育成の種類 Edit Edit

キャラは戦闘・演習によるレベルアップ以外に、下記のやり方で各項目を上昇させることが出来ます。

強化
他のキャラを使用(消費)してステータスのうち火力、雷装、航空、装填の4項目を上昇させます。
突破
同一艦、もしくはブリを用いて自身の能力を底上げします。キャラによっては新しくスキルを習得したり、弾幕数が増加したりします。
学習
教科書を用いてスキルを強化します。強化出来るスキルは限られています。
改造
主に設計図を用いて改造を行います。強化、突破、学習とは異なり、改造が行えるキャラは限られています。改造できる艦によっては、改造によってスキルを習得することもあります。
好感度
特定の条件を満たすことでキャラの好感度を上昇させることができ、全体的にステータスを上昇させます。
認識覚醒
Lv100に到達したキャラに対し、メンタルユニットを使用してレベル上限を引き上げます。

強化 Edit Edit

装備の強化については装備強化に必要なパーツ数を参照


ステータスを上昇させます。強化で上昇するステータスは限界突破後も引き継がれるため、いつ行っても構いません。
強化限界値はレベルアップごとに上がります。

ただし、計画艦とMETA艦船は強化方法が異なります。
計画艦は開発ドック、META艦船はメタラボを参照してください。

強化で上昇させられる項目 Edit Edit

対象のステータスは火力、雷装、航空、装填の4項目となります。
各項目の効果についてはこちらを参照してください。
雷撃艦系(駆逐艦、軽巡洋艦、重巡のうち魚雷搭載可能な艦)と、砲撃艦系(軽巡、重巡のうち副砲搭載可能な艦、戦艦、巡洋戦艦など)と空母系(空母、軽空母)で強化出来る内容が異なります。

艦種火力雷装航空装填
雷撃艦系×
砲撃艦系××
空母系××

航空の項目を育成する場合は必ず空母系のキャラを素材にする必要があります。逆に、空母系のキャラを素材に用いても火力は向上しません。
素材に使うキャラのレベルおよび突破によるレアリティ増加は強化時の上昇値と関係しません。艦の名前で一律の強化値となります。素材の艦には何も手を加えない方がお得です。
また、R以上を強化素材に使用した場合には、Nの時と比べて大幅に強化値があがるわけでもない(同一艦の倍も強化値が2倍にせいぜいなるだけ)上に、勲章を入手できませんので、強化素材は極力Nのみで行うのが良いでしょう。(不要なR以上は退役→勲章入手の支援まわしが無難)

※強化値一覧

...

突破 Edit Edit

突破によってキャラの攻撃方法を改善し、スキルを習得します。また、一段階突破ごとにレアリティが1つ上昇します。限界突破についても参照願います。

突破で改善出来る項目 Edit Edit

突破では攻撃方法が変更されます。砲撃艦であれば弾幕が強化され、空母であれば編隊に含まれる艦載機数や攻撃隊上限(航空攻撃のチャージ数の上限)が強化されます。

主な艦における傾向 Edit Edit

艦種一段二段三段
雷撃艦系全弾発射の取得開始時魚雷+1全弾発射強化
砲撃艦系全弾発射の取得主砲砲座+1全弾発射強化
空母系特定スロットの艦載機数+1攻撃数上限+1/特定スロットの艦載機数+1艦載機数+1

特に雷撃艦は二段改装を行うと開始時の魚雷が1つ増えるので、二段改装は行っておくと戦闘の序盤から心強い攻撃手段を得ることが出来ます。

学習 Edit Edit

スキルは一部を除き、学習をすることでレベルアップし、性能が上がります。

レベル必要EXP累積EXP
1→2100100
2→3200300
3→4400700
4→58001500
5→614002900
6→722005100
7→832008300
8→9440012700
9→10580018500

Lv.があるスキルはLv.10で成長が止まります。

META艦船はスキルの育成方法が異なるため、戦術学院では強化できません。
詳細はメタラボをご覧下さい。

学習の仕方 Edit Edit

戦術教室で学習を行います。戦術教室の画面を開くには、3つ方法があります。

  • ドックからキャラを選択、詳細画面から育てたいスキルを押して強化
  • 学園から戦術教室を選択、空いているスロットのボタンを押して育てたいキャラを選択し、更にスキルを選択する
    (META艦船の場合は研究からメタラボに移動し、戦技取得を選択します)
  • 母港から画面左側のタブを開き、戦術教室に飛んで育てたいキャラとスキルを選択する

学習に必要なもの Edit Edit

時間と教科書がそれぞれ必要です。強化するスキルの種別と同じ種別の教科書を選ぶと、得られるEXPが150%(T4のみ200%)となるボーナスがあります。

教科書のTierT1T2T3T4
EXP時間時給EXP時間時給EXP時間時給EXP時間時給
種別がマッチ15002:00:0075/h45004:00:00112.5/h120008:00:00150/h300012:00:00250/h
アンマッチ10002:00:0050/h30004:00:0075/h80008:00:00100/h150012:00:00125/h

戦術教室に居るキャラには出撃の制限はありません。もちろん寮室で休憩させることも出来ます。
なお終了前に中断した場合は、経過した時間に応じたEXPが得られます。
また、スキルのレベルアップ時の余分な経験値は次のレベルに持ち越します。

META艦船はスキルの習得時に限り、指定の教科書が5冊必要となります。
習得後は使用しません。

改造 Edit Edit

改造は出来る艦が決まっており、対象の艦はこちらに一覧化されています。
改造は艦船設計図を消費し、改造ツリーを満たす事で最終的に近代化改修を目指すものです。また、改造後は図鑑に別途記録されるキャラも居ます(※図鑑に乗らない改造も中国版では確認されています)
改造は低レア度の艦をじっくり育てることが出来る特徴があります。くわしくは改造のページを御覧願います。

好感度 Edit Edit

海域で勝利する・秘書官に設定する等によりキャラクターの好感度を上げることができ、ステータスにボーナスを得ることができます。また、ステータス以外のメリットもある為、気に入ったキャラクターは好感度をあげておくよ良いでしょう。また、好感度が100に達したキャラクターとはケッコンすることができます。詳しくは好感度/ケッコンのページを参照してください。

認識覚醒 Edit Edit

メンタルユニットをLv100に到達したキャラに使用することにより、最終的にレベル上限をLv120にまで引き上げることができます。後半海域においては敵のレベルが上昇する為、攻略が苦しいと感じたら認識覚醒してみるといいでしょう。ただし、高レアなキャラほど資金やメンタルユニットを多く消費する為、自分の貯蓄具合とは要相談。詳しくは認識覚醒のページを参照してください。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 強化したり退役した場合、いなくなった艦の装備は外されて手持ちが増える。
    装備が消えると思っていちいち外してたけど、その必要はなかった。 -- 2017-10-03 (火) 20:05:55
    • そうだったのか…いちいち外してたわ -- 2017-10-11 (水) 00:17:35
    • ('A`) どおりで、☆1装備が大量に倉庫に収まってると思った・・・ -- 2017-10-13 (金) 19:25:57
    • 今はシステム変更で外れた装備を自動売却するか倉庫に送るかを選択するポップアップが出る。 -- [Dkv4bcjEJIg] 2017-11-06 (月) 02:06:56
  • 荒らされてたのでバックアップから復旧しました。 -- [9xn7UUHGibU] 2017-10-14 (土) 11:23:02
    • 復旧できてなかったぞ -- [WKMCBeCd9OY] 2017-10-14 (土) 11:53:45
  • 低いTierの教科書を何回もポチポチしたくないから何冊か纏めて学習できるようにするか合成できるようにするかして欲しいですね -- [fyWRHsrin3o] 2017-10-17 (火) 13:19:40
    • ほんとこれ -- [k0IJZtUPbgk] 2017-11-18 (土) 06:31:20
    • 合成できるようになったよ -- [gsu5mKFi18Y] 2017-11-28 (火) 12:36:47
      • 取得できる経験値が1/3になるけどね -- [YWIwvz5UkRk] 2017-12-09 (土) 13:01:43
  • 強化の所で砲撃艦系(重巡のうち副砲〜)となってるがユニオン系軽巡とかも大体雷撃無しだったと思うので、軽巡、重巡のうち〜)の方が良いと思った -- [oZDDLyAm4EY] 2017-10-21 (土) 22:20:03
  • 強化で向上させる項目の「装填」ですが、強化した場合どういう効果があるんでしょうか。装弾数?装填時間? -- [X1UiXRn2oc2] 2017-10-28 (土) 11:54:59
    • 簡単に言うと攻撃速度が上がる -- [HBaNXopBm3w] 2017-10-28 (土) 12:06:03
      • ありがとうございます。m(__)m -- [X1UiXRn2oc2] 2017-10-29 (日) 13:57:10
  • 強化についてレベルによる上限とか、ステータスの見方が分からなくてmaxになってるのにひたすら食べさせてた泣 -- [hIMr5HQdMJ6] 2017-12-14 (木) 13:19:50
  • 主な艦における傾向に工作艦が抜けてる? -- [G5HRXFSxgj2] 2017-12-15 (金) 21:45:26
  • 厳密に言うと「艦の名前で一律の強化値」は違うな。ジュノー駆逐とジュノー軽巡がいるので -- [.LjmiqfPsRw] 2017-12-16 (土) 20:20:20
    • JunoとJuneauだから多少はね? -- [P7mBxsEQdV2] 2017-12-16 (土) 20:39:51
  • 使う教科書間違えて上がるはずのレベルが上がらなかったときの虚しさよ -- [bVWndgOcSdU] 2018-01-13 (土) 03:21:34
  • 教科書って海域から落ちたりする? -- [K/AecN.cp8E] 2018-02-17 (土) 22:59:34
  • そういや鉄血勢の実装で雷撃艦系に主力が入ったんやね -- [1SyLC5fhSzc] 2018-02-17 (土) 23:41:46
  • 初めてこのゲームをするのですが、スキル・強化・突破・装備強化などあってどれから手を付けたらいいのか分かりません。レベルあげたらどれから優先したらいいのでしょうか?お願いいたします -- [jPmcoUxW1qM] 2018-03-29 (木) 09:21:44
    • 始めたばっかりのときは所持艦と相談しながら強化。基本的にN艦は強化素材にしちゃっておk。突破もレベルに達したらプリン使ってでもガンガンする(金プリンはSSRだけにつかってね)。ただし、主力にする艦を事前に決めて集中して育成すること。ひとまずこの流れでステージ進めて、主力艦隊の平均が70ぐらいになったら改めてスキル、装備も気にしてみたらどうかな。 -- [9hQv391z7cg] 2018-03-29 (木) 10:39:29
  • 同一艦でも2倍にならないね?なんで変えたんだろう -- [PHK4qwW8zLA] 2018-04-20 (金) 12:34:24
    • 解決した。素材選択画面では強化元と同じ艦選択しても素の値が表示されるように変わってるけど、強化画面に戻ると強化予定の値は2倍されてるので、強化の仕様としては仕様どおり -- [PHK4qwW8zLA] 2018-04-20 (金) 18:29:34
  • 育成というタイトルだけどレベリングに関するtipみたいなのはないのかな。うまく見つけられない… -- [VkwHJbb0faE] 2018-06-03 (日) 00:25:52
  • 教室のボタンクリックミスで全部やり直しになるの面倒くさい
    枠外出なくてボタンから少しずれだけでやり直しとか最悪 -- [MiBZeTrz6Jo] 2019-06-16 (日) 22:13:58
  • 強化素材って何処で集めてる?それぞれのパラメータ別でおすすめの場所があったら教えて欲しい。 -- [Bh6dWVkFeU.] 2020-07-08 (水) 20:27:51
    • 自分は雷装、装填をメインにあげたい時は、ノーマル駆逐、軽巡枠が10のアイリスD2で設計図掘り兼ねて使ってますねぇ。
      軽空も3枠あるから航空上げにも使えないこともない。
      火力を上げたい場合は、戦艦枠がないのでノーマル海域行った方が無難。
      まぁ、データキーの問題で長居できないから、エリートをサクッと倒せる戦力が整ってないと厳しいのがネックだけどね。 -- [03o.SsBPzS2] 2020-07-12 (日) 22:42:47
  • 装填と雷装が足りな過ぎる…もう火力はいらんのじゃ。駆逐か軽巡ばっかドロップするところないかしら -- [m5Tl8gpI1UQ] 2021-02-20 (土) 10:11:09
    • 1-3か1-4がおススメよ。1-4は戦艦(レパルス、レナウン)と軽空母(ロングアイランド)がドロップするけど、戦闘回数多い分1-3より大作戦指令書の節約になると思う -- [45Ey48vsigQ] 2021-02-22 (月) 18:49:22
  • レベル125、スキル10、強化上限、装備∔10の後は何を強化すればよいですか? -- [ys2ct0ShybA] 2022-10-26 (水) 08:09:31
    • 好感度も忘れずに。あと装備は+13まで頑張ろう。 -- [5IMJufrYAvY] 2022-10-26 (水) 17:45:21
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-01 (日) 13:35:19