10月実装のシュペーちゃんが謎。ドイツの一部では9月にWeltkindertag(世界こどもの日)を祝うようだが…
- 戦没地ウルグアイの隣国、ブラジルでは10月12日Nossa Senhora Aparecida(聖母アパレシーダの日)をこどもの日としても扱う…らしい。
なおウルグアイは8月にあるが、祝日ではないとか。
実は、国際会議で定められた国際的なこどもの日が2つある。
- 1925年8月、International Children's Day(国際こどもの日)が6月1日と定められた。中国を含め、旧共産圏を中心に、約50か国がこれに同調した。
- 1949年の中華人民共和国成立と同時に、旧ソ連にならって同日を半休とし、のち1956年に休日へ昇格したのが始まり。
- 1954年12月、国連総会において、インドとウルグアイによる案が採択され、世界各国に対し、こどもの日を制定するよう勧告。ただし、どう扱うかは任されている模様。
- 日本では、1948年に発効した「国民の祝日に関する法律」に基づき、翌1949年より、おなじみ5月5日を祝日と制定済だった。
- 1956年、我が国は5月のままでいいじゃないか、と閣議で承認されている。
- 1959年11月20日、子どもの権利宣言が採択されたことを記念し、11月20日がWorld Children's Day(世界こどもの日)として制定された。
- しかし、これに基づいて同日を祝日としている国は4か国のみとなっている。
- 米国においては、長年全州で統一されていなかったのだが1989年より、10月第二日曜日に定められた。祝日じゃないですよね…最初の実施例は1989年10月8日。
- 以後、紆余曲折があり、突発的に11月に変わった年もあったり、2001年からは6月第一日曜日に変更されたり。
- 2010年9月、同年11月20日がNational Child's Day(国民子供の日)と決まった。しかしこれも土曜日。
すくなくともオバマ政権下では、11月20日を国民子供の日とするのが通例だった模様。ただし、祝日としたかは怪しい。情報希望。
トランプ政権下ではNational Child's Dayの存在が確認できない。代わりに、Child Health Dayなるものが10月に実施されている。
バイデン政権となった2021年以降、再び11月20日に制定されている模様。2023年11月20日は平日なので、いまだに祝日はないということになるか。
参考資料
大統領令検索サービス