艦砲リスト > 戦艦主砲 > 試作型406mm連装砲Mk4




基本情報 Edit Edit

名前装備種特性所属陣営照準
範囲
照準
角度
砲補正
試作型406mm連装砲Mk4戦艦主砲投射ユニオン50-20050110
Tアイコンダメージ基本速度火力弾薬弾薬
速度
対甲倍率破壊
範囲
投射
範囲
設計図
初期最大
(+10)
初期最大
(+10)
T0試作型406mm連装砲Mk4T0_icon.png572x2166x223.71s/回18.95s/回45徹甲弾14401401151515なし
スキル
【試作砲身】
装備艦船の主砲が与えるダメージが10%アップ
自身の5回目以降の主砲攻撃の装填時間が35%長くなる
射撃イメージ
[添付]
入手方法
兵装開発

兵装開発 Edit Edit

兵装開発

特徴・運用法 Edit Edit

2021/12/9に兵装開発追加された金徹甲連装砲。
元の性能もよくダメージUPのスキルが付く為かなりのDPSが期待出来るが5発目以降の装填時間が大幅に増えるというデメリットも付いてくるので長期戦には向かない。
戦闘全体が70秒以内程度で収まるシチュエーションで運用したい。具体的にはセイレーン作戦の道中艦隊やイベントの周回艦隊等が起用の機会に挙げられるか
作るには航空機や対空砲にも使う電子部品を48も要求される為に量産は厳しい

歴史 Edit Edit

米海軍の試作18インチ砲「18"/48 Mark 1」を16インチ砲に改造した16"/56 Mark 4、を連装砲塔に収めたという設定と思われる。
18"/48 (45.7 cm) Mark 1, 16"/56 (40.6 cm) Mark 4 and 18"/47 (45.7 cm) Mark A [NavWeaps]

1920年代初頭、米海軍は戦艦砲18"/48 Mark 1を開発中であった。この試作品が半ば完成していた1922年、ワシントン海軍軍縮条約が立ちはだかる。
同条約は主砲口径を16インチ以下と定めており、18インチ砲を開発しても艦に載せることはできなくなった。
そこで、この試作砲を改造したものが16インチ/56口径 Mark4である。何かおかしいことを言っているような気がするがしかし気にしてはいけない。
18インチ砲として造られたモノに肉厚のライナーを押し込み16インチ砲に仕立て上げた、と書かれているのだからきっとそうなのだろう。

この16インチ化した試作砲は2,100ポンドの徹甲弾を初速3,000ft/s(914m/s)で発射し、仰角40度で射程45.1kmに達した。
しかし高初速長射程と引き換えに砲身寿命が短く、試作砲のそれはわずか45発であった。
のちにアイオワ級設計の初期段階で採用が検討されたもののあっさり却下されたようだ。元が18インチ砲であるだけに過大な重量も難点であったと思われる。
実際に搭載された16"/50 Mark 72,700ポンドの徹甲弾を初速2,500ft/sで発射し、仰角45度で最大射程は38.7km、砲身寿命は290-350発とされる。

日本の破棄通告より2年後、1936年12月にワシントン海軍軍縮条約は失効し米海軍は再び18インチ砲の試作に取り掛かる。
それは一度16インチ砲に作り変えられた18"/48 Mark1試作砲を再度18インチ砲へと改造したものであった。
この砲は現在、バージニア州のダールグレン海軍海上戦センターに展示されている。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 艦載機と比べて要求数多いなと思ったけど、空母は艦載機が複数必要なことを考えるとまあこんなもんかね -- [RthV6R.NEgE] 2021-12-11 (土) 10:09:15
  • こいつの+13とmka+13両方使ってみてダメージ比べたけど、mkaの方がダメ勝ってたから虹複数持ってるなら作る必要は無いかな、強いて言えば発射速度が此方の方が上ということ。 -- [BURbK2un.mo] 2021-12-11 (土) 12:18:34
    • 勿論、デバフが掛かる前での比較でmkaのが勝ってた -- [BURbK2un.mo] 2021-12-11 (土) 12:20:25
    • 金パーツの消費量的にこれの+13とMKA+11の比較の方が有用な気がする -- [oRMAdGC7ezw] 2021-12-11 (土) 17:48:50
  • MKAのハウとかジャージーに添えるDOY用に丁度いい -- [kSiNsVdaqOM] 2021-12-11 (土) 15:06:17
    • それ自分も思った、虹徹甲よりもだいぶ攻速早いんでタイミング合わせやすいんで一本作っとく分には良いと思う -- [g.RFVf.t9yM] 2021-12-11 (土) 17:22:01
    • 実質META戦のNJハウDoYのDoY用装備だと思う。全員がギリギリ5射する構成だから5回目が遅くなるのがネックだけれども -- [YE23O2A0zsk] 2021-12-20 (月) 19:52:29
  • まっすぐ刺さるように飛んでいくから見てて気持ちいい。5巡で80秒くらいだしアビータとMETA戦用かなあ -- [QpotohiEbFE] 2021-12-11 (土) 17:45:21
    • 開幕持ちと加速持ちとガスコシャンパ以外はMETA戦もアビータ戦も強敵海域も全部5射目は無理だよ。
      4射なら基本的にMKAで良い。
      ただ上米にもある様にMKA装備のジャージーやグローセの前にDoYを合わせたい場合は超有能。典型的な「一本有れば融通が利くけど二本目は要らない」タイプだね。 -- [NYut/Th620w] 2021-12-12 (日) 04:42:04
      • 因みにガスコは「チャージ1回で2射分」という都合で2チャージで4射分=3チャージ目からデメリット発動するので注意。
        一応手動ならほぼ回避することも可能だけどオススメはしない。 -- [NYut/Th620w] 2021-12-12 (日) 04:47:51
      • そうだったのかー(2本+13にしつつ) -- [QpotohiEbFE] 2021-12-12 (日) 16:04:26
      • いかにもMETAで5射させたくないですって言いたげなスキル持ってるからこればかりは仕方ないね -- [jmOm3/c9OeY] 2021-12-12 (日) 21:06:45
  • mkaを始めとする研究装備が足りない中級者にオススメできる徹甲弾
    電子部品は重いけどセ作頑張ればそれなりに余裕は作れるはずだし
    セ作頑張りたくない人は研究頑張るしかないけど -- [4mT5F1/.eaA] 2021-12-11 (土) 23:26:32
    • 正直いって電子部品の優先度的にはかなり下の部類ではある これ作るよりあれ作ったほうがいいって候補が多すぎる -- [Oo075FpG2jc] 2021-12-12 (日) 15:14:24
      • セ作始まって一年近くたつけど電子部品ですら余ってるぞ、どんだけ無駄に装備作ってんだよ -- [1Eb4rBa6tLI] 2021-12-12 (日) 15:49:28
      • そりゃ装備作って無ければ有り余るだろ、爆撃や戦闘機やSTAAG作ってるとあっという間やで -- [QPBVQGVtvKE] 2021-12-12 (日) 16:14:57
      • こればっかりは人によるとしか。セ作初期から走ってた人達は既にある程度の資産があるから急いで装備を整える必要も無いので必然的に電子部品は溜まるけどそうじゃ無い人は資金も素材も火の車じゃないかな… -- [f7A4IoztCbk] 2021-12-12 (日) 16:31:14
      • 木主だけど
        爆撃機→無理に実験型作らずともヘルダイバーでいい
        戦闘機→タイガーキャットは強いが素材のヘルキャットの入手は電子部品を枯渇させるほど追いつかない
        対空→STAAGは素材のhazemeyerが研究産、134mm高角はロスなく作れる
        戦艦主砲→別鯖とか作ってみればわかるけど研究産以外使いやすい戦艦主砲が榴弾のMK6しかない、しかも4期の研究産にも徹甲弾がない
        だから電子部品の優先度としてはむしろかなり上の方だと思うが研究産以外に代わりの徹甲弾ある?
        もちろんMKAとか406/50量産してる人間にとっては優先度下がる(基本的にはMKAでいいので)から研究装備足りない中級者って書いた -- [4mT5F1/.eaA] 2021-12-12 (日) 20:26:21
      • 研究産除くとコレの材料のMk8が実質最強の徹甲弾なんだよね。
        そんで今から2期3期回して作るのか?というと相当微妙だから、結構長いことやっていて既に徹甲弾が揃っている人以外(最近、あるいはこれから始める人も含む)には優先度高いと思う。 -- [GFI08oAjwIk] 2021-12-12 (日) 20:39:41
      • 木主の言う通り、徹甲弾ってなかなか有力なのがなかったので、揃ってない人が一本作るぶんにはオススメできるんじゃないかなと。

        ただ、実験型と紫ヘルでは対空面で大きな差があるからヘルダイバーじゃ全然良くないし、艦載機や対空砲は数が必要な装備なので、そういう意味ではこれを量産する優先度はかなり低いですよね。
        どっちも間違ったことは言ってないと思います。 -- [81/vb6J0.rQ] 2021-12-12 (日) 20:53:55
      • ヘルダイバーで良いってのはまずない +13まで強化できるのは馬鹿にならん -- [5.2kPynxyxo] 2021-12-12 (日) 21:09:45
      • ヘルダイバーでいいっていうのは実験型を作らなくていいという意味ではなく、徹甲弾の主砲を我慢してMK6で我慢するなら実験型我慢してヘルダイバー使う方が良いと思ってるの意でした
        確かに実験型は不要っていう書き方になってるので誤解を招く表現で申し訳なかったです -- [4mT5F1/.eaA] 2021-12-12 (日) 21:18:08
      • MKAに迫る性能なだけあって1〜2本余分に作ったところで腐る事はそうそう無く、兵装開発なのでお祈り必須の研究装備と違ってすぐに実戦に投入可能なのは高く評価して良いと思う。
        問題は、戦艦砲の数を揃えなければならない状況ってのはセ作4艦隊全開放した直後の指揮官くらいで、同時に他に揃えなければならないモノが大量にある訳で総評として超簡潔に纏めれば
        「1本あれば十分」って事になるのかな -- [f7A4IoztCbk] 2021-12-12 (日) 21:20:56
      • MKAに迫る性能でMKAよりも早い攻速はずっと欲しかったから1本は作りたいね。
        散々言われてるけど、主にDOY専用砲として。
        セ作の戦艦艦隊にDOY編成してるけど、3隻MKAで揃えるとDOYの装填値の低さがネックになって渋々FDG砲を積んだりしてたからね。 -- [YB56Uo0vTMA] 2021-12-12 (日) 22:07:05
      • 中級者だけど、タイガーキャット作って、そこそこバラクーダとか載せる艦載機(3種)あってセイレーン要塞ゾンビアタックでクリアできるなら作ってよかったよ、研究産の徹甲弾というか、アズールレーンで徹甲弾研究産以外一線級じゃないから付け替え面倒臭くて使ったことなかったんだけど、これは感覚になるけど、よさげ。ちょっと電子部品ちょっと重めだから少量で高効率のstaagとかタイガー作った後に戦艦でmeta戦とかセ作戦とか仮想敵がいるならつくってみてもよいかもです。 -- mui[1V0ZX/6EmlE] 2021-12-22 (水) 23:04:46
      • 誤字いっぱいあるや...
        資産は高性能金火器もってなくて、金舵2つくらいの弱小です。参考になれば良いけど... -- mui[1V0ZX/6EmlE] 2021-12-22 (水) 23:11:44
      • 計画的にやってれば一年も経たない内に金装備で作りたいと思うもんはなくなるはずだがな…
        俺もDRの兵装実験報告書以外は足りないと思ったことはねえが -- [SfSVixD5M1M] 2023-05-20 (土) 17:36:04
  • もし将来的に兵装開発にMKAが実装されたら素材元になるのかな?
    まぁ電子部品の要求数が更にえげつない事になりそうだけど -- [JkHH77MGaB.] 2021-12-12 (日) 21:45:10
    • 間に一個挟むかも知れんけど、まあコレからの派生先になるだろうね。 -- [MLS7neElAZ.] 2021-12-13 (月) 04:29:10
    • そもそもMk4とコロラド級のMk8は何の関係もなさそうなところがなんとも・・・?
      まぁでもツリーのどこかにぶら下げるならここなんじゃないかと。 -- [Nsc6ud8PsT.] 2021-12-13 (月) 04:59:40
  • 見た目一番かっけえな -- [VQ.CyZLK/U6] 2021-12-13 (月) 23:13:51
  • ジェネリックMKA -- [BCPIBMBZS9Y] 2021-12-14 (火) 01:18:28
  • 試作型406mm/50三連装砲で4射目を最後まで撃ち切る前に時間切れになる場合はこっちの方が火力は上になるのかな
    MKA完成まで遠すぎて辛い -- [j4IdT5vknvk] 2021-12-17 (金) 21:35:31
  • 始めて一年のMKAが一個もない中級者なので、Mk4を2個作ってハードアビータ戦で使った感想
    4編成中2編成が406mm/50だと4回目の攻撃前に全滅するので、Mk4なら4回打てると予想 →実際に4回打てた

    DOYとウォスパのコンビに持たせた場合、DOYは金火器で装填の遅さを補い、ウォスパは一式徹甲弾とSHSを装備する必要があった。自動装填機構で装填を盛る方法はダメージが減ったので非推奨。
    →このコンビで4回目まではDOYが先行した。5回目は全滅で未確認です。
    ※1個だけ作成の場合、DOYは対アビータ(重装甲)なら381mm3連装砲が大ダメージだった。380mmSKCはダメージが低かったです

    NJ(Lv125、200)だと攻速15.88sで、5回攻撃は84.958s。(艦船技術の戦艦の装填+3)
    ハウのスキルか自動装填機構+10×2個装備すれば、艦船技術が低くてもMETA戦で5回攻撃が可能かも。 -- [/zi5slwJwcQ] 2021-12-20 (月) 11:53:34
    • NJケッコン装填+11MKA ハウケッコンMKA DoY380mmで全員ギリギリ5射撃てる。(DoYを三笠にするともっと早いらしい?)

      DoYにこの装備の方がMKAに4発目まではダメージ明らかに増えるけれど、DoY5発目が出ないか遅れるから、トータルダメージはどうなのか分からない。 -- [YE23O2A0zsk] 2021-12-21 (火) 14:31:11
  • 電子部品に余裕があるなら、1本2本は作って損なし -- [apy9NsW3tU.] 2021-12-21 (火) 03:14:42
  • これ電子部品48も使うのかよ だだあまりの精錬金属使わせろ -- [6P95mQjLFLI] 2021-12-21 (火) 09:18:27
  • 戦艦徹甲弾砲の例にもれず、対軽装甲はクッソ弱くなる。その関係でどこでも使えるって訳ではない使う場面やキャラを選ぶ。とくにユニオン戦艦に載せると軽装甲は副砲に榴弾載せて対処ってことも難しいんで載せる場合はよくよく考えよう -- [SYwmVdU5TTM] 2021-12-22 (水) 23:10:15
  • とりあえずDOYさんに装備しとこう -- [SrsRKBs6N0U] 2022-01-02 (日) 04:43:29
  • MKA1本作るのに2年以上掛かる自分みたいなカジュアルプレイヤーにはこれを+13にした方が遥かに現実的な選択 -- [mCIrwaQ8v9Y] 2022-01-18 (火) 11:11:17
    • わいもや、なんで皆虹砲複数持ってんねん… -- [Rgdpcjlogf6] 2022-01-23 (日) 22:27:56
    • 自分も2年ちょい1日1回30分ぐらいのマイペースプレイでようやっとMKA1本作れたわ。
      1日2回起動にするだけで倍速になると考えたら、持ってる人は複数本持ってるんやろね... -- [uKzxpJ6O67I] 2022-02-09 (水) 10:08:56
  • フッテンに持たせて旗艦以外に配置すると道中編成でデバフできる、ダメージ出せるでかなり便利。 -- [QphF4HnjzdM] 2022-03-04 (金) 15:24:55
  • ガスコーニュだとどうカウントされるんやろ -- [8I7fwvWJ9CM] 2022-04-27 (水) 02:23:09
  • MKAが開発落ちしたけど、これの+13が手放せない。コスパがいい。 -- [mCIrwaQ8v9Y] 2022-12-29 (木) 13:38:12
  • ところでこれなぜ砲威力じゃなくてスキルで10%調整してるんだろうね?ちょっと弾切れに強いとか微弱な影響はあるけど
    まさか主砲複数の戦艦が…? -- [rbq6SWZ3Ryw] 2024-05-26 (日) 02:39:02
  • これ、虹ブリ不足で凸出来てないUR戦艦のレベリングでの主砲としてはどうでしょうか? -- [zgqJvNaXFX.] 2025-03-16 (日) 10:46:13
    • いいと思いますよ 元々長期戦でさえなければ金トップクラスですしつぶしもききますからね
      特にニュージャージーなどの主砲連動スキル持ちにはばっちりです -- [fId83dw6WwM] 2025-03-16 (日) 11:44:07
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-07 (木) 21:26:33