一章 | 二章 | 三章 | 四章 | 五章 | 六章 | 七章 | 八章 | 九章 | 十章 | 十一章 | 十二章 | 十三章 | 十四章 | 十五章


第七章 混沌の夜



7章(ノーマル)の攻略について Edit Edit

七章への出撃は指揮官レベル50以上で解放される。

前準備 Edit Edit

4章から続いて来た諸島での一連の戦いを締めくくる章。
設定としては夜間のABDA水上打撃部隊VS帝国海軍水雷戦隊といったところか。
そのため基本的に敵航空艦隊は通常配置されておらず、敵主力艦隊にも重巡及び戦艦が含まれないが、PTボートが夜闇に紛れて魚雷を放ってくる。

この章から敵のレベルが70を超える。
命中判定・ダメージは発射側と命中側のレベル差を参照する為、レベル70未満の艦の回避・命中率は機能し辛くなり、離れすぎると攻撃が当たらず受けるダメージは増加する点に注意。
日本版ではレベルキャップの関係上1度も限界突破をしていないキャラはこの章で運用の限界を迎える場合がある。攻略する艦はできる限り限界突破しておきたい。

こちらの平均レベルが70帯だと敵の増加したHPに火力が追いつかない場合がある。その為レベルは2回以上限界突破済みでレベル80以上が求められる。

この章最大の変更点として敵の魚雷毎に速度が設定されている。その為、軌道を示す赤いラインが表示されてから到達するまでの時間はバラバラになる。
軽巡・重巡を組み込む場合バルジT3を装備することでダメージを抑えることができる。
ただし回避のために改良型缶T3、生存性の為に応急修理装置T3を採用することも有効な為、キャラに応じてしっかりと装備を分けたい。

デイリー出撃ではおなじみのPTボートが1章以来久々に通常海域に登場し、今までの敵の編成に加わる形で登場する。
一番厄介なのは最深部に出現と同時に魚雷を放つパターン。到達するまでに時間がかかり回避したころに2射目が発射されることもある。
同時に敵が出現した場合は予測ラインで画面が真っ赤になるので、どれが魚雷でどれが予測ラインなのかの区別が付きにくくなるので注意。
耐久自体は非常に低い為、真っ先に撃破を狙うと良い。

HP満タンの自爆ボートを後逸すると700を超えるダメージを受ける。
こんなものを立て続けに喰らっていては一瞬で主力が落ちるため、可能な限り前衛で処理しておきたい。
オートの場合、扶桑、山城、ネルソン等の自爆ボートを迎撃しやすい2凸した艦を入れておこう。所持しているなら2凸比叡・三笠が最適。
(2018.7.17のアップデートにて戦艦・巡戦・砲艦の副砲発砲が早くなっており、三笠比叡扶桑山城ネルソンに限らず軽巡砲を装備できる高レベルの戦艦が望ましいと考えられる。)

基本的に待ち伏せ艦隊以外で航空艦隊は出現せず、主力艦隊からは基本的に重巡・戦艦が出ない。

ただし軽巡キャラのHPは6章の戦艦とほぼ同じ数値である7000を超える(駆逐ですら7000を超えるものもある)
また、全体的に攻撃パターンや特殊弾幕などが強化されているので、7章からはさらにかなり熾烈を極めて来る。
(例:雑魚夕立の赤特殊弾幕の「>>」弾が1列から2列になる。雪風の白ビームの本数が増える。敵軽巡・重巡から出る魚雷の数が増える。汎用艦自爆ボートの出現間隔が短くなり数が増えるなど)

魚雷・攻撃機での威力補正が見込めないがダメージ自体は通る為、積極的に使用したい。
また、量産軽巡のHPは1600を超え出現と同時にマシンガン射撃を行い、打ち終えると前衛を狙って低速の3WAY魚雷を放つ非常に厄介な行動パターンになっている。
複数同時に出現した場合回避することは困難な上、魚雷は比較的長い間残る為ある程度のダメージは覚悟する必要がある。
オートで周回する場合、よほどの高レベルでない限りはあっという間にこちらの前衛が崩壊するので注意。
オートでなくても手動でする場合、攻撃力不足だと、自爆ボートの大量出現・艦載機の大量出現により主力の崩壊が今まで以上に早まるので、よほどの戦力や徹底強化した金紫の有力装備がない限りは艦数を減らして燃費を抑えることはあまり考えないほうが無難である。

こちらが軽巡・駆逐艦中心の場合砲だけでは火力が足りずあっさりと突破される事がある。その為各wave毎に魚雷を発射する必要もある為、2回以上限界突破しておきたい(できれば極力全凸を推奨)。
戦艦に発射数が多く射程の長い副砲を装備して援護射撃させよう。

敵駆逐艦キャラはHPが6000を超える(中には7000を超えるものもいる)。6章に比べると敵のレベルが上がっている為、相対的に与えられるダメージも減少する。
撃破するのに手間取ると次の敵が出現する為、砲撃・航空攻撃・魚雷をどのタイミングで使うかの判断を即座に行う必要が出てくる。

また、道中の各最終WAVEは敵のキャラが全滅するまで量産艦やPTボートが無限出現するようになる、その為敵のキャラを最優先で撃破したい。

敵は数が多く固まって出現する為、爆撃機や戦艦の榴弾でまとめての攻撃が非常に有効。
攻撃機を採用する場合は汎用魚雷の方が当てやすくなる。

7章をクリアするのに最短でも96回の戦闘が必要になる。非常に長丁場な上、場合によっては1回の出撃で6戦闘以上こなす必要も出てくる。
また、次の章へ進むために指揮官レベル60以上必要になる。敵が強いと感じたら素直に過去の章に戻りレベリングや装備集めをするといいだろう。

道中攻略前半(1・2) Edit Edit

どちらもボスの位置は固定。ただしボスマスが出現してからも戦闘を重ねないと辿り着けない場合がある。
各戦闘前に予め次につながる位置取りをしておくことがポイント。

7-1は1-4を連想させる非常に狭いマップで5回戦闘してボスマスが出現する。1つの艦隊を先行させてしまうとその退却路をふさぐ形で敵が出現し、もう片方の艦隊に余計な戦闘が発生する場合がある。
また、狭い通路に敵が密集する為ほぼ強制でボスマス出現後も戦闘しなければならない状況が起こりやすい。
露払いの艦隊は5回戦闘できると非常に楽になる。
D1は固定で?マスが出現する為、敵はその場所に出現しない。
1回目の戦闘でD1にたどり着ける場合、2回目の戦闘の前にD1にもう1つの艦隊を移動しておくと事故を減らすことができる。
たどり着けない場合は2つの艦隊を隣接させながら行動させると包囲される確率が減る。

7-2は開始直後にボスに挑む艦隊をマップ中央で待機させ、余裕があれば周辺の敵を撃破しておきたい。
露払いの艦隊は広く移動しなければならない為、Tの高いSGレーダーを装備させ、少しでも戦闘外での被害を抑えたい。
ボス用艦隊は開幕でB3orF3に配置するのもいい。そうすることで露払い艦隊は待ち伏せ艦隊の遭遇回数を大幅に減らすことができる。

道中攻略後半(3・4) Edit Edit

まずは道をふさいでいるように配置している敵を優先的に排除したい。
更にボスマスは数カ所からランダムで出現する上、場合によっては出現してからも戦闘をこなす必要が出てくる。
露払いの艦隊は5戦目が終わっても弾薬があれば戦える状態であることが望ましい。

?マスの数が多い為できる限り弾薬が減っている方の艦隊で踏みたい。

7-4は大きい島の周囲を時計回り(反時計回り)の順番で撃破するだけで通行が楽になる。

ボス(7-3まで) Edit Edit

ボスの駆逐艦は今までとは比にならない程大量の魚雷を放ってくる。
バルジT3等で対策していない場合、あっという間に壊滅するので注意。

また量産艦の復活間隔が3秒になり攻撃が吸われやすくなるので注意
魚雷にさえ気を付ければあとは耐久比べになる。特に航空機攻撃は惜しまずに使おう。

ボスによっては攻撃発動時に停止する物もいる。そのタイミングを逃さず魚雷・砲撃を叩きこむことができるかがポイントとなる。

ボス(7-4) Edit Edit

前提としてレベル70未満や1回しか限界突破していないキャラを中心に艦隊に組んでいる場合、日本版の仕様上レベル差補正が無いか効果がほとんど感じられない数値しか発揮できない。
その為ボス戦中の時間切れ、前衛の壊滅に繋がりやすい要因の1つになる。
下記の情報は基本的に最低でも2回以上限界突破、レベル80以上のキャラ向けの情報であることを注意。

ボスマスも例に漏れず駆逐艦・軽巡・PTボート・自爆艇で構成されている。
6-4と同じく爆撃機を多く搭載できる空母や榴弾主砲が有効になる。

←展開するとボス攻略詳細展開

ドロップ Edit Edit

キャラドロップの目玉は、7-3のR五十鈴と7-4のSR鳳翔
特に五十鈴はRながら単体での対空性能はSSRのサンディエゴ以上という対空お化けである。
どちらもレア度にも関わらず非常に落ちにくいため、SSRを掘るような心構えで挑むこと。

新しくドロップする設計図に加え今までに出現した設計図が一部出るようになる。
その為、以前の海域で1点狙いをしていた場合は設計図を集め直すことができる。
対空装備の最終装備候補が多い。

金設計図は基本的にボスマスのみなので実質道中は1種類少ない状態になる。
また、?マスからは寮舎の食料が出現するようになる。(コーラ・冷却水・天ぷらは確認済)
輸送艦隊が一番戦いやすい上に?マスの数自体も増えているためできる限り踏んでいきたい。

オススメ設計図ドロップ早見表

ステージ設計図名備考
7-1QF 八連装ポンポン砲T3設計図最高クラスの単発対空威力を持つ金対空砲。対空の高いキャラに装備させることで威力を最大限発揮する。
他の金装備と比べると射程が短い為長射程の対空砲と併用しないと折角の高威力を生かせない点に注意。
7-2/3-2油圧カタパルトT2設計図空母専用施設。航空と耐久を強化する貴重な装備。
5-3で入手できる空母燃料タンクT3とステータスは同じだがこちらには特殊効果は無い。
T3は現状箱やイベントドロップ、研究限定。
7-2113mm連装高角砲T3設計図比較的高い対空威力を持ち、127mm連装高角砲と並び最長の射程を持つ対空装備。ステータス上は同装備の完全上位装備。
後衛・前衛共に射程を大きく伸ばしつつ装填速度を両立したい場合の最終装備候補になる。アイコンの形状から通称ルンバ。
7-2バラクーダT2設計図現状設計図で作成できる発射速度最速の攻撃機、汎用魚雷。
攻撃時に発動するスキルを持つキャラの攻撃機としての運用が好ましい。
これより優秀な攻撃機のバラクーダT3は金箱のみ、流星T3もイベ限のみなので、現在繋ぎ用としては最高峰になる。
7-3/6-3410mm連装砲T3設計図比較的装填の速い榴弾砲。1発当たりの威力も比較的高い。
6-3では榴弾主砲最終装備候補がドロップするが、この7-3では下にある重巡の強力な装備がドロするので、戦艦系か重巡系かどちらの
ドロップを狙うかで収集場所を決めたいところではある。
7-3203mmSKC連装砲T3設計図かつて重巡主砲唯一の金装備にして最終装備候補だった。現在では兵装開発で最終装備候補の装備にアップグレードもできる。2×3で徹甲弾を発射して複数の敵をまとめて攻撃する事も可能。
敵の戦艦と打ち合うことができる性能を持ち火力補正値が高い為、できれば1本は持っておきたい。
7-4/4-1バルジT3設計図耐久を上昇させ、魚雷のダメージを軽減する
できれば7章突入前に揃えておきたい装備である。
7-4533mm五連装魚雷T3設計図最大発射数を誇る金魚雷、図鑑報酬でも1つ入手可能。
雷装値の高いキャラに装備させて複数命中させることで威力を発揮する為かつて駆逐艦・軽巡の最終装備候補だった。現在では兵装開発で様々な最終装備候補の素材になる。

ノーマル Edit Edit

7.png

7-1 増援阻止 Edit Edit

マップ
b0e9b0f06073a2744dcbf8cfcbb8bd87.jpg
紹介前線偵察隊より入電!重桜艦隊のガ島輸送艦隊が出現!敵補給線を遮断せよ!
開放レベル推奨制空値485
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50、ランダム装備箱T4 x1
敵レベル道中:Lv72
ボス:Lv73
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置H3ボス名シラヌイ
経験値小型.jpg:534、中型.jpg:588、大型.jpg:640 、ボス.jpg:783
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / 時雨 / 白露 / フレッチャー / シグニット /
カッシン / ダウンズ / コメット / クレセント / グリッドレイ
キャラ(軽巡)ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ペンサコーラ / ケント / サフォーク
キャラ(戦艦)クイーン・エリザベス / ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
設計図QF 2ポンド八連装ポンポン砲T3設計図 / 102mm三連装砲(副砲)T3設計図 /
シーファイアT3設計図 / ソードフィッシュT3設計図 / フルマーT3設計図
備考
狭いMAPに敵がどんどん湧いてくるので直ボスを狙う場合はB1に敵が湧いていたら再度入れ直そう

7-2 乱戦 Edit Edit

マップ
01bb40b1f5d1facfc03170d6ea5707f8.jpg
紹介夜間索敵の不慣れにより、重桜艦隊に至近距離まで接近された!
敵水雷戦隊の肉薄攻撃に注意せよ!
開放レベル推奨制空値555
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50、汎用型ブリ x1
敵レベル道中:Lv74
ボス:Lv75
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D3ボス名カゲロウ
経験値小型.jpg:546、中型.jpg:601、大型.jpg:655 、ボス.jpg:800
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / カッシン / ダウンズ / コメット / クレセント / シグニット
キャラ(軽巡)ジュノー(軽巡) / アトランタ / ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ノーザンプトン / シカゴ / ペンサコーラ
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(空母)ヨークタウン / ホーネット
キャラ(軽空母)ロング・アイランド / ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
設計図113mm連装高角砲T3設計図 / 油圧カタパルトT2設計図 / 113mm連装高角砲T2設計図 /
バラクーダT2設計図 / 155mm三連装砲T2設計図 / 37mm連装機銃T3設計図
備考

7-3 奇襲 Edit Edit

マップ
44eace4a12f7bc9e7294f8b0852dc5c4.jpg
紹介重桜水雷戦隊が我主力艦隊の後ろに回り込んだ!敵魚雷を回避して陣形を立て直せ!
開放レベル推奨制空値625
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x50、ランダム装備箱T5 x1
敵レベル道中:Lv76
ボス:Lv77
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A1、C6、H1、H5ボス名シグレ
経験値小型.jpg:558、中型.jpg:614、大型.jpg:669 、ボス.jpg:818
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / シムス / ハムマン / クレイヴン /
マッコール / オーリック / フート / スペンス
キャラ(軽巡)アリシューザ / ガラティア / 五十鈴 / ケルン / カールスルーエ / ケーニヒスベルク
キャラ(重巡)ペンサコーラ
キャラ(巡洋戦艦)レナウン / レパルス
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)レンジャー / ボーグ / ラングレー / ハーミーズ
キャラ(工作)ヴェスタル
設計図203mmSKC連装砲T3設計図 / 203mm三連装砲改T3設計図 /
356mm四連装砲T2設計図 / 100mm二連装九八式高角砲T2設計図 / 410mm連装砲T3設計図
備考

7-4 予想外の混乱 Edit Edit

マップ
04e0c4b05c8f7fe392c2f4fbda6cae6e.jpg
紹介我が艦隊は既に夜戦で圧倒された!乱戦が続くと大きな損害が予想される。機を見て戦域より離脱せよ!
開放レベル推奨制空値700
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬ダイヤ x100、試作型ブリMKII x1
敵レベル道中:Lv78
ボス:Lv79
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A1、G6、H1、H5ボス名ユキカゼ
経験値小型.jpg:570、中型.jpg:627、大型.jpg:684 、ボス.jpg:835
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / シムス / ハムマン / 陽炎 / オーリック / フート / スペンス
キャラ(軽巡)アリシューザ / ガラティア / オマハ / ローリー / ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ペンサコーラ
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)鳳翔 / ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
キャラ(砲艦)エレバス / テラー
設計図533mm5連装魚雷T3設計図 / バルジT3設計図 / SGレーダーT2設計図 /
406mm三連装砲T2設計図 / シーファングT2設計図
備考

ハード Edit Edit

自爆ボートのHPが400を超えており、素通しすると1200強というとんでもないダメージを喰らってしまう。危険度を下げても1000程度喰らう。
大体の敵艦隊で二隻セットで突っ込んでくるため、自爆ボート迎撃の不得意な艦での単艦出撃はかなり危険。
その他はLv相応に魚雷等が痛くなっているくらいで、8章・9章を攻略済みなら早々苦戦はしないだろう。
7-4ボスの雪風はLvが高くなっている分だけノーマル時よりも更に回避率も上がっている。
燃費削減のための少数編成の場合、ジャイロスコープ、SGレーダー、火器管制装置等の命中上昇装備があると120秒以内に倒せる可能性が上がる。

  • 出撃制限
    主力艦隊前衛艦隊
    第一艦隊:【空母】【―】【―】【軽巡】【軽巡】【駆逐】
    第二艦隊:【戦艦】【―】【―】【軽巡】【駆逐】【駆逐】
    7-1平均練度 > 73雷撃合計 > 650回避合計 > 300
    7-2平均練度 > 75雷撃合計 > 750回避合計 > 350
    7-3平均練度 > 77雷撃合計 > 850回避合計 > 400
    7-4平均練度 > 80雷撃合計 > 1000回避合計 > 500

7-1 増援阻止 Edit Edit

マップ
h7-1.jpg
紹介前線偵察隊より入電!重桜艦隊のガ島輸送艦隊が出現!敵補給線を遮断せよ!
開放レベル推奨制空値940
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬T3駆逐改造図x2、メンタルユニットx100
敵レベル道中:Lv85
ボス:Lv86
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置H3ボス名シラヌイ
経験値小型.jpg:、中型.jpg:、大型.jpg: 、ボス.jpg:
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、駆逐改造図T1〜T3、コアデータ、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / 時雨 / 白露 / フレッチャー / シグニット /
カッシン / ダウンズ / コメット / クレセント / グリッドレイ
キャラ(軽巡)ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ペンサコーラ / ケント / サフォーク
キャラ(戦艦)クイーン・エリザベス / ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
設計図QF 2ポンド八連装ポンポン砲T3設計図 / 102mm三連装砲(副砲)T3設計図 /
シーファイアT3設計図 / ソードフィッシュT3設計図 / フルマーT3設計図
備考

7-2 乱戦 Edit Edit

マップ
h7-2.jpg
紹介夜間索敵の不慣れにより、重桜艦隊に至近距離まで接近された!
敵水雷戦隊の肉薄攻撃に注意せよ!
開放レベル推奨制空値1040
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬T3巡洋改造図x2、メンタルユニットx150
敵レベル道中:Lv87
ボス:Lv88
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置D3ボス名カゲロウ
経験値小型.jpg:、中型.jpg:600、大型.jpg:655 、ボス.jpg:800
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、巡洋改造図T1〜T3、コアデータ、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / カッシン / ダウンズ / コメット / クレセント
キャラ(軽巡)ジュノー(軽巡) / アトランタ / ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ノーザンプトン / シカゴ / ペンサコーラ
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(空母)ヨークタウン / ホーネット
キャラ(軽空母)ロング・アイランド / ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
設計図113mm連装高角砲T3設計図 / 油圧カタパルトT2設計図 / 113mm連装高角砲T2設計図 /
バラクーダT2設計図 / 155mm三連装砲T2設計図 / 37mm連装機銃T3設計図
備考

7-3 奇襲 Edit Edit

マップ
h7-3.jpg
紹介重桜水雷戦隊が我主力艦隊の後ろに回り込んだ!敵魚雷を回避して陣形を立て直せ!
開放レベル推奨制空値1145
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬T3戦艦改造図x2、メンタルユニットx200
敵レベル道中:Lv89
ボス:Lv90
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A1、C6、H1、H5ボス名シグレ
経験値小型.jpg:、中型.jpg:、大型.jpg: 、ボス.jpg:
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、戦艦改造図T1〜T3、コアデータ、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / シムス / ハムマン / クレイヴン /
マッコール / オーリック / フート / スペンス
キャラ(軽巡)アリシューザ / ガラティア / 五十鈴 / ケルン / カールスルーエ / ケーニヒスベルク
キャラ(重巡)ペンサコーラ
キャラ(巡洋戦艦)レナウン / レパルス
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)レンジャー / ボーグ / ラングレー / ハーミーズ
キャラ(工作)ヴェスタル
設計図203mmSKC連装砲T3設計図 / 203mm三連装砲改T3設計図 /
356mm四連装砲T2設計図 / 100mm二連装九八式高角砲T2設計図 / 410mm連装砲T3設計図
備考

7-4 予想外の混乱 Edit Edit

マップ
h7-4.jpg
紹介我が艦隊は既に夜戦で圧倒された!乱戦が続くと大きな損害が予想される。機を見て戦域より離脱せよ!
開放レベル推奨制空値1255
★3条件敵中枢艦隊撃破 / 敵護衛艦撃破 / 全艦隊を撃破
★3報酬T3空母改造図x2、メンタルユニットx250
敵レベル道中:Lv91
ボス:Lv92
ボス出現に
必要な撃破数
5艦隊
ボス出現位置A1,G6,H1ボス名ユキカゼ
経験値小型.jpg:、中型.jpg:、大型.jpg: 、ボス.jpg:
入手可能
アイテム装備パーツT1〜T3、装備箱T1〜T3、空母改造図T1〜T3、コアデータ、資金
キャラ(駆逐)ラフィー / ジャベリン / 綾波 / シムス / ハムマン / 陽炎 / オーリック / フート / スペンス
キャラ(軽巡)アリシューザ / ガラティア / オマハ / ローリー / ケーニヒスベルク / カールスルーエ / ケルン
キャラ(重巡)ペンサコーラ
キャラ(戦艦)ネバダ / オクラホマ
キャラ(軽空母)鳳翔 / ボーグ / ラングレー / レンジャー / ハーミーズ
キャラ(砲艦)エレバス / テラー
設計図533mm5連装魚雷T3設計図 / バルジT3設計図 / SGレーダーT2設計図 /
406mm三連装砲T2設計図 / シーファングT2設計図
備考

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ハード中型偵察と戦うと主力ががりがり削られるのが不思議だったけど、もしかしてボートの襲撃と戦艦の主砲発射タイミングがほぼ同時だからモーションの関係で副砲発射が間に合ってないのだろうか -- [onZSDbT02Xc] 2018-05-27 (日) 11:02:07
  • 7-3ハードもノーマルと同様にA1にボスが湧きました。 -- [ygbY0yWgnyc] 2018-05-29 (火) 14:30:55
  • 7-4ハードもだけど7-3ハードもやばくない?7-2までと比べて一気に難しくなった気がする。 -- [HBfBNp37C5c] 2018-06-13 (水) 02:52:44
  • 駆逐金図欲しさに7-1ハードやってるけど渋滞クソマップすぎてうんざり -- [mD7/DxhQ4t2] 2018-06-19 (火) 01:38:11
  • キャラのlv上がってきたから6章から7章に移ろうかと思ったら、重巡に人権なくてワラタ・・・ -- [ECEvrSNt/ZQ] 2018-07-17 (火) 18:45:14
  • 7-3は掘り進んでない場所に限ってやたらとボスが出る気がする -- [rewtpCnKDn.] 2018-07-23 (月) 21:45:44
  • 7-3のハードのボス以外でも五十鈴は出るんだな。初戦の偵察中型でS評価取ったら手に入った。 -- [wVSSTuVrchA] 2018-08-06 (月) 21:33:52
  • ノーマル7-4攻略中なんだが、オートだと弾薬5のLv100↑前衛×3+Lv90台後衛×2でボス戦時間切れギリギリなんだけど、これ装備の問題って事かな・・・ ローン返済兼ねてるから前衛は鉄血組固定なんだけど -- [NzCriUBCyJk] 2018-08-20 (月) 22:47:37
    • 7章は雑魚5戦だけど1艦隊で行ってるの?
      弾薬無くなるとダメージ50%になってレベル差かなりあっても時間かかるし、自爆ボート落とせずダメージかさむので、雑魚艦隊とボス艦隊でわけましょう -- [EP1cTcqMtjw] 2018-08-20 (月) 23:03:44
      • いや、2部隊です 雑魚は片方で片づけて、ボスは前衛111プリンツ・106ドイチュ・103ケルン 後衛はグラーフ90・祥鳳改90 でやってます。 装備は大体+6
        多分自爆ボート処理に手こずってるのが問題なのでおとなしく後衛増やすことにします -- [NzCriUBCyJk] 2018-08-21 (火) 02:11:21
    • 取り合えず後衛×2を後衛x3にすれば。 クリアが困難なら、無理に編成固定しなくても良いと思う。
      危険度下げてから、ルンバ掘りついでにでも返済すればええねん -- [UHKvxm3h4aM] 2018-08-20 (月) 23:17:14
  • ルンバ堀ついでに7ー2ハード、三日連続で金設計図なし改造図T1のみ
    こんなくっそ渋いもんなの? -- [uMIklvFi5rQ] 2018-10-22 (月) 06:45:13
    • 9周しかしてないならそんなもんじゃ?ドロップ設計図枠も6枠でバッティング多いし金図1〜2があるみたいだからせいぜい金ルンバだけで確率5%程度じゃない?100周してでないっていうなら愚痴もんだけど -- [6/DG7IFTosw] 2018-11-20 (火) 23:47:00
  • 7-3は紛うことなきクソマップだな。五十鈴掘りに来たけどもう周回したくねぇ -- [OnQvxK7Utz6] 2019-02-16 (土) 20:05:30
  • しんどいマップやった後の7-2は心のオアシス -- [neVqbSIcy82] 2019-06-21 (金) 13:09:36
  • 7-1進めてるけどボスでなかったんだけどバグ? -- [WvD/MdD/V6k] 2019-08-02 (金) 19:01:53
  • ちょっと飽きたり忙しくなったら7-2周回すると本当にいいなぁ -- [/rK/XbS0n16] 2019-12-17 (火) 12:58:27
  • なんかいつの間にか、ボスの使うステルス魚雷に軌跡が追加されて見えるようになってる? -- [oHIpuiwJnps] 2020-01-05 (日) 12:33:32
  • ふ〜ん、五十鈴ってのが出にくいのかぁ、とドックを見たら既にいるじゃないの。7-3なんて2,3回しか行ってないよ? -- [u58JEl6bKI6] 2020-02-06 (木) 21:19:24
  • H7-4ボス行ったらミス連発で120秒以内撃破はできたけど焦った
    やっぱり雪風様クソ強い
    なのだ -- [UrInU5UH3lw] 2020-07-26 (日) 20:23:39
  • 重巡使えなくてつらたん。主力も空母重視で海域進めて来たから自爆ボート痛い… -- [XaNhGPoFNDE] 2020-10-16 (金) 21:24:46
  • 空母装填目当てで鳳翔掘りしてるけど、消費上限のありがたさがよくわかる…
    あと穴熊して消費燃料増やすのやめてね♡ -- [nvTTgCEBpUg] 2023-03-13 (月) 05:50:21
  • ヒマレンだから未入手だった五十鈴掘りしてたけど、あぁ、初期の頃確かにこんなクソマップだったなって思いながら久々手動ポチポチ移動した。自動攻略だと余計な道中戦増えるね。9周目とわりかし早く出てくれて助かったわ。単騎編成でも燃料の減り方がエグい -- [eFZauPFfnG.] 2023-03-19 (日) 13:08:22
  • 通常海域オートで五十鈴掘り終わらせたゾ^^道中戦増えようがオートの方が他のことできて効率爆上がりなのは変わりない。
    覚悟はしてたけど6章までのドロップ艦では一番長くかかった。(それでも100周してないと思う)まぁ赤城さんと加賀さんと夕立辺りが拍子抜けするほどすんなり落ちてくれたからね -- [KuQFMuZNnVE] 2023-07-26 (水) 13:13:17
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-19 (木) 18:11:25