スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by azurlane_staff |
一章 | 二章 | 三章 | 四章 | 五章 | 六章 | 七章 | 八章 | 九章 | 十章 | 十一章 | 十二章 | 十三章 | 十四章 | 十五章 第十一章 エンプレスオーガスタ11章(ノーマル)攻略 †11章開放には指揮官レベル75が必要。10章をクリアしただけでは解放されないので注意。 各マップ★3報酬でメンタルユニットが貰えるので足しにしよう。11-1、11-2あたりは危険度MAXでもLv100フル編成でまだなんとかなる。 道中 †中型偵察、中型航空から戦艦キャラがリストラされている。主力と連戦するよりは合間に挟んだ方が艦隊HPの持ちが良い。 大型主力は可能な限り避ける。10章時と同様にWAVE毎にコンゴウ・ヒエイ・キリシマ・ナガト・ムツのネームド戦艦2・2・1と非常に豪勢な構成で主力を狙ってくる。 ネームド戦艦は10章と異なり旗艦以外を狙う確率が上がっている。このため主力は全員消火装置が必須。 自爆ボートもHPが700を突破、満タン素通しで被弾すると2000程消し飛ばされる。 全体的に移動での危険度上昇量が大きく、燃費削減で下手に人数を減らすと待ち伏せで余計な戦闘が増え、結局消費を減らせない場合が多い。 ボス †神通改編成による接射魚雷瞬殺対策なのか、どのステージも暗流域の後ろに引きこもる、あるいは滞在時間が長いという行動をとる。 駆逐・軽巡ボスが回避率が高めなので、オーロラのスキルがかなり刺さる。持ってないという人は命中率を上げる設備を使う手もある。 11-1攻略 †シラツユ・シグレのペアボス。 魚雷ダメージが大きいので、危険度を下げるまでは前衛にバルジが欲しい。 11-2攻略 †中枢艦隊のボスは妙高1体。 距離を取れば安全だが、今度は奥に逃げる妙高にダメージが通らない。 主力への攻撃は激しくないため、五航戦などの高火力型の空母で攻めると安定する。 積極的に攻める場合は編成調整や缶装備などで速力を上げ右方向に押し込めば近接雷撃は可能。 11-3攻略 †ボスはウヅキ・アガノのペアボス。 魚雷に目を奪われがちで見逃しやすい通常砲撃も避けにくいため大分痛い。ウヅキの乱射砲撃で50前後、アガノの155mm砲と同形の弾で150前後受ける。 このボスから火力値依存の装甲補正 軽100% / 中75% / 重40% の魚雷を使用してくるようになり、軽装甲艦船の優位性が低くなる。 ボスはどちらもジグザグに上下へ動くだけであり、今度はフッドの上下に広がる特殊弾幕が当たりやすい。 画面右端に▲マークが出たのを確認してから航空攻撃を行えば自爆ボートごとボスに攻撃可能。 11-4攻略 †ボスは川内(センダイ) ドロップ †ボス限定キャラは11-4のコロンビアのみ。11-2の阿賀野、11-3の川内は道中でもドロップする。
ノーマル †11-1 夜明けの上陸作戦 †
11-2 嵐の夜 †
11-3 海上騎士団 †
11-4 夜を切り裂いて †
ハード †11章ハード開放には指揮官レベル75が必要。実質11章ノーマルの海域全てを☆3クリアするだけで解放される。
11-1 夜明けの上陸作戦 †
11-2 嵐の夜 †
11-3 海上騎士団 †
11-4 夜を切り裂いて †
コメントフォーム † |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照