艦砲リスト > 重巡主砲 > 試作型三連装310mm砲
基本情報 †

試作型三連装310mm砲 T0 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 投射 |
所属陣営 | 重桜 |
最大強化 | +13 |
装備性能 |
ダメージ | 36 × 6 → 56 × 6 |
基本攻速 | 13.06s/回 → 10.71s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% → 3% |
強化ダメージ補正 | 110% → 130% |
装備補正 | 火力+45 |
弾薬 | 榴弾 |
弾薬速度 | 12 |
対甲倍率 | 軽135 / 中100 / 重75 |
破壊範囲 | 8 |
投射範囲 | 6 |
照準範囲 | 70 |
照準角度 | 40 |
装備可能艦種 |
駆逐 | | 軽巡 | | 重巡 | | 超巡 | ○ | 巡戦 | |
戦艦 | | 軽母 | | 空母 | | 航戦 | | 潜母 | |
砲艦 | | 潜水 | | 工作 | | 運送 | | 風帆 | |
備考 |
無し |
重桜・戦艦主砲
開発元装備 |
410mm連装砲改 |
必要素材 |
兵装実験報告書II | 7 |
軍需用電子部品 | 48 |
開発用艦砲設計図SSR | 10 |
&ref(): File not found: "装備名.gif" at page "試作型三連装310mm砲"; |
特徴・運用法 †

科学研究2期にて、超巡吾妻と同時に初登場・初実装された超巡用の投射弾主砲。3発×2射タイプ。
2025年2月時点で超巡用主砲としては唯一の榴弾属性。
前衛用の砲としては装填速度がかなり遅いが、相応の威力を誇る。
弾数が多いためか炎上率は4%となっており、重巡榴弾砲と比べると半分に設定されている。装填時間の長さもあり、この砲自体の炎上期待値はそこまで高くない。
吾妻のスキル(竜骨編纂前)の指定装備となっているので、必ず用意してあげよう。
アップデートにて兵装開発でも作成できるようになったものの要求素材がとても重く、できればプロトショップを利用したい。
歴史 †

- 史実ではB65型超甲型巡洋艦に搭載が計画された50口径零式31cm三連装砲(機構設計によっては九四式となった可能性もある)。
- 561kgの徹甲弾を分間3発で約32km先まで発射可能(公式記録は無いらしい。なおアラスカ級のSHSで517kgである)。
- 一説では砲塔重量は1000トンに達していたらしい(長門型の41cm連装砲と同じくらいの重量)。
金剛や扶桑等に搭載されていた14inch砲に射程以外で勝る性能だった、らしい。
曖昧な記述が目立つが、この主砲は試作砲も作られず、制式化もされなかった為、詳細が分からないのである。
- 仮称として同時期に試作がされていた「試製甲砲」(超大和型戦艦の主砲として採用された45口径51cm砲のこと)と対して「試製乙砲」と呼ばれていたそうだが、試製甲砲の方はある程度試作が進んでいたのに比べてこちらは一切手を付けられていなかったそう。開発難易度的に向こうの方が難しそうなのに意外。
- ちなみに夕張改のスキル「気まぐれの技術者」の効果の一つに「試作零式主砲」というものがあり性能、砲弾挙動全てこの砲と同じものを夕張がぶっ放すといったもの。夕張の改造実装が吾妻実装の直前だったということもあり、お遊びで入れたのかもしれない。或いは重桜の特別計画艦開発に夕張が関わっているか*1。
- World of WarshipsではT9大型巡洋艦「吾妻」と、T10大型巡洋艦「吉野」の搭載主砲として登場している。
- 良好な精度と弾道、減衰しにくい弾速でもって榴弾、徹甲弾共に凶悪な性能を持っている等かなり優秀な艦砲である。
コメントフォーム

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照