艦種別リスト > 四万十




基本情報 Edit Edit

プロフィール
40010.Jpg名前四万十(シマント)
IJN Shimanto
レアリティPR
艦種軽巡
陣営重桜
CV澤田姫
イラストミモザ
耐久B火力B
雷装A回避C
対空A航空E
速力340→15
装甲軽装甲
SD004.gif
自己紹介
重桜所属、軽巡洋艦・四万十。
願いを具現化された特別計画艦として、そして封印を解かれた龍の伝承を持つものとして指揮官、そなたの艦隊に加勢す――
ええと、その…龍神さまって呼んでもいいわよ…?
入手方法
開発ドックで開発を完了させる
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
1252005680182460048115816710217712
1005376173435045514915896167
1202005553179450047115616599172
1005255169426044614715694163
1001004774155390040913814783146
1509163381086365730577
装備枠初期装備補正(MIN/MAX)最大数*1
軽巡主砲-115%/125%2
魚雷-125%/150%2
対空砲-165%/175%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T8 四万十
解放条件効果技術Pt
入手【軽巡】対空+1+16Pt+72Pt
突破MAX-+32Pt
Lv.120【軽巡】雷装+1+24Pt
スキル名効果
龍神の怒滝龍神の怒滝戦闘中自身が魚雷攻撃を2回行う度に、命中した敵を6秒間特殊浸水状態にする特殊弾幕Lv.1-10を展開する(威力はスキルレベルによる)。
スキル「龍神の怒滝」の特殊弾幕を展開する度に、味方の炎上状態(特殊炎上効果を除く)を解除し、更に3秒間味方が受ける炎上ダメージを20.0%(50.0%)軽減する。
スキル「龍神の怒滝」の特殊弾幕を2回展開した場合、戦闘終了時までこの特殊弾幕を強化し、5秒後さらにこれを1回展開する
龍神の神威龍神の神威戦闘開始時、特殊対空砲Lv.1-10を装備する(威力はスキルレベルによる)。
自身が【試作型150mm三連装五式高角砲】を装備している場合、3つ目の兵装枠の威力補正が30%アップ。
戦闘中10秒毎、もしくは味方が対空攻撃を行う場合、味方前衛の対空が1.5%(6.0%)アップ(最大3回発動・加算可能)。この効果が3回発動した場合、味方前衛の耐久がその艦の耐久上限の4%回復し、さらに戦闘終了時まで四万十が受けるダメージを8.0%(18.0%)軽減する
龍神の神威_icon.png龍神の神威+
(要竜骨編纂)
戦闘開始時、特殊対空砲Lv.1-10を装備する(威力はスキルレベルによる)。さらに自身の1つ目の兵装枠の威力補正が15%・3つ目の兵装枠の威力補正が30%アップ。
戦闘中10秒毎、もしくは味方が対空攻撃を行う場合、味方前衛の対空が戦闘終了時まで1.5%(6.0%)アップ(最大3回発動可能)。この効果が3回発動した場合、下記の効果を発動する。
①味方前衛の耐久がそれぞれの耐久上限の4%分回復する
②味方艦隊で耐久が上限を占める割合一番低い艦船は8秒間、その艦の耐久上限の4%分回復する
③戦闘終了時まで四万十が受けるダメージを8.0%(18.0%)軽減する
④自身の周りに敵弾を6回まで無効にできるシールドと敵魚雷を2回まで無効にできるシールドを2枚ずつ生成する。それぞれのシールドは10秒間持続する
対セイレーン特化改修対セイレーン特化改修I(II/III)自身のセイレーンへのダメージが5%(10%/15%)アップ
特殊弾幕-四万十特殊弾幕-四万十I/II自身が主砲攻撃を15回(10回)行う度に、特殊弾幕-四万十I/IIを展開する
強化突破
強化Lv内容
5耐久+223 / 対空+21 / 魚雷装填数+1
10レアリティ:☆3→☆4
【対セイレーン特化改修】習得 / 魚雷同時装填可能 / 魚雷補正+5%
15耐久+447 / 対空+47 / 主砲補正+10%
20レアリティ:☆4→☆5
【対セイレーン特化改修】強化 / 主砲砲座+1 / 魚雷補正+10%
25耐久+670 / 対空+63 / 対空砲補正+10%
30レアリティ:☆5→☆6
【対セイレーン特化改修】強化 / 特殊弾幕強化 / 魚雷補正+15%
全弾発射スキル特殊弾幕スキル
[添付]-

大陸版wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/四万十

開発完了に必要な任務 Edit Edit

任務詳細

着せ替え Edit Edit

着せ替え画像を開く

着せ替え後(ほかほか龍神さま)ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え後(のんびり龍神さま(Live2D))ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

着せ替え後(のんびり龍神さま(プチMOTION))ボイス Edit Edit

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit Edit

デフォルトボイス一覧

Exボイス ※ネタバレ注意

ゲームにおいて Edit Edit


式神水龍、力を示現せん――
IJN Shimanto

性能 Edit Edit

6期特別計画艦の重桜軽巡。やはり計画艦らしく2024/06現在全軽巡中雷装1位、対空4位、耐久4位という高次元の数値を誇る(ただし耐久については後述)。
特徴的なのが強化Lv10で持ってくる魚雷同時装填。エムデン雲仙等が持つものと同じもの。

  • 魚雷同時装填
    1段突破の魚雷装填数+1により魚雷の最大チャージ数が2になる。これは一般的な魚雷装備前衛と同じ。
    この2チャージの魚雷をすべて射出した場合、通常は1チャージずつ装填が行われる(強化Lv10未満の四万十も同じ)。強化Lv10で魚雷同時装填能力を得た四万十では2チャージの装填が同時に進行する。
    たとえばCT20秒の魚雷を装備しているとき、一般的な艦船では0チャージから2チャージまで40秒を要するが、強化Lv10以降は20秒で2チャージ分の装填が完了する、ということ。
    したがって装填毎に魚雷を2連射したり、あるいは10秒毎にずらして撃つということも可能。

加えて対空砲が実質1枠増加。
素の対空値が非常に高い為、五十鈴改並の対空攻撃力を持つことになる。
スキル条件を満たす事により実質3枠化するものの、主砲火力と引き換えなので発動させるかは状況次第。
更には強化Lv20で主砲砲座が1つ増える。

欠点としては回避値と装填値が妙に低い事。非ケッコンだとLv125でも回避が100を超えない軽巡は珍しい。
耐久値こそ非常に高いものの、計画艦特有の幸運が0であることと、回避の低さが足を引っ張り、
スキルによる回復や軽減を考慮に入れても平均的軽巡よりやや硬い程度に落ち着いてしまう。
Lv差が大きく開いている安全海域以外では、先頭を張らせるのは止めた方が良いだろう。
装填に関しても特殊弾幕と連動する分痛く、設備か編成での補助が望ましい。

特殊弾幕が非常に強く、スキル強化を終え、強化Lv10にさえなってしまえば、
通常ステージやイベントステージであれば普通に戦力になるのは便利な点だろう。

スキル Edit Edit

  • 龍神の怒滝
    魚雷を2回発射するたびに発動する特殊弾幕と、ソレに付随する特殊効果を持つ攻撃スキル。
    強化Lv10以降は魚雷同時装填があるため、発射サイクル毎に発動すると考えて差し支えない。
    • 特殊弾幕
      人型優先ターゲットで威力140、軽100%/中120%/重120%、攻撃範囲16、雷装値依存の投射弾を6発発射。
      射程が90程度なので、画面左端から画面右外にいるような位置関係の敵には攻撃出来ない場合もある。
      軽巡徹甲弾よりやや遅い程度の速さで飛ぶため外しにくく、命中した相手に150の浸水ダメージを2回与える。
      ダメージ量がオマケ程度の浸水効果なので、浸水をトリガーとするスキルを持つキャラが戦闘メンバーに居ないのなら存在を忘れて良い。
    • 特殊炎上以外の炎上状態を解除、炎上ダメージを3秒間50%軽減する。
      特殊弾幕発動時に戦闘メンバー全員の特殊炎上を除いた炎上状態を解除し、
      解除出来ない特殊炎上はダメージ軽減で抑えるという炎上対策スキル。
      主力や前衛の消火器を外せるのは嬉しい効果。
    • 追加特殊弾幕
      特殊弾幕を2回発動以降、特殊弾幕発動後に更に追加の特殊弾幕発動するようになる。
      Lv10以降は同時装填持ちなので実質2サイクル魚雷を撃てば以降は魚雷攻撃のたびに追加発動する。
      人型優先ターゲットで威力140、軽100%/中120%/重120%、攻撃範囲16、雷装値依存の落雷攻撃が4回発生。
      落雷毎にターゲットを選びなおす。また、この落雷に当たっても浸水が発生する。

      この追加落雷を含めた特殊弾幕が非常に強く、強化Lv10にさえなっていれば戦えると述べた要因。
      533mm三連装磁気魚雷T3、550mm連装魚雷発射管T3等の攻撃速度重視の魚雷を持って、ひたすら特殊弾幕を回す運用で未完成でも戦えてしまう。
  • 龍神の神威
    装備とは別枠の対空砲追加、特定条件で対空補正+30%増加、
    時間経過or対空攻撃発動毎に発動するバフ効果、3回発動するとの前衛の耐久値が回復&被ダメージ減少の防御スキル。
    • 対空砲追加
      戦闘開始時、射程が30に減った100mm連装高角砲(重桜)+10が対空砲装備枠とは別個に追加される。
      実質対空兵装+2と同じであり、四万十自身の対空値の高さもあって非常に強力な対空能力を確保出来る。
    • 試作型150mm三連装五式高角砲装備時、対空兵装枠の補正が+30%増加
      試作型150mm三連装五式高角砲自体が装備時に対空兵装を追加するという効果を持つため、
      この効果を発動させる場合は一人で対空砲を3枠持っている事になる。
      デメリットとして試作型150mm三連装五式高角砲自体が弱いという点がある。
      先述の通り魚雷ぶん回してれば一定以上の戦力となるため、どうしても戦闘メンバーの対空が足りないのであれば発動も選択肢に入るだろう。
      ローグカイゼルグリッドマン等の対空砲が無いようなメンバーを使う際のフォローアップが出来る。
      四万十自体のダメージ出力は砲座+1の影響もあって試作型四連装152mm砲を持った方が圧倒的に強い。
    • 対空バフ
      戦闘開始後10秒経過、対空攻撃発生時に発動、味方前衛の対空値が6%上昇し、3回分まで重複する。
      1回の航空機襲来で対空攻撃を2回発動する事が多いため、時間経過も併せてその時点で発動する事も多い。

      また、3回目の対空バフ発動時、前衛全員の耐久値を最大値の4%分回復し、発動以降自分が受けるダメージを戦闘終了まで18%軽減する。
      対空の不要なステージでも戦闘開始30秒後に発動できる回復&被ダメージ軽減スキル。
      回復量は大人しいが、回避が心許ない四万十に取ってはどちらも有り難い効果。
  • 龍神の神威+
    竜骨編纂による上書き強化スキル。
    • 主砲縛りが撤廃され無条件で対空補正を30%上昇し、更に追加で主砲補正を15%上昇する
    • 前衛回復時耐久上限が最も低い前衛を更に4%回復する。
    • 前衛回復時10秒間シールドを4枚展開し、砲撃を12発、雷撃を4発防ぐ。
  • 対セイレーン特化改修
    お馴染み計画艦のセイレーン特効スキル。
  • 特殊弾幕-四万十
    威力20、装甲補正全100%の通常弾を20発、
    威力60、装甲補正軽80%/中100%/重130%の魚雷を3発扇形に発射。

オススメ装備 Edit Edit

主砲 Edit Edit

"試作型四連装152mm砲(T0
徹甲弾
試作型四連装152mm砲入手 科学研究5期   プロトショップ 
虹軽巡砲。火力+65は大きいが入手量が非常に限られる。
試製152mm三連装砲(T0)
徹甲弾
試製152mm三連装砲入手 兵装開発   科学研究1期   プロトショップ  
徹甲砲の鉄板。虹4連装が用意出来ない代替品。
"152mm三連装砲Mle1930(榴弾
榴弾
152mm三連装砲Mle1930(榴弾) 入手 愚者の天秤  
一点ものの非常に強力な榴弾砲。対軽・中装甲においては虹軽巡砲を凌ぐ。
"試作型三連装152mm両用砲Mk17(T0
榴弾
試作型三連装152mm両用砲Mk17入手 兵装開発   科学研究2期   プロトショップ  
榴弾砲の鉄板。
"試作型150mm三連装五式高角砲(T0
榴弾
試作型150mm三連装五式高角砲入手 科学研究6期  
特殊対空砲追加と四万十のスキルで対空砲の補正が30%上がる。対空を極めたい場合はこちら
スキル 対空兵装追加配備
前衛艦隊の艦船が装備している場合、戦闘中特殊対空兵装を追加する
(この特殊対空兵装は最大1個しか追加装備できない)

魚雷 Edit Edit

550mm連装魚雷(T3)
通常
550mm連装魚雷入手 科学研究室  
威力はレアリティ相応だが、全魚雷中最速。スキル1の魚雷弾幕のみを重視する場合。
550mm三連装魚雷(T3)
通常
550mm三連装魚雷入手 科学研究室  
実用的な威力を持った魚雷の中では最速。最低限の威力を保ちつつスキル1の魚雷弾幕を最大化させたい場合に。
533mm三連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm三連装磁気魚雷入手 クラップ  
磁気魚雷最速。当てやすい。
533mm四連装磁気魚雷(T0)
磁性
533mm四連装磁気魚雷入手 クラップ   兵装開発  
定番装備。迷ったらとりあえずこれ。
533mm魚雷Mark35 (四連射)(T0)
磁性
533mm魚雷Mark35 (四連射)入手 兵装開発  
磁気魚雷。ほとんど一直線に発射されるので、軌道の異なる533mm四連装磁気魚雷とは使い分けをしよう。
スキル Mark35魚雷
水中の敵にも命中可能(水中の敵に命中した場合、与えるダメージが35%になる)
550mm四連装魚雷改(弾薬調整)T0_icon.png
通常
550mm四連装魚雷改(弾薬調整) 入手 兵装開発 
対軽装甲に強い特殊な魚雷。金・虹魚雷中最速を誇る。
533mm五連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm五連装磁気魚雷入手 兵装開発  
虹魚雷。高い雷装を活かし高火力が期待出来る。
610mm五連装魚雷(T0)
通常
610mm五連装魚雷入手 駆けよ 碧海の吹き風  
虹通常魚雷。手動前提
533mm五連装魚雷MarkIX(T0)"
通常
533mm五連装魚雷MarkIX入手 兵装開発  
一直線に発射される魚雷。手動なら接射に頼らずフルヒットを狙うことも可能。

対空 Edit Edit

高対空低装填なので攻速・威力重視のものと相性がいい。

二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951(T0)
射程30
二連装57mm/L60ボフォース対空機関砲Mle1951入手 兵装開発  
虹対空砲。高い対空値を活かせる。
六連装ボフォース40mm対空砲(T0)
射程28
六連装ボフォース40mm対空砲入手 兵装開発   科学研究3期  
上記に次ぐ対空エース用砲。

設備 Edit Edit

ビーバーズエムブレム(T0)ビーバーズエムブレム[1限]入手 図鑑報酬  
回避+35・耐久+75。1点ものだが速力・回避を大きく補う。
スキル ビーバーズ隊
艦隊速力が20%アップ
強化油圧舵(T0)強化油圧舵[1限]入手 科学研究室  
回避+40・耐久+60。低めの回避を高め生存力を大きく上げる。
スキル 機動回避
20秒毎に30%で発動する。2秒間、全ての攻撃を回避する
SGレーダーSGレーダー入手 クロキッド  他海域
命中+35・回避+15。計画艦の弱点を補う。
スキル SG索敵T3
待ち伏せ率が12%低減、回避成功率が12%上昇。
ゴルドバーン(T0)ゴルドバーン[1限]入手 弧光は交わる世界にて   
耐久+550。低めの装填をも大幅に高める。
スキル ゴルドバーン
装備しているキャラの戦闘BGMを変更
装備艦船は前衛、もしくはSSSSコラボキャラである場合、自身の装填が38アップする
味方艦隊旗艦は軽空母・正規空母である場合戦闘開始25秒後、特殊支援攻撃を行う
自動装填機構(T3)自動装填機構入手 装備箱  他海域
装填+35、火力+7。ゴルドバーンの代価品。
九三式酸素魚雷(T3)九三式酸素魚雷入手 コアショップ  
雷装+100・装填+10。攻撃重視ならこちら。
高性能対空レーダー(T0)高性能対空レーダー入手 科学研究室  
対空+100。対空を極めたいときに。
応急修理装置(T3)応急修理装置入手 装備箱  他海域
耐久+500。連戦向きの設備。
スキル 応急修理T3
15秒ごと耐久が最大値の1.0%回復

オススメ編成 Edit Edit

主力 Edit Edit

三笠_icon2.jpg長門_icon2.jpg
戦艦
三笠

長門
連合艦隊総旗艦。三笠は火力の伸びが高く、長門は計画艦の命中を補える。
低い装填を補えるのは非常に大きい。
紀伊_icon.jpg
戦艦
紀伊重桜戦艦では破格の対空性能と重桜主力対空バフを持ち、
重桜艦3隻以上で前衛の雷装バフを得ると相性がいい。
武蔵_icon.jpg
戦艦
武蔵重桜最強の戦艦。あちらの主力保護スキルと炎上解除で相乗効果が見込める。
ユニコーン改_icon.jpg
軽母
ユニコーン改『装填指揮・前衛』で装填を補い高い耐久値を割合で回復すると相性は抜群。

前衛 Edit Edit

素の生存力が高い艦船と組めば盤石となる。

能代
軽巡
能代前衛への雷装中心の非常に強力なバフを持ち、軽巡屈指の生存力を更に高めると非常に相性がいい。
神通改_icon.jpg
軽巡
神通改こちらは軽巡・駆逐に限り更に強力な雷撃・装填バフを持つ。
雷撃を極めるなら。
初月_icon.jpg
駆逐
初月無条件で味方の被ダメージを軽減する。
単体性能も非常に高く味方に重桜艦がいることで自己バフも乗る。

キャラクター Edit Edit

 重桜所属の特別計画艦、偉い偉い龍神さま。
 人懐っこくてフレンドリーで、戦い以外では威厳もさほど感じない。
 供物におやつを捧げれば大体のこと―――おしゃべりから雨を降らすまで――を聞いてくれるようだ。
 (公式Twitterより)  

おやつを捧げれば大体何でもしてくれるとーっても偉い龍神様 四万十登場!

四万十の白龍様の伝説

小ネタ

  • 『暁夜半宵』『須臾望月抄』にてストーリーに参戦。
    武蔵に呼ばれ客人として待機しており、副官の酒匂をおしゃべりに誘い過去の『再現』について話を聞く。
    出発の合図が鳴るとお礼に酒匂を模した折り紙を渡し、酒匂は無事を祈り心からの祈りを捧げる。
    ワタツミの闇靄から尾張を助け、そして同じく空想に具現せし艤装を持つ『仙哲』を解放し雲仙へと生まれ変わる助けを施した。
    その後は伊吹と共に雲仙の梅雨払いを務め、彼女をワタツミとの決着へと送り届けた。
    • 「おしゃべりは久しい」と言及しており、普段は人里離れた所にいるらしい。
  • その後ある人物長門に地上の危機を予言した際「瑞鶴と龍神を呼び守りを固めよ」と進言し、翔鶴らと共にソロモン諸島へと配置される。
    錬翼空翔』にて『天城のいる平和な世界』の幻境に囚われていたユニオンのサモア駐留艦隊を春月と共に救出、札を頭に貼り認識干渉を解いた。
    その後彼女達に分けた札はファーゴのドローンに載せられ、大洋中のユニオンKAN-SENの認識干渉を解き戦局を大きく好転させた。
  • 神の依り代ではなく神そのものというKAN-SENは珍しく、戦艦の大山からも力の制御を称賛されており特別計画艦の中でも希少かつ強大な戦力であるようだ。

びそくぜんしんっ! Edit Edit

第104話-1 

第104話-2 

第104話-3 

艦船通信 Edit Edit

四万十e371_010.jpgふーふーうん、この熱さならちょうどいいわ…どうぞ
...

バレンタインメッセージ Edit Edit

...

メモリーズ「龍神さまのありがたーいうどん?」 Edit Edit

...

元ネタ Edit Edit

最上型の発展型である。
伊吹が「もし当初の計画通り重巡洋艦として竣工していたら」という準IF艦であるならば、本艦は最上型をベースにしたWGお手製の準創作艦と言える艦艇である。

WoWsの日本軽巡ツリーにて本艦の特色である150mm砲を装備する艦艇は四万十(Tier8)、高梁(Tier9)、淀(Tier10)の三隻である。このうち淀には元ネタの存在が言及されており、この淀(というか主砲)を基に、Tierを埋めるため既存の艦艇の要素に組み合わせて創作された艦艇が四万十、高梁と思われる。
特に四万十は、船体の元となった最上型に防空巡洋艦への改造計画が存在していたようで、その要素が拾われた可能性はある*2
四万十のような史実で採用されなかった兵装を基に創作された艦艇としては他にローンヒンデンブルクなどが該当する。もっとも海軍仕様の予定が無かった陸軍砲が元ネタのこちらとは違い、向こうは砲塔の設計図が実在した物らしいが

WOWSにおける特徴

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 610mm三連装魚雷改載せるのはあり? -- [NQAkpEJcGWE] 2024-03-14 (木) 22:51:53
    • いやーどうかな
      紫なら上記2つの方が速い・扱いやすいし魚雷の威力が欲しいならもう少し遅いけど金・命中率高い533四連装がある
      そのいう選択肢なら弾薬調整だけど550mm四連装魚雷改の方がよさそう -- [.nus.IHUYq.] 2024-03-14 (木) 23:12:57
  • 龍神の神威の解説が、自身の耐久回復&被ダメ減少になっている 正しくは前衛の耐久回復&自身の被ダメ減少 -- [K1PzWG7hyh6] 2024-03-20 (水) 10:54:25
  • オススメ装備には載ってないけれど、ウチでは533mm四連装磁気魚雷改T0を装備させてます。これも普通にオススメに載せて良いと思うくらいには -- [njk4EqeUDoI] 2024-08-14 (水) 13:46:37
  • 何もしなくても主砲15%対空30%アップはええやん -- [DOJEyRfFxxk] 2024-08-15 (木) 20:31:17
  • 危ない、メモリーズ終売直前に気づいた -- [31XR.i6yMtk] 2024-12-31 (火) 00:35:11
  • よ、よんまんじゅう………(可愛い) そんな読み方なワケないって分かってるつもりだけどね? -- [ohCh6YmVm0s] 2024-12-31 (火) 06:58:37
  • 足◯キASMRよかった
    あと中の人もでかいって最近知った -- [6gyDTlMfPH.] 2025-01-01 (水) 14:34:14
  • 最近復帰して最近完全体にしたけど、強すぎて困惑してる -- [ivvNZu6qBSk] 2025-05-04 (日) 17:55:50
    • 我々も実装時点で驚嘆していた…
      (軽巡3位くらいのパワーの子が炎上解除…しかもURじゃないだと…!?)
      後に15章で猛威を振るうことになる(ストーリーでも) -- [5g4FHfQtlwk] 2025-05-04 (日) 19:22:06
  • ヤってんね… -- [NRCwczL5KCg] 2025-05-20 (火) 21:22:32
  • 着せ替え、隠しギミックで完全にアレしてるやんけ。今回もとても良いクオリティだし、買いやでこれは。 -- [ntaIAmErbu2] 2025-05-20 (火) 21:22:41
  • ふんどし!(衛藤ヒロユキ並感) -- [z45wFWjAt9k] 2025-05-20 (火) 23:05:02
  • 実質3形態やんけ! -- [VWT.KNB.Eao] 2025-05-20 (火) 23:21:49
  • 着せ替えとても素晴らしいんだけど、うつ伏せのときの右脚にすごい違和感を感じる -- [bH/UeAO2/l.] 2025-05-20 (火) 23:33:42
    • 分かるわ…あとその体勢のときの足の指も、色合いとか開き方とかもなんか残念… -- [y1OA/XiZV5Y] 2025-05-21 (水) 13:48:57
    • 分からんな...
      全く気にならんわ -- [.jruPNDYy7E] 2025-05-22 (木) 00:38:12
    • その足の組み方やってみたら足つって泣きそうになった -- [UPKi5UTaKeo] 2025-05-23 (金) 00:01:09
  • えー、片足上げてるとき尻尾が上下にずらせました、とんでもねぇですな…(興奮) -- [csHtOfbqzIU] 2025-05-21 (水) 01:21:15
    • 一応補足すると、尻尾ずらしの反応地点は付け根の辺りね。 -- 横から[JR4jv3.6d3s] 2025-05-22 (木) 13:30:47
  • カンセンの詳細画面だと、モーションの一部挙動が制限されてるんだね。
    母港でタッチ2はいいぞ。 -- [gBNobkRMtPw] 2025-05-21 (水) 01:46:25
  • 龍神さまに指輪差し上げたのは間違っていなかった。着せ替えたまらん -- [w4oi4osvU82] 2025-05-21 (水) 17:52:27
  • 水着お着替えのギミックポイントについてちょっと補足。
    右側の空間タップでタイミングタップのアイコンが出るけど、アイコンが出るのは大体胸から下あたりのライン。
    岩に手をついた後、頭部タップで顔を赤らめて上気した表情になるが各ギミックは反応なし。
    片足立ちの際尻尾がずらせるけど、尻尾を動かす時は付け根辺りで反応。

    他に気付いた方の情報提供求む。 -- [JR4jv3.6d3s] 2025-05-22 (木) 15:30:50
    • 手を付いた後に足以外の体を触るとズンズン(隠語)を2往復やってくれました。表情変化中にも出来ますがここの表情は変わらなそう
      後は座りモーション中に胸の右あたりの岩をタッチ(手が来る辺り)で雨を降らせてくれます 同じ場所タップで止むほか、脚を曲げた状態で同じ場所をタッチすると初期モーションに戻れます -- [6WofZZCOioQ] 2025-05-23 (金) 01:41:22
    • 座り中、脚を伸ばした状態で右袖辺りタッチで紐が切れる -- [WR28veg8cMQ] 2025-05-23 (金) 02:22:18
  • デュアルの顔アップにしたら、リセットしてもうつ伏せに戻らなくなっちゃったんだけど、どこ押せばええんやろか -- [6gyDTlMfPH.] 2025-05-22 (木) 18:38:15
    • 胸元の金具? -- [lxaU.slbj56] 2025-05-22 (木) 18:55:20
  • プチモーション時の背景夜にできるようにしてくんないかな -- [ibyenazkvNU] 2025-05-24 (土) 20:30:26
  • 今回の四万十の上部分って布が足りなかった金太郎みたいだよね -- [yVqHpE3FX1U] 2025-06-08 (日) 19:15:27
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 実際の計画では主砲に127mm連装高角砲が検討されていたらしい。
*3 日本海軍が史実で150mm砲を採用した例は無い。陸軍の五式15cm高射砲を海軍向けにした設定と思われる。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-22 (木) 14:09:03