開発ドック | 科学研究室 | 艦船技術 | 兵装開発 | メタラボ
メタラボとは †
「メタラボ」とは、セイレーン作戦内の期間限定コンテンツ「META戦(旧:余燼戦)」に参加することで入手可能な「META」艦船を強化できるシステム。
期間限定とあるが「特定のキャラをボスとしたMETA戦」および該当キャラの入手に関わる「情報解析」がそうなのであって、メタラボ自体はいつでも利用できる。
META戦についての詳細はセイレーン作戦/META戦の項目も適宜確認してください。
現在開催中のMETA戦:ロドニー(META) (開催期間:2024/03/14~2024/06/13 メンテナンス)
META艦船について †
META艦船は、これまでに開催されてきた大型の海域イベントで時折登場していた、いわゆる「余燼」と呼ばれてきた存在。
さまざまな海域で暗躍し、時にはKAN-SENのみならずセイレーンの妨害も行うなど、その目的は今のところ謎に包まれている。
これまではMETA=余燼と考えられていたが、これは「照らす螺旋の鏡海」において情報が提供される前のゲーム内外での認識である。
実際のところ「余燼」とはMETA艦船が結成した組織であり、現在はMETA艦船であっても「余燼」に属していない艦船もいることがわかっている。
META(メタ)とは「高次の」「超越した」「変化」……といった意味合いを持つ。
META艦船とはそういった不可逆的な変異、いわゆる「META化」を起こしたKAN-SENの総称である。
プレイアブルとしてのMETA艦船は、元となった艦船が属していた陣営に関わらずどの陣営にも属さない。
レアリティ表記は通常艦船と同じものが設定されているが、ステータス画面の背景やフレームは炎上エフェクトのついた独自仕様になっている。
またレアリティは元のKAN-SEN(改造は実装されている場合は改造前のもの)から1段階上昇しているのが一般的であり、通常の燃費テーブルからも外れる。
同一のMETA艦船は1隻しか所持できず、2隻目以降を入手すると当該艦船の限界突破素材に即変換される。
ロックを解いても退役や強化素材にすることは不可。スキルを筆頭に育成方法が特殊で消費燃料もやや多く、性質としては計画艦に近い。
計画艦の共通スキル「セイレーン特化改修」と同様に、こちらは「炬火の力」などの名称がついた特殊スキルを所有している。
計画艦との主な違いとしては、以下のような特徴がある。
- 計画艦のステータス強化にはキャラ対応の「強化ユニット」が必要だが、META艦船は強化項目に対応した専用素材で行う。
- 計画艦の限界突破は「強化ユニット」をつぎ込むと自動で行われるのに対し、META艦船は「結晶」と「資金」を使用する。
- 計画艦は通常艦船と同様に戦術教室でスキルを育成するが、META艦船は各種任務を達成することでスキル経験値を獲得する。
- METAショップなどで手に入る「META汎用戦技教科書」により即座にスキル経験値を獲得できる。
- 運が0固定ではなく、元のKAN-SENと同数値になっている。
入手から完成までにとにかく資材と時間を要する計画艦とは異なり、セイレーン作戦やMETA戦をこなしてさえいれば自然と強化されていくのがMETA艦船の強み。
逆に言えばMETA艦船を入手するためにはセイレーン作戦に参加できる戦力と時間が必須な所が難点か。
好感度やケッコンの仕様が特殊で、好感度は「知り合い」ではなく「認識」からスタートとなる。
ケッコン時の背景は廃墟となっているほか、誓約書は焦げ、指輪も赤く変色しておりケッコン特有のピンクフレームにもならないといった特徴がある。
META艦船一覧 †
名前 | 艦種 | レア度 | 入手方法 | 開催期間 | 必要教科書 | 艤装強化 |
飛龍(META) | 空母 | SSR | 情報解析 | 2020/12/22〜2021/03/18 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
アーク・ロイヤル(META) | 空母 | SSR | 情報解析 | 2021/03/18〜2021/06/10 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
ヘレナ(META) | 軽巡 | SSR | 情報解析 | 2021/06/10〜2021/09/09 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
扶桑(META) | 戦艦 | SR | シーズン任務 | 2021/10/01〜2021/11/30 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
蒼龍(META) | 空母 | SSR | 情報解析 | 2021/09/09〜2021/12/09 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
飛鷹(META) | 軽母 | SR | シーズン任務 | 2021/12/01〜2022/01/31 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
グナイゼナウ(META) | 巡戦 | SSR | 情報解析 | 2021/12/09〜2022/03/10 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
隼鷹(META) | 軽母 | SR | シーズン任務 | 2022/02/01〜2022/03/31 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
シャルンホルスト(META) | 巡戦 | SSR | 情報解析 | 2022/03/10〜2022/06/09 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
山城(META) | 戦艦 | SR | シーズン任務 | 2022/04/01〜2022/05/31 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
メンフィス(META) | 軽巡 | SR | シーズン任務 | 2022/06/01〜2022/07/31 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム スーパーキャビテーション発生装置 |
レパルス(META) | 巡戦 | SSR | 情報解析 | 2022/06/09〜2022/09/01 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
トレント(META) | 重巡 | SR | シーズン任務 | 2022/08/01〜2022/09/30 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム スーパーキャビテーション発生装置 |
レナウン(META) | 巡戦 | SSR | 情報解析 | 2022/09/01〜2022/12/08 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
ハンター(META) | 駆逐 | SR | シーズン任務 | 2022/10/01〜2022/11/30 | 攻撃T2×5 支援T2×5 *1 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
フォーチュン(META) | 駆逐 | SR | シーズン任務 | 2022/12/01〜2023/01/31 | 攻撃T2×5 支援T2×5 防御T2×5 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
アリゾナ(META) | 戦艦 | SSR | 情報解析 | 2022/12/08〜2023/03/09 | 支援T3×10 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
シェフィールド(META) | 軽巡 | SR | シーズン任務 | 2023/02/01〜2023/03/31 | 攻撃T2×10 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
クイーン・エリザベス(META) | 戦艦 | SSR | 情報解析 | 2023/03/09〜2023/06/08 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
ラ・ガリソニエール(META) | 軽巡 | SR | シーズン任務 | 2023/04/01~2023/05/31 | 攻撃T2×10 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
U-556(META) | 潜水 | SSR | 覆天せし万象の塵 | 2023/05/25~2023/06/15 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
ヴェスタル(META) | 工作 | SR | シーズン任務 | 2023/06/01~2023/07/31 | 攻撃T2×5 防御T2×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
アルジェリー(META) | 重巡 | SSR | 情報解析 | 2023/06/08〜2023/08/31 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
旗風(META) | 駆逐 | SR | シーズン任務 | 2023/08/01〜2023/09/31 | 攻撃T2×2 防御T2×2 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
神通(META) | 軽巡 | SSR | 情報解析 | 2023/08/31〜2023/12/07 | 攻撃T3×5 支援T3×5 防御T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
プリンストン(META) | 軽空母 | SR | シーズン任務 | 2023/10/01〜2023/11/30 | 攻撃T2×5 防御T2×5 | ナノボーキサイト合金 可塑性ロボティクスアーム |
エレバス(META) | 砲艦 | SR | シーズン任務 | 2023/12/01〜2024/01/31 | 支援T2×5 防御T2×5 | 耐熱強化結晶鋼 可塑性ロボティクスアーム |
キーロフ(META) | 軽巡 | SSR | 情報解析 | 2023/12/07〜2024/03/14 | 攻撃T3×10 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
キンバリー(META) | 駆逐 | SR | シーズン任務 | 2024/02/01〜2024/03/31 | 攻撃T2×4 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
パーミャチ・メルクーリヤ(META) | 軽巡 | SSR | 銀界遊廻 | 2024/02/29〜2024/03/14 | 攻撃T3×5 防御T3×5 支援T3×5 | 耐熱強化結晶鋼 スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
ロドニー(META) | 戦艦 | SSR | 情報解析 | 2024/03/14~2024/06/13 | 支援T3×10 攻撃T3×5 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
ヴァンパイア(META) | 駆逐 | SR | シーズン任務 | 2024/04/01〜2024/05/31 | 攻撃T2×4 | スーパーキャビテーション発生装置 可塑性ロボティクスアーム |
META艦船の入手・強化方法 †
2024年4月時点で入手経路は以下の3通りがある。
◯「情報解析」で入手(レアリティがSSR)
開催期間は約3か月。おおまかな流れは以下の通り。
- セイレーン作戦のChapter1をクリアする。(指揮官レベル60以上必須)
- セイレーン作戦海域や港任務(Chapter4クリア後から発生)で「META座標解析情報」を集める。
- 座標情報を100個集め、META座標解析を行うとMETA戦が発生する。撃破して「解析Pt」を入手する。
- 解析Ptが一定量集まったら、メタラボで「情報解析」を行い報酬を受け取る。5,000Pt達成でMETA艦船を入手。
- 手順2〜4を繰り返し、専用強化素材や限界突破アイテムを集めてMETA艦船を強化する。
META戦を発生させるのに必要な座標情報は一日あたり最大200個(=2回分)まで入手可能。
100個貯まるとその都度解析する必要があったが、2021年12月9日のアップデートで200個までストックできるように変更された。
座標情報はボス艦隊の撃破時や海域マップに浮かんでいる資源箱・隠し資源マス、秘密海域の目標達成報酬などから獲得可能。
- 脅威度の高い海域ほど資源箱も多く入手できる傾向にある。
- 戦力が整っていない場合は脅威度の低い安全海域で資源回収→敵艦隊全滅→海域移動を繰り返すのが手っ取り早い。
- (セ作の)デイリー任務では少ない戦闘で(または戦闘せず)座標情報を入手可能。
◯「シーズン任務」で入手(レアリティがSR)
開催期間は2か月。メタラボ内のメニューに「情報解析」の項目が存在しない。
- シーズン任務の各条件を達成し、進捗Ptを貯める。
- ある程度進捗Ptが集まったら、「一括受取」をタップして報酬を受け取る。
- シーズン任務・進捗10(1,000Pt達成)でMETA艦船を入手。
- 手順1と2を繰り返して限界突破分の「結晶」を集め、メタラボで強化する。
シーズン任務は2か月更新であるため、コツコツ進めていく必要がある。
どうしても早急に任務を完了させたい場合はダイヤを支払うことで行程をスキップできるが、
公式からも「オススメしません」と3回程アナウンスされている通り、実質的な最終手段としてのみ利用した方が良い。
またショップでクルーズパス(1220円)を購入すると進捗+1,500Ptが特典で付与されるため、即座に1隻目を入手することができる。
- とはいえ通常報酬のみで限界突破分まで入手できるので、META艦が欲しいだけならクルーズパスを購入する必要はない。
- なお、任務をこなしていくことで艤装強化用アイテムも入手できるが、これは情報解析で得られる数量よりも少ない。
- クルーズパスのSP報酬まで含めても100%には届かないため、情報解析やセイレーン作戦の港補給で入手したものから充てる必要がある。
- シーズン任務の詳細については当該ページへ。
◯期間限定イベントでの入手(レアリティがSSR)
イベントに連動して以下の3通りから入手できる。覆天せし万象の塵にて初実装。
- 従来のSSR枠と同様、イベント補給で8000ポイント消費
- イベント海域の最終エリアまたはSPのボスドロップ
- 期間限定建造で入手(確率 0.5%)
このパターンのMETA艦は、限界突破用の結晶をMETAショップで入手することができる。
しかし、交換素材となる結晶欠片の入手量は非常に限られており、極力イベント期間中に必要数を調達した方がよい。
- もちろん、最初の1隻は期間中に入手する必要がある。
情報解析 †
META戦で入手した累計解析Ptによって、META艦船及び各種アイテムを入手する。
開催期間毎に解析Ptと報酬はリセットされる。
シーズン任務報酬として入手するキャラにはこの項目が最初から存在しない。
解析率が100%になるまではMETA艦船のシルエットと解析率を示すサークルが画面中央に配置されており、解析を進めることで目盛が貯まっていく。
100%に到達すると「解析進捗」と出てくるので、これをタップすることでMETA艦船が正式に加入する。
その後はMETA艦船のシルエットが立ち絵に置き換わり、各種強化メニューが開放される。
メタラボの機能をすべて利用するためには、とにかくまずは解析Ptを集める必要がある。
解析Ptは与えたダメージ次第で多少増減するが、META戦Tier15で自発2回と救援3回を行った場合、1日あたり950Pt前後は獲得できる計算になる。
救援に入らず自発をこなしているだけでも1日あたり最大750Ptを得られる。
META艦船の入手までが5,000Pt、完凸までは25,000Ptなので、地道にPtを貯めていけば割と余裕で間に合うだろう。
報酬はMETA艦船や強化アイテムのほかにメンタルユニットやネコハコSSR、装備箱T5なども獲得できる。
最後の方には当該艦種の艦船が使用しない強化素材も含まれているが、そちらは今後他艦種のMETA艦が実装された際に使用できる。
解析期限終了(メンテナンス突入)と同時に解析報酬の受領期限も終了するため、受け取り忘れには注意!
- 恒常実装(記憶履歴)された場合、(進捗状況が反映されているので)取り忘れた報酬は受領可能と思われる。情報求ム。
解析Ptの一例 |
飛龍(META) | アーク・ロイヤル(META) | ヘレナ(META) | 蒼龍(META) | グナイゼナウ(META) |
※注意※
繰り返しになるが、META戦は期間限定コンテンツである。また、META艦船は図鑑の入手率に影響する。
ただし、1日に挑戦できるのは2+3回と限られている都合上、1隻入手するのに必要な5,000Ptを集めきるには最速で8日ほどかかる。
よってMETA艦の入手だけでも間に合わせたいのであれば、例えば2022/03/31が終了日の場合は遅くとも2022/03/03までにはMETA戦に着手する必要がある。
※参考※
以下は最短日数前提の解析報酬獲得ボーダーです。(終了当日込み)
この日程以降にMETA戦を開始したり、一日でも漏らすと達成不可になります。
自発は150+15*(Tier-1)Pt(16回目以降は375Pt)、救援はいずれもTier15で1回あたり67Pt獲得した場合の計算です。
・METAキャラ入手(5,000Pt):2022/03/03(終了8日前)
・METAキャラ完凸(25,000Pt):2022/02/10(終了29日前)※救援71Pt以上は-1日
解析報酬一覧 †
※報酬は艦種ごとに概ね似たような内容となるが、強化素材の種類や個数など異なる部分が幾つかあるため個別に掲載
第1期:飛龍(META)(開催期間:2020/12/22〜2021/03/18)
解析率 | 累計Pt | 報酬 | | 解析率 | 累計Pt | 報酬 |
2% | 100 | ナノボーキサイト合金×5 | | 220% | 11000 | 可塑性ロボティクスアーム×35 |
6% | 300 | 資金×3000 | | 240% | 12000 | ナノボーキサイト合金×40 |
10% | 500 | ナノボーキサイト合金×5 | | 260% | 13000 | メンタルユニット×500 |
14% | 700 | ナノボーキサイト合金×10 | | 280% | 14000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 |
20% | 1000 | 資金×3000 | | 300% | 15000 | 飛龍(META)×1 |
30% | 1500 | 可塑性ロボティクスアーム×10 | | 320% | 16000 | ランダム設計図T3×2 |
40% | 2000 | ナノボーキサイト合金×15 | | 340% | 17000 | ナノボーキサイト合金×45 |
50% | 2500 | メンタルユニット×300 | | 360% | 18000 | 可塑性ロボティクスアーム×45 |
60% | 3000 | 可塑性ロボティクスアーム×15 | | 380% | 19000 | ランダム設計図T3×2 |
70% | 3500 | ナノボーキサイト合金×20 | | 400% | 20000 | 飛龍(META)×1 |
80% | 4000 | メンタルユニット×300 | | 420% | 21000 | ナノボーキサイト合金×50 |
90% | 4500 | 可塑性ロボティクスアーム×20 | | 459% | 23000 | ランダム設計図T3×2 |
100% | 5000 | 飛龍(META)×1 | | 500% | 25000 | 飛龍(META)×1 |
110% | 5500 | 攻撃T3×5 | | 540% | 27000 | ナノボーキサイト合金×50 |
120% | 6000 | ナノボーキサイト合金×25 | | 600% | 30000 | ナノボーキサイト合金×50 |
130% | 6500 | 可塑性ロボティクスアーム×25 | | 700% | 35000 | ネコハコSSR×1 |
140% | 7000 | 支援T3×5 | | 800% | 40000 | ナノボーキサイト合金×40 |
150% | 7500 | ナノボーキサイト合金×30 | | 900% | 45000 | ネコハコSSR×1 |
160% | 8000 | 可塑性ロボティクスアーム×30 | | 1000% | 50000 | ナノボーキサイト合金×40 |
170% | 8500 | 防御T3×5 | | 1100% | 55000 | 蔵王重工装備箱T5×1 |
180% | 9000 | 資金×5000 | | 1200% | 60000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
190% | 9500 | ナノボーキサイト合金×35 | | 1300% | 65000 | 蔵王重工装備箱T5×1 |
200% | 10000 | 飛龍(META)×1 | | 1400% | 70000 | スーパーキャビテーション発生装置×40 |
210% | 10500 | メンタルユニット×500 | | | | |
第2期:アーク・ロイヤル(META)(開催期間:2021/03/18〜2021/06/10)
解析率 | 累計Pt | 報酬 | | 解析率 | 累計Pt | 報酬 |
2% | 100 | ナノボーキサイト合金×5 | | 220% | 11000 | 可塑性ロボティクスアーム×35 |
6% | 300 | 資金×3000 | | 240% | 12000 | ナノボーキサイト合金×40 |
10% | 500 | 可塑性ロボティクスアーム×5 | | 260% | 13000 | メンタルユニット×500 |
14% | 700 | ナノボーキサイト合金×10 | | 280% | 14000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 |
20% | 1000 | 資金×3000 | | 300% | 15000 | アーク・ロイヤル(META)×1 |
30% | 1500 | 可塑性ロボティクスアーム×10 | | 320% | 16000 | ランダム設計図T3×2 |
40% | 2000 | ナノボーキサイト合金×15 | | 340% | 17000 | ナノボーキサイト合金×45 |
50% | 2500 | メンタルユニット×300 | | 360% | 18000 | ナノボーキサイト合金×45 |
60% | 3000 | 可塑性ロボティクスアーム×15 | | 380% | 19000 | ランダム設計図T3×2 |
70% | 3500 | ナノボーキサイト合金×20 | | 400% | 20000 | アーク・ロイヤル(META)×1 |
80% | 4000 | メンタルユニット×300 | | 420% | 21000 | ナノボーキサイト合金×50 |
90% | 4500 | 可塑性ロボティクスアーム×20 | | 459% | 23000 | ランダム設計図T3×2 |
100% | 5000 | アーク・ロイヤル(META)×1 | | 500% | 25000 | アーク・ロイヤル(META)×1 |
110% | 5500 | 攻撃T3×5 | | 540% | 27000 | ナノボーキサイト合金×50 |
120% | 6000 | ナノボーキサイト合金×25 | | 600% | 30000 | ナノボーキサイト合金×50 |
130% | 6500 | 可塑性ロボティクスアーム×25 | | 700% | 35000 | ネコハコSSR×1 |
140% | 7000 | 攻撃T3×5 | | 800% | 40000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 |
150% | 7500 | ナノボーキサイト合金×30 | | 900% | 45000 | ネコハコSSR×1 |
160% | 8000 | 可塑性ロボティクスアーム×30 | | 1000% | 50000 | ナノボーキサイト合金×40 |
170% | 8500 | 支援T3×5 | | 1100% | 55000 | ヴィスカー装備箱T5×1 |
180% | 9000 | 資金×5000 | | 1200% | 60000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
190% | 9500 | ナノボーキサイト合金×35 | | 1300% | 65000 | ヴィスカー装備箱T5×1 |
200% | 10000 | アーク・ロイヤル(META)×1 | | 1400% | 70000 | スーパーキャビテーション発生装置×40 |
210% | 10500 | メンタルユニット×500 | | | | |
第3期:ヘレナ(META)(開催期間:2021/06/10〜2021/09/09)
解析率 | 累計Pt | 報酬 | | 解析率 | 累計Pt | 報酬 |
2% | 100 | 可塑性ロボティクスアーム×5 | | 220% | 11000 | 耐熱強化結晶鋼×35 |
6% | 300 | 資金×3000 | | 240% | 12000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 |
10% | 500 | 耐熱強化結晶鋼×5 | | 260% | 13000 | メンタルユニット×500 |
14% | 700 | 可塑性ロボティクスアーム×10 | | 280% | 14000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
20% | 1000 | 資金×3000 | | 300% | 15000 | ヘレナ(META)×1 |
30% | 1500 | 耐熱強化結晶鋼×10 | | 320% | 16000 | ランダム設計図T3×2 |
40% | 2000 | 可塑性ロボティクスアーム×15 | | 340% | 17000 | 可塑性ロボティクスアーム×45 |
50% | 2500 | メンタルユニット×300 | | 360% | 18000 | 可塑性ロボティクスアーム×45 |
60% | 3000 | 耐熱強化結晶鋼×15 | | 380% | 19000 | ランダム設計図T3×2 |
70% | 3500 | 可塑性ロボティクスアーム×20 | | 400% | 20000 | ヘレナ(META)×1 |
80% | 4000 | メンタルユニット×300 | | 420% | 21000 | 可塑性ロボティクスアーム×50 |
90% | 4500 | 耐熱強化結晶鋼×20 | | 459% | 23000 | ランダム設計図T3×2 |
100% | 5000 | ヘレナ(META)×1 | | 500% | 25000 | ヘレナ(META)×1 |
110% | 5500 | 攻撃T3×5 | | 540% | 27000 | 可塑性ロボティクスアーム×50 |
120% | 6000 | 可塑性ロボティクスアーム×25 | | 600% | 30000 | 可塑性ロボティクスアーム×50 |
130% | 6500 | 耐熱強化結晶鋼×25 | | 700% | 35000 | ネコハコSSR×1 |
140% | 7000 | 支援T3×5 | | 800% | 40000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 |
150% | 7500 | 可塑性ロボティクスアーム×30 | | 900% | 45000 | ネコハコSSR×1 |
160% | 8000 | 耐熱強化結晶鋼×30 | | 1000% | 50000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
170% | 8500 | 防御T3×5 | | 1100% | 55000 | クロキッド装備箱T5×1 |
180% | 9000 | 資金×5000 | | 1200% | 60000 | ナノボーキサイト合金×40 |
190% | 9500 | 可塑性ロボティクスアーム×35 | | 1300% | 65000 | クロキッド装備箱T5×1 |
200% | 10000 | ヘレナ(META)×1 | | 1400% | 70000 | スーパーキャビテーション発生装置×40 |
210% | 10500 | メンタルユニット×500 | | | | |
第4期:蒼龍(META)(開催期間:2021/09/09〜2021/12/09)
後半の報酬にメンタルユニットが追加されている。
解析率 | 累計Pt | 報酬 | | 解析率 | 累計Pt | 報酬 |
2% | 100 | ナノボーキサイト合金×5 | | 300% | 15000 | 蒼龍(META)×1 |
6% | 300 | 資金×3000 | | 320% | 16000 | ランダム設計図T3×2 |
10% | 500 | ナノボーキサイト合金×5 | | 340% | 17000 | ナノボーキサイト合金×45 |
14% | 700 | ナノボーキサイト合金×10 | | 360% | 18000 | 可塑性ロボティクスアーム×45 |
20% | 1000 | 資金×3000 | | 380% | 19000 | ランダム設計図T3×2 |
30% | 1500 | 可塑性ロボティクスアーム×10 | | 400% | 20000 | 蒼龍(META)×1 |
40% | 2000 | ナノボーキサイト合金×15 | | 420% | 21000 | ナノボーキサイト合金×50 |
50% | 2500 | メンタルユニット×300 | | 459% | 23000 | ランダム設計図T3×2 |
60% | 3000 | 可塑性ロボティクスアーム×15 | | 500% | 25000 | 蒼龍(META)×1 |
70% | 3500 | ナノボーキサイト合金×20 | | 540% | 27000 | ナノボーキサイト合金×50 |
80% | 4000 | メンタルユニット×300 | | 600% | 30000 | ナノボーキサイト合金×50 |
90% | 4500 | 可塑性ロボティクスアーム×20 | | 650% | 32500 | メンタルユニット×100 |
100% | 5000 | 蒼龍(META)×1 | | 700% | 35000 | ネコハコSSR×1 |
110% | 5500 | 攻撃T3×5 | | 750% | 37500 | メンタルユニット×100 |
120% | 6000 | ナノボーキサイト合金×25 | | 800% | 40000 | ナノボーキサイト合金×40 |
130% | 6500 | 可塑性ロボティクスアーム×25 | | 850% | 42500 | メンタルユニット×100 |
140% | 7000 | 支援T3×5 | | 900% | 45000 | ネコハコSSR×1 |
150% | 7500 | ナノボーキサイト合金×30 | | 950% | 47500 | メンタルユニット×100 |
160% | 8000 | 可塑性ロボティクスアーム×30 | | 1000% | 50000 | ナノボーキサイト合金×40 |
170% | 8500 | 攻撃T3×5 | | 1050% | 52500 | メンタルユニット×100 |
180% | 9000 | 資金×5000 | | 1100% | 55000 | 蔵王重工装備箱T5×1 |
190% | 9500 | ナノボーキサイト合金×35 | | 1150% | 57500 | メンタルユニット×100 |
200% | 10000 | 蒼龍(META)×1 | | 1200% | 60000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
210% | 10500 | メンタルユニット×500 | | 1250% | 62500 | メンタルユニット×100 |
220% | 11000 | 可塑性ロボティクスアーム×35 | | 1300% | 65000 | 蔵王重工装備箱T5×1 |
240% | 12000 | ナノボーキサイト合金×40 | | 1350% | 67500 | メンタルユニット×100 |
260% | 13000 | メンタルユニット×500 | | 1400% | 70000 | スーパーキャビテーション発生装置×40 |
280% | 14000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 | | | | |
第5期:グナイゼナウ(META)(開催期間:2021/12/09〜2022/03/10)
解析率 | 累計Pt | 報酬 | | 解析率 | 累計Pt | 報酬 |
2% | 100 | 耐熱強化結晶鋼×5 | | 300% | 15000 | グナイゼナウ(META)×1 |
6% | 300 | 資金×3000 | | 320% | 16000 | ランダム設計図T3×2 |
10% | 500 | 耐熱強化結晶鋼×5 | | 340% | 17000 | 耐熱強化結晶鋼×45 |
14% | 700 | 耐熱強化結晶鋼×10 | | 360% | 18000 | 可塑性ロボティクスアーム×45 |
20% | 1000 | 資金×3000 | | 380% | 19000 | ランダム設計図T3×2 |
30% | 1500 | 可塑性ロボティクスアーム×10 | | 400% | 20000 | グナイゼナウ(META)×1 |
40% | 2000 | 耐熱強化結晶鋼×15 | | 420% | 21000 | 耐熱強化結晶鋼×50 |
50% | 2500 | メンタルユニット×300 | | 459% | 23000 | ランダム設計図T3×2 |
60% | 3000 | 可塑性ロボティクスアーム×15 | | 500% | 25000 | グナイゼナウ(META)×1 |
70% | 3500 | 耐熱強化結晶鋼×20 | | 540% | 27000 | 耐熱強化結晶鋼×50 |
80% | 4000 | メンタルユニット×300 | | 600% | 30000 | 耐熱強化結晶鋼×50 |
90% | 4500 | 可塑性ロボティクスアーム×20 | | 650% | 32500 | メンタルユニット×100 |
100% | 5000 | グナイゼナウ(META)×1 | | 700% | 35000 | ネコハコSSR×1 |
110% | 5500 | 攻撃T3×5 | | 750% | 37500 | メンタルユニット×100 |
120% | 6000 | 耐熱強化結晶鋼×25 | | 800% | 40000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
130% | 6500 | 可塑性ロボティクスアーム×25 | | 850% | 42500 | メンタルユニット×100 |
140% | 7000 | 支援T3×5 | | 900% | 45000 | ネコハコSSR×1 |
150% | 7500 | 耐熱強化結晶鋼×30 | | 950% | 47500 | メンタルユニット×100 |
160% | 8000 | 可塑性ロボティクスアーム×30 | | 1000% | 50000 | 耐熱強化結晶鋼×40 |
170% | 8500 | 防御T3×5 | | 1050% | 52500 | メンタルユニット×100 |
180% | 9000 | 資金×5000 | | 1100% | 55000 | クラップ装備箱T5×1 |
190% | 9500 | 耐熱強化結晶鋼×35 | | 1150% | 57500 | メンタルユニット×100 |
200% | 10000 | グナイゼナウ(META)×1 | | 1200% | 60000 | ナノボーキサイト合金×40 |
210% | 10500 | メンタルユニット×500 | | 1250% | 62500 | メンタルユニット×100 |
220% | 11000 | 可塑性ロボティクスアーム×35 | | 1300% | 65000 | クラップ装備箱T5×1 |
240% | 12000 | 耐熱強化結晶鋼×40 | | 1350% | 67500 | メンタルユニット×100 |
260% | 13000 | メンタルユニット×500 | | 1400% | 70000 | スーパーキャビテーション発生装置×40 |
280% | 14000 | 可塑性ロボティクスアーム×40 | | | | |
艤装強化 †
通常艦船を合成して行う強化に代わって、情報解析及びセイレーン作戦の補給で入手出来る強化専用アイテムを使用して強化を行う。
アイテムは耐熱強化結晶鋼、スーパーキャビテーション発生装置、ナノボーキサイト合金、可塑性ロボティクスアームの4種類。
それぞれ火力・雷装・航空・装填の強化に対応しており、META艦船の艦種によっては使わない(強化できない)素材もある。
艤装強化を進めていくと、一定の強化率に達した際に耐久・対空・命中・回避といった他のステータスにもボーナスを得られるようになる。
強化ロックは10/25/45/70/100%達成で自動的に解除されていき、ボーナスは画面右側の「強化詳細」タブを開くことで確認できる。
強化項目ごとにそれぞれ上限があり、例えば「装填にひたすら振り分ける」といったようなことはできない。
要するに通常艦船の強化システムに計画艦の強化突破システムを一部組み合わせたような感じである。
強化用のアイテムは情報解析やシーズン任務で入手できるほか、港補給で1ヶ月あたり各60個ずつ購入できる。
港補給の詳細はこちら→セイレーン作戦/ショップ
アイコン | 名称 | テキスト | 備考等 |
| 耐熱強化結晶鋼 | 艤装の火力を強化できるレア素材。 「メタラボ」の「強化」で使用可能 | 現状、駆逐艦と空母以外のすべてのMETA艦の強化で使用するため意外に需要は高い。 ヴェスタル(META)にも使用する |
| ナノボーキサイト合金 | 艤装の航空を強化できるレア素材。 「メタラボ」の「強化」で使用可能 | META艦が登場した当初は空母が多かったので需要は高かったが現在では様々な艦種のMETA艦が登場したため、落ち着いている |
| 可塑性ロボティクスアーム | 艤装の装填を強化できるレア素材。 「メタラボ」の「強化」で使用可能 | すべてのMETA艦で必ず使う為数が不足しがち |
| スーパーキャビテーション発生装置 | 艤装の雷装を強化できるレア素材。 「メタラボ」の「強化」で使用可能 | 現状では最も使用頻度が少ないが必要とする艦種(駆逐艦や潜水艦)では消費量も大きい |
◯参考
最初に実装された飛龍の事例を前提にした話になるが、
艤装強化率は現在30,000Ptまでの解析報酬と港補給(一月分)込みでギリギリ100%に届かない程度になっている。
このことから30,000Pt程度まで報酬を回収しておけば、港補給2か月分を合わせて二ヶ月弱で強化完了できる。
また50,000Ptまで回収できれば解析報酬だけで強化を終えることも可能。
ただし蒼龍のMETA戦が開催されている最中に扶桑が追加されたように、META艦の追加頻度も徐々に上がってきており、
情報解析がないキャラも存在するため、あれもこれもと突っ込むと足りなくなる恐れがあることには留意しておこう。
(解析70,000Pt完走や毎月の港補給で全交換し続けているという場合はMETA艦入手→即強化完了などということも起こり得るため、この限りではない)
いずれにしても結晶だけは現状替えが利かないため、極力25,000Ptまでは頑張っておきたい。
◯強化素材の獲得量
解析報酬を同期のMETAキャラに使用すると、数が多い方は16、少ない方が4、使わない素材が40余る計算になる。
種類 | 期間 | 耐熱強化結晶鋼 獲得量合計 | ナノボーキサイト合金 獲得量合計 | 可塑性ロボティクスアーム 獲得量合計 | スーパーキャビテーション発生装置 獲得量合計 |
〜30,000Pt or 通常のみ | 〜70,000Pt or 通常+SP | 〜30,000Pt or 通常のみ | 〜70,000Pt or 通常+SP | 〜30,000Pt or 通常のみ | 〜70,000Pt or 通常+SP | 〜30,000Pt or 通常のみ | 〜70,000Pt or 通常+SP |
情報解析 | 2020/12/22〜2021/03/18 | 0 | 40 | 380 | 460 | 220 | 0 | 40 |
2021/03/18〜2021/06/10 | 0 | 40 | 420 | 460 | 180 | 220 | 0 | 40 |
2021/06/10〜2021/09/09 | 180 | 220 | 0 | 40 | 420 | 460 | 0 | 40 |
2021/09/09〜2021/12/09 | 0 | 40 | 380 | 460 | 220 | 0 | 40 |
2021/12/09〜2022/03/10 | 380 | 460 | 0 | 40 | 220 | 0 | 40 |
|
シーズン任務 | 2021/10/01〜2021/11/30 | 200 | 400 | 0 | 100 | 200 | 0 |
2021/12/01〜2022/01/31 | 0 | 200 | 400 | 100 | 200 | 0 |
強化項目一覧 †
強化に必要な素材と上昇幅は、強化率が上昇するにつれて次第に増加していく。
以下に記載されていないキャラの強化上限・強化率は各キャラのページを参照のこと。
名前 | 強化上限 | 必要素材総計 | 強化率 |
10% | 25% | 45% | 70% | 100% |
飛龍(META) | 航空+79 装填+36 | ナノボーキサイト合金×444 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+93 対空+5 | 耐久+138 対空+8 | 耐久+185 対空+11 命中+9 回避+4 | 耐久+230 対空+14 | 耐久+277 対空+20 命中+14 回避+7 |
アーク・ロイヤル(META) | 航空+79 装填+32 | ナノボーキサイト合金×444 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+104 対空+6 | 耐久+156 対空+9 | 耐久+208 対空+12 命中+10 回避+4 | 耐久+260 対空+15 | 耐久+312 対空+17 命中+16 回避+5 |
ヘレナ(META) | 火力+32 装填+53 | 耐熱強化結晶鋼×216 可塑性ロボティクスアーム×444 | 耐久+70 対空+8 | 耐久+105 対空+12 | 耐久+140 対空+16 命中+19 回避+9 | 耐久+175 対空+19 | 耐久+211 対空+23 命中+28 回避+13 |
蒼龍(META) | 航空+79 装填+37 | ナノボーキサイト合金×444 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+89 対空+6 | 耐久+132 対空+9 | 耐久+177 対空+11 命中+10 回避+4 | 耐久+221 対空+14 | 耐久+286 対空+17 命中+16 回避+6 |
扶桑(META) | 火力+75 装填+39 | 耐熱強化結晶鋼×444 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+123 対空+4 | 耐久+184 対空+6 | 耐久+245 対空+9 命中+6 回避+2 | 耐久+306 対空+11 | 耐久+368 対空+13 命中+10 回避+3 |
飛鷹(META) | 航空+60 装填+53 | ナノボーキサイト合金×444 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+110 対空+5 | 耐久+165 対空+7 | 耐久+220 対空+9 命中+10 回避+6 | 耐久+275 対空+12 | 耐久+331 対空+47 命中+26 回避+16 |
グナイゼナウ(META) | 火力+73 雷装+31 装填+45 | 耐熱強化結晶鋼×444 スーパーキャビテーション発生装置×68 可塑性ロボティクスアーム×216 | 耐久+126 対空+5 | 耐久+188 対空+8 | 耐久+251 対空+11 命中+6 回避+2 | 耐久+314 対空+13 | 耐久+377 対空+16 命中+10 回避+4 |
戦技取得 †
META艦船はデフォルトではスキルを覚えておらず、まずここで指定の教科書を消費して対応スキルを習得する。
その後はさまざまな条件に従ってスキル経験値を貯め、地道にスキルLvを上げていくことになる。
その日に獲得可能な経験値には上限があり、各キャラごとに一日あたり30,000EXPまで。
およそ18,000EXPを獲得するまでは上方補正が掛かり、条件達成時のカウントが2倍になる。
この30,000EXPというのはスキル1つごとではなく、全スキル共有となる。例えばスキル1を育成するために25,000EXPまで稼いだのち、
育成対象をスキル2に切り替えた場合でも、その日のうちに稼げる経験値はあと5,000EXPとなる。
最初のうちは経験値も少なく容易にレベルアップするが、次第に必要経験値が増加していくため、途中から当人を編成して戦闘をこなさないとなかなか上がらない。
完成を急ぎたい場合はセイレーン作戦の秘密海域を幾つか残しておき、集結ポイントをわざと破壊せずに無限沸きさせると、経験値稼ぎに利用できる。
スキルは1種類ずつしか強化できないが、対象スキルは自由に切り替え可能で時間ペナルティなども発生しない。
また複数のMETA艦船を同時並行に育成できる。
META戦の開催期間が終わったら育成がストップしてしまう…ということもないので、最初のスキル解禁以降は特に気にせず他の艦で戦っていても少しずつ上がっていってくれる。
「セイレーン作戦の港任務をクリア」は実験場の調査任務を達成してもカウントされる。
港任務・META戦・META座標解析は達成が容易かつ大量の経験値を一度に得ることができるのでおすすめ。
また出撃任務は複数条件を同時に満たす場合、すべて加算される。
なお、META飛龍の個別ページに記載があるように、META艦を編成した艦隊が勝利さえしていれば、仮に本人が戦闘不能になった場合もスキル経験値は入手できる。
セイレーン作戦では倒されてもコンディションが低下せず、また戦闘終了後に低HPで復帰するため、
犠牲をいとわないのであれば真珠の涙を持たせて他メンバーを回復させつつひたすら突貫する手段もある。
経験値獲得に繋がる行動を行うと、戦闘結果画面や報酬確認画面で取得経験値とキャラアイコンが表示される。
キャラアイコンをタップするとスキルの育成状況が表示され、メタラボへ遷移せずに育成するスキルを自由に切り替えることが可能。
また育成中のスキルがレベルアップすると、該当スキルアイコンの通知が追加で表示される。
このほか、その日の上限まで稼ぎ終わった際も画面左端に通知バーが表示される。
SR艦のスキル取得緩和について(2022/9/27以降実装艦のみ)
シーズン任務で入手できるSRのMETA艦船のうち、2022/9/27以降に実装されたものについては以下のように緩和された。
※SRレアリティのMETA艦船の育成簡略化調整(2022/9/27)
https://www.azurlane.jp/news-item.html?i=1272
ハンター(META)と今後実装されるSRレアリティのMETA艦船に以下の調整が適用されます。
1. スキル習得のために消費される教科書を対応種類の教科書T3*5→T2*2に変更
2. スキルのレベルアップのために必要な経験値を半減
3. スキル経験値任務を調整
※ハンター(META)以前に実装されたMETA艦船にこの変更は適用されません。
- セイレーン作戦の拠点補給などで手に入る「META汎用戦技教科書」を消費することで即座にスキル経験値を獲得できるようになった。
META用教科書は頻繁に入手機会がある上にスキル色に関係なく投入できる上学習時間の必要が無いなどの違いがあり、通常艦よりも楽にマスターできる。
画像 | 名称 | 経験値 | 入手先 |
| META汎用戦技教科書T1 | 100 | セイレーン作戦(港補給) デイリー(火・金・日) |
| META汎用戦技教科書T2 | 1000 | セイレーン作戦(港補給) |
| META汎用戦技教科書T3 | 10000 | METAショップ |
必要経験値 †
情報解析 |
レベル | 1→2 | 2→3 | 3→4 | 4→5 | 5→6 | 6→7 | 7→8 | 8→9 | 9→10 |
必要EXP | 4000 | 5000 | 8000 | 12000 | 16000 | 20000 | 26000 | 38000 | 60000 |
累計EXP | 4000 | 9000 | 17000 | 29000 | 45000 | 65000 | 91000 | 129000 | 189000 |
シーズン任務 |
レベル | 1→2 | 2→3 | 3→4 | 4→5 | 5→6 | 6→7 | 7→8 | 8→9 | 9→10 |
必要EXP | 2000 | 2500 | 4000 | 6000 | 8000 | 10000 | 13000 | 19000 | 30000 |
累計EXP | 2000 | 4500 | 8500 | 14500 | 22500 | 32500 | 45500 | 64500 | 94500 |
下記表中の(META)編成項目は、強化対象のスキルを持つMETA艦船本人を編成する必要がある。
Lv1→Lv2
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 30 | 30 | 900 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 2 | 400 | 800 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 30 | 900 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 400 | 800 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 30 | 30 | 900 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 40 | 800 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 20 | 800 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 30 | 600 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 20 | 800 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 2 | 400 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 9200 |
必要EXP | 4000 |
Lv2→Lv3
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 30 | 40 | 1200 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 2 | 500 | 1000 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 40 | 1200 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 500 | 1000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 30 | 40 | 1200 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 50 | 1000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 25 | 1000 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 40 | 800 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 30 | 1200 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 2 | 400 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 11500 |
必要EXP | 5000 |
Lv3→Lv4
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 30 | 50 | 1500 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 2 | 800 | 1600 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 50 | 1500 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 800 | 1600 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 30 | 50 | 1500 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 80 | 1600 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 40 | 1600 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 50 | 1000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 40 | 1600 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 2 | 400 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 15400 |
必要EXP | 8000 |
Lv4→Lv5
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 20 | 90 | 1800 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 1800 | 1800 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 70 | 2100 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 1000 | 2000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 20 | 90 | 1800 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 90 | 1800 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 45 | 1800 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 90 | 1800 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 50 | 2000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 35 | 2100 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 2 | 400 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 20900 |
必要EXP | 12000 |
Lv5→Lv6
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 15 | 150 | 2250 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 2000 | 2000 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 100 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 1500 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 15 | 150 | 2250 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 100 | 2000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv50+の敵艦隊を撃破する | 40 | 50 | 2000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv80+の敵艦隊を撃破する | 50 | 40 | 2000 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 100 | 2000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 75 | 3000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 50 | 3000 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 5 | 1000 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 29000 |
必要EXP | 16000 |
Lv6→Lv7
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 15 | 170 | 2550 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 2500 | 2500 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 100 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 1500 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 15 | 170 | 2550 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv30+の敵艦隊を撃破する | 20 | 125 | 2500 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv50+の敵艦隊を撃破する | 40 | 65 | 2600 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv80+の敵艦隊を撃破する | 50 | 50 | 2500 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 75 | 1500 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 100 | 4000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 75 | 4500 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 3 | 600 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 33300 |
必要EXP | 20000 |
Lv7→Lv8
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 10 | 275 | 2750 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 2750 | 2750 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 100 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 1500 | 3000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 10 | 275 | 2750 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 70 | 2800 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv80+の敵艦隊を撃破する | 50 | 50 | 2500 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv100+の敵艦隊を撃破する | 70 | 30 | 2100 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 75 | 1500 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 100 | 4000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 75 | 4500 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv100+の敵を撃破 | 80 | 50 | 4000 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 5 | 1000 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 38150 |
必要EXP | 26000 |
Lv8→Lv9
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 10 | 320 | 3200 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 3200 | 3200 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 150 | 4500 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 2250 | 4500 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 10 | 320 | 3200 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 40 | 80 | 3200 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv80+の敵艦隊を撃破する | 50 | 65 | 3250 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv100+の敵艦隊を撃破する | 70 | 50 | 3500 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 100 | 2000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 150 | 6000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 100 | 6000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv100+の敵を撃破 | 80 | 60 | 4800 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 5 | 1000 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 49850 |
必要EXP | 38000 |
Lv9→Lv10
条件 | 1回あたりEXP | 上限回数 | EXP獲得上限 | セイレーン作戦 | META編成 |
演習を1回行おう! | 15 | ∞ | | | |
軍事委託を1回遂行する | 20 | ∞ | | | |
艦隊を出撃させ、1回勝利せよ | 10 | 400 | 4000 | | |
任意の敵艦を1隻撃破する | 1 | 4000 | 4000 | | |
セイレーン作戦で1回戦闘を勝利する | 30 | 200 | 6000 | 〇 | |
セイレーン作戦で敵を1隻撃破する | 2 | 3000 | 6000 | 〇 | |
セイレーン作戦の港任務を1回完了する | 500 | 2 | 1000 | 〇 | |
(META)を編成した艦隊で1回戦闘を勝利する | 10 | 400 | 4000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv55+の敵艦隊を撃破する | 20 | 200 | 4000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv80+の敵艦隊を撃破する | 50 | 100 | 5000 | | 〇 |
(META)を編成した艦隊でLv100+の敵艦隊を撃破する | 70 | 75 | 5250 | | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊で1回勝利する | 20 | 300 | 6000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv70+の敵を撃破 | 40 | 200 | 8000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv90+の敵を撃破 | 60 | 150 | 9000 | 〇 | 〇 |
セイレーン作戦で(META)を含めた艦隊でLv100+の敵を撃破 | 80 | 100 | 8000 | 〇 | 〇 |
META座標解析を1回行う | 200 | 5 | 1000 | | |
META戦を1回行う | 500 | 1 | 500 | | |
無限除く獲得上限合計 | 71750 |
必要EXP | 60000 |
一日の上限まで稼いだ場合、最短1週間(シーズン任務艦ならその半分)で1つスキルを完成させることができる。
セイレーン作戦の海域に連れ出す際は、脅威度IV以上の海域を選ぶと複数条件を一気に満たしやすくなる。
適応調整モジュールがまだ揃っていない場合は脅威度II、IIIあたりから始めてみるとよいだろう。
通常海域は10-4から敵艦隊のレベルが100を超える。
◯敵艦隊レベル目安
・通常海域:8-1(Lv80+)/9-2(Lv90+)/10-4(Lv100+)
・作戦海域:脅威度III(Lv80+)/脅威度IV(Lv90+)/脅威度V(Lv100+)
・秘密海域:脅威度IV(Lv80+)/脅威度V(Lv90+)/脅威度VI(Lv100+)
・イベント海域:C3(Lv80+)/D1(Lv90+)/D3、SP(Lv100+)
◯小ネタ
コメント欄より抜粋、秘密海域を利用して経験値を稼ぐ際の裏ワザ。
秘密海域に侵入したら、攻略する艦隊とは別の艦隊で集結ポイントをどこか一箇所でいいので踏んでおく。
操作対象を攻略する艦隊に切り替え、自動攻略モードをONにすると、攻略中の艦隊が無限沸きする敵とひたすら戦闘し続ける。
秘密座標はIIIでLv70+、IVで80+。スキル上げ後半は要求レベル帯が上がるので、可能ならばV以上がおすすめ。
限界突破 †
META艦船の限界突破には専用アイテム「結晶:(キャラ名)」を使用し、ブリでの代用はできない。
「結晶」は情報解析でMETA艦船を入手した際、既に当該キャラを所持している場合に自動で変換されて入手できる。
META艦船は限界突破に関わらずレベル上限が100に設定されており、認識覚醒も可能。
限界突破時に必要なレベルは10→30→70で通常艦船と同様。
資金も同様にSR:500→1500→2500、SSR:1000→3000→10000となっている。
また、消費燃料はレベルにのみ依存する。
限界突破を1回行うと特殊スキル「◯◯の力-(キャラ名)」を習得する。
このスキルは経験値稼ぎの対象外であり、限界突破を3回行うと自動的に強化される。
突破と同時に武器補正等も上昇する。「弾幕レビュー」から補正内容が確認できる。
特殊スキルについて †
META艦船の第4スキルは、セイレーン作戦の一部戦闘で効果を発揮する特殊スキルとなっている。
前衛のものは特殊弾幕スキルが内包されている。
名称は「炬火の力」、「揺灯の力」など複数あり、名称が同一でもスキル区分や効果および効果対象、アイコンはキャラごとに異なる。
計画艦の共通パッシブである「対セイレーン特化改修」とは挙動が異なり、条件を満たしていると戦闘開始直後にスキルそのものが発動する。
このため、適用される戦闘内においては人型セイレーンやチェス艦だけでなく通常KAN-SENや量産型相手にも効果があると思われる。
以下のスキル効果は該当部分のみ表記。
アイコン | 所有者 | 効果 |
炬火の力-飛龍 | 飛龍(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身が敵に与えるダメージが3%(8%)アップ |
炬火の力-アーク・ロイヤル | アーク・ロイヤル(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、味方前衛艦隊が受けるダメージが3%(8%)ダウン |
炬火の力-ヘレナ | ヘレナ(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、味方前衛艦隊が敵に与えるダメージが3%(5%)アップ |
揺灯の力-蒼龍 | 蒼龍(META) | 【セイレーン作戦】自身の命中が3%(5%)アップ 人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身の命中・航空がさらに3%(5%)アップ |
炬火の力-扶桑 | 扶桑(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、味方前衛艦隊が受けるダメージが2%(6%)ダウン |
炬火の力-飛鷹 | 飛鷹(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身が敵に与えるダメージが2%(6%)アップ |
焔追の灰-グナイゼナウ | グナイゼナウ(META) | 【セイレーン作戦】人型セイレーン艦隊や敵中枢艦隊と交戦する場合、自身のクリティカルダメージが3%(8%)アップ |
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照