スマホ版表示に切り替える
Official TweetTweets by azurlane_staff |
艦種の特徴について †
[凡例]★:大得意 ◎:得意 ○:普通 △:苦手 ×:不向き -:不可
駆逐艦の特徴 †全カテゴリ屈指の速度・回避・雷装・対潜を持つ。肉薄して魚雷を放てば非常に高いダメージを叩きだせる。移動速度が最も速い。 全体的な特徴としては
という点がある 陣営ごとに特徴があり、さらにその中でも艦型ごとに傾向が多少違う。 出撃制限のあるステージやハードモードで前衛に艦種指定されることが多いので、生存性に優れる駆逐艦を何隻かは高レベルまで育てておきたい。 大半の駆逐艦は魚雷を当てないと火力が出づらいが、ラフィー改や北風、秋月型駆逐艦は砲撃ダメージでも大きくダメージを稼げる。 限界突破MAX時の追加効果 †2021年9月15日より限界突破MAX時に下記の効果のうちいずれか1つが追加で付与されるようになった。
※どのキャラにどの効果が付与されたかは各キャラページもしくはこちらを参照してください。 巡洋艦の特徴(共通) †
軽巡洋艦の特徴 †
軍艦に装甲とそれなりの火力を持たせ外洋航海能力も獲得した艦、それが巡洋艦である。 重巡洋艦の特徴 †「重」とついている名の通り、重装備・重武装な巡洋艦である。 他艦種に比べ、攻撃型と防御型にはっきり分かれているが、それ以上に実用性能の差が激しい。 軽装甲で火力を伸ばすスキルを持っている攻撃重視タイプ、中装甲でシールド発生や被ダメージを抑えるスキルを持った防御重視タイプに傾向が分かれ、運用法も異なる。
超巡洋艦の特徴 †2019年4月18日に新たに追加された「超巡(超巡洋艦)」。 ステータスは耐久値以外はSSR重巡とほぼ同じくらいだが、耐久値は重巡よりも格段に高い。 火力・耐久性能はどちらも最高クラスと言っても過言ではなく、その戦闘能力の高さからまさしく前衛に配置できる戦艦といったところ。その分入手にはかなりの手間や時間がかかるうえ燃料消費も重い。 運送艦の特徴 †2020年9月17日より新たに実装された。 なお、現時点で実装されている積載は全て1個制限が付いているため、あれもこれも強化するという事は残念ながら出来なくなっている。 戦艦の特徴(共通) †
二次大戦開戦前はまさに国家の「切り札」であり海戦の要であったが、建造と運用にかかるコストがあまりにも高いため、進水した戦艦の数は多くない。 戦艦(艦種名)の特徴 †
巡洋戦艦の特徴 †略して巡戦、もしくは戦巡(入手メッセージや委託画面での表記)と呼ばれることもある。
通常海域ハード8章〜10章の第二艦隊で巡洋戦艦専用の枠があるため、育てていないと主力が1人欠けた状態で出撃することになるため注意。 航空戦艦の特徴 †航空戦艦(略称「航戦」)は主砲として戦艦砲を装備可能であり、加えて艦載機を装備できる。 戦艦とは少し使い勝手が異なる程度だが、艦種として別であるため以下の点に注意。
航戦は一部の戦艦の改造過程で近代化改修を経た際に変更される艦種として実装された。 なお、扶桑姉妹は改造ツリー終盤、伊勢姉妹は改造ツリー中盤にこれを迎えるなど扱いに差がある。特に警告などは無いが、運用への影響は大きいため注意。
後に、最初から航戦として入手できるキアサージと2代目が追加されている。 なお、後述の軽空母・空母と異なり航戦は発見ゲージを持たない。 空母・軽空母の特徴(共通) †
空母(航空母艦)とは航空機を搭載した船の総称であるが、本作では艦のサイズによって、さらに「空母」「軽空母」の二種に分類されている。 空母(正規空母)の特徴 †
軽空母の特徴 †補助的に用いられた小型の空母。空母に比べると色々な面で小回りが効きやすい。
空母の艦載機構成と倍率 †※倍率、搭載数は改造含むMax値。 戦:戦闘機 爆:爆撃機 攻:攻撃機 全:戦・爆・攻の全て
砲艦の特徴 †モニター艦、重砲とも呼ばれる(建造の画面ではモニター艦表記、入手メッセージでは重砲表記)。
\\\
工作艦の特徴 †
潜水艦の特徴 †
風帆の特徴 †
コメントフォーム † |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照