艦種別リスト > ネルソン




基本情報 Edit Edit

プロフィール
ネルソン全体.jpg名前ネルソン
HMS Nelson
レアリティSR→SSR
艦種戦艦
陣営ロイヤル
CV桑原由気
イラスト梦咲楓(かえで)&MD
耐久A→S火力A→A
雷装E→E回避D→D
対空C→C航空E→E
速力2366
装甲重装甲
SDネルソン.gif
自己紹介
私を知らないなら、士官学院からやり直しね。
そんな指揮官はいらないから。足が遅いって…!?
はあ?よく言うわね…そこから動くなよ、まずは一発、分からせるんだから!
入手方法
建造
(04:40:00)
大型艦建造
ドロップ2-3、5-4、10-3
その他新兵任務・中級
支援要請
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
125改20085194650026601803610114
10080764420025301713497
120改20083274600026101783599
10078944370024901693395
10010069283870020001412962
15012767900410556225
装備枠初期装備補正(MIN/MAX/改造)最大数*1
戦艦主砲406mm三連装砲T1100%/130%/145%3
軽巡副砲
駆逐副砲
152mm連装砲(ロイヤル)T1200%/200%/200%3
対空-100%/100%/105%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T6 ネルソン級
解放条件効果技術Pt
入手【巡戦】【戦艦】【航戦】耐久+2+16Pt+72Pt
突破MAX-+32Pt
Lv.120【巡戦】【戦艦】【航戦】火力+1+24Pt
スキル名効果
BIG SEVENBIG SEVEN主砲発射時20.0%(40.0%)で特殊弾幕を発動する(威力はスキルレベルによる)
BIG SEVEN・ネルソンBIG SEVEN・ネルソン
(要改造)
自身の主砲攻撃時、40.0%(70.0%)で敵の数に応じた特殊弾幕Lv.1-10を展開する(威力はスキルレベルによる)
接近のサイン接近のサイン
(要改造)
戦闘中、自身がダメージを受ける度に火力・命中が1.0%(5.0%)アップ(3回まで加算可能・この効果が3回発動した場合、自身のスキル【BIG SEVEN・ネルソン】特殊弾幕発動確率が30%アップ)。戦闘開始時、自身が設備【サイン・オブ・ビクトリー】を装備している場合、6秒間持続し自身の耐久最大値の1.0%(5.0%)までのダメージを無効できるシールドを1枚生成する
上限突破
初段主砲砲座+1/主砲補正+5%
二段副砲砲座+2/主砲補正+10%
三段主砲砲座+1/主砲補正+15%
主砲攻撃特殊弾幕スキル
ネルソン弾幕.gif[添付]

大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

改造 Edit Edit

改造詳細

改造後のキャラ絵 Edit Edit

改造後のキャラ絵を開く

改造後ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え Edit Edit

着せ替え画像を開く

着せ替え後(月の魔女)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え後(青と金とサマーライト)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit Edit

最初期から実装されているSRのロイヤル戦艦。
2018/03には、アプリ配信から半年を記念して新規登録したユーザーに配布された。
現在では2018/09の1周年アップデートで追加された「新兵任務」の中級をクリアすることで、誰でも1人目を入手できる。
6年目の2023/05/25にてビッグセブン初の改造が実装され、より初心者が頼れる戦力となった。

性能 Edit Edit

火力、装甲、スキル共にSSR戦艦にも引けを取らないほど強力。
また、戦艦は凸(突破)の数=戦闘力の高さの傾向が強い艦種なので、通常のブリで凸しやすいという点でも即戦力になりうる。
攻撃スキルの『BIG SEVEN』も優秀なもので、妹のロドニー同様Lv7から2連射となり、広範囲の殲滅には目を見張る弾幕となる。
改造により主砲補正・装填・命中を中心に強化され、『BIG SEVEN』の発動率・対応力も大幅に強化される。

初心者には、まず3-4での赤城加賀(空母)を掘ることが推奨されるが、戦艦でお勧めなのは誰かというとネルソン姉妹が候補に挙がるだろう。
公式が姉妹を両方とも配布したことから見ても、その使いやすさは折り紙付き。
新兵任務が実装されたことで彼女を入手する新人も増えていくに違いない。
戦艦という艦種の中でも非常に強力なので、優先して育ててもいい。攻撃スキル教科書も惜しまず使おう。

ドロップ海域の2-3では、同じくお勧めな軽空母の祥鳳が。
5-4でも、フェニックスユニコーンなどの優秀な艦が入手できる。
どちらかといえば、ロドニーと同時に狙えて対空砲の設計図も豊富な5-4で掘ると成果を得やすい。

スキル Edit Edit

  • 『BIG SEVEN』
    主砲発射時40%で非常に強力な弾幕を放つ。
    威力156x11の針状弾幕が2層ずつ画面上下を覆い敵を一掃する。
    中央の敵は4層の直撃を受け大ダメージを見込める。この弾幕を活かすために旗艦配置が望ましい。
    詳細はロドニーのページを参照。
    2023/11現在でも非常に高い面制圧力を誇るも、やはり低確率がネックであったが…
    • 『BIG SEVEN・ネルソン』
      改造による上書き強化スキル。主砲発射時発動率が70%となる。
      更に敵の数が2体以下の時弾幕が変化し、敵1体に威力156x7の当たり判定の広い投射弾を放つ。
      投射弾となったことでシールドに阻まれず端の敵にも大ダメージが狙え、
      道中に面制圧、ボスが出現したら投射弾というように対応力が増した。
  • 『接近のサイン』
    改造による戦術啓発スキル。ダメージを受ける度に火力・命中が5%上昇し、上限の3回に達すると『BIG SEVEN・ネルソン』の発動率が100%に達する。更にサイン・オブ・ビクトリー装備時6秒間シールドを張る。
    サイン・オブ・ビクトリーの肩代わりダメージをシールドで踏み倒しつつカウントを稼ぐコンボとなっている。
    ただし演習以外で開始6秒までに攻撃を受ける機会はそこまで多くないことに注意。前衛先頭に回避系より回復系の艦船を配置するなどの工夫もいいだろう。

装備 Edit Edit

主砲 Edit Edit

スキルのトリガーとなるため、基本的には主砲は攻撃速度が速いものが推奨される。
遅い砲にも一発目の前に航空攻撃を受けスキルの発動率を上げるという局所的なメリットがある。

試作型457mm連装砲MKA(T0)
徹甲弾
試作型457mm連装砲MKA入手 兵装開発   科学研究2期   プロトショップ(1つ分のみ)  
威力と速度を高次元で両立した徹甲弾主砲の傑作。中重装甲に対するDPSはトップクラス。20.65s
406mm三連装砲MK7(T0)
榴弾
406mm三連装砲MK7入手 兵装開発  
最高峰の威力を誇る榴弾主砲。24.22s
406mm三連装砲MK6(T3)
榴弾
406mm三連装砲MK6入手海域攻略ボーナス  クロキッド  海域:6-2、6-3
紫装備ながら非常に優秀な榴弾主砲。威力重視なのでネルソン改との相性はそこまでだが序盤はお世話になるだろう。24.02s
試作型406mm連装砲Mk4(T0)
徹甲弾
試作型406mm連装砲Mk4入手 兵装開発  
MKAの前身。
強力だがデメリットも付いてくる短期戦用。18.95s
スキル 試作砲身
装備艦船の主砲が与えるダメージが10%アップ
自身の5回目以降の主砲攻撃の装填時間が35%長くなる
試作型406mmSKC連装砲(T0)
榴弾
試作型406mmSKC連装砲入手 兵装開発    科学研究2期  
威力・速度共に良好。弾がバラけにくく単体に命中しやすい。19.42s

副砲 Edit Edit

"試作型四連装152mm砲(T0
徹甲弾
試作型四連装152mm砲入手 科学研究5期  
虹軽巡砲。希少だが火力+65は大きい。
試製152mm三連装砲(T0)
徹甲弾
試製152mm三連装砲入手 兵装開発   科学研究1期   プロトショップ  
戦艦用徹甲副砲の定番。やや拡散する。
試作型155mm三連装砲改(T0)
榴弾
試作型155mm三連装砲改入手 兵装開発  
戦艦用榴弾副砲の定番。155mm三連装砲の改良型。

対空 Edit Edit

連装ボフォース40mm機関砲STAAG(T0)
射程30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG入手 科学研究1、4、5、6期   兵装開発  
命中を強化する戦艦の神器。
連装ボフォース40mm機関砲「Hazemeyer」(T0)
射程30
連装ボフォース40mm機関砲「Hazemeyer」入手 科学研究2~6期   兵装開発  
上記STAAGの前身。こちらも命中を強化する。

設備 Edit Edit

サイン・オブ・ビクトリーを装備すると戦艦の基本となる高性能火器管制レーダー+一式徹甲弾(に準ずる装備)を両取りできない。
とはいえネルソンはクリティカル系のスキルに頼らないため問題にはならないだろう。

サイン・オブ・ビクトリー(T0)サイン・オブ・ビクトリー 入手 図鑑報酬  
火力+50・命中+20。改造後のスキルトリガーとなる。補正値も申し分ない。
スキル サイン・オブ・ビクトリー
戦闘開始後6秒間、前衛艦隊が受けるダメージの24%を自身が肩代わりする
高性能火器管制レーダー(T0)高性能火器管制レーダー [1限]入手 科学研究3、4、5、6期  
火力+30・命中+36。非常に強力な戦艦の神器。
スキル 精密照準
主砲攻撃1回目の準備期間が15%短縮
一式徹甲弾(T0)一式徹甲弾入手 コアショップ  
火力+55・命中+15。戦艦のお馴染みの設備。
スキル 一式徹甲弾
主砲のクリティカルダメージが25%アップ
6CRH徹甲弾(T0)6CRH徹甲弾入手 コアショップ  
火力+45・命中+20。上記のロイヤル版。
スキル 6CRH徹甲弾
ロイヤル艦船が装備した場合、主砲攻撃のクリティカルダメージが30%UP
(徹甲弾設備の効果は最大値のみ適用される)
SHS(T0)SHS入手 コアショップ  
火力+70。火力を大幅に上げ弾幕を強化する。
スキル SHS徹甲弾
主砲のクリティカル率が8%アップ
自動装填機構(T3)自動装填機構入手 装備箱共通  その他海域等
装填+35・火力+7。回転率を高める。
消火装置(T3)消火装置入手 装備箱共通  その他海域等
耐久+266。高難度海域の炎上対策に。
スキル 火災対策T3
火災被害を20%、発生率を30%下げ、時間を6秒短縮

編成 Edit Edit

主力 Edit Edit

旗艦を取り合わないなら誰とでも組める。
並の対空を補えるとなおいいだろう。

画像キャラ名備考
クイーン・エリザベス_icon.jpg
戦艦
クイーン・エリザベスロイヤルの定番。特に序盤では非常に頼もしい。
ハウ_icon.jpg
戦艦
ハウ戦艦への命中・装填バフを持ちロイヤル艦船3隻以上で自己バフも乗る強力な戦艦。
ヴァンガード_icon.jpg
戦艦
ヴァンガードロイヤル最強の戦艦。強力な戦艦与ダメージバフとロイヤル艦船の航空ダメージ軽減スキルを持ち対空も非常に高い万能艦。
イラストリアス_icon.jpg
空母
イラストリアス高い制空力を誇り前衛を保護する。火力はネルソンが担当しよう。
ユニコーン改_icon.jpg
軽母
ユニコーン改最強格の回復軽母。制空力もあり高い装填で攻撃サイクルを他主力とずらせる。

全員配布のネルソン・ユニコーンに選択入手のイラストリアスかエンタープライズ(空母)?を加えれば
火力・防空・継戦揃った立派な主力艦隊の完成である。

前衛 Edit Edit

『接近のサイン』を活かすなら前衛先頭には重巡など回避の低い艦を配置するといいだろう。

画像キャラ名備考
ジャンヌ・ダルク_icon.jpg
軽巡
ジャンヌ・ダルクアイリスの盾。バリアで前衛を強力に保護し自傷ダメージで『接近のサイン』のカウントを刻む。
チェシャー_icon.jpg
ドレイク_icon.jpg
重巡
チェシャー
ドレイク
ロイヤルの強力な重巡。チェシャーは圧倒的な対空を誇り、
ドレイクはすべての能力が高く回復も備える。
ネプチューン_icon.jpg
軽巡
ネプチューン強力な自己回復スキルを持ち連戦性能が非常に高い。あえて回避を上げずカウントを刻む戦法を取れる。
ニューカッスル_icon.jpg
軽巡
ニューカッスル改対空が高く強力な『砲術指揮・前衛』も持ち低確率で全艦の装填を上げる最優のサポート艦。
プリマス_icon.jpg
軽巡
プリマスロイヤル最強の前衛。圧倒的な性能に加え旗艦戦艦からのダメージを上げる希少かつ強力なスキルを持つ。
グローウォーム_icon.jpg
駆逐
グローウォーム頭突き艦隊総旗艦。確実にカウントを刻みBIG SEVENで面制圧力を補うと相性がいい。

ちなみにエムデンと鉄血艦2隻で確実に3回カウントを刻めるが、さすがに鉄血総旗艦ビスマルクの方が相性がいい。
(エムデン持っててビスマルクいない指揮官とかほぼいないだろうし…)

キャラクター Edit Edit

好きなもの・こと:前途有望な指揮官、スコーン
苦手なもの・こと:(ある意味で)ロドニー
一人称     :私
趣味      :散歩と視察
特技      :酒に強い
(「びそくぜんしんっ!」)より

『金髪+ツンデレ+縦ロール+豊満バスト+太もも+絶対領域+世話焼き』と、属性が盛られまくったビッグセブン。
よく目を凝らすと太ももの間に白いものがちらりと見える。

妹のロドニーはおしとやかで優しいが、姉は言葉にトゲがあり、実力が認められない相手には容赦なく叱咤を浴びせる。
とはいえ、それほど好感度が高くない状態であっても、なんだかんだで指揮官を見捨てないでいてくれる懐の広いツンデレ。
「そんな指揮官はいらない」という言葉の裏には「そうならないように成長しなさい」という彼女なりの指導が込められている。

自身の指揮能力は言うだけあり非常に高く、ユニオンのビッグセブンとの合同作戦では2対3ながらリーダーシップを発揮しユニオン側を感心させ、
愚者の天秤』ではロドニー・アーク・ロイヤル含むロイヤルの大艦隊の指揮を執っていた。
来訪したル・テリブルも旗艦はネルソンかと目星をつけており、他陣営からも高く評価されている。

2018年に入ってからは配布キャンペーンがあり、WoWsコラボへの出張(WoWsで艦長として扱える)、
追加実装されたアバークロンビーにハバネロカレーを食べさせられるなど、徐々に出番が増えてきた。
この激辛カレーネタは以降も散見され、スタンプのネタにされていたりする。アバークロンビーにはその後も大変懐かれて(?)いる。
さらには新兵任務で全員に配布されるようになり、確実に入手できるSR戦艦になった。

そして、同年のハロウィンでは待望のスキンを獲得。戦艦としては初めてのハロウィンスキンとなる。
イベント『悪戯ハロウィン』ではロドニーに説得されて着替え、ベイリーたちのドタバタに巻き込まれていた。
「ベイリーちゃん」と呼んでおり、普段接点は少ないが駆逐艦への面倒見はいいようだ。
姉妹の仲は良く、どちらかというとロドニーが不器用な性格の姉を気遣う間柄。

改造後は台詞の棘も幾分和らぎ、失敗から学ぶことを肯定する、指揮官と共に戦っていることを強調するなど長らく共に戦ってきた指揮官の感慨もひとしおだろう。
また指揮官と何かあったらしく、「もう一度押し倒して」など危うい台詞を発する。

『トラファルガー』とは、1805年、名前の由来になった海軍提督ネルソン率いるイギリス軍に勝利をもたらした海戦。
敵と味方の艦が平行になって撃ちあう、いわゆる”同航戦”が常識だった時代に、横あいから一直線に貫く”逆丁字戦法”のような策を用いて大軍に圧勝した。
このためか、こちらの世界のネルソンもロイヤルネイビーとして自信に満ちあふれている。

ただ、戦艦として史実での扱いはあまり良かったとはいえない。
建造の時点で英国面に堕とされてしまった彼女は、妹共々、各艦隊をたらい回しにされた挙句に近代化改修すらロクに受けられないという不遇にあった。
しかし、いざ大戦が始まるや、鈍足ながらも各戦場でネルソン提督さながらに「義務」を果たし続けるという、祖国への忠誠心を見せたのである。

彼女の戦闘前のセリフの「各員が義務を尽くすことを期待するわ」とは、ネルソン提督が祖国存亡を賭けたトラファルガー海戦において旗艦「ヴィクトリー」に掲げた信号文の

「英国は各員がその義務を尽くすことを期待する」  (England expects that every man will do his duty)

という有名な信号文から来ているものであろう。

レナウンに対して「私の名声を汚すんじゃないわ」と言っているのは、かつてレナウンがネルソン級と誤認されたため。
また、レナウンの名前そのものが『名声』を指すため、それにかけた冗談を言っているようにも見える。

びそくぜんしんっ! Edit Edit

第085話-1 落ち着きなさい

第085話-2 あいつのためなら…

第085話-3 今回だけ特別よ!

キャラストーリー「素直になれないキモチ」 Edit Edit

ネルソンを秘書官に設定し、タップするとキャラストーリー開始。

任務と報酬一覧を開く

元ネタ Edit Edit

英国海軍が1922年に起工し、27年に就役させた戦艦でネルソン級のネームシップ。
英国海軍の戦艦としてはかなりの知名度を誇る、いわゆる「BIG SEVEN」の一人、艦名はかの高名な海軍提督「ホレーショ・ネルソン」提督にちなむ。
モットーは、ネルソン伯爵家のものと同じ"Palmam qui meruit ferat"「椰子を得た者に椰子を持たせよ」。
椰子の枝は勝利の象徴なので、「実際に戦果を得た者(=ネルソン提督)こそ名誉を得るのに相応しい」、と言った程度の意味。

海軍軍縮条約下という足枷の中で設計が行われたことや英海軍の要求性能の無茶ぶりから、英国面の代表とされる兵器の一つである。
設計はあの巡洋戦艦「フッド」の設計も務めたユースタス・テニソン・ダインコート技官が務めた最後の設計となった。

設計に際しては条約による重量制限3万5000トンの中で攻撃と防御の両立を限界まで追求しており、速力に関しては妥協したコンセプトとなっている。
最大速力は23.9ノットと当時の戦艦としては標準的なスペックで、他のビッグ7と比較すると長門型よりは低速であるがコロラド級よりは高速であった。(長門型は26.5ノット、コロラド級は21ノット)
防御に関してはダインコート技官の得意とする傾斜装甲を用い、更に従来の多重防御方式から脱却した徹底的な集中防御が取り入れられた。最厚部には傾斜356mm装甲という極めて分厚い装甲が施されている。これは当時の戦艦のみならず、後に建造される大和を除く各国の新戦艦をも上回る重装甲である。
速力を重視したため16インチ砲戦艦としては軽装甲となった長門型(後に大改装を受け弾薬庫部のみ大幅に装甲が強化されている)や、旧来の14インチ砲戦艦の設計を受け継いだコロラド級等と比較して明確に上回っている部分と言えよう。
また水平装甲に関しても建造時の長門やコロラドを上回り、当時の戦艦としては最も厚いものが装備されていた。
主砲は当時としては最大の口径となるMark.I 40.6cm砲を装備、本艦がビッグセブンと呼ばれる所以である。ネルソン級はこれを3連装3基の砲塔に収め、更に艦橋の前方に3基すべてを集中させるという特異な配置とした。
これは砲塔を一か所にまとめる事で砲周りの装甲、設備をコンパクトに収納し、従来型の戦艦と比べて大幅な軽量化を狙ったものであり。ネルソン級戦艦の外観上の極めて大きな特徴となっている。アズールレーン内に実装されている模型家具でもその異様とも言えるスタイルが確認できるだろう。

ただし、限られた排水量の中で過大なスペックを実現しようとした結果、完成したネルソン級には歪な点が多々存在する事となった。
装甲の面積を最小限にするのは集中防御の基本ではあるが、本艦はそれがやや行き過ぎており、特に水面下には砲弾を防御するための装甲が存在せず水中弾に対しての防御力には不安を残している。スカートを穿いてないのは史実再現である
またスクリューと舵の配置から低速での操舵性が悪化し、狭い湾内などでは扱いが難しいなどと評される事もあった。もっともこれは低速時に限った話であり、高速時には高い旋回性能を発揮している。
また、主砲自体にも問題が多く
・砲塔内機構部の無理な軽量化で初期不良が多発
・遠距離の砲戦(約20000m)では威力が低下する上に砲弾散布界の精度が悪く、しかも主砲砲身寿命の低下が発生、対策として弱装弾での運用を余儀なくされて火力の低下を招いた。
・主砲の集中配置のため対空火器と副砲の配置スペースが限定されることになった
・主砲の射角を優先したため艦首形状の凌波性が劣悪で、第一砲塔が常に水を被ってしまう。特に凍結しやすい寒冷地での活動が多い英国海軍では問題であった。
等々、過度な軽量化と斬新すぎる設計のしわ寄せとも言える問題が発生してしまい、英海軍内部からも、各国海軍関係者からも使い勝手の面で評価がイマイチな戦艦であった。
(ただし、現在のインターネットサイトなどではネルソン級の欠点が大げさに誇張して書かれる場合が多い事も留意したい)

そんなネルソン級であるが、いざ第二次大戦が始まると本艦と妹のロドニーは欧州唯一の16インチ砲戦艦として酷使され、各地を走り回る事になる。
ネルソン級姉妹を運用する英国紳士たちの奮闘により、上記の欠点も実戦の場においてはさほど大きな影響を与える事なく、結果としては妹と共にビッグセブンの中で最も活躍したクラスとなった。
ネルソンに限って言えば北海から大西洋に地中海に北アフリカと各地を転戦、度々魚雷攻撃を受けるなどしながらも生き延びるという強運を見せている。
1942年からはH部隊の旗艦としても活動し、43年にはネルソンの艦上でアイゼンハワー将軍とバドリオ元帥によるイタリアとの休戦の調印が行われた。

ネルソン級は欠点が目立つと言われるものの、重要区画への集中防御などその構想は極めて先進的であり、アメリカの新戦艦ノースカロライナサウスダコタ、日本の戦艦大和などもこのネルソンの設計から強い影響を受けて建造されている。またこの船体構造も日本のA-140J3案などいくつかの大和型戦艦の計画案や、ソ連の23号設計戦列艦に至る過程で設計された21号設計戦列艦など実現には至らなかったがネルソン級に類似した設計案が検討されていた。
正に「時代を先取りし過ぎた戦艦」とも言えるだろう。

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ネルソンのキャラスト来るぞ -- [AklSHvhaOjA] 2021-05-04 (火) 18:15:20
  • やったー! -- [Q21CsRAcl0w] 2021-05-05 (水) 16:02:08
  • ネルソンにもケッコン衣装欲しいなあ。せめてEXボイスでもいいから欲しい -- [2oNJED32pJo] 2021-06-07 (月) 17:54:05
    • 同感です。 -- [MLqyPP6MS6.] 2021-06-07 (月) 20:39:12
      • 右に同じく -- [GlrHeqvJtyk] 2021-06-08 (火) 20:50:41
  • 何時かのスキル調整みたくBIG7一律で発動率上げてくれんかなあ -- [z8PhXwKOWu.] 2021-06-08 (火) 20:17:07
  • アズレンでこの王道ツンデレって何気に珍しいのでは? -- [R57ZSGf8Ruk] 2021-08-19 (木) 21:34:40
  • ネルソン…衣装どこ…? -- [SleN4rDIiq2] 2022-01-21 (金) 19:40:15
    • ○日後に来てください。最高の阿波藍を見せてあげますよ -- [G9kJVO4MmXw] 2022-01-22 (土) 00:39:17
  • 指揮官をロドニーにNTRれて脳破壊されそう -- [N2u2RoGhHLA] 2022-09-16 (金) 07:23:59
  • ネルソン改やったぜ -- [nWznYKU5Crk] 2023-05-20 (土) 09:10:24
  • ロドニーもセットで・・・ -- [9wDBc7ycYbs] 2023-05-21 (日) 20:19:10
  • 改造めでたい。ついでに水着スキンも欲しかったが…… -- [BqO7XAorT5w] 2023-05-22 (月) 09:05:45
    • 改造後に習得するスキルが「ネルソンタッチ」という名前なのかだけは気になる… -- [skZfSHecQk6] 2023-05-22 (月) 18:19:10
      • せっかく帆船の艦種があるんだからネルソンタッチはヴィクトリー号実装の時まで取っておくんじゃないかな -- [1h1C2q6MgYY] 2023-05-22 (月) 20:59:20
      • 指揮官スキル「ネルソンタッチ2」 -- [eEQqk1udVZ6] 2023-05-22 (月) 21:11:45
      • 指揮官が二つに分断されそう -- [t.bi8NxM8n2] 2023-05-26 (金) 00:11:46
  • 改造後のSDがかわいい(語彙崩壊) -- [mTkb.TVNP6w] 2023-05-25 (木) 20:30:15
  • 改造したら真正面向いてくれる様になったし、艤装もなんかバカデカくなってかっこよくなったけど、ツンデレなのは相変わらずだし最高だわ。 -- [2rXV9U.rhqg] 2023-05-25 (木) 22:07:05
    • 正面向くようになってネルソン級戦艦のアンバランスな艤装がわかりやすくなったね。あんなピンヒールでよく転ばないなとちょっと心配になるわ…… -- [5b7kTOG.lnc] 2023-06-06 (火) 08:40:43
      • ピンに限らずヒールは重心が爪先に入るから、実はヒール部分はあんまり関係ないのよ。男が爪先立ちしたって別に転ばんだろ? -- [ft9miYzuv06] 2024-12-28 (土) 02:36:23
  • ツンよりデレが増えた感じでいいね… -- [X2JJHQxeyOI] 2023-05-25 (木) 23:56:17
  • 「BIG SEVEN・ネルソン」になると敵の数が少ない場合は投射型の弾幕、多いと投射型+これまでの弾幕って感じなのね。 -- [IXeNK26MJQU] 2023-05-26 (金) 01:52:00
  • ネルソンさんBIGSEVENのスキルの顔してるのに改造したら本人のスキル絵変更されるのちょっと笑った -- [Wn7gN01KvnY] 2023-05-27 (土) 21:27:05
  • サイン・オブ・ビクトリーあればほぼ一射目から特殊弾幕確率100%って一気に盛ったな -- [VJd6KvmTTsw] 2023-06-02 (金) 10:57:07
    • なるほどな、イマイチあの設備の使い道がわからんかったが今完全に理解した -- [P2G3ouGoW7U] 2023-07-25 (火) 23:00:39
  • SSR戦艦、巡戦から一人選べと言われれば真っ先に挙がるほどには強くなったと思う。フッドおばさん&陛下とコンビでもう1垢初めからやろうかなと思う位。 -- [nyYd4W6Ww/.] 2023-09-04 (月) 20:01:56
  • 運営が義務を尽くすことに期待しています! -- [NmkiwvDBtGo] 2023-09-09 (土) 03:17:39
  • 今更なんだけども、改造後のセリフの『いっその事もう一回指揮官を押し倒したら』ってなにかね……。既に一回押し倒したことはあると仰る? -- [5b7kTOG.lnc] 2023-10-21 (土) 10:32:35
  • ケッコンボイス付けてあげて(切実 -- [fPEQA.D7.hE] 2024-10-05 (土) 12:21:02
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-19 (土) 15:17:42