一章 | 二章 | 三章 | 四章 | 五章 | 六章 | 七章 | 八章 | 九章 | 十章 | 十一章 | 十二章 | 十三章




ハードモードについて Edit Edit

読んで字のごとく、出撃する海域の高難易度のモードになります。
各海域ごとにハードモードが存在しており、2023年10月現在で通常海域の13章までのハードモードが実装されています。

通常海域(ノーマル)との違い Edit Edit

  • 目的
    • コアデータの入手
      • 出撃する海域に応じて貰える量が決まっており、ステージごとによる変動はない。当然後半の海域になるほど獲得量が増える
    • 改造図の入手
      • 各章のステージごとに入手可能な改造図の種類は決まっており、ステージ1から順に駆逐艦、巡洋艦、戦艦、空母となっている
      • 1章からでもT2が、3章以降はT3が出るようになる。ただし後半の海域でもT1のほうが出やすいため、気長に稼ごう
  • ステージ構成
    • 敵艦隊のレベルの上昇
    • 出撃可能な艦船の制限
      • 第一艦隊と第二艦隊でそれぞれ一定数ずつ、出撃可能な艦種が制限されていることがある
      • 第一艦隊と第二艦隊の全員の合計ステータスが要求値を超えている必要がある
    • 周回モードONの状態だと護衛艦隊が出現しなくなる
      • ★3条件の護衛艦隊の撃破数を稼げなくなるため、★3を狙う際には周回モードをOFFにする必要がある
      • 逆に周回モードONだと「全敵艦の撃破」はボスを倒しただけで達成扱いとなる
  • 各種ドロップについて
    • ノーマルとハードでドロップ率やレアドロ率に差があるかについて、やや意見が分かれているもののどちらも変わらない説が濃厚

通常海域(ハード)とイベント海域(ハード)の違い Edit Edit

  • 通常海域(ハード)
    • ハードモード出撃のためにノーマル海域の各ステージ全てで★3ミッションを達成する必要がある
    • 経験値及びドロップする設計図はノーマルと同じ
    • 周回モードONで護衛艦隊が出現しなくなる
    • ボス出現に必要な護衛艦隊撃破数は原則ノーマルと同じ
      • 12章のみノーマルより増加している
    • 毎日3回までクリアすることができる(クリアせずに撤退した場合には回数が減らない)
  • イベント海域(ハード)
    • ハードモードに最初から出撃可能
    • 経験値及びドロップする設計図はノーマルと異なる(基本的により良いものが設定されている)
    • 周回モードONでも護衛艦隊が出現する(ノーマル同様、ギミックは簡素化される)
    • ボス出現に必要な護衛艦隊撃破数はノーマルよりも多い
    • 通常海域と違って回数制限はない

イベント海域(ハード)について Edit Edit

  • SP海域イベントの場合にはハードモードが存在しない(小型海域イベント、μ兵装イベント、コラボイベント等)
  • イベント海域はA章とB章がノーマルモード、C章〜D章がハードモードの扱いとなる
  • A章〜B章をクリアしなくても、C章に出撃が可能。D章に出撃するためにはC章をクリアする必要がある(★3ミッションの達成は不要)
  • ノーマルモードには設定されていない、金背景の装備のドロップが設定されている
    • セイレーンや人型艦船のいわゆるエリート艦隊撃破で0〜1枚のドロップ
    • ボス艦隊撃破で0〜2枚のドロップ(1枚のみの場合もある)
  • イベントで収集するポイント類がノーマル海域よりも多めに設定されている
    • 新規大型海域イベントの場合にはデイリーでポイント2倍のボーナスはない
    • 復刻イベントの場合には毎日1回だけ各海域クリア時にポイント2倍のボーナスがある

通常海域(ハード)の出撃制限 Edit Edit

  • 以下の二点は気づきにくいので注意
    • 艦種の制限が複数ある場合、主力と前衛で最低1人ずつ条件を満たせば出撃することが可能
      • 例えば下表の2章の前衛は「重巡」を前衛に編成すれば「駆逐」は設定せずとも出撃できる。燃料を節約したい場合や対象の艦種を育成していない場合に便利
      • 逆に主力は「空母」固定なので絶対に空母を編成しないと出撃できない
      • 艦種指定枠に他の艦種を設定できるわけではないので、未設定の枠の分だけ出撃できる枠が減る
    • 艦隊選択の画面の「編成入替」タブから出撃時の旗艦と並び順を変更できる
      • 主力は一番左が旗艦、前衛は左が先頭で右が最後尾
      • デフォルトだと自爆ボート迎撃が苦手な空母が左側に配置されていることが多いので注意
1章主力前衛
第一艦隊軽母  駆逐
第二艦隊出撃不可
2章主力前衛
第一艦隊空母重巡駆逐
第二艦隊空母重巡駆逐
3章主力前衛
第一艦隊空母重巡駆逐
第二艦隊空母空母軽巡
4章主力前衛
第一艦隊戦艦戦艦重巡駆逐
第二艦隊空母軽巡駆逐
5章主力前衛
第一艦隊戦艦重巡軽巡駆逐
第二艦隊空母空母重巡駆逐
6章主力前衛
第一艦隊空母戦艦重巡軽巡
第二艦隊空母巡戦重巡駆逐
7章主力前衛
第一艦隊空母軽巡軽巡駆逐
第二艦隊戦艦軽巡駆逐駆逐
8章主力前衛
第一艦隊戦艦戦艦重巡駆逐
第二艦隊空母巡戦軽巡駆逐
9章主力前衛
第一艦隊戦艦戦艦重巡駆逐
第二艦隊空母巡戦軽巡駆逐
10章主力前衛
第一艦隊戦艦戦艦重巡駆逐
第二艦隊空母巡戦軽巡駆逐
11章主力前衛
第一艦隊戦艦空母軽巡
第二艦隊軽母戦/巡戦軽巡駆逐
12章主力前衛
第一艦隊空母軽母軽巡駆逐
第二艦隊戦/巡戦重巡
13章主力前衛
第一艦隊軽母軽/空母軽巡駆逐
第二艦隊軽/空母戦/巡戦重巡軽巡

艦種の制限について Edit Edit

間違えやすそうな部分だけ記載

  • 駆逐
    • ミサイル駆逐艦も出撃可
  • 重巡
    • 超巡は出撃不可(ドックのフィルターでは超巡)
  • 戦艦
    • 巡洋戦艦は出撃不可
    • 航空戦艦は出撃不可
    • 砲艦は出撃不可
  • 巡戦
    • 戦艦は出撃不可
    • 航空戦艦は出撃不可
    • 砲艦は出撃不可
  • 空母
    • 軽空母は出撃不可
    • 航空戦艦は出撃不可
  • 軽母
    • 空母は出撃不可
    • 航空戦艦は出撃不可

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • デイリーハード消化しようとしたら、周回モードONなのに道中戦始まったんだけど何これ…? -- [Mt8oRJuXpTM] 2023-06-28 (水) 10:51:44
    • ノーマル行ってますね••• -- [mYqmycD6rdc] 2023-10-16 (月) 01:49:20
  • 13章ハードに東煌軽巡3人を使ってみようと思ったけど艦種制限で断念。前衛だけでも制限撤廃してくれないかなぁ -- [XdSXGhl4NeU] 2024-09-14 (土) 19:55:15
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-16 (月) 15:41:16