艦種別リスト > ラングレー
基本情報 †
プロフィール |
| 名前 | ラングレー USS Langley |
レアリティ | N→R |
艦種 | 軽空母 |
陣営 | ユニオン |
CV | 佳村はるか |
イラスト | Saru |
耐久 | C→B | 火力 | E→E |
雷装 | E→E | 回避 | D→D |
対空 | B→A | 航空 | B→B |
速力 | 15 | 運 | 32 |
装甲 | 中装甲 |
SD | |
自己紹介 |
コホン!私の白鷹(ユニオン)の最初の〜さ・い・しょの空母・ラングレーです! 戦闘能力は心もとないですが、優秀なパイロットを数多く送り出しました! 白鷹(ユニオン)空母の歴史はこの私から、ですわ! |
入手方法 |
建造 (02:00:00) | 特型艦建造 |
ドロップ | 3-1、3-2、3-3、3-4、4-2、4-3、4-4、5-1、5-2、5-3、5-4、6-1、6-2、6-3、6-4 7-1、7-2、7-3、7-4、8-1、8-2、8-3、8-4、9-1、9-2、9-3、9-4、 10-1、10-2、10-3、10-4、11-1、11-2、11-3、11-4、12-1、12-2、12-3、12-4 13-1、13-2、13-3、13-4、14-1、14-2、14-3、14-4 |
その他 | 支援要請 |
ステータス |
LV | 好感度 | 耐久 | 火力 | 雷装 | 航空 | 対空 | 対潜 | 装填 | 回避 | 命中 | 消費 |
125改 | 200 | 5065 | 0 | 0 | 279 | 300 | 103 | 137 | 88 | 88 | 9 |
100 | 4806 | 0 | 0 | 267 | 286 | 97 | 130 | 83 | 83 |
120改 | 200 | 4953 | 0 | 0 | 276 | 294 | 101 | 135 | 85 | 86 |
100 | 4700 | 0 | 0 | 264 | 280 | 95 | 128 | 80 | 81 |
100 | 100 | 4037 | 0 | 0 | 224 | 193 | 90 | 116 | 69 | 72 |
1 | 50 | 744 | 0 | 0 | 38 | 46 | 23 | 45 | 15 | 26 | 2 |
装備枠 | 初期装備 | 補正(MIN/MAX/改造) | 最大数*1 |
戦闘機 | F2AバッファローT1 | 115%/130%/145% | 3 |
駆逐主砲 | - | 100% | 1 |
(1凸)戦闘機 | - | (115%)/130%/145% | 3 |
爆撃機 | - | 80%/80%/85% | 2 |
設備 | - | - | - |
設備 | - | - | - |
艦船技術 |
艦級 | T2 ラングレー |
解放条件 | 効果 | 技術Pt |
入手 | 【軽母】対潜+1 | +4Pt | +18Pt |
突破MAX | - | +8Pt |
Lv.120 | 【軽母】装填+1 | +6Pt |
スキル名 | 効果 |
| 初期正規空母 | 戦闘後、航空母艦が貰える経験値が5.0%(15.0%)アップ(同じスキルは最大2隻分まで適用可能) |
| 装填指揮・軽母 (要改造) | 戦闘中、軽空母の装填値が5.0%(最大レベルで15.0%)アップ。同じ種類のスキルの効果は重複しない |
上限突破 |
初段 | 戦闘機数+1/戦闘機補正+3%/スロット2(副砲)を戦闘機に変更 |
二段 | 攻撃隊上限+1/戦闘機数+1/戦闘機補正+5% |
三段 | 爆撃機数+1/戦闘機補正+7% |
航空攻撃 | 特殊弾幕スキル |
| - |
大陸版wikiのページ:http://wiki.biligame.com/blhx/
改造 †
総計 | 耐久 +240 航空 +60 対空 +35 装填+5 戦闘機補正 +15% 爆撃機補正 +5% 習得:装填指揮・軽空母 | 空母改造図T1 ×13 空母改造図T2 ×18 同キャラまたはブリ ×1 | 14000 | Lv80 | ★★★★ |
改造内容 | 詳細 | 必要な設計図その他 | 費用 | 必須レベル | 必須レアリティ |
艦体改修I | 耐久 +70 | 空母改造図T1 ×1 | 200 | Lv1 | ★ |
装填強化I | 装填 +5 | 空母改造図T1 ×2 | 300 | Lv5 | ★ |
制空熟練I | 戦闘機補正 +4% | 空母改造図T1 ×2 | 400 | Lv20 | ★★ |
航空強化I | 航空 +10 | 空母改造図T1 ×2 | 500 | Lv25 | ★★ |
爆撃熟練I | 爆撃機補正 +5% | 空母改造図T1 ×3 | 600 | Lv35 | ★★★ |
対空強化I | 対空 +15 | 空母改造図T1 ×3 | 800 | Lv40 | ★★★ |
艦体改修II | 耐久 +70 / +100 | 空母改造図T2 ×1 / ×1 | 1000/1000 | Lv50 | ★★★ |
戦術啓発 | 習得:装填指揮・軽空母 | 空母改造図T2 ×3 | 1200 | Lv55 | ★★★ |
制空熟練II | 戦闘機補正 +4% / +7% | 空母改造図T2 ×1 / ×2 | 1400/1400 | Lv70 | ★★★★ |
航空強化II | 航空 +10 / +15 | 空母改造図T2 ×2 / ×2 | 1600/1600 | Lv75 | ★★★★ |
近代化改修 | 対空 +20 航空 +25 | 空母改造図T2 ×6 同キャラまたはブリ ×1 | 2000 | Lv80 | ★★★★ |
※近代化改修を行う際には装填強化Iと対空強化Iは必須ではない。
改造後のキャラ絵 †
改造後ボイス †
入手時 | ちゃんと言うことを聞かないと、足元のこいつのようになりますよ! |
詳細確認 | 指揮官、心の迷いは自分で解決するものです。いくら私を見つめてもヒントはあげませんよ |
メイン1 | 毎日少しだけでも前に進めば、いつかきっと大きな成果に繋がります |
メイン2 | この艦隊、来たばかりの時と比べてだいぶよくなっていますわ。指揮官が努力さえしていればこれぐらいは当然です |
メイン3 | イタズラする子にはオシオキしないと。指揮官もそう思いますわね? |
タッチ | 私はどんな質問でも答えられます。ですが、指揮官にとってそれが本当にいいことですの? |
ボイス †
入手時 | 新たにあなたの補佐として派遣されたラングレーです。いい?あなたの悪いところをとことん直して、艦隊の運営をレールに載せてみせますわ |
ログイン | 指揮官、今日も全身全霊にあなたを補佐します |
詳細確認 | 指揮官、さっきから私をずっと見つめていますが、私からの質問には何て答えるつもり? |
メイン1 | 指揮官!〜ちょっと、もっと上手くやれるのに、どうして真面目にならないの……? |
メイン2 | このままじゃ艦隊は何も変わりませんわ!指揮官も少し努力しなさい! |
メイン3 | 指揮官?ちゃんと話しを聞いてます?チョーク投げますわよ〜!ラングレーは話を聞かない人間が大嫌いです!ふん! |
タッチ | 子供扱いしないでくださいよ〜!私は先生ですよ!せ・ん・せ・い! |
タッチ2 | MPさんですか。はい、いつもの場所にいつもの人が…… |
任務 | コホン……今日の宿題任務ちゃんとやりましたか? |
任務完了 | 努力へのご褒美、届きましたわ。次も頑張るのですよ! |
メール | 定期的にメールチェックしましょう。良い瞬間の一つです! |
母港帰還 | 指揮官、どこに行きますの?次は反省会よ |
委託完了 | 委託クラスの娘たちが戻ってきましたわ。さあ、成果をチェックしますよ |
強化成功 | 強くなっても、なぜ自分が強くなったかを知らないといけませんわ |
戦闘開始 | 勉強の成果を見せるチャンスです。しっかりおやりなさい! |
勝利 | みんないい?これからはこのペースでいきますわよ? |
失敗 | ……教師失格です……帰って給炭任務に戻ろうかしら… |
スキル | 指揮官、私の動きをよーく見てなさい! |
▼好感度系 |
失望 | 私でも教えようがない生徒がいるなんて……まだ辞めたほうがましですわ…… |
知り合い | 何キョロキョロしているのですか!?補習は真面目に受けなさい! |
友好 | 最近はちょっと良くなって来ましたね――え?私のおかげ?あ、うぅ……ど、どうも…… |
好き | 教えることはもう何もありませんわ――え?私自身のことも教えてって?ば、ばかぁ……うぅ |
ラブ | ラングレー先生は公私混同をしません!仲が良くなれば大目に見るとか思ったら大間違いですよ!……ぷ、プライベートならいいですけど! |
ケッコン | プライベートでもだらしないのではないかと気になりましたが…… これからはラングレー先生があなたの生活も矯正してあげます! 逃げるなんて考えないでくださいね。指揮官! |
性能 †
1凸することで副砲の枠が戦闘機枠になり、さらに戦闘機数が+1されるため、1凸するだけで戦闘機数が+3される。
さらに2凸目でも戦闘機数が2枠分+1されるため、合計6機の戦闘機を出せるようになる。これはイラストリアスに匹敵する制空力となる。
爆弾を搭載したタイプの戦闘機だと航空攻撃時に爆撃も行ってくれるため、火力も出せる。
3凸目では爆撃機数が1増えるのみなので、近代化改修まで改造したい場合に凸しよう。
難点は装填の低さで、空母と比較してもなおレキシントン姉妹に次ぐワースト3位という弱点を抱えている。改造でスキルを習得する事によりある程度カバーできる。
無凸の場合は駆逐砲を装備可能だが、ラングレー自身の火力が0なので低威力な上に修正前のウォースパイト並に発射が遅いので自爆ボート迎撃は不可能。
存在は忘れてさっさと1凸&改造を施そう。
制空熟練IIを完了することで戦闘機補正が145%まで伸び、低い航空値を大分補うことが出来る。
近代化改修まで改造が完了すると航空値が最大237まで改善。対空性能が欲しくなるマップで活躍することだろう。
12章・13章の航空機の暴力対策にとても有効なため、イラストリアスと共に育てておいても損はしない。
13章と共に実装された制空値においては、N艦改造の軽空母ながらエンタープライズやエセックスなどのSSR空母と同程度の値を確保出来る。
制空権喪失でやるのは辛い、かといって空母を増やすと燃料消費がキツイ、という場合に活躍してくれるだろう。
イラストリアスと組み合わせるとほとんどのマップで制空権拮抗ないし優勢まで持っていくことが可能になり、非常に便利なキャラとなった。
スキル「初期正規空母」の経験値補正は軽空母と空母に有効。航空戦艦は対象外。
他のスキル重複と異なり鳳翔のものと乗算で重複して掛かるため、二人居ると通常の約1.3倍の経験値が獲得できる。
燃費を気にしなければかなりの速度で空母/軽空母の育成が可能。
オススメ装備/編成 †
戦闘機は単純に強いものを積めばよい。攻撃時発動タイプのスキルを持たないため、装填速度よりは威力を重視するといいだろう。
一方で爆撃機は倍率がかなり低く、レアリティ相応に航空値も低いため火力にはほとんど期待できない。
いっそのことフルマーや彗星を積んで徹底的に防空に特化するのも一つの手。
攻撃へガン振りで対空のことなど露とも考えていないレンジャー、アーク・ロイヤル等の相方に向いている。
キャラクター †
能力が空母の教育係なら、本人もやっぱり先生。母校での会話では尊大な女教師という印象を与えがちではあるが、
出撃中は終始穏やかなセリフであり、失敗があればまず自分を責めるなど根は優しい人であることが度々垣間見える。
指揮官の補佐として敢えてキツイ言い方をしているだけなのかもしれない。
無論、指揮官も結果を残せばきちんと褒めてもらえる。
「好き」状態になると直々に太鼓判を押して貰えるが、この辺りから絶妙に昭和…もとい古臭い言い回しが増えるようになり、
彼女もまた最古参の艦であることを再認識させられた指揮官は少なくないと思われる。
初めのセリフからしてポンコツ感が漂うレンジャー先生に対し、こちらは仲良くなるとボロが出るタイプである。
敗北時の「給炭任務に戻ろうかしら…」というセリフは、後述の元ネタの通り元給炭艦であることからであろう。
2017/12/15のアップデートにてボイスが実装された。
また、日本版の大講堂実装時には記念すべき教師第一号を務めている。
| | 試験に出るから、戻ったらちゃんと復習するように! |
...
2018 | 指揮官?バレンタインチョコをここに置きました。あとでちゃんと食べなさい、チョコに関する質問は……き、禁止です!禁止! |
2019 | 指揮官、チョコを食べるときは人に見られない場所でお願いします。レンジャー先生に見られたらどんなことになるか…い、いいえ!なんでもありませんっ!今の聞かなかったことにして! |
2020 | 饅頭たちのチョコ工場に提供する予定の試作品です。指揮艦さえ良ければこれを…ど、どうして私が作ったものだと分かったのですか!? |
2021 | 指揮官、白状しなさい!絶対私がチョコを作ってるところを覗き見たでしょう...!でなければ饅頭たちの作ったチョコの中からどうやって私が作ったのを一発で当てられわけ?あ、愛の力ってそんな....../// |
2022 | しまった…!指揮官のために作ったチョコと、仲間たちに贈るチョコが混ざって…指揮官、ごめんなさい、もう一度頼んでもいいでしょうか?そ、その…指揮官へのバレンタインチョコを一発で当ててもらいたいなと |
2023 | どうせ当てられるなら最初から分かるようにしておけば良いのです!そう、発想の転換ですよ!というわけでこちら、♡のメッセージカード付きです!……恥ずかしいとは何ですか!そんなこと言ったら先生の方がもっと恥ずかしいです…!/// |
2024 | 先生は今年、チョコをみんなのと混ざらない場所に置いておきましたよ。さてどこかは…し、指揮官が先生の事をどこまで分かっているかのテストとします!もし無事に見つかったら先生からほかにもご褒美がでます…よ? |
2025 | |
元ネタ †
1911年、プロテウス級給炭艦「ジュピター(Jupiter)」として進水。生まれた年で言えばクイーン・エリザベス(1913年進水)と同世代であり、現状ゲームに実装済みの艦としては進水日順で古いほうから数えて5番目と、最古参の部類に入る*2。第一次世界大戦中は大西洋で補給・運搬任務に従事した。世界初の電気推進船、世界で初めてパナマ運河を通過するなど、この頃から「史上初」とは縁があった模様。
大戦終結後の1919年、本格的に空母の運用を研究するべく改装が決定。翌年にアメリカ初の空母「ラングレー(CV-1)」として進水する。ちなみに、この頃イギリスはすでに新造空母としてハーミーズを建造中であり、同年末には日本が鳳翔を起工している。
1937年、今度は水上機母艦として2度目の改装を受ける (艦種記号もAV-3に変更)。これは代わりとなる空母ワスプが前年に起工されたことに伴うもの。後に太平洋艦隊に転属となり、フィリピンを中心に偵察活動支援を行っている。改装にあたって飛行甲板の前方3分の1程度が撤去されているが、改造後の立ち絵にも同様の変化が見て取れる。結局空母としては実戦を経験することがなかったものの、ラングレーによって培われた技術と訓練されたパイロットはレキシントン及びサラトガに受け継がれた。このあたりがスキルに反映されているのだろう。
そしていよいよ太平洋戦争が勃発。1942年、ジャワ島への航空機輸送任務中だったラングレーはバリ島から飛来した日本軍の陸上攻撃機隊に捕捉され爆撃を受ける。6発の爆弾が命中し大破、満載していた航空機に引火して火災まで発生してしまう。もはや復旧不可能となったラングレーは放棄され、総員退艦の後に同伴していたクレムソン級駆逐艦「ホイップル」(未実装)によって自沈処分。30年を超える長い艦歴に幕を閉じた。生存者は駆逐艦ホイップルとクレムソン駆逐艦エドサル(未実装)に収容、帰路についている所を比叡率いる艦隊に襲撃され、猛烈な回避運動の末に撃沈。ラングレーの生存者は一人もいなかった*3。
「ラングレー」の名は1942年7月10日に起工されたエドサル級護衛駆逐艦DE-131に引き継がれたが、この艦は8月1日に「ハムマン」に改名され就役には至らなかった。同年4月に起工されたクリーブランド級軽巡洋艦のファーゴ (Fargo) をインディペンデンス級軽空母に設計変更するにあたり、「ラングレー」の名前が再び空母に採用されることになった (CVL-27。1943年5月22日進水。当初の予定艦名はクラウン・ポイントだった)。
小ネタ †
- プロテウス級給炭艦は4隻建造されたが、なんとラングレー以外の3隻は全てあのバミューダトライアングルで行方不明となっている。現代に至るまで何一つ痕跡が見つかっておらず、航海史上に残る大きな謎の一つと言われる。
- 艦名はアメリカの天文学者・航空パイオニアのサミュエル・ラングレー博士にちなむ。一説によると、当時のアメリカ政府が対立していたライト兄弟の名前を避けた結果採用されたとか。
- 彼女に限った話ではないが、黎明期の空母はそれなりのサイズの艦砲を積んでいて結構重武装である。空母と護衛の艦艇をセットで運用する「空母打撃群」という戦術がまだ確立されておらず、自前で砲撃戦を行うことも想定されていたのだ。無凸だと副砲枠があるのはこの点を表現していると思われる。
- ラングレーと聞いてどこぞのドイツ人クォーターの少女を思い浮かべた指揮官もいるかもしれないが、彼女の名前はこのラングレーと蒼龍から取られたものだという。監督その人が軍事に造詣が深く、多くの登場人物名は艦船が元ネタ。
- 日本側の公式記録では伊25に撃沈された事になっている。1942年1月8日午前4時40分、クェゼリンに帰投中の伊25は空母を発見。直ちに急速潜航して攻撃態勢を整える。艦長の田上明治少佐が潜望鏡を覗くと、その空母は上甲板にデリックと3本煙突を持っていて、艦載機の収容をしている様子だった。魚雷4本を発射し、3本の爆発音を聴音。浮上してみると空母の姿は消え、代わりに木片らしきものが浮遊していた。伊25は「ラングレー型空母撃沈」と報告し、これが公式記録となった。しかし当時ラングレーは東南アジアに所在しており、位置が食い違っていた。このため本物のラングレーが撃沈された時は「特設空母撃沈」と発表された。戦後の調査でも該当艦は見当たらず、伊25が何を沈めたのかは謎である。
コメントフォーム †
末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/ラングレー/' には、下位層のページがありません。
こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。
また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照