艦種別リスト > フリードリヒ・デア・グローセ




基本情報 Edit Edit

プロフィール
フリードリヒ・デア・グローセ_ig.jpg名前フリードリヒ・デア・グローセ
KMS Friedrich der Grosse
レアリティDR
艦種戦艦
陣営鉄血
CV生天目仁美
イラストデフォルト:Manjuuアートグループ
着せ替え「雅楽の闇衣」:Enka
着せ替え「ユリカゴのセレモニー」:侑了介侑
耐久S火力S
雷装E回避C
対空C航空E
速力300
装甲重装甲
SD8TMNtHq-1.gif
自己紹介
鉄血海軍、戦艦フリードリヒ・デア・グローセ、H級戦艦の計画型。
さあ、ボウヤ…寝付けないなら、子守唄を奏でてあげるわ
入手方法
開発ドックで開発を完了させる
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
12520010695484002600168297119
100101224580024601592867
120200104454740025501662869
10098864490024101572765
10010089414120022001492458
150163487004505882210
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
戦艦主砲-120%/160%3
軽巡副砲
駆逐副砲
-220%/220%3
対空-90%/100%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T9 フリードリヒ・デア・グローセ
解放条件効果技術Pt
入手【巡戦】【戦艦】【航戦】耐久+1+56Pt+256Pt
突破MAX-+114Pt
Lv.120【巡戦】【戦艦】【航戦】火力+2+86Pt
スキル名効果
破壊のSinfonie破壊のSinfonie自身がダメージを受けるか敵が一定範囲内に入った時、装甲種類を無視する特殊副砲弾幕Lv.1(10)を発動する(威力はスキルレベルによる)。15秒に1回しか発動しない
破壊のSinfonie+破壊のSinfonie+
(要編纂)
自身がダメージを受けるか敵が一定範囲内に入った時、特殊弾幕einsLv.1(MAXLv.10)を展開する(威力はスキルレベルによる・この特殊弾幕は15秒に一度しか発動できない);戦闘中自身の主砲砲撃時、特殊弾幕zweiLv.1(MAXLv.10)を展開する(威力はスキルレベルによる)。このスキルによる特殊弾幕は自身の位置に関係なく、旗艦の位置から展開される
混沌のSonate混沌のSonate戦闘中、奇数回の自身の主砲攻撃時、次の自身の主砲攻撃まで装填が30.0%(50.0%)・自身が与えるダメージが10.0%(20.0%)アップ、偶数回の自身の主砲攻撃時、自身の次の主砲攻撃までクリティカル率が10.0%(20.0%)、クリティカルダメージが30.0%(50.0%)上昇する
闇黒のRhapsodie闇黒のRhapsodie戦闘中、自身の耐久が最大値の70-100%である場合、火力が10.0%(20.0%)アップ;30-70%である場合、火力が4.0%(10.0%)アップし、自身が受けるダメージを4.0%(10.0%)軽減する;30%以下である場合、自身が受けるダメージを10.0%(20.0%)軽減する
闇黒のRhapsodie+闇黒のRhapsodie+
(要編纂)
戦闘中、自身の火力が10.0%(MAX20.0%)アップし、自身が受けるダメージを10.0%(MAX20.0%)軽減する;自身がダメージを受け、耐久が上限の30%を下回った場合に一度だけ、戦闘終了時まで自身の副砲弾薬速度が15%アップし、副砲枠の威力補正が15.0%(MAX30.0%)アップ
対セイレーン特化改修対セイレーン特化改修I(II/III)自身のセイレーンへのダメージが5%(10%/15%)アップ
強化突破
強化Lv内容
5耐久+400/対空+11/主砲補正+5%
10レアリティ:☆3→☆4
【対セイレーン特化改修】習得/主砲砲座+1/主砲補正+5%
15耐久+797/対空+22/対空補正+10%
20レアリティ:☆4→☆5
【対セイレーン特化改修】強化/副砲砲座+2/主砲補正+10%
25耐久+1195/対空+33/主砲補正+5%
30レアリティ:☆5→☆6
【対セイレーン特化改修】強化/主砲砲座+1/主砲補正+15%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
-フリードリヒ・デア・グローセ弾幕.gif

大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/腓特烈大帝

開発完了に必要な任務 Edit Edit

任務名任務内容
戦術データ収集I艦隊を出撃させ、鉄血所属主力艦隊の累計獲得経験値を1200000蓄積させる
技術理論研究I「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する
超越技術設計I戦艦改造図T33枚集める
戦術データ収集II艦隊を出撃させ、鉄血所属主力艦隊の累計獲得経験値を2400000蓄積させる
技術理論研究II「科学研究」で任意の研究項目を12回完了する
超越技術設計II戦艦改造図T38枚集める
艦体建造I資金60000を集める
艦体建造IIメンタルキューブ10個を集める

戦術データ(経験値):I→120万、II→240万(どちらも鉄血の主力艦隊)
超越技術(改造図):I→「戦艦T3」×3、II→「戦艦T3」×8
それ以外も他の計画艦より多い。

ケッコン Edit Edit

ケッコン衣装の絵を開く

ケッコン後(ユリカゴのセレモニー)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え Edit Edit

着せ替え画像を開く

着せ替え後(雅楽の闇衣)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え後(真夏の夜の親昵)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit Edit

World of Warshipsのコラボ企画兼ハイエンドコンテンツである「特別計画艦」第二期の1隻。
レアリティは他の特別計画艦の「PR(PRIORITY、特別計画)」とは異なり、サンディエゴ改ウォースパイト改等のURに相当する「DR(DECISIVE、決戦計画)」が設定されている。建造・強化・限界突破は開発ドックにて行うことになるのは共通。

第一期計画艦実装時のタイトル絵 (pixiv) に描かれてから一年越し、満を持しての登場である。

解禁のためには鉄血公国陣営の艦船技術Ptが630以上必要となる。
実装当初は鉄血陣営の艦船の数自体が多くなかった上にそのうちの半分近くが期間限定だったため、期間限定艦を一切持っていない場合、
手に入り得る鉄血陣営の艦を全て手に入れその半分以上をレベル120にするくらいのハードルを越えないと、開発をアンロックすることすらできなかった。
しかも戦術データ蓄積に使う鉄血主力艦が全て期間限定だったため「開発開始できても戦術データ蓄積が全くできない」指揮官も少なくなかった。
しかし2019年8月15日より建造、及び作戦履歴で恒常入手出来る鉄血キャラが多数追加されたため、技術Ptを稼ぎやすくなった。

戦術データ収集には同陣営の主力艦が必要だが、恒常入手出来る対象キャラが以前より増えている。
シャルンホルストコアショップと作戦履歴に、大型建造でティルピッツ、特型建造にグラーフ・ツェッペリン、作戦履歴のドロップでグナイゼナウが追加されている。
鉄血主力艦であるため、同期であるガスコーニュの戦術データ収集の対象にもなれる。Lv上げ、好感度稼ぎを兼ねることが可能

2019年夏時点の対象艦船とPt一覧

性能 Edit Edit

URに相当する虹背景「DR」の戦艦。
入手・完成まで大変な労力がかかるが、それに見合った極めて強力な性能を持つ。他のUR相当戦艦と比較しても単独の完成度では頭1つ抜け出している。

本来燃料消費が最大の弱点として設定されていたが、この弱点は燃料上限実装や退役燃料削除に伴う一連の調整で大幅に改善された。

特筆すべきは火力と耐久力に由来する圧倒的な単独での完成度の高さ。
基礎火力はLv120/好感度100で449と全艦船で三位であり、装備補正も砲座3の艦の中では一位の160%。
その上二種のスキルによって火力やダメージがさらに増強される為、まるでデューク・オブ・ヨークの初回限定+50%ダメージが常に乗っているかのような破壊力を発揮し続ける。
適切な砲さえ用意できればすべての敵に有効に立ち回れるであろう。
また自分自身以外に対するバフもなく、他の船を参照することもないため、単独で常に完全な性能を発揮できる点も大きな利点。

耐久は強化Lvが低くても7000を余裕で超え、強化や好感度といった要素を重ねることで最終的に5桁の大台に乗る。
加えて貴重な迎撃弾幕を持つため、自爆ボート系の敵に対して迎撃を持たない艦とは比べ物にならないほど高い耐性を発揮する。

最強の矛と最強の盾を兼ね備えるシンプルな構成により導き出される圧倒的な完成度、安定感は他の追随を許さない。
ただし、全く穴がないわけではなく、対空性能は鉄血戦艦としては優れている程度の水準にとどまる。
獲得経験値が多くLv上げにも向いている12章、13章は大量の航空機に襲われるマップなので、育成で連れていきたい場合は対空性能の高い前衛や主力を混ぜておくと安心出来るだろう。
同じく対空に穴があるビスマルクを旗艦にして編成を作る場合は、制空が拮抗未満にならないように意識しておきたい。航空機の到達ダメージがより痛くなる。
ただし、耐久そのものが極めて高い為、到達ダメージをあえて喰らいつつ、高頻度で迎撃弾幕を誘発させる、という手も可能ではある。
また、強化Lv20までは副砲が1つなため、破壊のSinfonieがCT中に連続で自爆ボートが来るような状況だと迎撃漏れが起きやすく、オート操作で戦艦/巡戦がフリードリヒ・デア・グローセしか居ない場合は少々注意。

2023/01/18に竜骨編纂が追加された。
最後まで編纂を行う事により、「破壊のSinfonie」が強化され、今まで所持していなかった「主砲連動の弾幕」を獲得。
また、編纂途中でも「闇黒のRhapsodie」が強化され、耐久による火力・被ダメージ軽減の変化が廃止。
火力強化・被ダメージ軽減共に常時最大限発揮されるようになった。

スキル Edit Edit

  • 破壊のSinfonie」 
    自身がダメージを受けるか、一定距離内まで敵が接近した場合、「装甲無視の針状平射弾」と「榴弾属性の投射弾」で構成された特殊弾幕を放って迎撃を行う。
    主に航空攻撃や主力への砲撃、炎上によるダメージ、後逸した自爆ボートや量産型の接近が発動トリガーになるだろう。なお、一度発動すると再使用可能になるまで15秒のクールタイムが必要になる。このスキルのみボイスが再生される。
    • 針状平射弾
      画面全体を押し流すように放たれる子弾。形状的には「BIG SEVEN」に少し似ている。スキル説明の通り「装甲無視」であり、すべての装甲の敵に同等のダメージが入る。
      しかし「副砲」というだけあってFDGの火力をもってしても威力は控えめ。他の針状弾の弾幕とは異なり発射がキャラの位置からではなく、主力艦隊のさらに後ろから発射されるため、旗艦に置かなくても画面上下に消えるということがない。
    • 投射弾
      「装甲無視の特殊副砲弾幕」という説明文を完全に無視した謎の弾幕。
      そもそも投射弾である時点で副砲らしくないが、それだけでなく「装甲無視」まで無視しており、戦艦の榴弾と同等の補正を持つ上に炎上まで発生させることができるという代物。
      こちらはFDG自身の正面にのみ放たれる。海域の人型艦船やボスに命中させるならFDGを旗艦に据える必要があり、一般的な戦艦の弾幕と近い感覚の扱いとなる。
    • 詳細な条件が不明だが弾幕を発射した直後に何故か続けてもう一回発動することがある。
  • 破壊のSinfonie+
    竜骨編纂を最後まで終えると更新される。
    元々の特殊弾幕がeinsに変化し、主砲砲撃トリガーの特殊弾幕zweiも追加された。
    einsに関しては、投射弾が敵を狙うようになり、また弾幕自体が旗艦位置から放たれるようになった。
    zweiは主砲砲撃と連動して針状平射弾が放たれる。こちらも旗艦位置から放たれる。
    これにより、編成時の配置場所に自由度が増した。

    余談だが、竜骨編纂実装後わずか一日で上方修正された経緯を持つ。
    修正前は元々ある特殊弾幕の仕様に変化が無く、主砲連動の特殊弾幕zweiが追加される形だった。また旗艦位置から放たれるのも後者のみだった。
  • 混沌のSonate
    主砲の発砲回によって効果が変わる変則的な自己バフスキル。
    最初の主砲攻撃時に初めて適用されるため、戦闘開始直後はまだ発動していない状態である。
    • 奇数回
      装填が最大で50%、自身の与ダメージが最大20%上昇する。
      どちらも優秀な効果だが、攻撃というよりは副砲の回転率、迎撃能力の向上に期待できる防御的な効果。主砲攻撃ではより大きなダメージが期待できる偶数回への繋ぎとも言える効果である。
    • 偶数回
      クリティカル率が最大20%、クリティカルダメージが50%上昇する。
      主砲攻撃や弾幕の威力の期待値を大きく底上げする効果であり、ボスなどを相手取る場合はこちらが適用されるように発砲回を調整したい。
  • 闇黒のRhapsodie
    自身の耐久の残り割合によって効果の変わるスキル。
    70%以上の場合は単なる火力+20%だが、70%〜30%だと火力+10%、被ダメージが10%軽減に変化し、30%以下になると被ダメージ20%軽減となる。
    ダメージを受けるほど打たれ強くなるため、数値以上の耐久力を発揮し(実耐久は額面上の112%程になる)、「破壊のSinfonie」の複数回の発動にも耐えうる。
    グラーフ・ツェッペリンのスキルとも重複するため、一緒に編成すれば元々の耐久の高さと合わせて極めて強固な布陣となる。燃料がものすごい勢いで減っていくのが難点だが
  • 闇黒のRhapsodie+
    竜骨編纂の途中で更新される。
    耐久による制限が撤廃され、常時火力+20%に被ダメージ20%軽減となった。
    元々高かった耐久がさらに増強される。
    また自身の耐久が30%を下回った際に、副砲が強化されるようになった。
  • 対セイレーン特化改修
    計画艦共通のセイレーンへのダメージ上昇スキル。
    強化Lvが一定値になる毎に上昇量が増える。

総評 Edit Edit

莫大なリソースと時間をかけて建造し、完成させたエリート指揮官には最早説明不要の強さである。
その火力はなんと、他艦のバフを入れず、本艦船の能力だけで5桁のダメージを叩き出すほどである。最高クラスの耐久と主砲性能を兼ね備えている為、燃費を考慮しなくていいセイレーン作戦において非常に強力であり、本艦船を所持している場合は是非使いたい。

しかし命中が低い事と、対空性能が低い事から、これらを何かしらの方法で補う必要がある。
命中に関しては竜骨編纂を最後まで終える事により運が+25され、若干は改善されるものの、対空と合わせ、補う必要がある事に変わりはない。
またイベント海域等、燃料上限が適用されない海域等で使用する際は極めて悪い燃費には気を付けること。

上記の欠点を抱えながらも、そのあまりにも圧倒的な本艦船の主砲火力で採用される機会は珍しくなく、まさに虹背景に恥じない性能を持つ。
気が遠くなるような強化が終わった指揮官に、本艦船は間違いなく強大な戦力になってくれるだろう。

オススメ装備 Edit Edit

主砲 Edit Edit

装填は数値上では平均的だが、「混沌のSonate」の奇数回の効果で実際はかなり速い部類。
火力、主砲補正共にトップクラスの上にスキルでさらに底上げされるため、できるだけ強力なものを持たせたい。
特性上速射性能の優先度が低く装填バフものるため、火力重視の3連装砲と相性が良い傾向にある。

画像装備名備考
406mm三連装砲MK7
榴弾
406mm三連装砲MK7榴弾主砲の最高峰。
主砲連動弾幕を持たない本艦とは非常に相性が良い。
他のキャラを差し置いても装備する価値はある。
試作型457mm連装砲MKA
徹甲弾
試作型457mm連装砲MKA徹甲弾主砲の最高峰。
中・重装甲を相手にするならこちらを。相手によっては5桁ダメージも期待できる。
竜骨編纂後は主砲連動の特殊弾幕が追加される為、火力が更に増す。
試作型406mmSKC連装砲
榴弾
試作型406mmSKC連装砲史実で載せる予定だった砲。幅広い相手に対応できる榴弾かつ、威力と攻撃速度のバランスに優れ、弾の収束も悪くないという素晴らしく優等生な装備。上記砲より量産しやすいのも強み。
試作型406mm/50三連装砲
徹甲弾
試作型406mm/50三連装砲試製410mm三連装砲の上位互換と言える優秀な性能を持つ。中装甲・重装甲への補正が通常の徹甲弾より10%高くなっている上に、マスクデータの砲補正も高く、3連装の徹甲弾砲では威力・取り回し両面で既存の類似装備とは一線を画した装備である。
試製410mm三連装砲
徹甲弾
試製410mm三連装砲MK6徹甲弾バージョン
406mm三連装砲MK6
榴弾
406mm三連装砲MK6T320秒周期で大火力を提供でき、ヘレナとの相性が良い戦艦砲。「混沌のSonate」の装填補正込みでも攻撃周期はほぼズレない。

副砲 Edit Edit

特殊副砲弾幕により対ボート性能は既に高いため、ステータス補正や前衛の支援を意識した長射程研究砲が良いだろう。

画像装備名備考
試製152mm三連装砲
徹甲弾
試製152mm三連装砲長射程の徹甲弾砲。
試作型三連装152mm両用砲Mk17
榴弾
試作型三連装152mm両用砲Mk17長射程の榴弾砲。わずかながら対空も補える

対空 Edit Edit

FDGの唯一ともいえる弱点であり、対空、補正ともに並程度。
射程の長いものか、副次効果を持つものを装備させよう。

画像装備名備考
連装ボフォース40mm機関砲STAAG
射程30
連装ボフォース40mm機関砲STAAG戦艦の神器。命中+10の補正を持つ。命中が低い戦艦には非常に相性のいい装備なので、希少だが手に入れたらなるべく装備させたい。需要が非常に高く、艦隊内での取り合いが茶飯事。下位互換ではあるが性能自体は優秀なHazemeyerも選択肢に入る。
113mm連装高角砲
射程35
113mm連装高角砲T3射程と威力に優れている。

設備 Edit Edit

計画戦艦全般の特徴として、命中値が非常に低いことが挙げられる。
命中が上がる設備を優先的に載せたい。

画像装備名備考
高性能火器管制レーダー高性能火器管制レーダー言うまでもないほど強力な戦艦用設備。入手難易度の高い装備だが、戦艦の中でも特に攻撃性能に優れたグローセに回す優先度は極めて高いと言える。
一式徹甲弾一式徹甲弾命中を上げつつも火力も大幅に上げる戦艦の鉄板設備。「混沌のSonate」のクリティカル補正と相性がいい。
サイン・オブ・ビクトリーサイン・オブ・ビクトリー同じく命中を上げつつ火力も大幅に上げる。肩代わりダメージでも「破壊のSinfonie」は発動するので、実質的な開幕砲撃艦として運用することが可能。砲撃カットインを挟まないメリットもある。連戦には向かない燃費もセイレーン作戦なら問題ない。
SHSSHS火力を大幅に強化し、クリティカル率を上昇させる。運0の本艦は少しでも命中を補いたいので、上記設備と比べれば優先度は下がる。
FuMO 25FuMO 25命中と火力が上がるが、その効果は上記設備より小さく追加効果もない。重巡、軽巡とも奪い合いになるため、戦艦・巡戦用の上記設備があるなら優先度は低い。

オススメ編成 Edit Edit

2022年1月時点で単独での比較で言えば最強の戦艦である。
竜骨編纂により元々高い火力と耐久に更に磨きがかかり、隙がない。
編成に全く依存しない点が彼女の最大の強みであるため、ここで特定の編成を提示する必要は薄い。
強いて相性が良い船を挙げるならハウフッドなどの戦艦の強化役やビスマルクら陣営バフが挙げられる。
またエムデンと共に編成する事で、実質的開幕砲撃持ちとしても運用可能。
しかしセイレーン作戦など、常に上述のような編成はできないステージは多く、そのようなシチュエーションこそFDGの独壇場である。

キャラクター Edit Edit

超弩級戦艦「H級戦艦」として建造が計画されていた特別計画艦。
壮麗なる黒鉄の交響を奏でるその威容からか、各陣営から一目置かれている一方、
指揮官の前ではまるで「闇の聖母」のような一面を見せることも……?

かつてのロードイラストにて足を組み不敵に笑うローンと共に、ラスボスオーラ全開で姿のみを見せていた彼女。
ローンが目に映る物を全て破壊する"狂乱系ラスボス"ならば、彼女は敵へ圧倒的絶望を叩きつける"正統派ラスボス"。
機械の巨竜の如き艤装、頭から生えた赤い大角、漆黒のドレス姿と、その威容に違わぬ大物として満を持して登場。

物事を音楽に例えた言い回しが多く、艦隊メンバーを楽団、砲撃音と敵の悲鳴を最高の音楽とする。これはドイツ軍の音楽への造詣が深かった事に由来する。
実際、各都市や占領地では軍楽隊や楽団による演奏がよく行われていた。戦争末期になると演奏する余裕が無くなり、代わりに録音したものを使用する事になったが
あまりにも鮮明に聴こえたため、敵連合軍は「激しい爆撃下でも演奏する余裕かある」と勘違いしたほど。録音技術の高さが窺えるエピソードである。

芝居がかった様なキャラクター性はロイヤルの戦場演出家に近いか。同軍メンバーならグラーフにも似ている。
一方で味方にはとても甘い人物で、特に指揮官に対しては「ボウヤ」と呼び、まるで我が子の様に深い愛情を注ぐ。
「反省させる」や「ちゃんと謝れば許す」など、怒りを指揮官に向ける時も母のように「言い聞かせる」様な言葉遣いが中心。
だが、「闇の聖母」と呼ばれるだけあってかその愛情は深すぎる。声優さんの熱演も手伝い、怖い事を全く口にしていないのに底知れぬ『何か』を感じさせる。
契を交わす頃には、彼女からはもう逃げられないと思ってもいいだろう。
そして、2020/6/3には、ケッコン衣装の実装。開発艦では彼女が初となり、しかも鉄血勢では、オイゲンに次いで2番目という快挙となる。(許さないぃ!!)

ストーリー上でも鉄血主体のイベント等で、軍師として優れた頭脳による『指揮』を取っている。
彼女はある『楽章』の為の準備を進めている様だが……?

ネタバレ注意

  • ちなみにクラシックの中には実際に大砲の砲撃を楽器として使用する曲があったりする。
    • 有名なものだとチャイコフスキーの序曲「1812年」やベートーベンの楽曲「ウェリントンの勝利」など。楽器が楽器だけに、現代の日本ではほぼ聞く機会がないかもしれないが、自衛隊の演奏で使われることがある。
  • スキル発動時台の台詞「Sinfonie Nr. 9」はおそらくベートーヴェンの『交響曲第9番』の事だろう。
    • 特に第四楽章の合唱「歓喜の歌」が有名で、クリスマスシーズンには各地でコンサートが開かれ、CMや映画・アニメのクライマックスシーンでもよく使われている。
      • 代表的な例を挙げると、ご長寿メディアミックス作品「新世紀エヴァンゲリオンシリーズ」の重要なシーン、特撮作品「仮面ライダービルド」のラスボス「エボルト」の変身BGM、
        少し古いが「ハーメルンのバイオリン弾き」のクライマックスなど。

ティルピッツに対し「私の指揮では貴女の力が十分発揮できないかしら」という特殊ボイスがあるが、これはゲーム中での相性の悪さによるものと思われる。
実際に同時に編成すると、ティルピッツの「孤高なる北の女王」の発動を阻害し、グローセもティルピッツの磁気魚雷の高い迎撃能力が仇となって「破壊のsinfonie」が発動しにくくなるなど、互いの持ち味を潰し合ってしまう。

艦船通信 Edit Edit

フリードリヒ・デア・グローセ_icon.jpge109_007.jpgボウヤへのプレゼントよ
...
フリードリヒ・デア・グローセ_icon.jpge136_010.jpg手伝わせてもらったわ。たまにはこういうのも良いでしょう
...
ローン_icon.jpge254_005.jpgピアノ演奏を指揮官に捧げますよ〜
...
ビスマルクZweie323_001.png憩いのひと時はクラシックがうってつけだわ
...

バレンタインメッセージ Edit Edit

...

元ネタ Edit Edit

  • ドイツ海軍の増強計画「Z計画」において建造を予定されていた超弩級戦艦「H級戦艦」の1番艦。本艦は39年に作成された設計案であり「H39」とも呼ばれる。
    • ビスマルク級 (ビスマルクティルピッツ) の拡大発展型とも言える戦艦であり、排水量は5万トン以上、主砲はより大型の40cm連装砲とされた。
      機関として16万5000馬力のディーゼルエンジンを搭載し、二本の巨大な煙突を備えていることが特徴的。
      世界各国の計画戦艦の中でも非常に有名な1隻であり、戦後の架空戦記小説などにたびたび登場する、マニアにはお馴染みの計画艦と言えよう。
    • 1939年7月に起工されたが、そのわずか2カ月後に第二次世界大戦が開戦してしまう。H級戦艦の完成には5年ほどかかる見込みであり、戦争には到底間に合わないため9月30日に建造が中止された。
    • 「フリードリヒ・デア・グローセ(Friedrich der Grosse)」はH級戦艦の艦名として艦船ファンの間に浸透しているものの一つ、World of Warshipsでもこの名称で実装された*2
      ただし当時のドイツ海軍による予定艦名ではなく、あくまで後世の推測である。
      • 由来は18世紀のプロイセン王フリードリヒ2世の別名、「フリードリヒ大王(Friedrich der Große)」に因む。第一次世界大戦期には同名の弩級戦艦がおり、大洋艦隊の旗艦として活躍している。
      • 正式に採用されてはいないものの、ヒトラーは1942年に新型艦の艦名について「ウルリッヒ・フォン・フッテン」「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」を提案していた。
        このため最近のプラモデルやゲームでは「フッテン」の名で登場する事もあり、実際にアズレンでも後にグローセとは別の艦として「ウルリッヒ・フォン・フッテン」が実装された。
  • H級戦艦は建造が中止された後もその計画自体は生きており、1944年まで毎年のように設計案が更新されていた。
    • 恐るべき事にその設計案は更新されるたびに全く非現実的なレベルまで巨大化していき、44年に作成された最終案「H44」においては
      基準排水量12万トン、50.8cm砲装備という架空戦記も真っ青の超巨大戦艦計画と化していた。排水量12万トンはおおよそ戦艦大和の二倍に匹敵する規模である。なんなら同規模の兵装を持つ超大和型戦艦を4万トン近く上回る。
      超重戦車マウスや80cm列車砲などの巨大兵器を生み出したドイツ魂は海軍でも健在といった所だろうか。
      • アズールレーンにおいて従来のKAN-SENを大きく上回る巨大な艤装を背負っているのは、この肥大化し続けた計画案をイメージしたものかもしれない。
    • ちなみに、この「H44」案の次案として80cm列車砲を主砲として搭載した排水量50万トンの「H45」案が存在したと語られる事もあるが、資料上は実在しておらず、いわゆる戦後の都市伝説のようである。(実在してたまるか)
      なお英国の氷山空母ハボクックは実在した計画である。
      • 流石に80cm砲の艦載計画は無かったものの艦載用に53.3cm砲の研究が行われてた模様。
  • コラボ元のWorld of Warshipsにおいてはドイツ戦艦ツリーのTier9艦として実装されている。
    • ドイツ戦艦ツリー特有の二重装甲によって頑強な防御力を発揮するタンク役。19年12月のアップデートで弱点だった主砲精度も改善され、攻撃力が増した。
      WoWs内では大和型戦艦の46cm砲からバイタルパートを守れる数少ない戦艦であり、重装甲と強力な副砲を活かした突撃・接近戦を得意とする。
      ただし、いかに防御に優れたドイツ戦艦といえども単独で集中砲火を受ければ無事では済まない。突撃する際には味方との連携や敵の布陣の穴を突くなどの工夫が必要になる。
      また主砲の射角が悪いという欠点があり、全砲門を向けられる角度ではこちらもHPを大きく削られ易い点に注意したい。
      対面の敵へ長時間圧力を掛けるという戦艦の役割をどんなタイミングで全うするか、戦局を読む力が試される。
    • 名前が長い為、プレイヤーからはFDG、グローセ等と略されて呼ばれる事が多い。ゲーム中でもF.Der.Großeと省略される。
    • ゲーム内の説明において駆逐艦は戦艦に有利(動きの鈍い戦艦に隠れながら魚雷を刺せる為)という事になっているが、FDGはそう簡単にはいかない。他国戦艦は持っていない「水中聴音(ソナー)」という有効範囲内の魚雷と敵艦を強制的に発見できる消耗品を持つ為である*3。余程の至近距離ならまだしも、遠距離からの魚雷であれば魚雷同士の間隔も広がる為、被害を最小限に抑えられる。
      更には6km圏内に居る駆逐艦を隠蔽性能や遮蔽物に関係なく炙り出し、副砲で袋叩きにしてしまう為、駆逐艦も迂闊に近付けない。
    • フリードリヒ・デア・グローセの実装以降、380mm三連装砲を主砲とする「ポンメルン(Pommern)」、305mm四連装砲を主砲とする「メークレンブルク(Mecklenbrug)」と多彩な準同型艦が実装されている。
      • 空母ツリーのTier10「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン(Manfred von Richthofen)」、Tier10特別艦艇の空母「マックス・インメルマン(Max Immelmann)」もFDGの空母改装型であるためH39型が五隻も実装されていることになる。あと一隻で揃うな。
    • この艦の次級であり、ドイツ戦艦ツリーの終点に君臨するのは「グローサー・クルフュルスト(Großer Kurfuerst)*4*5」。「H39」の3年後に計画された「H42」級戦艦に三連装砲を搭載したバージョンである。
      406mm(または420mm)三連装砲を4基という大火力を手にし、上記の低い精度を数の暴力で補える様になった。
      船体サイズも更に肥大化し、実装艦の中では最大級となる。その分HPも増え、素の状態ではソ連戦艦のKremlinと同じく10万を超える。
      ただし、あまりにも船体が大きい為、他の戦艦であれば避けられた攻撃が避けられない等の弊害も。

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • …竜骨強化これヤバない?主砲連動特殊弾幕追加と、常時火力と耐久2割増しって -- [sypYQAS0C8g] 2023-01-18 (水) 22:27:54
    • リュウコツ前で大概なこのキャラをここまで手厚くする前に救うべきSSRとPR戦艦はいるだろうなとは思いました -- [MJgsp39Gp9c] 2023-01-19 (木) 12:22:38
      • 完成まで現在以上に膨大な時間と莫大な資源を要求されたんだ
        ぼくがかんがえたさいきょうのふりーどにひになってもバチは当たらないよ
        そうなると前に編纂もらったDR2隻ェ… -- [LyNPHyH22VY] 2023-01-19 (木) 13:33:15
      • その主張通り、同期どころか1つ後輩のDRよりも遅れて竜骨が実装されたんだよね… -- [MJwg0hsmZYA] 2023-01-19 (木) 14:07:37
      • その2人よりだいぶ遅れたけどしっかりした強化貰えて満足感あるわ
        DRの竜骨編纂は正直期待してなかったから良い意味で裏切られた -- [zCgXHJemgFg] 2023-01-20 (金) 23:27:37
  • Sinfonieが主砲連動で飛ぶようになったのとRhapsodieが耐久条件削除と副砲強化追加
    欲しかったところが来てくれた感じだな -- [PtWmvvrcDlY] 2023-01-18 (水) 22:31:09
  • 弾幕の強化がすごいな
    主砲連動で針弾が飛ぶのはまだよくて、その針弾が位置関係しなくなった上に投射弾も敵を狙うようになった=旗艦に据える必要がなくなったから想像以上に強化されてる -- [PTIjddBHjWI] 2023-01-18 (水) 22:46:38
    • あれ?投射弾の狙い気のせいかもしれない -- [PTIjddBHjWI] 2023-01-18 (水) 22:52:22
      • 修正入ったら投射弾が明らかに狙うようになってた
        となると本当に気のせいだったっぽいな…… -- [PTIjddBHjWI] 2023-01-19 (木) 18:09:28
    • 投射弾にエイム付いたの演習では仕様戻してほしいな、強みだし -- [UQCXznuAlEM] 2023-01-19 (木) 04:28:14
  • zweiに投射弾無いからNJに単体火力勝てないし、デバフも無いけど、防御上がったから海域で強そう -- [UQCXznuAlEM] 2023-01-19 (木) 00:19:23
    • zweiって何?アズレンにはそんなものありませんけど・・・ -- [rl8Yo.O0WAU] 2023-01-19 (木) 01:19:27
      • 竜骨で追加される主砲連動弾幕のことやな(スキル説明文に特殊弾幕zweiと記載されている) -- [81h.7t27PLY] 2023-01-19 (木) 01:26:12
      • 追加された特殊弾幕の事だろ
        強化された赤スキルのとこに書いてある -- [z9WQy8gV6mE] 2023-01-19 (木) 01:27:29
      • キャラ名かと思ったわ失礼&サンクス(竜骨やったけど中身確認してなかったチンパン) -- [rl8Yo.O0WAU] 2023-01-19 (木) 02:54:10
      • アズレンには?一体何の何と勘違いしたんですかね…
        過剰反応する前に調べるんだな -- [GJkdJzod2SM] 2023-01-19 (木) 07:25:09
      • おいら性格悪いから、この手の輩にブーメラン刺さってんの見ると気分が良い。 -- [CiRrfYXAnEg] 2023-01-19 (木) 13:03:50
  • 竜骨こつこつ小出し資金開発でも十分ゴール見えるの有難い… -- [vV0pIAlSARY] 2023-01-19 (木) 00:45:33
    • 資金で竜骨進めてユニット全分解したほうが旨いよね -- [WR7ImsNMhNI] 2023-01-19 (木) 00:49:15
      • ああああああ忘れてた!!DR用のやつ30枚もあれば相当貯まるやつーーーーー -- [vV0pIAlSARY] 2023-01-19 (木) 01:11:51
      • それ一気に強化できるのに逆に勿体ないじゃんw -- [FX6L/kIxSGc] 2023-01-19 (木) 05:34:50
      • 竜骨そんな急ぐほどのものか?1年遅れるならまだしも無料で108日、毎日2400資金払えば36日かかるだけ
        日頃からキューブ研究しまくっててプロトショップの虹装備全部交換済みって人以外は日数や資金よりプロトコア4300(竜骨用ユニット215分)のほうが高価値なはず -- [WR7ImsNMhNI] 2023-01-19 (木) 06:03:53
      • レベル上げはすぐ出来るしスキル三つも二週間かからず終わるから。
        強化し終わるのに日2400払って一月近くかかるのは流石に長いのでちょっと… -- [FX6L/kIxSGc] 2023-01-19 (木) 06:31:09
      • レベル?スキル?竜骨分のユニット貯め込んでる様な人が、なぜそれ以外の強化が終わってないのか -- [WR7ImsNMhNI] 2023-01-19 (木) 07:15:47
      • 竜骨無しでそもそも強いから有りよね。全部とは言わず天雷の分とかも
        自分はまあ面倒だし何より絶対忘れるから一気に済ませた -- [rRyY9WeLkA.] 2023-01-19 (木) 12:08:42
      • キューブ研究とかしなくても普通にプロトコア余るし、36日もかけるの面倒いからちゃっちゃと済ませたわ -- [5s75Fy9a9ZM] 2023-01-30 (月) 15:00:04
  • 残りユニット300ぐらいだけど1日15個ブッ込めば20日程度でフル強化できるじゃん。資金なんて今の環境じゃ余裕で貯まるし仮に今から始めても完全体の完成は問題ないと言えるレベルに収まったね -- [2a917xleZlY] 2023-01-19 (木) 11:44:19
    • 資金毎日20000ぶっこめる財力あればなぁよくて10の8000が丁度いい -- [vV0pIAlSARY] 2023-01-30 (月) 19:29:00
  • 【修正】
    下記を修正する予定
    ・フリードリヒ・デア・グローセ竜骨編纂スキル強化後の弾幕を強化
    強化早すぎィ!! -- [.xOjb2u79/I] 2023-01-19 (木) 17:15:33
    • このスピードは本来予定してたものと違うの入れちゃったパターンだな? -- [qafWuSrPuBM] 2023-01-19 (木) 17:47:30
    • 見た目で分かったところは投射弾が敵を狙って撃つようになってた、もしくは狙う範囲が拡大したのと、反応弾幕の方の針弾も位置が無関係になったことくらいかな? -- [PTIjddBHjWI] 2023-01-19 (木) 18:14:20
  • コメントを参考に簡単に追記してみました。 -- [cO8Q4iQ/MUs] 2023-01-20 (金) 23:07:43
  • >おかえり。どんな報告でも聞いてあげるわよ?
    これを聞いて、この人良い上司だと思った。
    しかし数秒後、彼女は上司ではなく秘書だろと思い直した。 -- [SIsmBdrdfh2] 2023-02-18 (土) 22:09:30
  • ウルリッヒとツェッペリンを同時編成したらダメージ軽減と耐久の暴力で対空キツいステージもゴリ押し出来そう。 -- [B2NaU48jEHs] 2023-03-28 (火) 05:20:21
    • 落とせないから永遠とダメージ受け続けるから結局持たないけどね、NJVGの方が対空ステージは持つ -- [nvTTgCEBpUg] 2023-03-28 (火) 07:00:09
  • めちゃんこ時間かかったけど強化完了……竜骨は吾妻共々気長にやっていきますわ……鉄血開発艦みんな終わってるからしばらくお留守番だけど(小声) -- [PmU1h7YxETI] 2023-04-01 (土) 13:14:28
  • 闇ママのASMRとかぜってぇやべーよ -- [54z6Anng6Gs] 2023-04-25 (火) 15:07:57
    • ウィルリッヒとYouTubeで並んでくれるとありがたいんだけど、サンプルだけになるか、ウィルリッヒと同じになるかどっちになるんだろ。 -- [WUKDsktmQ1w] 2023-04-26 (水) 12:03:36
  • いつの間にか主砲連動弾幕の方に投射通常弾追加されてますね -- [lTrdexfVBDE] 2023-04-26 (水) 13:04:09
    • え、されてる? -- [11woLYqjCIM] 2023-04-26 (水) 13:52:21
    • 無いです -- [rRyY9WeLkA.] 2023-04-26 (水) 14:14:21
    • 副砲の奴と主砲連動の奴が主砲によっては同時に発動してるから実質投射弾もぶっ放してる。 -- [2rXV9U.rhqg] 2023-05-02 (火) 20:32:43
  • 装填早い主砲載せて、手数の多いオーディンと組ませて、装填バフがあるビスマルクを入れると凄い弾幕が発生して見ていて楽しい。
    もっとも、雑魚駆逐にはいい感じだが強い単体に対しては見た目ほどでないけども。(それでも基本性能が非常に高いので十分に強いが) -- [tmImsg.NPVM] 2023-04-30 (日) 12:32:21
    • このレベルの艦船がイベント等に左右されずに確実に味方になるんだよなぁ…やっぱこれヤバない? -- [QgkXqEw7Ms2] 2023-09-23 (土) 23:16:53
  • ASMR最初からママだった
    アウグストにはいつの間にか勝ってたけどママには最初から負けてる -- [RPEXFoJjD2o] 2023-07-16 (日) 10:52:16
  • ASMR買った人どんな感じやった? -- [xjAMMd1aeu6] 2023-07-17 (月) 22:43:16
    • 幼児退行は覚悟しておけ -- [VwxIb.5mkGc] 2023-08-21 (月) 23:44:27
  • この子はウチの15章攻略の道中編成の要になってくれました!
    砲火力や耐久は申し分無く、強力な副砲や弾幕のお陰で自爆ボートもある程度後ろに流しても安心感があるのは大きい!
    コストも破格の重さだから周回モードはよ… -- [5SbviXF0YUc] 2023-10-22 (日) 17:25:41
  • 待望のL2Dスキン来たけどこんなのふしだらな母じゃん(YES枕、下脱ぎ) -- [/8S4DWsFMEY] 2024-08-13 (火) 11:39:31
    • しまいに中国当局から規制かかるぞ -- [pQ3LGVZmKPQ] 2024-08-13 (火) 17:39:47
    • 雑誌タップで水着→タオルタップで水着の下脱ぎタオル掛け→ワイングラスタップで上の水着をいじれるところまでは見つけたけど他に何かギミックありそう? -- [WymLR1.VVdo] 2024-08-16 (金) 02:01:00
      • πタッチすると腕が動いてズームするので履いてないつけてないのがよく分かる -- [JL0C.zvIgc2] 2024-08-16 (金) 20:29:54
    • 水着からタオル掛けへの変化はタオルタップじゃなくてスパンキング3回かな?2周目以降は1回ケツタップするだけで移行するっぽい -- [AHLEbMmOKec] 2024-08-16 (金) 02:18:07
    • あと太ももにつけてるアンクレット(?)を引っ張ってバチン!って出来るのとタップで引っ張りっぱなしに出来る -- [AHLEbMmOKec] 2024-08-16 (金) 02:19:10
    • タオル掛けのとこでタオルを右下方向にスワイプ(右側の縁辺り)できる -- [1iBgPPIZTEI] 2024-08-16 (金) 10:17:40
  • SD変わった? -- [nvTTgCEBpUg] 2024-08-16 (金) 21:54:26
    • 変わったね
      前は隠れてた片目が透けたり服がハッキリ描いてあったり胸部装甲の母性とか -- [QgWZP7HvB/o] 2024-08-17 (土) 20:18:57
    • 目がわかりやすいな。立ち絵に準じたものになったのもそうだけど、よく見たら優しい印象。 -- [93oLRrQ7UYI] 2024-08-17 (土) 20:31:05
    • スキンのSDも全部一新されてるね
      他キャラはスキンSDはそのままだったりするから、結構気合い入ってる -- [cYVqhQ7c8bA] 2024-08-18 (日) 00:37:30
  • タオルタッチのチェリーモーションすこ -- [JL0C.zvIgc2] 2024-08-17 (土) 19:12:53
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 WoWsでは⁓ der Großeという表記が用いられている。アズレンのゲーム内では⁓ der Grosse、基本アルファベットのみからなる綴りになっている。
*3 特にTier9以降のドイツ戦艦ツリーはソナーの有効範囲が拡大されている(魚雷捕捉距離:4km/敵艦捕捉距離:6km)。
*4 Ver0.11.1にて石炭艦に移籍となり、後継をPreussenに譲った。
*5 現在は更に上のTier☆超戦艦「Hannover」が終点となっている。なおこちらもH42級であり、H43、H44が如何に規格外かを物語っている。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-12 (木) 20:18:39