艦とも積極的に接敵してしまう関係上、今回D海域周回はめんどくさそうだな…。 -- [ByHXGG5gVxU] 2021-03-27 (土) 16:58:59
    • 第二艦隊を道中にした方がいいね、第一の重巡で敵潜水艦に当たるとマジで何もできん。 -- [um7xen4Xgc2] 2021-03-27 (土) 18:23:27
    • 誰か一人にヘッジホッグつけておけばそれ以外が対潜皆無でも余裕でいけるよ -- [w2Tw.QGLxOE] 2021-03-27 (土) 18:24:13
    • N3倍・H2倍・SP・デイリー回収で一日4000pt確保できるから
      周回しなくていいんじゃないかな
      カヴァラ複数欲しいなら別だけど -- [jx5RjDBkJiw] 2021-03-27 (土) 19:17:50
      • 個人的には、全ステージで周回モード開放するより、特定ステージで最低燃費オート周回するほうが楽だな
        今回は周回するべき設計図がないから燃費とプレイ時間(とモチベ)だけの問題だよね -- [6OXVhc6Wx8.] 2021-03-28 (日) 15:38:51
      • 今それやってるけどめっちゃ面倒に感じる、SPでカヴァラ堀だけやってたほうが気楽かも -- [JauFwp8LAx6] 2021-03-28 (日) 15:47:58
  • マップのギミックが面倒で周回する気が起きない…ハード2倍が本当に助かってる -- [BJK5Ljw4Suw] 2021-03-28 (日) 10:11:47
    • 自分も周回してないけど、とりあえず面倒は安全海域になれば解消するはずだから、それを目下の目標にしてる -- [6/7TJPzcuhE] 2021-03-28 (日) 23:57:10
    • 潜水エリートが出たり出なかったりするギミックでテンポすごく悪い -- [y0q1Zm9SSZY] 2021-03-29 (月) 17:52:08
  • ストーリーとか言って実質1周増やすのやめてほしい -- [JUu71n24r9k] 2021-03-29 (月) 00:03:00
    • ほんとこれ -- [AvzF0pY4bYU] 2021-04-03 (土) 15:20:41
  • イベント凄い面倒だった…とりあえず敵潜水艦は二度と見たくない、対策しないと延々と削られるのはきつい -- [2Wov9MrRZPM] 2021-03-29 (月) 00:16:19
    • それでも今の敵潜水艦相手にするのは昔より楽になったというね
      前はソナーと爆雷装備必須だったから・・・ -- [a8Rm5s7lE0I] 2021-03-29 (月) 12:52:08
      • 艦種によってデフォルトで対潜実装+ヘッジホッグ実装はある意味運営のやけくそ回答だと思ってる -- [rqG/BO2.MYM] 2021-03-29 (月) 12:56:50
  • 過去の面倒なイベントやってると今の運営ってイベントに関してはユーザーにやさしくなったなぁと思える
    セイレーン作戦のHPもりもり回復されるアレは許せんけど -- [.cS1v3auX4M] 2021-03-29 (月) 07:24:00
  • SP左拠点2戦撤退がカヴァラ堀、ポイント稼ぎ、パーツ堀、Lv上げ、潜水艦好感度稼ぎが同時にできて最高効率? -- [PkX5EeQvlSU] 2021-03-29 (月) 22:03:27
  • セイレーン作戦に新規アクロまでいるとそっちばかりでこっちできねえ……勇気を出してこちらを放棄することにした。カヴァラもいるし、セイレーン作戦で部品回収作業やってたほうがいい段階だから…。
    なんとなくこうなる予感がしてたけど、新規イベとセイレーン作戦の要素追加が一度にくるとやべーや。前回みたいな掘り要素ありだとやりきれん。ある意味今回のイベント復刻で助かった。 -- [b6IM/VYEHGY] 2021-03-30 (火) 20:36:47
    • イベントは月末から月跨ぎでセ作は一日がリセットだから変更が無ければこれからも被り続けるよね・・・ -- [a8Rm5s7lE0I] 2021-03-30 (火) 23:43:44
  • B-3(D-3)で交戦するダーク高雄(高雄META)
    は後の余燼戦への前哨戦となるかも -- [rRqizaQTyzI] 2021-04-02 (金) 14:26:41
  • セイレーン並走だと時間すごい溶けるな…日に何時間プレイさせる気だ -- [6cCOfh/qdyU] 2021-04-02 (金) 14:54:19
  • ヘッジホッグあるかないかで難易度が変わり過ぎる・・・一隻持たせるだけでデイスもセイレーンのダイバーも半分以上減らせるからな・・・ -- [AklSHvhaOjA] 2021-04-04 (日) 13:13:06
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ドロップ報告用 Edit Edit

キャラドロップを報告する板です。
報告テンプレは以下をお使い下さい。

ドロップ場所→A1 ドロップリスト表示位置→上から2段目左から3番目 キャラ→○○

クリックで板を開く



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-05 (火) 04:40:41